しかもこれ、家の中に作られちゃったというんだから驚きだ。いつも使っていない部屋だったのか、スズメバチの働きっぷりが音速レベルだったとか、いろんなことが想定されるが、折り重なった半球形の巨大な建造物。もうこれはアートだな。
陰謀論が好きな人なら宇宙由来を疑ってしまうレベルだな。
そうかそれあたしのことか。
Marimbondos.avi
場所はブラジル、ゴイアス州ルジアニアだそうだ。
日本のスズメバチの巣と異なるから、別の種類っぽいね。
こちらの映像を見ると日本のスズメバチよりスリムなことがわかる
Caixa marimbondo sitio Pirapitinga-Divinolandia/SP
前回の
人面巣もそうなんだけど、スズメバチさんたちの建築デザイン力は本当にすごい。
▼あわせて読みたい
こ、これが人面スズメバチの巣か!
獲物を引きちぎって丸める、スズメバチの「肉団子」づくりの様子(閲覧注意)
科学者が体を張って実験。刺されたら痛い虫ランキング10(昆虫出演中)
おまえは俺を怒らせた。巣を破壊されたスズメバチ御一行、カメラに猛攻撃を開始。
汚物は消毒だー!の人が火炎放射器でスズメバチの巣をヒャッハーしている事案
コメント
1. 匿名処理班
蜂の巣というよりキノコに見える
猿の腰掛け的な
2. 匿名処理班
日本のスズメバチと比べると随分とオープンな巣だな
下手すると其の段差から中覗けちゃう?
3. 匿名処理班
おじさんの頭は関係ないやろ!
おじさんの頭は!
4. 匿名処理班
巨大さと危険性はデス・スター級
5. 匿名処理班
怖い怖い怖い!
この巣自体が何かの生き物みたいだわ
6. 匿名処理班
これ業者も価格上乗せしそう。
今更だけどリンクの人面巣は木彫りの置物に蜂が巣を作ったんだよ。。。
7. 匿名処理班
田舎の実家の屋根裏によく建設されてたわ
8. 匿名処理班
もう死んでいるの?
9. 匿名処理班
おじさんも住めそうなくらいでかい
10. 匿名処理班
大きさにビーっくりした
11. 匿名処理班
自分の家じゃないから、スゲー!って見入っちゃう。
アップで見るとちゃんとハニカムになってるんだね。
12. 匿名処理班
蜂にとっては人工物だろうがお構いなしで具合良い場所に建設するんだろうけど
やっぱり昆虫がこの星の支配者なんかな〜
13. 匿名処理班
中にはフサフサのおばさんが住んでる(プチ別居)
14. 匿名処理班
おじさんのアゴ長っ!
15.
16. 匿名処理班
住民は駆除済み?
17. 匿名処理班
でかいなー
18. 匿名処理班
これ、まだ建築途中だね。仕上げの外装がまだできてない。
19. 匿名処理班
「スズメバチ」って言い方はおおげさすぎじゃないの?
スズメバチの「スズメ」は鳥のスズメの事で、まぁこれも大げさな言い方だけど、
鳥かと思うくらいの超大型の蜂の事を言うんだよね?
コレはオジサンの手の大きさと比較すると指先くらいの小さな蜂ですよ。
画質が悪くてよく見えないけど、蜂の体形がスズメバチとは明らかに違うように見える。
スズメバチのような肉食の蜂はアゴが発達してて頭が異様にデカいけどコレは違う。
胴体が長いようだからミツバチでは無いだろうけど、獰猛な蜂ではなさそうに見えるなぁ
20. 匿名処理班
外殻が無いから外部からの攻撃に弱そうだけど天敵が居ないから必要無いのかね?
21. 匿名処理班
建築材としてのハニカム構造は各国共通なんだけど
デザインは種によってそれぞれ差別化してくるとか
意識高いなスズメバチ
22. 匿名処理班
きっと駆除済みで写真撮ってるんだろうけど、一体どれだけ中にいたんだろう
23. 匿名処理班
かっこいい!
ただただひたすらかっこいい!
24. 匿名処理班
外殻がないのは室内だから木の洞に作ってるみたいな認識なのかな
部屋の壁が外殻扱い
25. 匿名処理班
※19
えーと・・・日本におけるスズメバチの名称は巣が雀の色に似てるからという説もあってだな。
別の動画ではこの蜂もVespaの一種だと紹介されてる。
日本ではVespidaeに属する蜂を和名でスズメバチ属・科と称しているので管理人もスズメバチと訳したんだろう。
そも日本でも小型のスズメバチ種は複数いるぞ。解釈たれる前に図鑑を見よう。
26. 匿名処理班
※10
スズメバチだからBeeじゃなくWaspなんだよなぁ
27. 匿名処理班
あっっかーーーん‼︎
この巣の形ザワザワする!
じんましんでた…_:(´ཀ`」 ∠):
28. 匿名処理班
きんもちわるい!!!
29. 匿名処理班
それで味は?
30. 匿名処理班
ううう、遠目からの断層がぞわぞわした!近づいていってハニカム構造みえてくると安心できる。
31. 匿名処理班
日本のスズメバチの巣は、ウロコのボールみたいになるよね。こんなのもあるんだね。
32. 匿名処理班
外皮がないからアシナガに近いんじゃないかと思うんだけど、これだけ巣板が連結しているのは見たことないなあ
なんていう種なんだろう
33. 匿名処理班
きくらげ
34. 匿名処理班
デンジャーな生物はセンスもデンジャーだな
35. 匿名処理班
※24
そういうことなんだろうね
なにか温度スイッチみたいのがあるのかな