
そこに1人の男性が近づいてきた。持ってきた食べ物を犬に与え、その頭をやさしく撫でた。だがそれだけではなかった。
彼は自らが着ている上着を脱ぐと、犬の体にかぶせ立ち去って行ったのだ。その様子が監視カメラ映像におさめられていた。
寒空の下、心温まる光景。当初この善意の男性の正体は不明だったが、この映像が拡散されると、その素性が判明した。
寒さにふるえ、うずくまる犬を見過ごすことはできなかった。
雪が降る中、建物の前で寒そうに体を丸めている子犬
image credit:Facebook/TunaOztunc
そこに男性がまっすぐ犬の方に歩いてきた。あらかじめ用意していた食べ物を犬に与え、やさしくその体をなでた。

image credit:Facebook/TunaOztunc
立ち上がり、おもむろに上着を脱ぐと、

image credit:>Facebook/TunaOztunc
犬の体にその上着をかけ、すぐに去っていった。わずか1分ほどの出来事だ

image credit:Facebook/TunaOztunc
この動画は市内の防犯カメラに録画されていたもので、最近ある盗難事件が起きたために過去の記録をチェックしていたセキュリティー監視員により発見されたもので、その話を聞いたトルコの報道関係者、Tuna Oztunc氏が自身のフェイスブックに投稿した。
SNSで話題となり、その正体が明らかに
投稿動画はフェイスブックを介して瞬く間に話題となった。皆彼の正体が知りたかった。そしてついに彼の正体が明らかに。名前はBulent Kalpakcıoğluといい、ギレスン市在住の町役場の職員であることが判明した。Bulent氏の行動は多くの人々に感動を与えた。その後のインタビューによると、"もし上着をかけずにそのまま立ち去ったら、自責の念に押しつぶされていたと思います。自分のしたことは、自分の為でもあり、ほんの小さなことなんです。" と謙虚に語ったという
しかしその小さな善意が、たった1匹で雪を避けながら冷たい地面に座り込んでいた野良犬の1日を希望で照らしたことは間違いない。

image credit:Facebook/TunaOztunc
市からも表彰される
彼のエピソードは評判になり、Bulent氏(左)はギレスン市の市長(右)から特別に表彰されたそうだ。
image credit:Giresun Municipality
市長は彼の行為を称賛するとともに、動物は私たちの友であり、私たちは人々とこの街を愛する。そして生き物に愛情を注ぐことは私たちとこの都市にとって不可欠なことだ、と述べた。予期せぬ形で栄誉を授かったBulent氏は、"今回の出来事がトルコの人々の励みになることを願っています"、と語った。

image credit:Giresun Municipality
トルコでは、彼のように厳しい冬の間、行き場のない動物たちを寒さから守り、居心地良くしてやろうという援助活動に大勢の人が参加している。記事:激しい寒さで行き倒れになりそうな野良猫たちを守るため、自分の店を解放した店主(トルコ)
そしてこうした動物を思いやる行動の多くは、世間の注目を浴びることなく静かに行われているのだ。
via:metrothedodoなど/translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
で、この犬どうなったの?
2. 匿名処理班
自分だったら出来るかな?と考えさせられた
3. 匿名処理班
トルコ在住の日本人の方が毎日猫動画あげてるけど野良猫も痩せてないし人懐こいし可愛がられてるのがよくわかる。
4. 匿名処理班
いやいやいや
肝心の犬は?
その地域に保護関係の団体ないの?
食べ物やコートあげるのは素敵なこととだと思うけど、その後の犬は?
表彰するほど?犬にきちんと保護してくれる所までしたなら表彰もわかるけど……
5. 匿名処理班
トルコ版「かさこ地蔵」だね。
御馳走と着物ではなく表彰状と拍手が届いた。
6. 匿名処理班
4みたいなやつを偽善者というのだな。偽善などないと思っていたが、あったわ
7. 匿名処理班
この後人間になって恩返しに来るパターンだ!
8. 匿名処理班
他の人たちも書いているけれども、
ところで肝腎の子犬はどうなった?
9. 匿名処理班
そういえば子供の頃、野良猫の所に雨傘を持ってったなぁ
10. 匿名処理班
とりあえず連れて帰らない?寒さに震えているのに自分には置いていくことはとても出来ないわ。
11. 匿名処理班
※4
この人の行動がきっかけで街の人にもそういう意識が芽生えて行政も動き出すんだよ
小さな一歩から始まるのです
何もかも否定からはいっていては何も変わりません
12.
13. 千尋の金隠し
肝心なのは犬ではなくて、トルコ人の優しさではないでしょうか?
14.
15. 匿名処理班
※4 そんなん宗教的に禁忌ですやんか
16. 匿名処理班
自分がする立場になって考えてみろよ
自分だって野良犬に餌あげたことくらいあるだろ?その後保護してるのか?
あまり言いたくないが人の善意を粗探しするのはみっともない
17. 匿名処理班
イイ話なってるけど、野良犬が蔓延っているというのは問題。日本なら保健所が駆けつけて確保。
18. 匿名処理班
※10
ペットを連れて帰れない事情の人もあるって言う事を学ぼうよ
人の善意にあら探しして、自分ならこうするわ!って声高に叫んでもこの犬は助からない。
だが少なくともこの人のおかげでこの犬は一日生き延びたんだぞ
19. 匿名処理班
※8
どこに子犬って書いてある?
20. 匿名処理班
保健所や保護施設が完璧に稼働してる国なんて殆どないっつーの
この人は出来るだけのことをしたんだね、小さな善意こそ胸を打つ時がある
21. 匿名処理班
善意すら責める心無い人が居るなんて驚きだよ
22. 匿名処理班
これはプライバシーの侵害だぞ
人によっては動画を拡散されたのを苦痛に思う人もいる
本人の同意がないのに迷惑行為や
犯罪以外の他人の動画をネットに公開してはいけない
23. 匿名処理班
イスラム教圏では、犬は豚並みに卑しいとされている動物。
対するに、猫はムハンマドが猫好きだったという伝承から、愛され大事にされている。
この男性は、そういう扱いを受けている犬に対して、慈愛あるおこないをしたから、褒章された。
遥か彼方から彼を非難するのは簡単だが、そもそも彼が犬を保護できる家に居るのか、トルコでは野良犬の保護にどういう制度を取っているのか、誰か知ってるのか?
知らない以上、非難はできないと思うが?
24. 匿名処理班
なぜ、その後?とか野良犬が蔓延する?とか。
批判、批評や客観的な物言い…、確かに正解なのかもしれないけれど…。
でも、すぐそばで、弱った生き物がいて、食べ物を与えたり、自分の上着をかけたり…。
なかなか出来る事じゃないと思う。
25. 匿名処理班
自分にできることを、
自分にできる範囲でやることは、
悪いことじゃない。
NPOの活動とかもそうだけど、
完璧にボランティアしてないと認めないみたいな考え、なんなんだろう。
26. 匿名処理班
10みたいな奴は他にも野良犬見かけたら全部連れて帰るんですかねぇ
27. 匿名処理班
トルコはイスラム教の教えで野良の猫や動物を駆除せず共存してる国だよ
てかイスラム教の国は大体こんな感じかと
28. 匿名処理班
まぁ、俺だったら犬を連れて帰ってるな。
野良でなく、人んちの犬だったとしてもかまわない。
寒い中ほうりだしておくほうが悪い。
29. 匿名処理班
飼わないんかーい!
30. 匿名処理班
トルコの野犬は管理体制がしっかりしてたよな
31. 匿名処理班
本人は言ってるじゃん、自責の念に耐えられないって
全ての人が犬を飼えるわけでもなく
里親を探す間の世話だって難しいのかもしれない
自分にできるのはこれだけって思いでやった行為だろ
持ち上げすぎなのはわかるけど批判されるような事ではない
32. 匿名処理班
トルコは野良犬たくさんいるから、うちに連れ帰ってたらきりないよ
33. 匿名処理班
いい話だがおっさんを表彰するのもいいが
その犬を助けてやってくれ
そしてそうした動物が出ないように対策を打ってくれ
34. 匿名処理班
日本では野犬をほとんど見かけない理由は捕獲して殺してきたから。
我々は犬達を殺す事によって「寒さに震える犬を見かける」事をせずに済んでる。
なんで連れて帰らないの、って思う人はコメントする前に100円でいいから保護団体に寄付しよう。
もうしてるならもう100円寄付して下さい。
35. 匿名処理班
他者の善意に文句をつけたいならまずはお勉強から始めましょうか。
トルコの動物保護や愛護はどういった対策や方針を持っているのか。
トルコの宗教的価値観では動物にはどういう考え方を持っているのか。
そもそも法整備などは行われているのか。
さらに一般市民が気軽に保護出来るだけの環境や収入はどうなっているのか。
最低限でもこれくらいは学んでおかないと。
最後に、トルコは日本じゃないって当然知ってるよね?
36. 匿名処理班
素晴らしい!
37. 匿名処理班
心が暖かくなった
38. 匿名処理班
こういうのって名も無き人の自分勝手な行動だからこそ美しいものだと思う。
本人探し、まして表彰なんてのは違和感がある。
39. 匿名処理班
私は蜘蛛を踏みかけた際にすかさず止めて助けたことがあります!
40. 匿名処理班
色々大人の事情で家に連れて帰れとは言えないと思う。
でも、冬の間だけのら猫お店で過ごさせてあげてる人もいるみたいだし
自分ができることすれば良いんじゃね?
そんなことよりこの動画見てトルコ人が大好きになったわw
41. 匿名処理班
犬種によるけど犬って寒さに強いよね
当たり前だけど飢えには弱い
42. 匿名処理班
※19
>雪が降る中、建物の前で寒そうに体を丸めている子犬
確かにその後どうなったのか気になる……まああっちじゃゴミ箱とか漁って普通に暮らしている野良犬が当たり前なのかな
43. 匿名処理班
犬は寒さに強いから、冬のトルコ程度なら それほど衰弱しないとおもう。
つまりこの子は病気だったのではないか?
44. 匿名処理班
正直特定は無粋
45. 匿名処理班
野良犬に餌はあげないで下さい。
迷惑です!
46. 匿名処理班
俺だったらとかくせえよ
この人はこの人なりに出来ることをしたんだよ
それを後からグチグチグチグチうるさいわ!!
47. 匿名処理班
※13
まあ犬も肝心なんだけどさカラパイア的に
48.
49. 匿名処理班
これは心温まる良いお話、ですよね?
ほっこりした気持ちになりコメ欄きたら
こんなことになってるとは・・・・
いろんな人がいるんですね〜考えさせられた。
50. 匿名処理班
※25
そのとおりだと思う
完璧じゃなくても、できる限りのことをするのが一番かっこいい
トルコのHuman気!!
51. 匿名処理班
優しい人だ
また前みたいに治安が良くなったらトルコ行きたいな
観光立国だったからね
52. 匿名処理班
※23
犬・犬のつばが不浄にもかかわらず、て部分もあるのかもしれないけれどこの件ではそこまで理由の多くを占めてないのかなって気がします。ギレスン市が野良の動物に向けている考え方や方策に照らして、良い(ちょうどいい、都合がいい、おいしいと言ってしまうと意地悪になるので「良い」とします)行いを市職員がしたから、みたいな暖かめの雰囲気がギレスン市公式サイトにただよっております。この雪は厳しかったみたいですね。路上の生き物支援でシェルターぽいの用意したりハトに餌供給したりしてたご様子。
53. 匿名処理班
上着だけかけて保護しなかったことが不満なら
今からでもトルコに飛んで自分の手で保護してやればいいんじゃないの?
この人がその場でしてやれる最大限のことをしてあげたんだと思うけどね
54. 匿名処理班
※4だけど 行為は素敵なことだとわかっているんだ
ただ、それで表彰って書いてあるからモヤモヤしているんだ
これを表彰するなら
前の記事であった犬猫に店を解放した人も表彰されたんだろうなとか、
うずくまってた犬はどうなっかのかなとか、
わざわざ防犯カメラの画像から人物割り出したんかなとか、思ってしまう小さい人間なんだorz
55. 匿名処理班
みんなが出来る事をする。
それがトルコの優しいところ。
56. 匿名処理班
日本で野良犬がいないのは、狂犬病があるから保健所が捕獲していくからだよ
57. 匿名処理班
※51
小さいというか物知らずというか…
正論をのべているつもりで人をイラつかせるところがあるからリアルの生活でも同じなら気を付けた方がいいよ
お店を解放した記事はトルコのことだったの?
それだったらまだわからないでもないけどさ、国によって犬猫に対する考え方は違うんだよ
まずトルコでは動物をどう扱っているか調べてみれば?
全部が全部日本と同じなんて思わないようにさ
58. 匿名処理班
抱いて連れ帰ってたら表彰されなかったんだろうねえ
59. 匿名処理班
遠い異国の犬の話しをするのもいいが、日本の犬たちはどう扱われているんだ?
60. 匿名処理班
>>54
表彰されることが重要じゃないんだよ
ただ評価されてるのは、こういう善意を持ち、行動に移せる人がいることなんだ
だから世の中にはこういう表面には見えてこないけど、善性の魂を持つ人間がいるし、
そういう人がいる限り、この世はそれほど悪くはならないってことさ
61. 匿名処理班
※60
国が違えば動物に関する考え方も違うからね
寒そうな犬に抱く優しい気持ちは表彰に値することだよって
連れて帰らなかったと不服を言うより
そういう方向で考えたほうがいいよね
62. 匿名処理班
飼ったれや
63. 匿名処理班
そういえば昔、雨の日に木の上から落ちたひな鳥に傘持ってったなぁ
64. 匿名処理班
一回だけ餌と上着をかけてあげるだけって残酷だと思うんだけどほっこりしたりするものなの?
65. 匿名処理班
もし自分なら、その子犬にせいぜい「風邪ひくなよ」って言葉かける程度だろう・・・ほんとに暖かい心の持ち主だと思った
66. 匿名処理班
とっても素敵な行為だけど探して表彰はしなくてもいいんじゃないかと思った
おっさんにしたら小さな善行なんだろうがこうして賛否の意見も出て来そう
お役所としては映像公開にとどめて見た人がほっこりと心の灯で終わらせたが粋
67. 匿名処理班
何が善意で何が偽善とかどうでもいい。
この犬が今暖かい場所で幸せに暮らしてたら嬉しい。
68. 匿名処理班
※54
気にすんな。
確かに日本だったら子犬が軒先で震えていたらコート掛けるより保護するかボランティア団体に連絡するか保健所に連絡するところまでやらないとかえって無責任だけど、トルコのような新興国では犬を家で飼う習慣はなく その地域全体で適当に野良犬を飼っているらしい。この犬も元気になったらその辺をウロウロして暮らすんだよ
69. 匿名処理班
※6
では貴方は、自宅で犬を飼えないけれどこういう犬を見かけた場合、偽善者になりたくないからと見て見ぬ振りをする。それが真っ当な正義ってことですね?
70. 匿名処理班
コートあげるくらいなら犬持ち帰ったほうが安上がりじゃね?
71. 匿名処理班
寒いなかホッとする素敵な記事をありがとうパルモさん
この犬は男性がくれたぬくもりをずっと忘れないと思うよ。。
氷の湖から犬を助けたロシアン紳士然り、他者のために心を砕ける中身がイケメンな男性に出会いたいな、切実に…
72. 匿名処理班
まぁその後犬の方はどうなったんだろと考えちゃうのも人情だと思う
でも連れて帰ってやりなよってのは気楽な第三者の言葉だな
経済状況にせよ居住環境にせよ、動物を迎えることが出来ない状況なんていくらでもあるだろうし
73. 匿名処理班
※39
御釈迦様「よう、かんだた!」
74. 匿名処理班
こういうマイナーな国の話になると、なんとなく粗探ししがちな風潮ってある気がする。逆にヨーロッパみたいなメジャーな国だと被害妄想全開になったりとかも。
この国にまともな動物保護団体はないのかとか、この程度で表彰されるのはおかしいとか、完全にトルコを偏見の目で下に見てるでしょ。
知らないならちゃんと調べれば良いのに。
少し調べればトルコが文化と歴史に深みのある国だっていう情報はいくらでも出てくるよ。
ちなみに私は日本生まれ日本育ちで外国には行ったことないけど、日本に深い文化があるなら外国にもあるんだなっていう考え方ができるような理性は保っておきたいと思ってる。
75. 匿名処理班
※49
そうですか?私はおおかたこんな事だろうと思って来ましたよ、
推測ですがノラが多いと言うことは 保護施設も無いと思うし 其のとき彼がしてあげられる精一杯の事をやった、その心を称えるだけでは気が済まないのでしょう、素通りした方が良かったんですかね?彼の行動を非難出来るのは猫屋敷 犬屋敷の主人だけですよ。
76. 匿名処理班
日本にすんでいるからしょうがないけど、日本基準でしか考えられない心の貧しい人がいるのが残念でならん
77. 匿名処理班
同情するくらいなら飼えとか言う人は、まったく事情を考慮してない
たとえばペット禁止の賃貸物件に住んでたら飼えないし、
家庭環境的に動物を飼えない場合だっていっぱいあるよ
アレルギーとかで無理だったりすることもある
日本でも動物を飼いたいけど飼えなくて我慢してる人は大勢いる
この人は今の自分にできる最大の善を行ったのですよ
他人の善行の大きさを安易にはかろうとすることは、それ即ち悪だと知るべきです
いやまじで
78. 匿名処理班
※7
先日助けていただいた犬でございます。(筋肉隆々)
79. 匿名処理班
「食事を与えて上着を掛けてやる」ことが慈悲深い称賛される行為であるのは大前提。
ただカラパイア読者としては「辛い目に遭っていた動物がいい人に出会って幸せになった」というストーリーを期待してしまうから、この子犬が結局どうなったかのかが分からないと、話にオチが付かなくて疑問が残ってしまうわけですよ。
その「疑問」を書いたコメントはいくつかあるけど、それは「連れ帰って保護するところまでしなかった」ことを「批判・非難」する趣旨ではないでしょ。辛辣な言葉を投げつける必要があるような意見の隔たりがあるとは思えないけど、何でこんなに荒れちゃってるの?
80.
81. 匿名処理班
なんつーか自国の基準を絶対視して他国の文化を下に見てるor他国の事情を理解出来ない人が増えてる気がする
文化も宗教も違うのに何で日本と同じ対応を取れると思えるんだろうね
想像力の低下がヤバいわ
82. 匿名処理班
※22 >これはプライバシーの侵害だぞ
このコメントにマイナスが付くのはおかしくない?
83. 匿名処理班
※69 >それが真っ当な正義ってことですね?
※6が※4に言ってるのは、「人の善意を責めて正義面しなさんな」って事だと思うんだけど・・・
84. 匿名処理班
イスラム教において、犬は豚と同じく不浄な生き物とされてるからなあ。
政教分離のトルコでは大切にされてると思いたい・・・。
85. 匿名処理班
言いたいことは色々あったけど、トルコと犬について調べると興味深い事を知ることができた。
そしてこんな面白い記事も見つけた、と思ったらカラパイアでした…
>>暴動に参加していたトルコの野良犬。警察官に蹴られるも、拘束された人を救おうとパトカーを追いかける
86. 匿名処理班
※78
それでもまだwin-winの可能性が無くなったわけではない
87. 匿名処理班
動物の扱いに関して言えば、自分的には日本よりトルコのほうが合ってる。日本は、野良猫や野良犬は迷惑の一語で一刀両断するのが公けに認められているもの。保護したい人たちは保護したくない人たちに目を三角にされながら、悪いことでもやっているみたいに頭を低くして保護活動やっている。
コメント欄に「なかなかできることじゃない」的な意見あるけど、動物好きなら、こういう子を見かけたら最低限これくらいせずにはいられないし、それでも助けられない罪悪感を持つだろう。そういう人だらけの国に日本がなって、「”普通”はなかなかできない」なんてコメントが消えることを願うよ。
88. 匿名処理班
他人の国のことに文句つけるなってことさね
89. 匿名処理班
※67
だよね。だから「それで犬はどうなった?」が気になるのです
無事だとはひとことも書いてないんだもの
90.
91. 匿名処理班
日本語できるなら記事の焦点が何であるか、タイトルで分かるよね?
92. 匿名処理班
絶対コメ欄でケチ付ける奴が居るだろうと思った。
「野暮」って言葉が残ってるぐらいだから昔から居るんだろうなこういう連中。
ここで話し合ったってわかんねー事を言い合ったって意味無いだろうに、身元分かってるんだから市に問い合わせて取材でもすりゃいいじゃん。
93.
94. 匿名処理班
じゃあケチつけてる人で「トルコには野良犬がたくさんいるの?!大変!助けなきゃ!」って自腹切ってトルコまで行って野良犬を助けた人がどれくらいいるのさ。
トルコ政府に野良犬の保護のために寄付や改善を提言した人は?
トルコに行けなくても大使館にメールを出すことくらいできたよね?
記事を読んで批判コメント書く前に大使館に訴えかけた人いる?いないよね?
自分は暖かい部屋でのんきにネットしてるくせに、Bulent氏に出来る精一杯の善意を批判する行為について恥ずかしいと思わないの?
95. 匿名処理班
地球は人間だけのものじゃないのに
困ってる動物を助けることが
できないのはどこかおかしいんだろう
「ペット」じゃない動物も邪魔にしないでほしいです
96. 匿名処理班
なんで撮影してたんですかねー(白目)
97. 匿名処理班
こういう平和な記事を見に来るってことは僅かながらでも心の疲れ等を癒したいと思ってるんだろ?
せめてこういうコメント欄ぐらいは頭の中お花畑で良いんじゃないかね
98. 匿名処理班
※96
>この動画は市内の防犯カメラに録画されていたもので、最近ある盗難事件が起きたために過去の記録をチェックしていたセキュリティー監視員により発見されたもので
ちゃんと記事よめ(白目)
99. 匿名処理班
エジプトとかトルコじゃ犬とかペットなんか飼ってるひとほとんどいないんだよ
特に犬は狂犬病の恐れがあるから、野良犬見つけたらみんなで殺したりしてるし
近寄っていこうとすると周りから止められるんだ
だから犬にやさしい行動って本当に稀なニュースなんだよ
100. 匿名処理班
※17へ
子犬
ってのは、パルモさんの手によって直々に、記事の中にバッチシとかいてあるがなホラ
※8より
101. 匿名処理班
いやいや、その後、元気を取り戻してるといいなー無事にそこのあたりを歩き回ってるといいなあとちょっと思ったから、その後に子犬はどうなったのかなー?と深く考えずに疑問をコメントしただけだよー
餌やった上着かけたそれだけやるなら保護もすべきだ!この偽善者ー!!…なんて豪語するためにあのコメントしたわけじゃないよ
あのくらいかわいい系の子犬なら、カラパイア愛好家としてはその後にわんこたんは幸せかな〜、元気に野良犬ライフ送ってるのかな〜、と、ふと思いを馳せたりしない?しない?
8
102. 匿名処理班
※57
どのコメントに対して言ってるんだ
103. 匿名処理班
うーん、小さな親切をしたことが判明したからといって、探し出して表彰までしなくてもいいんじゃないかなぁ。この人がイヌを連れ帰って飼い主を探す、自分で飼うというところまでしたのなら表彰されるに十分な行動と思うけれど。
なんて書くとマイナスになるか。
104. 匿名処理班
※97
マイナスっていうか国によって価値観が全く違うってだけでしょう
トルコは野良犬猫の殺処分がない国でそこらじゅうにいるのですよ
そしてその野良たちはみんな市とかが予防接種したりして安心してくらせる野良大国なのです
そんな野良が普通の国だから、一匹もって帰ったところで二匹三匹〜と持って帰れない野良はたくさんいる
そしてそもそも野良が当たり前だからそんな野良に自分の上着をかけてあげるなんてとっても珍しいことなわけ
そんな国で、しかも人知れずこっそりやってたから何て心の優しい人間だろうって表彰されたの
日本では野良犬がそもそもいない(捕まえられて保健所行きだから)から、考え方が全く違うので、我々があーだこーだと言うのはおかしいんですな
105. 匿名処理班
ここのサイト、管理人さんがけっこうコメント削除するみたいでレス番変わるのが不便…
誰宛だかさっぱりわからなくなるのどうにかなりませんか?
106. 匿名処理班
こういう記事を読んだ後はコメ欄を見てはいけないことがわかった
107. 匿名処理班
自分の視点でしか考えられなくて、すぐ粗探しをしてマウンティングしたがる人とは現実世界でも距離を置いているよ、悪いけど、ごめん。
てかトルコって犬にも猫にも優しい国のイメージだったんだけど、地域で飼ってるってイメージだったんだけど、(だから野良猫、野良犬が多い)違うの?
108.
109. 匿名処理班
※105
PC版で開いてコメント返すしかない
ザイーガはコメント機能が廃止になっており、カラパイアについてもその方向で動いていきたいとパルモは話しているから改善は望めないと思う
削除する理由としてはサイトの品位を保つためらしい
逐一チェックすることにコストがかかるためコメント機能を残すことに前向きになれないっぽい
カラパイアはコメントで分かることや学ぶことが多くて読むのが楽しみでもあるのでそれだけは避けたい
そのためには私たち読者がネットにおいても秩序をもって発言に気をつけなければならない
110. 匿名処理班
記事に書かれている全ての言動が素敵な男性だ…
保護してやれとか連れて帰れよ、その後どうなったの?って思う人は、どういうお国柄なのか調べてみるといいよ。価値観が違くて面白いよ
111. 匿名処理班
※104
トルコは野良犬猫の殺処分がない国でそこらじゅうにいるのですよ
そしてその野良たちはみんな市とかが予防接種したりして安心してくらせる野良大国なのです
疑問1:殺処分がないというより、フォローできないので放ってあるというだけでは?
疑問2:野良犬にどうやって予防接種を? また管理は? たとえば狂犬病の注射をしたとして、「◎年◎月、接種済み」といった首輪でも付けておくの?
112. 匿名処理班
※111 >殺処分がないというより、フォローできないので放ってあるというだけでは?
すこし悪意が見え隠れしますが・・・。
世界には、避妊や予防接種などをした状態で街の人たちで世話をしてあげるというような地域もあるようですよ。
その場合は野良と呼ぶ方が違和感あるかも。ちなみに私は※104さんではありません
113. 匿名処理班
※104
予防接種した犬は耳にタグついてるよ
まだまだただの野良が多いとこもあるけど動物愛護法みたいなやつできてから殺処分は禁止になったし地域犬猫として自治体で管理してるとこが多いよ
114.
115.
116. 匿名処理班
監視カメラの映像を拡散なんてしていいの?
117. 匿名処理班
短絡的な発想する人間て多いんだな
かわいそうな動物を見て保護しなかったら無能扱いするとか
それがしたくても出来ないから、せめてとの思いでこういう行為に及んだのだと、ちょっと考えりゃ判るだろ
極論や理想を振りかざすなよ
でも人知れず行われたはずの善行を、美化して持ち上げる周囲の人やこの記事は良くないな
118.
119. 匿名処理班
今日、野良ネコを1匹無料で避妊・去勢手術してくれる病院に
連れて行った
そこで手術されたネコは今どんどん増えている
近所の野良ネコはほとんど手術されて地域ネコになった
そのうち野良ネコが私の住む地域からいなくなるだろう
寂しいけれど良いことだと思う
こんな寒さや飢えや虐待で動けない動物がいなくなれば良い
120. 匿名処理班
※99
トルコを知らないのに想像で書かないで下さい
トルコはできるだけ野良犬を殺さない方針だし
トルコでは犬を飼っている人も普通にいる
121.
122. 匿名処理班
※4
>肝心の犬は?
>その地域に保護関係の団体ないの?
>食べ物やコートあげるのは素敵なこととだと思うけど、その後の犬は?
自分で調べなよ
男性は餌を与え撫でて上着をかけてあげたのに
※4は何一つ自分でできないんだね
123. 匿名処理班
連れて帰ることは現価値観における人間のエゴであって必ずしもこの犬にとっていい事であるとは限らない。犬にとっては住み慣れた路上の方が心地よいかも知れない。
ただこの日の寒さはは空きっ腹に沁みただろう、そういう時に優しい人間に会ったことが、一枚のコートが犬にとってどれだけ救いになったか?善行はその規模で推し量られるべきではないとおもうんだけどどうだろう?
124. 匿名処理班
おい待て待て待て✋
動物に優しい国を目指すなら
優しい役人を称賛する前に
寒さに震える子犬を助けてくれよ〜(。>д<)
話はそれからだ!
125. 匿名処理班
※4、※54
私は理解してるよ
同じ意見だからさ
前の※の
「おい待て待て待て待て〜」は
私のコメントだからさ
色んな意見あって良いと思うよね
126. 匿名処理班
ボーダーコリーかな?
男性をじっと見上げて見つめてて賢そう
日本ならすぐ貰い手つくのに
127. 匿名処理班
※103
現地の価値観ではなく、自分の価値観でしか語ってないからだよ