バナナアートと言えば、日本の
バナナ彫刻職人さんが有名だが、思えば、アンディ・ウォーホルが、
ヴェルヴェット・アンダーグラウンド&ニコのアルバムにバナナを描いたり、ガッツ石松が主食のように食べていたりと、バナナの魅力は抗えないものがあるのかもしれない。
オランダのグラフィックデザイナー、ステファン・ブルースさんはそんなバナナを素材に、斬新なる構図のアート作品『FRUITDOODLE』を制作している。動物、ポップカルチャー、聖書のストーリーなどのモチーフを、飛び出す絵本のように、斬新な視点で面白く仕上げている。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
17.
18.
19.
20.
彼の作品は
Facebook、
Instagramで公開されている。バナナ以外のフルーツもあるぞ。
via:Artist Transforms Ordinary Bananas Into Whimsical Works Of Art・translated byいぶりがっこ / edited by parumo
▼あわせて読みたい
不気味過ぎ。果物やお野菜でドクロをカービングする骸骨職人の制作風景
ほんとかよ?黒ずんだバナナを黄色いバナナに戻す方法【ライフハック?】
まるで生きているみたい、『呼吸するバナナ』
3Dプリンターで作る高級料理。イギリス、ロンドンに3Dプリンティングレストランがオープン
アメリカ人シェフによるわりとリアルな寿司ケーキの作り方
コメント
1. 匿名処理班
凄く可愛らしい
でもこういうの見るとすぐ、食べ物を無駄にするなと言う人が出てくるんだろうなあ
2. 匿名処理班
どれもスゲーと思うけど一番好きなのは19番!
3. 匿名処理班
17で全く予想してなかったキャパニックが出てきてうっかり笑ってしまったんだが、彼の抗議行動に賛同してるとか真面目な意図があるならすまんと思った
単に49ersの配色が使いやすかっただけという可能性もあるけど
あと、おかしなガムボールのバナナジョーがないのが残念だw
プリケツのやつとか見たい
4. 匿名処理班
5はシンバッド七回目の航海のサイクロプスか
濃いなw
5. 匿名処理班
こういうのは早めに言っておかなければ
そんなバナナ・・・
6. 匿名処理班
乾いて後で食べにくそうだな
7. 匿名処理班
どれも芸術的
バナナの造形を活かしてるのがいい
でも着色してるのはなんか違うと思った
8. 匿名処理班
なんかすごいな
9. 匿名処理班
俺なら作ってるうちに時間がたちすぎて
全部まっくろバナナになってしまうわ
10. 匿名処理班
フレディ裸みたいだな
11. 匿名処理班
オレならバナナマケモノしか思い付かん
12. 匿名処理班
※3
誰かバナナジョーにふれると主思ったw
13. 匿名処理班
※1
無駄にしてないじゃん、身はあとで美味しく頂くんだろ?
日本のバナナ職人も凄いがこれも凄いなー
12かわいい
14. 匿名処理班
黒い部分は墨を入れてるのか、彫ると自然にこういう色になるのか、どっちなのか気になる。
皮を切って立体的に見せるぐあいがすごくうまい。
15. 匿名処理班
針とかで傷を付けて茶色くして絵を描いてるのかと思ったら
茶色で書かれてる絵もペンで書いてそうで、がっかり
16. 匿名処理班
日本人は食べ物で遊ぶのは忌み嫌うぞ。
このあと美味しく頂いたなら評価するがそんな様子はないな。中身にまでマジックで書きこんでるし。
17. 匿名処理班
※16
私は日本人だが、日本人ってくくられるのは気に入らんな。そもそもバナナを使って作品を制作するのと、生きた植物をすりつぶして作られる紙を使って作品を制作するのに何の差がある?また、食品で遊ぶのは罪だがきちんと食べたら無罪という考え方も多いが、全く根拠の無い話だ。犠牲になった生き物にとっては殺された時点でどちらにしろ同じこと。作る側、売る側にとっては売れた時点で関係がない。結局は食べる人の自己満足にすぎないじゃないか。
私は、折角作品を制作するのなら、食べられる形に仕上げるかどうかにかかわらず最も優れた表現を追求してほしい。食べられる状態を保ったがゆえに中途半端な作品になりましたっていうのであれば、最初から素直に食べればいいのだから。
18. 匿名処理班
18は「インセプション」かな?
19. 匿名処理班
バナナでやる必要性
20. 匿名処理班
※16
放っておいたら腐るんだから食うなりなんなりするだろうよ。
書いた部分は食えないだろうが、しょうもない人間性から出た
しょうもない憶測でみみっちい批判をして悦に入ってるんじゃないよ。
21. 匿名処理班
※16
自分も9とか14みてギョッとしたけど、
9のレミーの帽子部分は海苔っぽい質感に見えるし
14は皮の部分に描いてるっぽいし
中身にまで描いて食べられない状態にしてると決めつけるのは早計じゃないかなあ…
22. 匿名処理班
なんでバナナが鼻から飛び出す絵本と空目しちゃったんだろう…
23. 匿名処理班
別に芸術なら食べ物粗末に扱っていいと思うよ。
そもそも芸術って情報から得られる印象なわけだし。
この芸術って結局本物のバナナを使わないと出来ないんでしょ?
模造品のバナナを使ってこんなものを作りましたじゃ成立しないじゃん。
本物の生身のバナナの情報と、それに加え、
普段我々が抱いている生身のバナナの情報の印象を覆すような、
主に視覚的な、ユニークアイデアを結合することによって、
我々の情報空間に、今までにない情報の影響を与えているんでしょ?
そもそもそれが芸術じゃん。
そういうことが分からず、
食べ物を使ったら最後まで食べないとダメって言う人は、
別に食べ物を使った芸術と関わらなくていいんじゃないかな?
そもそも分からないんだから。
24. 匿名処理班
粗末うんぬんは気にならないが
白い部分が白すぎるのが気になる
りんごみたいになにかの液体に漬けるとかわりにくいとかあるのかなーって
25. 匿名処理班
エンドケイプは作った後に作品食べるから偉いよな