
広告
そんなハムの境遇を知った保護団体のスタッフは、世界で最も孤独な彼の物語を投稿し、里親探しを進めていた。すると空き家の近所に住む動物好きな夫婦が名乗りを上げ、ハムを一員に迎えたのだ。
孤独だったハム、家族ができた今でもまわりの気配を確認する日々
新しい家族に囲まれて眠る最初の夜、ハムは自分のいる場所を確かめるように何度も起き上がっていた。彼はリビングルームにある自分のベットに横になりながら、時々頭を持ち上げて、何度も自分の周囲をチェックしていたという。そしてまわりに誰かいるのがわかると安心してまた眠りにつく。
それは1週間たった今でも続いている。

image credit:Neil Abramson
空き家の窓のそばで人々を眺めていた日々
ハムのこうした妙な行動は彼のこれまでの環境を考えれば仕方のないことかもしれない。彼は空っぽの家に閉じ込められ、ひとりぼっちで過ごしていたのだ。ハムの過去を知る動物福祉団体のリサ・ハートによると、以前空き家で暮らしていた頃のハムは窓のそばに座り、人々が通り過ぎるのをひたすら眺めていたという。
ハートはハムの元飼い主から"ハムの引き取り手を見つけてくれないか"、と相談されていた。つまり見つからなければシェルター行きの選択肢しかないということだ。

image credit:Lisa Heart
彼の境遇を知ったハートはできるだけ頻繁に空き家を訪問し、ハムを連れてよく散歩に出かけた。そして無人の家に帰る時間になるとハムはいつも鳴いていた。

image credit:Lisa Heart
近所の動物好きな一家がハムの里親に立候補
こんなのは絶対間違ってる。そう思っていたハートの所属団体に、ある日思いがけない連絡が入った。それはハムの物語に目をとめた動物好きな夫婦からの問い合わせだった。彼らはハムの空き家のそばに住んでいたのだ。彼を迎えたいと申し出た新しい家族は、動物福祉の弁護士であるニール・エイブラムソンと彼の妻で獣医のエイミー・ロドリゲスとその子どもたちだった。彼らはマンハッタン郊外の家でありとあらゆる動物と暮らしていた。
夫婦はかねてから悲しい境遇にある動物たちの話を見聞きしていたものの、その情報の発信地はほとんどが遠すぎて現実には何もできないことに心を痛めていた。
だが、ハムの場所は自分たちが住んでる場所から車で20分ほどのところにあると知り、早速連絡を取ることにしたという。
ハムの新しい犬生は寂しさとは無縁に
ハムは広大な敷地に建つ新たな家と家族を手に入れた。そこには犬や猫だけでなく、ブタやニワトリ、亀にウサギ、さらにオウムや馬までおり、そのすべてがかつて保護された過去をもっていた。
image credit:Neil Abramson
到着したハムは積極的に動物たちと挨拶を交わし、4匹の犬の仲間たちからは熱烈な歓迎を受けた。8匹の猫たちからは遠巻きに品定めされ、オウムからは鼻をくちばしではさまれたりしたものの、はじめてみた馬に興味津々のハム。

image credit:Lisa Heart
新たな家で迎えた記念すべき第一夜。だがハムは、ひとりぼっちでないことを確認するように30分おきに目を覚ました。そしてそれは今でも続いている。エイブラムソンは、彼の浅い眠りがいつか普通の睡眠になることを願っている。

image credit:Neil Abramson
空き家に置き去りにされた恐怖と不安を忘れ、たくさんの仲間たちと目いっぱい遊んでぐっすり眠る。それがハムの日常となる日をみんなが待ちわびている。via:thedodo・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
ヘソ天でゆすっても起きないくらい爆睡できる日がきっと来るよ(泣)
2. 匿名処理班
うちのビーグル犬みたいに寂しがりやは部屋に一人になっただけで泣くんだ
ハムくんにはやく安心してほしいな
3. 匿名処理班
ハム寂しかったね 画像の目を見ると泣けてしまう
でも最良といってもいい新しい家族の一員に迎えられてほんと良かった
動物福祉の弁護士の旦那さんと獣医の奥さんって最強のタッグじゃん
そこにいる先住の仲間たちを見てブレーメンの音楽隊かとおもた
4. 匿名処理班
元飼い主は二度とペットを飼育するな
そもそも家族誰一人として止めなかったのかよ
異常だわ
5. 匿名処理班
久々に記事を読んで泣いてしまった
悔しさもあり、でもホッとした穏やかな気持ちでもある
純粋な動物たちが人間の都合で虐げられるのはすごく悲しい
元々野良なのではなく、仮初めでも人からの愛情を受け、その温かさを知った後に棄てられたのなら余計絶望に落とされるだろう
心無い飼い主たちが根絶されますように
6. 匿名処理班
トラウマになってるだろうし、この環境に慣れるまである程度時間かかるだろうけど、いつかゆっくり寝れる時が来るといいなあ
7. 匿名処理班
飼い主とは違う人に連れてこられた形になってるせいもあって、前の飼い主が今でも主人だと考えてるっぽい。バトンタッチして飼い主が替わったのだと認識してもらわないといつまでも症状が出続けるかもしれん。
察するに、元飼い主との生活に戻ればその症状は消えて無くなるんだと思うけど、もう叶わない訳だから、当の犬自身が理解できるよう周囲が手を回してみたら・手順を踏んでみたらどうだろう?と思う。
8. 匿名処理班
うちにいる犬のうち一匹は、荒縄で山奥の集落の集会所に縛り付けて捨てられてたのを拾ってきた子で、最初の3年は居間にいる人間の誰か一人でもトイレに立つと狂ったように鳴き叫んでパニックを起こしてた。
病院に連れて行くためにケージに入れると、歯茎や肉球が傷ついて血が出るまで扉を引っ掻いたり齧ったりするし、拾った時に骨と皮状態だったのを思い出して「一人で飢えと孤独に苦しんでトラウマになってるんだな」と思うたびに涙が出たし元の飼い主を呪った。今でも呪ってる、毎日タンスの角に小指ぶつけて苦しんでれば良いのに。
そんな感じで痛々しい行動が目立ってたその子も、先住犬と先住猫とも仲良くやれてるおかげで、5年経った今ではお留守番も出来るようになって、ようやく心の底から安心してもらえてるのかなあって嬉しく見てる。
だからハムも、きっと心の傷は癒えていくと思う。群れで生きる動物だから、こんな大所帯ならうちの子よりもう少し早く安心できるようになるかもしれないよね。そうだと良いな。
9. 匿名処理班
うちの元放浪も来てしばらくの間、似たような感じだったかな。
もう一匹犬が居て、同時に散歩に行くには無理があったから、片方を連れて出かけると、残された元放浪がワンキャンワンキャンといつまでもうるさかったな。
犬を飼う人は、犬の安全の確保と飢えから解放し、群れのリーダーとして、全面的に信頼される飼い主にならないとね。
10. 匿名処理班
寂しいのは嫌なのは犬も人間も変わり無いもんな…
11. 匿名処理班
※10
呪い方がわろたwww
あんたは優しい人やねえ
12. 匿名処理班
ドラえもんの世界だと残酷に捨てる人間の方が
社会的には上に立ち、可哀そうだからとどうにか
助けようとするのび太がバカにされ
社会的に上に立つものから見下される。
のび太はやっぱりかっこいいな。
のび太のようでありたい。だから主人公なんだな。
13. 匿名処理班
この後の犬生が、うざいくらいに賑やかで幸せに満ちた日々が続くように呪いを掛けておいた。
14. 匿名処理班
ペット棄てる奴、まじで絶許。一度家族として受け入れたんなら一生面倒みろよ!
ハム良かったな、今度こそ幸せになれよ・・・
15. 匿名処理班
苦労した犬も人みたいに顔にその苦悩が出て来るね
どことなく目つきがさみしげ
16. 匿名処理班
泣いた。飼い犬が邪魔になったから置き去りってよく聞くけどどうしてこんな心ない行為を平気で出来るんだろう。ひとりぼっちで、いつか元主人が帰ってくるかもって期待する半面どれだけ心細かったろうと思うと胸が痛くなるな
優しい夫婦に引き取ってもらえてよかった…淋しい想いをしたぶん、目一杯しあわせになってほしい
17. 匿名処理班
ハムちゃん、友達できてよかったね!!(涙)
18. 匿名処理班
※8
泣かせやがってコノヤロウ!報復としてそのワンコと8が一生一緒に幸せになってしまう呪いをかけ続けてやる!
19. 匿名処理班
ごはんはどうしてたんだろう
20. 匿名処理班
いろんな動物がいっぱいいて、先住わんこも4匹いて賑やかなお家でよかったね
ハムちゃんが安心して眠れる日がきますように
21. 匿名処理班
動物福祉の弁護士であるニール・エイブラムソンと彼の妻で獣医のエイミー・ロドリゲス お二人に心よりお辞儀を
22. 匿名処理班
リサ・ハートの名前を見てやっぱりあの団体か、と
つべで捨てられた犬を保護した時の動画投稿してた気がする
なぜか犬にチーズバーガーを与える
23. 匿名処理班
これからのハムの人生が幸せに満ち溢れたものでありますように。
24. 匿名処理班
彼は家の中に毛を落とし、忙しい時でも散歩を要求する面倒なペットだったのなら
自業自得だろう
当事者でない理由も分からない人が飼い主を罵る権利なんてないよ
25. 匿名処理班
こういう動物(ペット)として当たり前の事で邪魔扱いから捨てるヤツって何なの?本当に好きで飼ってたわけじゃないんだろうなぁ。腹立つわ(怒)
26. 匿名処理班
※26 お前は来世、犬になるであろう。同じ境遇をあじわってみよ。
27. 匿名処理班
※26
”家の中に毛を落とし、忙しい時でも散歩を要求する”
犬とはそういうもんでしょう。
生きてるんですから。ヌイグルミじゃないんですから。
28. 匿名処理班
命ある家族の一員を、一人置き去りにした上に、他人に丸投げとか
こんな冷酷で厚顔無恥な人間も存在するんだね
ハム、heartさんが上げてる動画見ると特別委縮してる様子もないし
すぐ伸び伸び過ごせるようになるに違いない
29. 匿名処理班
俺が一緒に寝てあげたい
30. 匿名処理班
ほんと、何かしらの制限かけた方がいいよなあ。
罰則の強化&免許制にするとかさ。
誰でも気軽に買えちゃうのはイカンと思うねボカァ。
31. 匿名処理班
飼い主は、一応、消極的には世話してたのかな。
32. 匿名処理班
※24 釣りですか?釣りでなければ、矛盾に気づけ。
33. 匿名処理班
※26
毛を落とすのが嫌ならマメにブラッシングか美容室に連れていく、忙しい時散歩を要求されるのが嫌なら早朝とか忙しくないときに早めに散歩に連れていく。排泄がしたくて行きたがるんだから。
犬飼ってる人なら常識。
全ては元飼い主の怠慢。家を複数所有しているなんて金持ちやないか。犬の散歩屋に頼むことだってできたはずだ。ハムちゃんは犠牲になっただけ。
ハムちゃん、新しいお家で幸せになってね(´;ω;`)ウゥゥ
34. 匿名処理班
※26
権利・権限の話をするなら義務・責任とセットだよ。元飼い主こそペットを飼う権利を行使すべきではなかったんだ、責任を取りきれなかったんだからね。社会的責任を放棄して他者に問題をなすりつけたのだから社会的に非難されて然るべし。
それにしても「捨てる神あれば拾う神あり」ってのはホントだねぇ。受入れた家族のスペック高すぎやしないかw幸せ、仕合せ。
35. 匿名処理班
※34さん、野暮なことを聞いてとらすまないんだが、番号を間違えてないかい?
36. 匿名処理班
動物を傷付けるのはいつも人間だよね。
37. 匿名処理班
※26
えっと、アナタもしかして魚が刺身の姿で海泳いでたり鶏の脚が3本あるって思っちゃってるタイプ?
毛のある動物の毛が抜けるのは当然じゃん。そうやって日々生え変わっていくんだから。人間だって髪の毛抜けるしね。
散歩だって犬なら行きたがるのは当然だよ。
それすらも想像できず里親を自分で探すこともしなかった元飼い主は、本人の言い分がどうであれ無責任極まりないと思うけどね。
アナタはきっと同類の人間だから、自分の力でどうすることもできない犬を悪者にしたいんだね。
38. 匿名処理班
いかなる理由があっても最後まで責任をもてないならば、
人間という生き物は他種族の生き物を家族に迎えてはいけない。
ペットを飼うって認識がせめてパートナーを迎えるに変わってほしいなぁ。
飼うって上から目線の言葉で好きじゃないんだよね。
39. 匿名処理班
「たまには一匹でゆっくり寝たいなー」って
ハムが思う位抱きしめて眠ってあげてよおおおおお!!
40. 匿名処理班
ハム〜〜〜〜もう一人じゃないから安心おしよ
わしも一緒に寝たいぞ
※26
飼いたいと自ずから望んで迎え入れておいて、想像と違った、面倒などと身勝手なことをのたまい責任を投げ出す方が間違いだと思わないの?
何が自業自得だよ。
41. 匿名処理班
もう俺には24と26の区別がつかないわ。
42. 匿名処理班
欧米人は皆とは言わないまでも、ほとんど多くの人々が犬を大事にすると思っていたが、非常に残念な話だ。犬を家族とするからには、餌や頻繁な散歩やフンの始末など大変なのは当然で、それこそ欧米人ならわかっていたはずなのに。
個体差はあれど、しつけすら放棄して、勝手に邪魔者扱いして、置き去りにするなんて身勝手すぎる。
せめてハムが今後不安を感じずに生きてほしい。新しい飼い主と彼らに引き合わせてくれたハートさんに感謝。
43. 匿名処理班
あ〜泣けてくる。マジで可哀想。もう安心だよ友達一杯居るから一人じゃない。早くトラウマが消えることを祈るよ…幸せになれよハム!!
44. 匿名処理班
本当に不幸な目に会うと、幸せだと落ち着けなくなったりするよね。
何も持たなければ無くすことはないけど、持ってしまうと失う事が怖いから。
早く安心して眠れるようになりますように。
45. 匿名処理班
うちのチワワも、常に人の温度を求めて愚図ってる。1歳だから仕方ないんだけど、こんなふうになったらと思うと辛い。