
その風習はもちろん単なるネズミ対策だけではない。それは猫とのふれあいを楽しむ店主自身の癒しでもあり、猫を愛するお客との交流にも役立つ。猫は彼らにとってなくてはならない大切な同居人なのだ。
香港の昔ながらの店内には、乾燥した魚や米や紙製品などが所狭しと並んでおり、地域文化や伝統がうかがえるディスプレイが施されている。
商売のベテランである店主とともに、山積みの商品に囲まれつつ店番をしている猫たちが映える風景は、彼の目には非常に魅力的に映った。
現地の猫たちに魅せられたマルセルは、彼らをテーマにした美しい写真シリーズ、Shop Catsを書籍化したという。その一部がこちらだ。
1.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
2.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
3.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
4.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
5.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
6.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
7.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
8.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
9.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
10

image credit:chinesewhiskers/Instagram
11.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
12.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
13.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
14.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
15.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
16.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
17.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
18.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
19.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
20.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
21.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
22.

image credit:chinesewhiskers/Instagram
マルセル・ヘイネンさんが撮った猫たちの写真はInstagramでチェックだvia:ufunk・translated D/ edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
猫には悪いけど6枚目の風呂椅子をオットマン代わりにして寝てるおっちゃんが一番好きだな。 うららかだ。
2. 匿名処理班
招き猫って中国発祥だったけ?と思って調べたら、やはり日本発祥だった。
香港にも浸透してるんですね。
3. 匿名処理班
なぞの食材が多い
4. 匿名処理班
昔の上野のアメ横っぽいな。
乾物屋に猫がいるのはなんとなくわかる。みんな大事にされてるようでいいねえ。
薬屋?で箱に入ってる太った子の顔がいい。
5. 匿名処理班
どれも可愛いけど、飲食店の「厨房」にだけは、さすがに入り込んでほしくないなぁ
6. 匿名処理班
香港か 今度行ってみようかな
7. 匿名処理班
おっちゃんが猫みたいにいる店があった
8. 匿名処理班
※2
今はアメリカにも侵略開始中
あちらさんだと日本とは違い逆の手を手のひらを
向けて、お金の円がドルになってる
理由はそのままだとファッ●ユーと喧嘩売っている
姿を想像されるので海外用に変えたようだ
もちろん日本からの輸出品
9. 匿名処理班
2番さんと20番さんは同じお店だね
16番さんはいろいろわかってて
あえてギャグであのポーズをやってみせてくれてる気がする
10. 匿名処理班
3が好き
11. 匿名処理班
味のある風景だなあ
カウボーイビバップを思い出した
12. 匿名処理班
食料品店ではさすがに不衛生だろ
13. 匿名処理班
衛生面で気にする人もいるかしれんが
基本的に店の中に猫いたら嬉しい
14. 匿名処理班
ネズミG対策課長とマスコット担当やな
15. 匿名処理班
※5
飲食店の厨房なんか、ゴキブリやネズミだらけだし
ネコなんて可愛いもんよ
16. 匿名処理班
「世界ネコ歩き」の台湾編もこんな感じだったな〜
確かに乾物屋と漢方薬屋はネコ率が高い
17. 匿名処理班
猫による衛生よりもネズミ対策の方が重要じゃない?
18. 匿名処理班
軍事分野、
医療品、
食品業界、
総ての分野において
NNNの支配が
行われている・・・・
19. 匿名処理班
>>12
なあにかえって免疫力がつく
20. 匿名処理班
衛生基準が随分違うんだなと思わせる画像だった
21. 匿名処理班
本気で衛生面を強化してネズミとかがいない店内を目指すとかじゃなくそういうのやる気が無いから猫飼っとけば駆除してくれるから飼ってるってだけじゃね?
22. 匿名処理班
扇風機の後光!
23. 匿名処理班
※12
日本人からすれば不衛生だと思っても
ネズミがいるより猫がいたほうが衛生的という感覚だったりするのかも
24. 匿名処理班
漢方薬とか乾物店みてると飽きない
25. 匿名処理班
なんか香港に行きたくなってきた
26. 匿名処理班
なんでどの子も店主に似すぎているのかwwwww
27. 匿名処理班
うちの近所の和菓子屋さんも豆大福みたいな猫様がよく店番をなさっています。
その子が居る時は大福と酒饅頭が良く売れるそうです(笑)
28. 匿名処理班
ちょくちょく店つーより、ただ物があるだけってところがあるな
29. 匿名処理班
おっちゃん腹を出して仰向けで寝てるって事は安心しきってるんだな(猫並感)
30. 匿名処理班
話がずれちゃうんですけど
昔の香港の話で恐縮ですが日本の旅行雑誌に載ってたお店で小籠包を食べていた。
足下を子猫が走って行くよ!って友人が言うものだからテーブルの下に目をやったら
でかいネズミででした。
見間違いってのは、あまり規格外だと脳が認識しないからんだなーって思ったですよ。
31. 匿名処理班
店主と同じようなポーズだったりウォーリーを探せ風な構図だったり、ユーモアがあっていいね
32. 匿名処理班
猫語は世界共通なのかなあ
33. 匿名処理班
4番目の画像に招き猫。
どうやら中国でも猫は福を呼ぶ動物らしい。
見ていると和むからやっぱり猫は福を呼ぶんだと思うよ。
34. 匿名処理班
※37
その店の猫「ネズミ取りぐらい買えばいいのに、全くこの店の店主ときたら。」
35. 匿名処理班
看板が中国語だけどひどく懐かしい風景だな、
36. 匿名処理班
4が何を営んでるお店なのかさっぱり分からない・・・
37. 匿名処理班
日本だったら衛星系で無理か
38. 匿名処理班
因みに22番のお店の商品は「乾燥させた魚の胃袋や浮き袋」で、品質の良い物だと1つ5千円以上します…
39. 匿名処理班
※8
>手のひらを向けて
high-fiveみたいな感じかな?それも良いなぁ…
40. 匿名処理班
このゴチャゴチャ感大好き
41. 匿名処理班
遠近感のせいもあるけど
16が怖いw
猫ちゃんの頭こすりつけてる先に
でかい刃物がドーンって
42. 匿名処理班
猫はいいけど、もうちょっと整理整頓しないと、軽い地震でも阿鼻叫喚になりそうな…。
43. 匿名処理班
3のダンボールからピョコっと顔出してる子がいいなあ〜
44. 匿名処理班
海外での写真にまで衛生面がーとか言わなくても・・・。
そんなん気にしてたら楽しくないっしょ。
聴かされる方も楽しくないんだわ。
45. 匿名処理班
どの猫も飼い主に似ている不思議
和みました!
46. 匿名処理班
漢方だか手袋はめて商品を広げてる横で猫が鎮座という矛盾w
香港って中国と一線を画すと思ってたけど結構おおらかだな
47. 匿名処理班
6・・どこに猫?と、数秒「猫を探せ」状態になったw
48. 匿名処理班
※8
つうか、日本と欧米では人を「招く」仕草が逆なせいじゃないかな
日本式の手招きは向こうじゃ「あっち行け」の意味にとられることが多い
49. 匿名処理班
なんか、猫と飼い主さんの感じが似ている感じがしてほのぼのしてしまった꒰ ´͈ω`͈꒱
なんか、家族なんだね。