
だが、不運にも頭部に銃弾を受けながら、幸運にも生き延びるというケースが稀にある。ある推計によると、ヘッドショットを受けて死ななかったのは全体の5パーセントだという。だがそのうち完治したのは16パーセントでしかない。
ここでは奇跡的に生還した10人の物語を見ていこう。完全に回復した人もいれば、後遺症に苦しむ人もいる。
広告
10. 女性の教育を訴えてタリバンに狙撃されたマララ・ユスフザイ
Malala Yousafzai, 16, and Her Miraculous Story of Surviving Being Shot by the Taliban
2009年、マララ・ユスフザイは11歳にしてBBCのブロガーとなった。彼女は女性への教育の必要性を訴えていたが、住んでいたパキスタン、スワート渓谷が同年タリバンに制圧されたことで命を狙われるようになる。その危険は2012年に現実のものとなった。
ユスフザイや一緒にいた少女へ向かって雨のように銃弾が撃たれ、その1発が彼女の頭蓋骨を貫通し、脊椎まで到達。これにより脳が腫れ上がり、頭蓋骨の一部の切除が必要となったが、地元の医療機関では手に負えず、イギリスへと搬送された。
この事件の後、現代のカリスマとなった彼女は全快する。2014年、九死に一生を得た後でさえ女性への教育の必要性を訴え続けたことが評され、ノーベル平和賞を受賞した。
9. ショットガンが脳を貫通しても助かったパトリック・アイルランド

被害にあった37名のうちの1人で、足と脳に銃弾を受け、2階の窓からSWATチームに救出されたことで、”窓の少年”という呼び方をされるようになった。銃弾はアイルランドの脳を貫通。彼の意識ははっきりしていたものの、会話が非常に困難となっていた。自分の名前すらつっかえる有様で、当初の診断では助かる見込みはないとされていた。

8. 死は免れたものの眠れなくなったポール・ケルン

が、ケルンは死ななかっただけでなく、あっという間に回復。退役後、政府関連の仕事を得て、通常通りに日々を送っていた ― たった1点を除いては。
頭を撃たれてから1955年に死ぬまでの40年間、彼は眠ることができなかったのである。病院を渡り歩き、様々な治療を受けた。その中には催眠術やアルコール(アルコールは特に眠れなくなったようだ)もあった。それでも1晩に2時間眠れれば満足しなければならなかった。
この不眠症のハンガリー人はどのように夜を過ごしていたのだろうか。ケルンにはしばらくの間、夜にカフェに行って食事や読書をしたり、少々貧しい地区にいるホームレスの友人を訪れたりといった習慣があったようだ。非常に珍しい問題に見舞われた者と、当時悲惨だが珍しくなかった問題に見舞われた者という対比が面白い。
7. おでこに弾丸が命中するも何事もなかったように警官にお茶を入れたタミー・セクストン

2009年、家庭内暴力で執行猶予中だった彼女の夫が自宅に現れ、妻のひたい目がけて発砲した後で自殺した。警察が到着すると、撃たれたはずの彼女はお茶を入れ、ご苦労様と言わんばかりに勧めてきたのだそうだ。どこかロボトミー手術を受けた人を想起させるが、彼女は奇跡的にも全快した。
6. 破片を残したまま数十年過ごしたジェイコブ・ミラー

弾丸がひたいから摘出されたのは9か月後のことだ。それからさらに17年後、ひたいから鉛の塊がぽろりと落ちた。それだけではない。さらに14年後にも別の破片が落ちてきた。傷はずっと痛んだらしい。それでも彼は死んでもおかしくはない傷を負ってから54年間も生き続けた。
5. ショットガンで顔半分を失うも死ななかったリチャード・ノリス

それから10年後、母親が顔の再建手術を行うという医師の話を聞きつけた。手術は超最先端の技術で、これを受けた患者はノリスの前に2人しかいなかった。
Face transplant recipient Richard Norris meets donor family that gave him a new life - TomoNews
体やドナーの皮膚を顔に移植するという、長く、いくつもの手術を受けなければならない方法で、2012年の手術は36時間にも及んだ。両親の家で人を避けるようにひっそりと過ごしてきた彼であったが、手術の甲斐あって自信を取り戻し、外へ出かけるようになった。恋人も見つけたという。
4. ひたいの弾丸を受けてもまったく怯まなかったロシアのターミネーター

その様子を映したビデオ(閲覧注意)で凄いのは兵士の態度だ。危うく死にかけた怪我や、ひたいからペンチで銃弾を引っこ抜く痛みに怯む様子がまったくない。
散髪でもしてもらっているかのように涼しい顔なのだ。破片を摘出するために傷口をグリグリやられている間、カメラに向かってニコリと微笑みすらしている。タフなロシア人とも言えどもこれはもう、すごいとしか言いようがない。
3. タリバンによって脳を狙撃されたが、一命を取り留めたアリステア・マッキニー軍曹

アリステア・マッキニー軍曹がそのときの感覚を憶えていないことは不幸中の幸いだったろう。パキスタンの現場に立ったかと思えば、次の瞬間イギリスのクイーンエリザベス病院にいた。
回復は容易ではなかった。病院では結核などのいくつかの感染症にかかり、両目の左側の視力が失われた。それから3年経ってからも両親の看護を受けている。だがマッキニーは悲観などしていないと語る。命があっただけでも儲けものだったのだ。
2. 脳の異常のおかげでオーロラ銃乱射事件から生還したペトラ・アンダーソン
Petra Anderson Survives Colorado Shooting Thanks to Rare Brain Defect
コロンバイン高校銃乱射事件と並んで米国史上に残る事件、オーロラ銃乱射事件が起きたとき、彼女は22歳だった。犯人はショットガンを3度撃ち、1発は彼女の腕に命中、1発は鼻の上から脳に達した。弾丸は脳をいとも容易く破壊するはずだった。だがアンダーソンは大脳に異常があり、これによって一命を取り留めた。
彼女の脳にはどういうわけか液体が流れる細い経路があった。解剖学的にはまったく良性なものだ。このおかげで灰白質の破壊が抑えられ、深刻なダメージを負うことなく銃弾は脳から飛び出した。アンダーソンは助かっただけでなく、自力で現場から脱出することもできた。1週間集中治療室で治療を受けたが、その後回復。今は作曲家として活躍している。
1. 自らが発砲した銃の怪我で命拾いした幼児
Rare Recovery of a 3 Yr Old Who Shot Himself in the Head
子供による銃のいたずらが原因で事故が起きるケースは驚くほど多い。ワシントンポスト紙によると、2015年、アメリカでは265人の子供が誤って人を撃ってしまっている。
マイアミで起きた3歳のダーナル・マンディが自分の頭を撃ってしまうという2015年4月4日の事故もそう珍しいものではなかった。だが珍しいのは彼が助かったということだ。
CNNによると、マンディは顔の真ん中を撃ち、銃弾は後頭部左側から貫通した。脳が腫れてきたため頭蓋骨の一部を切除するも、彼は3週間の昏睡状態に陥った。だが幸いにも回復し、3か月後には退院することができた。今は車椅子に乗りながら、右半身の機能を回復するリハビリに励んでいる。
via:10 People Who Survived Being Shot in the Head/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
マララさんも一見完治しているようには見えるが、事件後は味覚や嗅覚がおかしくなったと言っている。
2. 匿名処理班
頭撃たれても無事って運強スギィ!!
......撃たれてるから悪運なのかな?
人間の生命力って
すげぇって思うわ....
(頭蓋骨折から生還オジさん)
3. 匿名処理班
脳の手術不可能な場所に腫瘍ができて、諦めて自殺しようとしたらうまい具合に腫瘍を撃ち抜いて助かったって話を聞いたことがある
死神を迎えに行くつもりが撃ち倒しちまったってコメントがかっこよかった
4. 匿名処理班
オンラインゲームとかで、確実に頭をブチ抜いたと思っても死ななかったりするのはこれが原因か
5. 匿名処理班
「自分の身は自分自身で守る」この開拓史時代の理念から一民間人でも銃を所持してるわけだが、身を守る為に銃が使われるのと犯罪に使われるのとどちらが多い?答えは後者。民間人が銃を所持する異常性を省みない限り不幸な事故や死は決して無くなりはしない。
6. 匿名処理班
真っ先にシモ・ヘイヘが思い浮かんだけどあの人は頭部というよりは顔だった
7. 匿名処理班
銃なんかもう本当になくなればいいのに…!
8. 匿名処理班
いででででで(汗)
ロシア人すげええ・・・
9. 匿名処理班
戦争でもないのに 家庭で学校で撃たれることが多すぎな印象
10. 匿名処理班
脳は一部が無くなっても他の部分が補完すると聞いたけど、個人を決定付けているものって何だろうってこういうのを見ると思ってしまうよ
11. 匿名処理班
モハメド・アブドゥルが思い浮かんだ人、正直に手をあげなさい
12. 匿名処理班
※2
ご無事で何より
13. 匿名処理班
6ミリ低速マイナー弾だったら生きていた人って多いんだけど、5.56ミリ高速ライフル弾、9パラメジャー、カラシニコフ弾を頭にまともに喰らって生きている、って凄すぎる…
あ、ルーデルさんは別格ですけどね(笑)
14. 匿名処理班
11人目:則巻千兵衛
クリキントン(タロさ父)に44マグナムで撃ち抜かれたのに
次のコマで絆創膏貼って復活っていう
15. 匿名処理班
顔面再建手術の話はほんと泣けるし、医療技術というもののもっとも善なる部分を見た思い。
恋人も見つけたって……ほんとめでたい。
けどおれ五体満足だけどいまだに一人身だよぉ……(TДT)。
16. 匿名処理班
俺が打たれたときは痛みも感じず即死だったよ
17. 匿名処理班
六条ひとま
18. 匿名処理班
昔のマフィア、フランク・コステロも頭を撃たれたけど、
口径が小さかったので頭蓋骨一周しただけで助かったらしい。
19. 匿名処理班
脳も臓器の一部であって「生きる」だけなら多少なくなっても平気なんやな
20. 匿名処理班
人間の生命力って凄い。
21. 匿名処理班
銃がなければ刃物で殺し合うだけ
22. 匿名処理班
※11
YES I AM!
23. 匿名処理班
ジョジョ情報だけどゴッホも一発では自殺を遂げられずに二発撃ったというね。
24. 匿名処理班
ロシアのやつ、いちおう特殊部隊だもの一般人より医療やサバイバルの知識はダンチだろうけど、、
引っこ抜いたら骨に外気が触れて〜とか大量出血が〜とか疑問はなかったんだろうか。。
25. 匿名処理班
※16
じゃけん成仏しましょうね〜
26. 匿名処理班
死神が連れて帰るのを躊躇した人達なのかな?
でも、あまり死神には好かれたくないよねぇ?
27. 匿名処理班
脳幹のような"古い脳"が損傷を受けると即死だけど
大脳の損傷は生命維持にはさほど影響しないのかもしれないね・・・
3のマッキニー軍曹とか一人じゃ生きられない後遺症だろうけど
あれぐらい判りやすい傷だと社会福祉も受けやすいだろうね
ある意味傷痍軍人の恵まれてる部類かもしれない
28. 匿名処理班
※11
SIR YES SIR!!
29. 匿名処理班
※24
それ、高速道路の救助活動なんかで聞いた事が有る。事故で潰れた車体に体が挟まれて悲惨な状況なので、車体を切り開いて助け出すと、それまで押さえられていた傷口から一気に大量出血でショック死とか、たまに有ると言っていたな。でも、救急車には輸血の設備まではないのが普通だと思うんだが、今は医療設備も進化しているのか?(こういうのに詳しい人居ない?)弾丸自体が傷口の血止めの役目をしている例も、当然有るだろうねぇ?
30. 匿名処理班
サムネが頭貫通して背景の空が見えてるかと思ってビビった
31. 匿名処理班
※24
銃創は傷口が焼けるから出血とかしないんじゃないか?
32. 匿名処理班
5のリチャード・ノリス氏は最初の写真見た時分からなかったけど直後の動画で「あの人か!」ってなったわ
手術直後の腫れた顔までしか知らなかったけど物凄い回復してるなー良かった
普段の脳は9割使われてないなんていう言われ方もするけど
運と気持ち次第でどうにでもなる器官だっていうのはある意味真実かもしれない
33. 匿名処理班
※11
チッ、チッ、チッ。YES I AM!
34. 匿名処理班
※11
はい
35. 匿名処理班
※5
世界の銃の6割を民間人が所有してる現代。見渡せば、武器を持つことは当たり前であって、果たして異常な状態なのでしょうか。平常運転では?
取り上げたって変わらないですよ。
人間だもの。みつを
36. 匿名処理班
×打ち ○撃たれ ?
37. 匿名処理班
人体も物と同じだよ。サドルや篭を壊されても自転車を走らせることは可能。
ハンドルが片方折れてもなんとか行ける。だけどタイヤやペダルやチェーンなどがやられると終わる。
38. 匿名処理班
わい脳梗塞で右半身が麻痺して動かなくなった。
治療・リハビリで回復したけど
いまだに右手の握力低下や人差し指と親指が痺れなど
後遺症ぽいのがずっと残ってて生活しててあまり良い気分じゃない。
が・・・・銃で撃ち抜かれたりしてこうやって生きている人達
を見ると自分なんてまだマシだし励まされる
39. 匿名処理班
※4
そのジョーク、嫌いじゃないぜ?
40. 匿名処理班
6は南北戦争だな。直しておこう
41. 匿名処理班
ヘルメット被った状態で1発くらって、その弾丸が
ヘルメットと頭蓋骨の間を跳ね回ったあと、最初にヘルメットに
開いた穴から弾丸が外に出て行った、何て話は聞いた事あるけど・・・
42. 匿名処理班
殺してみろっ 俺は不死身の杉元だぁーっ!(CV:小林親弘)
43. 匿名処理班
※5 ※35
「銃=武器」って認識も正しくないような。
ヨーロッパだって民間の銃所持者は結構いるが、
乱射事件のようなのはアメリカよりかなり少ない。
「銃=猟の道具」という認識だからだろう。日本もそうだ。
アメリカも、アラスカとかプレーリーの真ん真ん中とか
猟銃が必要な地域の人がひっそり所持しているだけなら
もっと状況も違っていたんじゃないだろうか。
44. 匿名処理班
軍曹こんな後遺症にもなった怪我なのに笑顔が素敵すぎる