
これまでストーカーで有罪となった者には最大5年の懲役が科されていたが、今回の引き上げで最大10年と刑期が2倍にまで伸びることになる。さらに人種的・宗教的な侵害がある場合では、現在の7年から14年にまで引き上げられる。
英司法省は、「刑罰に犯罪の深刻さを確実に反映できるようになる」と発表している。 エリザベス・トラス大法官が今回の判断に及んだのは、生活をめちゃくちゃにしてしまうこの犯罪の破壊的な性質を考慮してのことだ。
イギリスでは女性の5人に1人、男性の10人に1人がストーカー被害に遭っている。昨年では4,168件の被害が警察に届けられているが、これは実に32パーセントもの上昇である。

被害が増大している理由に刑の甘さが指摘されていた
イングランドとウェールズでは、2015年に194名がストーカーを行なったかどで有罪判決を受けた。しかし平均の懲役期間はたったの14.1か月でしかない。最大でも5年というごく短期間の懲役について、この恐ろしく暴力的な犯罪に対してまったく不十分であるという議論が起きていた。司法省が今回の判断を下したのもこうした背景がある。
サム・ジイマー司法大臣は、「ストーカー行為は日常生活を耐え難いものに変えます。最大刑期を2倍に引き上げ、さらに犯罪に関連するメンタルヘルス問題にも適切に対応します」と発言している。

SNSの普及による個人情報の入手しやすさが被害を助長
ストーカー行為は交際相手(元交際相手)が最も多く、配偶者(元配偶者)、知人・友人、職場関係者などが続く。特に配偶者の場合には家庭内暴力の一形態として行われ、深刻な暴力への橋渡しになっている。ストーカー自身は被害者と人間関係があると信じ込んでおり、相手の生活に頻繁に侵入しては被害者を苦しめる。
例えば、望まれないのに電話やメールをすること、被害者の周辺をウロついたり、後をつけたりすること、品物を注文すること、脅迫や暴力に及ぶことなどがストーカー行為に当たる。
SNSの普及によって個人情報の入手が簡単になったことが、問題の増加に拍車をかけている。
法律が改正されれば、ストーカーによる各侵害について最大刑期が5年から10年、人種的・宗教的侵害がある場合では7年から14年へと引き上げられる。

それには司法側におけるきちんとした訓練が必要になる。また多くのストーカーは最大の刑期を宣告されることがないため、刑期の引き上げだけでは不十分だろうという。
なお先月司法省が発表した内容によると、ストーカー行為で起訴するには証拠不十分であった場合は、反社会的行動禁止命令で対応することになるようだ。
新しいプランでは、法廷はしつこく付きまとう加害者に対して被害者への接近を禁じる命令を出せるようになる。
このストーカー行為防止命令は、ストーカー行為が始まった時期とそれが起訴されるまでの時間的ギャップを埋めることが目的である。命令に従わなかった場合は、最大5年の懲役が科されることになる。警察は裁判所からこの命令を得ることで、ストーカーの容疑者に対して被害者に近くことやインターネットの使用を禁じることができる。
via:Stalkers face 14 years in jail: Maximum prison term doubled as offences increase by a third/ translated hiroching / edited by parumo
ちなみに日本では、警察が把握している2015年のストーカー被害は2万1968件で、3年連続で2万件を超えている。被害者の89.3%が女性で、20代の被害が最も多い。
罰則も徐々に強化されており、2016年にも改定が行われ、2017年1月3日より施行されている。
それによると、「ストーカー行為」をした者は、1年以下の懲役または100万円以下の罰金、禁止命令に違反して「ストーカー行為」をした者は、2年以下の懲役または200万円以下の罰金となる。
他にも、TwitterやLINE等のSNS等でのメッセージの連続送信や、個人のブログへの執拗な書き込みなどもストーカー行為の対象となり、被害者の告訴がなくても公訴を提起できる(非親告罪の適応)など様々な改定が盛り込まれている。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
70億人以上人間がいて、なぜ個人に執着し続けるのか…、人嫌いには理解が難しい。
2. 匿名処理班
ストーカーになる性格だからこそ嫌われることに
なぜ気が付かんのだろう
3. 匿名処理班
日本も罰則厳しくするべき
4. 匿名処理班
SNSなんかに気軽に個人情報を載せるのは考えものだね。ストーカーにエサをまくようなものだ。
5. 匿名処理班
ストーカーに罪の意識がないから多分無駄じゃないかな
6. 匿名処理班
法の本の平等もあったもんじゃないな
7.
8. 匿名処理班
そりゃ、70億人全員とは友達じゃないからな
9. 匿名処理班
デジモノストーカーとかバレへんよなあ。
適当な垢作ってSNS監視とかの類。
増加、っていうけどこのデジモノストーカーがしやすくなったのが入り口になってるから数が純増してるのか、
それとも様々な技術の発展によってストーカーが割り出しやすくなったのかどっちなんだろう。 いや、この2種に限るって話でもないけどさ。
10. 匿名処理班
被害者の人が長く安心して暮らすと言う意味では長いこと収監されたほうがいいのかな。
罰則強化は犯罪抑止には効果があまりなかったと何かで読んだ気がする。
重要なのはストーカー被害者を増やさないこと、つまりストーカーを生み出さない仕組みを作ること。
犯罪防止と言う観点からは周りが見えなくなってるストーカーには抑止効果はあまり期待できない気がする。
11.
12. 匿名処理班
なんでそんなめんどくさいことができるんだろう…
楽しみはもっと他にあるのに…
13.
14. 匿名処理班
オッサンなのかなぁ 気軽にメールアドレスの交換を言って来た女のコに説教しちゃった事があるんだけど。
15. 匿名処理班
ぱるも〜お前のサイトいつも見てるぞー!
16. 匿名処理班
つきまといは加害者の方が被害者意識を抱えてるから抑制が効かないんだろうなと思う。「自分は正しいし、むしろ正しさを理解されない被害者なんだ」って頑なに信じてるんだと思う。ネット上で粘着いやがらせを続ける人も同じパターンだと思う。
17. 匿名処理班
こんなくどいやり方ではまだ甘いな
やるなら目には目を歯には歯をの考え方を用いたやり方くらいでないと難しいだろうな
18. 匿名処理班
なお日本は6ヶ月以下の懲役または50万円以下の罰金で執行猶予があるそうですよ
19. 匿名処理班
7年前に1年間ほど、同性からストーカーされた。
当時色々調べたら、ストーカーの定義に異性とあり、警察に行っても意味ないとガッカリした覚えが…
20.
21. 匿名処理班
日本だと、ストーカーの被害相談に行き警察が警告する
問題は、その後だな
ストーカーが、被害女性のマンションに来たストーカーに警察が任意同行求めたら飛び降り自殺=警察非難
被害女性が、危害を加えられる=警察非難
警察が動き易い様に更なる法整備が必要
22. 匿名処理班
性犯罪者と同じく、GPS点けたほうが安上がりじゃない?
23.
24. 匿名処理班
人の気持が判らん自己本位な人が増えれば増えるだけストーカーは増えるだろうなぁ
25. 匿名処理班
不謹慎に見えたら悪い
他人に執着できるのが少しだけ羨ましいと思った
26.
27. 匿名処理班
懐かしの名曲 石川ひとみさん「まちぶせ」
立派なストーカーですわ
28. 匿名処理班
※25
世の中は面白いもので、執着しまくる人もいれば、
その逆で全く執着できない人もいるのです。
29. 匿名処理班
ビートたけしさんが以前出演されてる番組で
「ストーカーって相手のことを物ぐらいにしか思ってないくせに
自分に対する見返りだけは求めるんだよな」
という旨の発言されててコレこそ真理だと感じた
しかも自分が卑劣な行為してるという自覚がないぶん質が悪い
だから刑を重くして罪を自覚させるだけでなく
専門家のカウンセリングを念入りに行って
社会復帰を行っても二度と同じ過ちを起こさせない活動も必要じゃないかなあと思う
30. 匿名処理班
ストーカーって精神病理的にはなんて病名なんかな・・・誰か知ってる?
31. 匿名処理班
粘着質な人って生まれつきの気質なのだろうか。見てて「え、そんなことにそこまで根深く長期にこだわる?」ってどん引く。他人としてみているだけでも疲れるのに、本人ようやるよ。
32. 匿名処理班
恋愛感情利用されて貢がされたとか借りた金返さない等
被害者本人に原因ある場合もストーカー呼ばわりなのかな?
33. 匿名処理班
相手に対する許容範囲が狭い人になりがちだと客観的に思う。
まあ、集団で監視するような連中もろくなもんじゃないがね。
34. 匿名処理班
※30
動機やストーカー本人の状態によって様々だと思うけど
多いのは自己愛性人格障害とか境界性人格障害かな?
35. 匿名処理班
※21
警察に相談しても取り合ってくれないケースがまだまだあるからね
友達が相談した時はモテないよりモテてるほうがいいでしょ〜とへらへら対応されて抗議したし
36. 匿名処理班
※32
そりゃ、借金の取り立て方にだって法が適用されるんだから
つきまといになったらストーカー以外の何者でもないだろう。
ストーカーって100人中100人が
「相手に原因がある。自分は悪くない。むしろ被害者」と思っているよね。
37. 匿名処理班
確かに、厳罰化は致し方ないと思いますが、問題は事件が起こる前の対処ではないでしょうか(警察に相談しても何ら対策されずに、被害に遇った方の事件は、枚挙に暇が無い程です)。
外国への支援も大事でしょうが、国内犯罪抑止の為の対策を、政府に望みたいものですね。
38. 匿名処理班
厳しい罰が罪を抑制するのに死刑は廃止したイギリス
39. 匿名処理班
ただ刑期を長くするだけだと意味無いだろうな。
ストーキングが如何に悪いことなのかをストーカー本人に納得させることができなければ、刑期が長い分だけ逆恨みの感情も育って逆に危険な存在になりかねない。
40. 匿名処理班
※37
実際問題として公的機関だけに頼っても限界があると思いますので、こういった厄介な軽犯罪クラスの問題は、信用できる大手の警備会社や大手興信所(探偵事務所)などに相談するというのも一つの有効な手段ではないかと。
※2 ※36
粘着気質だと自覚しながらもどうしても自分では止められないというタイプも多いんじゃないかと思いますよ。
「性格」と簡単に言っても、自分で自在にコントロールできる物ではないですからね。
どちらかというと精神病性障害に類するものだと思います。
41.
42. 匿名処理班
※21
むずかしいですよね、警察は民事不介入だから、ストーカーは始まりが民事だからね。
平穏な生活を脅かされるなら、そこで初めて刑事事件として扱えるのです。
ただ、いいか悪いかは別として、「猛アタックして結婚した」とかいう話を聞いたのはこれってストーカーじゃね?と思える半面、あっさりあきらめることが草食系と言われたりして最終的に少子化につながっているように思えるのでストーカーの定義やストーカー犯罪を抑止するにはどう協力できるのかわからなくてちょっと悔しいです
43. 匿名処理班
※22
そりゃ2度目からならそういう方法もあるけどね
実際問題としてはどう罰するかじゃなくてどう防ぐかだよ
44. 匿名処理班
ストーカー行為に限らず、
「周囲の人間はオレの気持ちを理解してそれに気を使って行動するのが当然」
って思いこんでて更にそれを何のてらいもなく表明する人間が増えてるよね。
頑張れって言葉が大上段から糾弾されてることとか、不妊の人もいるんだからマタニティマーク付けるなとか
45. 匿名処理班
極論だけど
悪意なしに成し得ない犯罪⇒死刑
過失、事故、被害者に原因あり⇒拘置
これで十分じゃない?