
人間は、日々の暮らしの中で、その8割以上自分のことを考えているというが、少しだけ外に目を向け、様々な事象を知ることで、地球のすばらしさを知り、明るい未来づくりに貢献できるんじゃないかと思うんだ。
広告
1. パンダのオスは逆立ちでおしっこをする。より高い位置にマーキングしたものが優位にたてるからだ。
Cute Giant Panda Pees Upside Down!
2. ハチミツは腐らない。3000年前のものでも食べることができる。

image credit:mybirdie
3. 犬はうんちをしている時、飼い主を見つめる。それは無防備な体勢を不安に思い、守って欲しいと思っているからだという。だが飼い主は気まずい

image credit:robotbutt
4. 『スター・ウォーズ』第1作が公開された時(1977年)、フランスではまだ死刑執行にギロチンが使用されていた。(1981年に廃止)

image credit:wikipedia
5.人間とバナナのDNAは60%が同じ。

image credit:lesaviezvous
関連:猫はかなり人間に近かったのか!人間と遺伝子の構造が近い10のもの
6. ワオキツネザルの世界では、くさい方が偉い(手首からくさい匂いが出る)。最もくさい者が集団のリーダーになる。

image credit:pgcpsmess
7. グンカンドリは、一度も地上に降りることなく数ヶ月にわたって飛び続けることができる。

image credit:wikipedia
8. 現代の人間が2分間で撮る写真の数は、全人類が19世紀に撮った写真の数より多い。

9. 木は、鹿に食べられそうになるとそれを察知する。

image credit:hdwallpapers
10. 平均的な人間の血液量は、120万匹の蚊が1回ずつ血を吸うことで完全に失われる。

image credit:youtube
11. 人の体内の鉄分を集めると、約7.5cmの釘が作れる。

image credit:etsy
12. ウォンバットのうんちは四角い!
WOMBATS POO SQUARES!
via:10+ Amazing Facts That Will Change The Way You See The World translated mallika /edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
職場の雑談時間に披露したくなる
2. 匿名処理班
ベイクチョコ・・・・
3. 匿名処理班
犬に聞いたんかな?
4. 匿名処理班
17へぇ〜
5. 匿名処理班
ウォンバットの■が「へぇ〜」となったw
6. 匿名処理班
太平洋戦争終結(1945)よりアフリカ系アメリカ人公民権運動(1950-1960)の方が後。
日本は当時の国連に人種的差別撤廃提案(1919)を複数回しており、強硬に反対したのはアメリカ。
100年も経ってないのに世界はこんなんだった。
7. 匿名処理班
> 木は、鹿に食べられそうになるとそれを察知する。
マジか植物が電気信号でなんかの情報送り合ってるって聞いたことあるけど、
「食われる」に反応するってそれはもう生命ではないのか
8. 匿名処理班
3. 犬はうんちをしている時、飼い主を見つめる。
『じろじろみないで』っていう無言の訴えかと思ってそっぽ向いてるようにしてたわ
9. 匿名処理班
※7
いや、このトリビアの真偽はともかく、植物は元から生命って分類だべ?まあ言いたい事は分かるけども。
10. 匿名処理班
メタリカというジョジョのキャラクターがいてたけど、釘作りまくりだったよな…
11. 匿名処理班
この手の話で、個人的に驚いたのは
クレオパトラが死んで(紀元前30年)から現在に
いたるまでよりも、ギザの三大ピラミッドが
作られて(紀元前2500年頃)からクレオパトラが
産まれるまで(紀元前69年)の年月のほうが長い。
これを聞いたとき古代エジプトの歴史はどんだけ長いんだと思った。
12. 匿名処理班
ちょうど80年生まれだけど、私が生まれて1年後までギロチンによる死刑執行がまだあったとは思わなかったなぁ
13. 匿名処理班
だが飼い主は気まずい。
14. 匿名処理班
うちの犬も片足上げすぎてひっくかえりそうになって逆立ちになってたことがよくあった。
15. 匿名処理班
ハチミツの場合ボツリヌス菌という食中毒菌がいることがあって、
繁殖する(=腐る)のでは?と思って調べてみたけど大丈夫らしい。
”タマゴ”のような状態でしか生きられないので増えないとのこと。
16. 匿名処理班
くりいむ上田「雑学を披露するキャラ設定だった頃もありました」
17. 匿名処理班
4は脈絡なさすぎると感じるけど、ギロチン刑とスターウォーズて何か関係あるの?
スターウォーズに死刑制度に対するメッセージがあるとかなのかね。
まじで理解できなくて混乱する。
18. 匿名処理班
はちみつは糖度が高すぎて芽胞を作れるような細菌じゃないと生きられない。
水分持ってかれちゃう。
19. 匿名処理班
犬は、違う印象を受けるなぁ
見ないで!って言われてる感じだった
20. 匿名処理班
ワオキツネザルになりたい
体臭キツくてケアが大変なんだよね
21. 匿名処理班
※17 大作SF映画が公開される時代に、まだ中世のものが使用されていた、ということを言いたいのだと思います。
22. 匿名処理班
※11
そのピラミッドよりさらに古いスフィンクスさんは
一体何歳なんだろうなあ
23. 匿名処理班
※17
ギロチンてのは1800年フランス革命の古いイメージだけど、実はSW公開日(ごく最近)まで使われていた、と言いたいんだと思う。
若い人にはEP4自体が生まれる前の古い映画だから、この言い回しは理解しづらいかもしれない。
24. 匿名処理班
7のグンカンドリ 西洋人が足が無いと思ったヤツかな?
25.
26. 匿名処理班
やさしい気持ちはあまり関係なかった
27. 匿名処理班
>だが飼い主は気まずい
笑ったww
※24
それはたぶん「フウチョウ(ゴクラクチョウとも言う)」の類
とても綺麗な鳥で良い交易品にされたんだけど、確か輸送中に鋭い爪で羽を傷つけてしまわないようにだったかな、とにかく両足を切り落とされた状態で輸出されてたんだ
で、それを手に入れたヨーロッパ人は「もともと足の無い鳥だ」と思い込み、「一生を空中に漂って過ごす鳥だ」とまことしやかな説明をでっちあげたw
彼らが抱卵やヒナの養育についてどういう説を思いついたかは謎だがw
大方、「最初から飛べる状態で生まれてくる」か「雄の背中に卵を産んで孵しヒナを育てる」って所だろうなぁw
28. 匿名処理班
フランスのギロチン廃止は、当時日本でも大きく報道され、フランスのおしゃれなイメージとそぐわない野蛮さにたいへんなショックを受けたことを記憶している。
そういえばマリーアントワネットとか見せしめ処刑されたからだね。マリーは本当はそんなに悪くはないのに。
29. 匿名処理班
やばぃ 泥酔した時にウォンバットのそばにいたら、おつまみと間違えて食べちゃいそう。
30.
31. 匿名処理班
犬が見ないでと訴えかけてるのかと思ってた
あの情けない顔は守ってほしいからか
これからは守ってやる
生き返ってこい
32. 匿名処理班
ウォンバットに一番驚いたわ。お前の腸どうなってんだよw
33. 匿名処理班
亡くなった愛犬は人間がじっと見詰めると嫌がって顔そむける&用が足せなくなってたなぁ。見ないで!もある気がしてしまう。
34. 匿名処理班
※33
うちの愛犬もそんな感じだった。
なんか常に気配を感じてないと寂しいけど、ベタベタされるのは嫌ならしく、4mくらい離れてくつろいでた。
それにしてもウォンバット、どんな肛門してるんだ…
35. 匿名処理班
モート「ワー、キング、くっさぁーい」
キング「もちマダガスカル一な」
36. 匿名処理班
何とは言わないけど色といい形といい、ふ菓子と似てるよね。
そっか元々ふ菓子が似てるのか。何とは言わないけど。
37. 匿名処理班
ふふってなってちょっと元気でた。ありがとパルモちゃん
38. 匿名処理班
>>11
ジョジョのメタリカを思い出す
39. 匿名処理班
>>2
やめろ! 見るたび思い出すじゃねーか
40. 匿名処理班
※9
昔見たテレビ番組では火を近づけると「熱いよ!」ってメッセージを送ってるって言ってた。意思疎通は出来なくてもちゃんと生きて気持ちがあるんだなって思った。
41. 匿名処理班
ワンコは、用を足した後飼い主が後始末をしている時の、申し訳ないね〜 テヘッ(*´ω`*) って言いたげな顔が好き
42.
43. 匿名処理班
ギロチンが廃止されたのではなく死刑そのものが廃止された。
つまり死刑制度が無くなるまではずっとギロチン執行されていた。
最後の執行は1978年。
44. 匿名処理班
その蚊本物⁈
45. 匿名処理班
マジくっせえ!お前がリーダーな?
その際ワオキツネザルさんは本当に喜べるのだろうか
46. 匿名処理班
ウォンバットさんのに似たおつまみあるよね、マグロだかカツオの身を固めたやつ
47. 匿名処理班
>5.人間とバナナのDNAは60%が同じ。
それで与謝野晶子はバナナで・・・
48. 匿名処理班
最も驚いたのは「グンカンドリは、一度も地上に降りることなく数ヶ月にわたって飛び続けることができる。」だった。確かに飛べるようだ。
49. 匿名処理班
うちの猫はトイレ中に目が合うとやめて、なかったことにする
女の子だなー