カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
今まで味がダメなのに当たったことはあっても、こんなに世紀末的見た目の食い物に出会ったことがないから衝撃的すぎる
まともな飯も食えないとは・・・
oh...痩せそう(混乱
「よく振ってお飲みください」と思ったけどなんだろね
こわっ!キモっ!
ハンバーガーパティから蓮コラめいたアトモスフィアを感じる
謎肉の衝撃でチョコミルクが消し飛んだんですけど… こんなの子供の頃に食べさせられたらベジタリアンにならざるをえない
原材料や調理の工程、そして食べた後々のことを「食事」と切り離してはならない。
謎肉気持ち悪すぎだよ…何だよこれ…
そもそも給食ならチョコレートミルクよりもっとヘルシーな物を飲もうよ…。 アメリカのどこかの学校で、給食に野菜や果物を増やしたら、子供たちが野菜と果物をボンボン捨てるようになり、あげくの果てに「こんな食べごたえのない給食じゃ力が出なくて倒れちゃう」と動画でアピールし始めたというのをTVで見たのを思い出した。…太ってると自己管理できないと見なされて出世できない国なんだよね?
ハンバーグじゃなくてハンバーガーなのか まあグロいのには変わりないけど
なんか小学校でこんな感じのプリンが出てきたような記憶 原料間違えたんだろか
アメリカに旨いもの無し!
刑務所メシよりひどいな
ハンバーガーの写真… あばばばばばばばば
オバマに感謝だな
フルーチェのチョコレート味って感じの見た目 なんであんな風になるんだろう。全部あの状態だったのか?
日本に生まれてよかった
最後の肉なんだよぉ!?ローズヒップのシェルカットか?
知らないで飲んじゃってたら・・・
うわ〜〜〜〜 でもこれ、疑問もなしに食った生徒もいるんじゃない?
SF映画の軍のキャンプとかで出てくるトレイにベチャッとぶち込まれる謎のペースト状の食べ物かな・・・?
な・・・なんだろうこのハンバーグに埋め込まれているものは フジツボがびっしり張り付いた磯の岩場を思い出しちゃったよ
アメリカの給食は惨い状態なんだね・・・
うへぇ...何の肉だろ...
物議をかもすシリーズかな?笑
オヴェッ!何の肉なのこれマジで?!
チョコ成分多すぎ? ハンバーガーは何の肉なのかもそうだけど上に乗ってる丸い物は何なのかが気になる
アメリカにうまいものがないってのも偏見だと思うけどね、広い国にいろんな文化が混じってるわけだし
給食のおばさんが頑張った結果だ。 食う方もがんばれ。
ハンバーグじゃなく貝の化石の発掘キットに見える・・・
そもそも給食にチョコレートミルクって選択が今一理解出来ない ミルク成分物凄く少なそうだし、コレに合う食事ってお菓子以外想像付かないんだが つうか、メッチャ甘そう…
見た目から判断すると多分ホルモン類のものですが、いかにも挽肉になってないのが問題だな
ハンバーグのクレーター状の物はなんだろう タマネギでもなさそうだし、大抵の物はおいしく頂ける自分でもちょっと怯む
このハンバーグは適当に内臓を切って入れたんじゃないかな
※38 軟骨とかスジとかそんな所だろうな ひき肉にするような部位を使ってるからこんな風になってる
この肉食ったら、後で謎の生物が腹からとびだして来そう…
謎肉ハンバーガー怖い ずっと見てたら なんだかパテの表面にいろんな人や動物の顔が見えてきたような気ががが
ハンバーガー??気持ち悪いよー どう調理すればあんな出来になるの??
オエエエエッッ!!!
これを見たら日本の給食に感謝せざるを得ない
これはひどいなあ 謎の肉がグロテスクで謎すぎる 訴えてもいいレベル ※10>チョコレートミルクよりもっとヘルシーな物を ミルメーク「・・・・」 ちなみにミルメークは牛乳が苦手なお子さんでも喜んで飲んでくれるよう作ったらしい
公立学校に親が行かせたく無くなる理由がわかる 過去記事を含めて画像や動画で出て来るのは公立の学校ばかりだね 私立との格差が凄いんだろうな
肉の嵩増しにパン粉や砕いたコーンフレークを混ぜる事は良く有るそうですが…砕かずに混ぜたなこれ。 自分の子供に食わせてみろ、って感じですねこれは。
食べ物もさることながら、トレーがプラ感丸出しなのもキツイ ドックボウルじゃないんだから・・・
給食費を払わないと、日本もこの程度の給食になるという教訓だね。
安いメシあるある
ハンバーグは貝の形のパスタでも練りこんであるのか? 器の色が多少なりに反射してるんだろうけど 赤かったり緑がかったりする色合いも 不気味さに一役買ってるな
体に悪い給食なんて悲しい
ファミリーガイでおなじみのあれを連想しちゃった
名状し難き冒涜的な、おぞましい何か
後で載せるトッピングと一緒に焼いてしまったのかな
燕の雛の嘴みたい…
どろり濃厚のチョコレート版か
柔らかいチョコレートプリンみたいじゃん。 別に気持ち悪いとは思わないな。
ぱるもたん!! とらいぽふぉびあにこのハンバーグは厳しいよー!>< モザイクかけるか閲覧注意つけてほしかった!
これがホントのジャンクフードだな
食べることは喜びだと思っててごめんなさい… これは戦いかもしれん…
食い物って言われなきゃわからないレベル
謎肉の衝撃でチョコミルクの存在が薄れたが、ミルクの方は乳酸菌か何かが製造過程で混入したのか…? つか謎肉何入ってるんだ…?(((((゜゜;) しかも画像拡散されて遺憾の意とか学校側も謎過ぎる…(ゾー…)
謎の海洋生物か、出来の悪いもんじゃ焼きに見えた人
よくドラマなんかで食堂の食べ物を泥だとか揶揄してるの見る度に ガイジン大袈裟だなと思ってたけど、大袈裟なんかじゃなかった 日本に生まれてよかった
※32 アメリカ行ったことない人に限ってうまい物がないとか言いたがるイメージ
ネギ?
お陰様でご飯が不味い〜♪最高のダイエットです〜♪(ヨエコ並の感想)
※42 それを、シミュラクラ現象、シ ミュ ラ ク ラ 現 象って言うんだぜ! 人生で初めて使った「シミュラクラ現象」。3回も、感無量。
いたずらして楽しいかねぇ
ゲ口っぽい?
※10 日本のデブが向こうじゃスリムだったりするから、そもそも「太ってる」ってのは100kgまでセーフみたいな感覚 ってか良い体型ってのもプロテインなお国柄だから、日本の男性の殆どが向こうじゃガリガリといわれたりするよ
瓶のコーヒー牛乳を買ったら同じように一つの塊になって出てきたことがある 買った店に持って行ってお金を返してもらっただけだから 何が起こっていたのかはわからないけど
何このフジツボハンバーグ
先進国とは一体
いっその事マックに全部業務委託しちゃった方がましな物食べれるんじゃない?
ハンバーガーとかチョコレートミルクが給食で出されることが異常だし 品質管理もなっていない 日本に生まれてよかった
肉がすごすぎてチョコレートがすっ飛んだw スレトップに「グロ注意」っていれといてくれ。 先生が全部たべないと下校させないっていったらどうしよう。 グロ耐性はかなりある方なんだけど、食い物となるといきなり許容範囲が狭くなるな。
※40 ひき肉じゃないの?
乳製品に雑菌が入るとこうトゥルントゥルンになるよな
謎肉がヤバすぎ…… 校長は「overcooked」って言ってるらしいけど どうなったらこうなるんだよ……円形に爆発するツナギって何? 適当にぐぐったけど「食材について答えなかった( the school district didn't return a call asking about the burger's ingredients)」らしいから もう怖すぎだよな……
どう適当に作っても、ああはならん。調理方法を教えてほしい
俺も脱脂粉乳が、ドロドロで、傾けても落ちてこなかったことあるわ
あの謎肉が怖い、スパゲティーモンスター教の教祖様の方が美味しそうに見えるレベル。 もう改宗して毎日パスタを出してあげて欲しいです。 チョコミルクはムース?っぽいけど、チョコミルクの材料ってチョコとミルクと砂糖くらいで、固まる要素がないのに何故?
知ってる!ニコロデオンかカートゥーンネットワークでよく見る給食のおばさんが皿にブリュってかけるアレだ
安いパティには腸とか胃とかで廃棄されるようなモツも一緒にひき肉にしちゃうんだよね。 それ自体は別に品質的に問題ないんだけど、挽きがあまりにも雑だとこの画像のような見た目になると思う。 だからあのクレーターの正体は「大きなモツのかけら」だね
水素細菌のハンバーグにプランクトンのサラダの方がうまそうじゃのう ところで朝飯はまだかいのう
昔、真夏に配達された瓶のコーヒー牛乳を10時頃まで放置してた時にこんな感じになった 口に入れてすぐ吐き出したけど、腐ってるわけでもなかったから、逆に不気味だったなー
うむ。おばちゃんが柚子こしょうの焼き飯つくっちゃるけんっ!!
ハンバーグの白いのは肉汁?が固まったやつじゃね? 焼いたときに表面にボコボコでてきて、そのまま焼かれたような感じだ。
※70 うん、落ち着こう。
ピパピパの背中じゃないんだから…
ロボコップが食ってたやつだろ
アメリカは平時から核戦争後の世界に生きてるんだな
生ゴミ。。。。 それでも弁当持たせないアメって。。。。
「仕事に対する責任感」に随分と欠けた国なんだろうね。 給食のおばちゃんやっていたけど、こんなの出したら大問題だわ。
なんだこの裏返った船の底みたいな謎肉はw
(脳味噌を)よく振って(食に対する価値観を崩壊させて)からお召し上がり下さい。
公立のスクールランチについてくるミルクは8割傷んでたよ 肉は腐臭がしたよ 食えるのはシェイク(凍ってるから)とポテト(冷凍をその場で揚げるから)くらいだったよ 十年以上前の事だが今も変わらんのだな
何を驚いてるんだみんなの好きなモツじゃねえか、自分は嫌いだから食べないけど
そもそも給食にチョコミルクって時点で嫌なんだけど 子供を育てる場所選びは大事だな
日本の給食だって、ここまでじゃなくても相当ひどい料理が出てくるのなんてザラだぞ。 ただ見た目『だけ』はどれも良いもんだから、みんな味の記憶も美化しちゃって『日本に生まれてよかった!』なんて言うけどさ。 幼稚園時代に出された、茹ですぎたマカロニに砂糖も何も入ってないきな粉をぶっかけただけの"おやつ"は未だに忘れられない。小学校に上がれば底の方でカチカチになった米を平皿に盛るし。 あんなもの出しといてよく『日本の給食は〜』なんて言えるもんだ。
※104 それは町だか市だか県だかはわからないけれどキミの住んでいる自治体の問題であって、日本全体の問題じゃないからだよ。 ほとんどの人が自分たちの自治体の出す給食にそれなりに満足していて、それを日本の給食だと思っているから「日本の」という言葉になるのだろう。
他の給食は食べられそうなのに、その上に垂らして台無しにしてるって事は、 そもそもそんなに食べられていない給食なのかな?
給食じゃないんだけど、近所のスーパーでおなじ体験をした。100%ニンジンジュースの筈なんだがこの記事のチョコレートミルクと全く同じようなゲル状になっててかなり引いた。いつも買ってるブランドでこんな事はじめてだった。 10ドル(1000円)するからもったいないからそのまま飲んだ。全然平気だったけど 今でもあれはなんだったのか不思議だ。 想像するになんらかの添加物だったのかな。大量に作る時によく混ざり切ってなくてゲル状にする(要するに増量する為の)添加物がこのジュースの瓶だけ多めに入ってしまったかと。
お昼にチョコレートミルクってところから突っ込むべきだろ ピーナッツバタージャムサンドも衝撃だったけどな
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
今まで味がダメなのに当たったことはあっても、こんなに世紀末的見た目の食い物に出会ったことがないから衝撃的すぎる
2. 匿名処理班
まともな飯も食えないとは・・・
3. 匿名処理班
oh...痩せそう(混乱
4. 匿名処理班
「よく振ってお飲みください」と思ったけどなんだろね
5. 匿名処理班
こわっ!キモっ!
6. 匿名処理班
ハンバーガーパティから蓮コラめいたアトモスフィアを感じる
7. 匿名処理班
謎肉の衝撃でチョコミルクが消し飛んだんですけど…
こんなの子供の頃に食べさせられたらベジタリアンにならざるをえない
8. 匿名処理班
原材料や調理の工程、そして食べた後々のことを「食事」と切り離してはならない。
9. 匿名処理班
謎肉気持ち悪すぎだよ…何だよこれ…
10. 匿名処理班
そもそも給食ならチョコレートミルクよりもっとヘルシーな物を飲もうよ…。
アメリカのどこかの学校で、給食に野菜や果物を増やしたら、子供たちが野菜と果物をボンボン捨てるようになり、あげくの果てに「こんな食べごたえのない給食じゃ力が出なくて倒れちゃう」と動画でアピールし始めたというのをTVで見たのを思い出した。…太ってると自己管理できないと見なされて出世できない国なんだよね?
11. 匿名処理班
ハンバーグじゃなくてハンバーガーなのか
まあグロいのには変わりないけど
12. 匿名処理班
なんか小学校でこんな感じのプリンが出てきたような記憶
原料間違えたんだろか
13. 匿名処理班
アメリカに旨いもの無し!
14. 匿名処理班
刑務所メシよりひどいな
15. 匿名処理班
ハンバーガーの写真…
あばばばばばばばば
16. 匿名処理班
オバマに感謝だな
17. 匿名処理班
フルーチェのチョコレート味って感じの見た目
なんであんな風になるんだろう。全部あの状態だったのか?
18. 匿名処理班
日本に生まれてよかった
19. 匿名処理班
最後の肉なんだよぉ!?ローズヒップのシェルカットか?
20. 匿名処理班
知らないで飲んじゃってたら・・・
21. 匿名処理班
うわ〜〜〜〜
でもこれ、疑問もなしに食った生徒もいるんじゃない?
22. 匿名処理班
SF映画の軍のキャンプとかで出てくるトレイにベチャッとぶち込まれる謎のペースト状の食べ物かな・・・?
23. 匿名処理班
な・・・なんだろうこのハンバーグに埋め込まれているものは
フジツボがびっしり張り付いた磯の岩場を思い出しちゃったよ
24. 匿名処理班
アメリカの給食は惨い状態なんだね・・・
25. 匿名処理班
うへぇ...何の肉だろ...
26. 匿名処理班
物議をかもすシリーズかな?笑
27. 匿名処理班
オヴェッ!何の肉なのこれマジで?!
28. 匿名処理班
チョコ成分多すぎ?
ハンバーガーは何の肉なのかもそうだけど上に乗ってる丸い物は何なのかが気になる
29. 匿名処理班
アメリカにうまいものがないってのも偏見だと思うけどね、広い国にいろんな文化が混じってるわけだし
30. 匿名処理班
給食のおばさんが頑張った結果だ。
食う方もがんばれ。
31. 匿名処理班
ハンバーグじゃなく貝の化石の発掘キットに見える・・・
32. 匿名処理班
そもそも給食にチョコレートミルクって選択が今一理解出来ない
ミルク成分物凄く少なそうだし、コレに合う食事ってお菓子以外想像付かないんだが
つうか、メッチャ甘そう…
33. 匿名処理班
見た目から判断すると多分ホルモン類のものですが、いかにも挽肉になってないのが問題だな
34. 匿名処理班
ハンバーグのクレーター状の物はなんだろう
タマネギでもなさそうだし、大抵の物はおいしく頂ける自分でもちょっと怯む
35. 匿名処理班
このハンバーグは適当に内臓を切って入れたんじゃないかな
36. 匿名処理班
※38
軟骨とかスジとかそんな所だろうな
ひき肉にするような部位を使ってるからこんな風になってる
37. 匿名処理班
この肉食ったら、後で謎の生物が腹からとびだして来そう…
38. 匿名処理班
謎肉ハンバーガー怖い
ずっと見てたら
なんだかパテの表面にいろんな人や動物の顔が見えてきたような気ががが
39. 匿名処理班
ハンバーガー??気持ち悪いよー
どう調理すればあんな出来になるの??
40. 匿名処理班
オエエエエッッ!!!
41. 匿名処理班
これを見たら日本の給食に感謝せざるを得ない
42. 匿名処理班
これはひどいなあ
謎の肉がグロテスクで謎すぎる
訴えてもいいレベル
※10>チョコレートミルクよりもっとヘルシーな物を
ミルメーク「・・・・」
ちなみにミルメークは牛乳が苦手なお子さんでも喜んで飲んでくれるよう作ったらしい
43. 匿名処理班
公立学校に親が行かせたく無くなる理由がわかる
過去記事を含めて画像や動画で出て来るのは公立の学校ばかりだね
私立との格差が凄いんだろうな
44. 匿名処理班
肉の嵩増しにパン粉や砕いたコーンフレークを混ぜる事は良く有るそうですが…砕かずに混ぜたなこれ。
自分の子供に食わせてみろ、って感じですねこれは。
45. 匿名処理班
食べ物もさることながら、トレーがプラ感丸出しなのもキツイ
ドックボウルじゃないんだから・・・
46. 匿名処理班
給食費を払わないと、日本もこの程度の給食になるという教訓だね。
47. 匿名処理班
安いメシあるある
48. 匿名処理班
ハンバーグは貝の形のパスタでも練りこんであるのか?
器の色が多少なりに反射してるんだろうけど
赤かったり緑がかったりする色合いも
不気味さに一役買ってるな
49. 匿名処理班
体に悪い給食なんて悲しい
50. 匿名処理班
ファミリーガイでおなじみのあれを連想しちゃった
51. 匿名処理班
名状し難き冒涜的な、おぞましい何か
52. 匿名処理班
後で載せるトッピングと一緒に焼いてしまったのかな
53. 匿名処理班
燕の雛の嘴みたい…
54. 匿名処理班
どろり濃厚のチョコレート版か
55. 匿名処理班
柔らかいチョコレートプリンみたいじゃん。
別に気持ち悪いとは思わないな。
56. 匿名処理班
ぱるもたん!!
とらいぽふぉびあにこのハンバーグは厳しいよー!><
モザイクかけるか閲覧注意つけてほしかった!
57. 匿名処理班
これがホントのジャンクフードだな
58. 匿名処理班
食べることは喜びだと思っててごめんなさい…
これは戦いかもしれん…
59. 匿名処理班
食い物って言われなきゃわからないレベル
60. 匿名処理班
謎肉の衝撃でチョコミルクの存在が薄れたが、ミルクの方は乳酸菌か何かが製造過程で混入したのか…?
つか謎肉何入ってるんだ…?(((((゜゜;)
しかも画像拡散されて遺憾の意とか学校側も謎過ぎる…(ゾー…)
61. 匿名処理班
謎の海洋生物か、出来の悪いもんじゃ焼きに見えた人
62. 匿名処理班
よくドラマなんかで食堂の食べ物を泥だとか揶揄してるの見る度に
ガイジン大袈裟だなと思ってたけど、大袈裟なんかじゃなかった
日本に生まれてよかった
63. 匿名処理班
※32
アメリカ行ったことない人に限ってうまい物がないとか言いたがるイメージ
64. 匿名処理班
ネギ?
65. 匿名処理班
お陰様でご飯が不味い〜♪最高のダイエットです〜♪(ヨエコ並の感想)
66. 匿名処理班
※42
それを、シミュラクラ現象、シ ミュ ラ ク ラ 現 象って言うんだぜ!
人生で初めて使った「シミュラクラ現象」。3回も、感無量。
67. 匿名処理班
いたずらして楽しいかねぇ
68. 匿名処理班
ゲ口っぽい?
69. 匿名処理班
※10
日本のデブが向こうじゃスリムだったりするから、そもそも「太ってる」ってのは100kgまでセーフみたいな感覚
ってか良い体型ってのもプロテインなお国柄だから、日本の男性の殆どが向こうじゃガリガリといわれたりするよ
70. 匿名処理班
瓶のコーヒー牛乳を買ったら同じように一つの塊になって出てきたことがある
買った店に持って行ってお金を返してもらっただけだから
何が起こっていたのかはわからないけど
71. 匿名処理班
何このフジツボハンバーグ
72. 匿名処理班
先進国とは一体
73. 匿名処理班
いっその事マックに全部業務委託しちゃった方がましな物食べれるんじゃない?
74. 匿名処理班
ハンバーガーとかチョコレートミルクが給食で出されることが異常だし
品質管理もなっていない
日本に生まれてよかった
75. 匿名処理班
肉がすごすぎてチョコレートがすっ飛んだw
スレトップに「グロ注意」っていれといてくれ。
先生が全部たべないと下校させないっていったらどうしよう。
グロ耐性はかなりある方なんだけど、食い物となるといきなり許容範囲が狭くなるな。
76. 匿名処理班
※40
ひき肉じゃないの?
77. 匿名処理班
乳製品に雑菌が入るとこうトゥルントゥルンになるよな
78. 匿名処理班
謎肉がヤバすぎ……
校長は「overcooked」って言ってるらしいけど
どうなったらこうなるんだよ……円形に爆発するツナギって何?
適当にぐぐったけど「食材について答えなかった( the school district didn't return a call asking about the burger's ingredients)」らしいから
もう怖すぎだよな……
79. 匿名処理班
どう適当に作っても、ああはならん。調理方法を教えてほしい
80. 匿名処理班
俺も脱脂粉乳が、ドロドロで、傾けても落ちてこなかったことあるわ
81. 匿名処理班
あの謎肉が怖い、スパゲティーモンスター教の教祖様の方が美味しそうに見えるレベル。
もう改宗して毎日パスタを出してあげて欲しいです。
チョコミルクはムース?っぽいけど、チョコミルクの材料ってチョコとミルクと砂糖くらいで、固まる要素がないのに何故?
82. 匿名処理班
知ってる!ニコロデオンかカートゥーンネットワークでよく見る給食のおばさんが皿にブリュってかけるアレだ
83. 匿名処理班
安いパティには腸とか胃とかで廃棄されるようなモツも一緒にひき肉にしちゃうんだよね。
それ自体は別に品質的に問題ないんだけど、挽きがあまりにも雑だとこの画像のような見た目になると思う。
だからあのクレーターの正体は「大きなモツのかけら」だね
84. 匿名処理班
水素細菌のハンバーグにプランクトンのサラダの方がうまそうじゃのう
ところで朝飯はまだかいのう
85. 匿名処理班
昔、真夏に配達された瓶のコーヒー牛乳を10時頃まで放置してた時にこんな感じになった
口に入れてすぐ吐き出したけど、腐ってるわけでもなかったから、逆に不気味だったなー
86. 匿名処理班
うむ。おばちゃんが柚子こしょうの焼き飯つくっちゃるけんっ!!
87. 匿名処理班
ハンバーグの白いのは肉汁?が固まったやつじゃね?
焼いたときに表面にボコボコでてきて、そのまま焼かれたような感じだ。
88. 匿名処理班
※70
うん、落ち着こう。
89. 匿名処理班
ピパピパの背中じゃないんだから…
90. 匿名処理班
ロボコップが食ってたやつだろ
91. 匿名処理班
アメリカは平時から核戦争後の世界に生きてるんだな
92. 匿名処理班
生ゴミ。。。。
それでも弁当持たせないアメって。。。。
93. 匿名処理班
「仕事に対する責任感」に随分と欠けた国なんだろうね。
給食のおばちゃんやっていたけど、こんなの出したら大問題だわ。
94. 匿名処理班
なんだこの裏返った船の底みたいな謎肉はw
95. 匿名処理班
(脳味噌を)よく振って(食に対する価値観を崩壊させて)からお召し上がり下さい。
96. 匿名処理班
公立のスクールランチについてくるミルクは8割傷んでたよ
肉は腐臭がしたよ
食えるのはシェイク(凍ってるから)とポテト(冷凍をその場で揚げるから)くらいだったよ
十年以上前の事だが今も変わらんのだな
97. 匿名処理班
何を驚いてるんだみんなの好きなモツじゃねえか、自分は嫌いだから食べないけど
98. 匿名処理班
そもそも給食にチョコミルクって時点で嫌なんだけど
子供を育てる場所選びは大事だな
99. 匿名処理班
日本の給食だって、ここまでじゃなくても相当ひどい料理が出てくるのなんてザラだぞ。
ただ見た目『だけ』はどれも良いもんだから、みんな味の記憶も美化しちゃって『日本に生まれてよかった!』なんて言うけどさ。
幼稚園時代に出された、茹ですぎたマカロニに砂糖も何も入ってないきな粉をぶっかけただけの"おやつ"は未だに忘れられない。小学校に上がれば底の方でカチカチになった米を平皿に盛るし。
あんなもの出しといてよく『日本の給食は〜』なんて言えるもんだ。
100. 匿名処理班
※104
それは町だか市だか県だかはわからないけれどキミの住んでいる自治体の問題であって、日本全体の問題じゃないからだよ。
ほとんどの人が自分たちの自治体の出す給食にそれなりに満足していて、それを日本の給食だと思っているから「日本の」という言葉になるのだろう。
101. 匿名処理班
他の給食は食べられそうなのに、その上に垂らして台無しにしてるって事は、
そもそもそんなに食べられていない給食なのかな?
102. 匿名処理班
給食じゃないんだけど、近所のスーパーでおなじ体験をした。100%ニンジンジュースの筈なんだがこの記事のチョコレートミルクと全く同じようなゲル状になっててかなり引いた。いつも買ってるブランドでこんな事はじめてだった。
10ドル(1000円)するからもったいないからそのまま飲んだ。全然平気だったけど
今でもあれはなんだったのか不思議だ。
想像するになんらかの添加物だったのかな。大量に作る時によく混ざり切ってなくてゲル状にする(要するに増量する為の)添加物がこのジュースの瓶だけ多めに入ってしまったかと。
103. 匿名処理班
お昼にチョコレートミルクってところから突っ込むべきだろ
ピーナッツバタージャムサンドも衝撃だったけどな