
なぜオバマ大統領は今になってまだ6年目の火星探査計画を大々的に宣伝しているのだろうか?あと1か月くらいで任期終わっちゃうのに。
広告

宇宙でのアメリカの新章に不可欠となる明確なゴールを設定しました。2030年代までに人類を火星へ送り、無事地球に帰還させます。その究極の目標は、いつの日か長期間、人を滞在させることです。火星に行くためには、政府と民間のイノベーターとの継続した協力が必要となり、それはすでに順調に動き出しています。今後、2年以内に民間企業が初めて国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り込みますあるパラグラフでは、オバマ大統領が2010年に定めた野心的なゴールに言及し、それを実現する方法や可能性に関する緊張をほのめかしている。
2020年代後半に6人の宇宙飛行士を火星に送り込むというNASAの計画は、あまりにも費用がかかり、それほど効率的ではない。中にはその実現を危ぶむものもいる。また、ヒラリー・クリントンがその目標を火星から月に変えるだろうという憶測もある。

官民のパートナーシップは、オバマ政権下におけるアメリカの宇宙プログラムに相当貢献してきた。大統領が言及したところによれば、「NASAの男女によって固められた基礎のおかげ」でアメリカは商業打ち上げ市場の3分の1を奪還した。これは起業家のイーロン・マスクが設立し、アメリカの新型ロケットを開発したいNASAが資金的な後ろ盾となったスペースXのことだ。
「スペースX設立の究極の目的は、人類を複数の惑星をまたにかける種となる手助けをすることです」とスペースX広報のフィル・ラーソンは述べる。「イーロンが最近発言しているように、火星での自律都市の建設は官民の協力によってなされるでしょう。オバマ大統領が有人宇宙飛行の次のフロンティアの擁護者であることは喜ばしいことです。この旅に参加することを楽しみにしています」

それでも現代の宇宙時代におけるNASAの役割に関する緊張、9月にスペースXで起きた原因不明のロケット火災が提起する疑問、国際宇宙ステーションに宇宙飛行士を送り込むことを巡るスペースXとボーイングとの確執、さらにそもそも人類は火星で安全に暮らすことができるのかという根本的な問題が、火星ミッションの実現には立ちはだかり、公的な資金確保や民間企業による宇宙船開発に影響を与える。
オバマ大統領のチームは、より切迫した政治問題や、NASAと元請け業者の複雑怪奇な政治ゆえに、そうした問題に真剣に取り組んできておらず、今ではもう手遅れだ。しかし、大統領の論説の行間を読む実業界の宇宙マニアが、アメリカ政府の火星計画に居場所を見つけることだろう。
via:qz・dailymail・bbc/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
月面基地すら実現してないのになんでいきなり火星なんだろう?
2. 匿名処理班
国分「どうしたのリーダー」
城島「小浜って人からメールや」
山口「えっ、火星に住むの?」
城島「火星って、重機、持ちこめんちゃうかなぁ」
3. 匿名処理班
パトロンゲットだぜ!
4. 匿名処理班
火星で芋をつくるです
5. 匿名処理班
火星をアメリカ領にするためだろ。そのために現地の火星人を皆殺しにするわけだ。
アメリカはネイティブアメリカンを駆逐した頃から全く変わっていない。
6. 匿名処理班
ま自分が任期終わったあとだから なんとでも
7. 匿名処理班
とりあえず火星で何して暮らすのでしょう?
8. 匿名処理班
月にしないのはアポロの嘘がバレるからかな?
9. 匿名処理班
オバマはきっとカーターみたいに退任後の活動で名前を残す方向に舵を切ってると思うんだ。
10. 匿名処理班
オバマが合衆国最後の大統領だと何かで見た事がある。何故急ぐのか・何かが迫っているのだろうかと妄想する秋の今日この頃であった。
11. 匿名処理班
地球に残る家族に何不自由ない暮らしを約束してくれるなら行きたい
12. 匿名処理班
取り敢えずGを送ろうか
13. 匿名処理班
まず火星の表面を暖めるために藻とゴキブリを送り出さないと・・・
14. 匿名処理班
もう地球は駄目なの?
15. 匿名処理班
まだSLSも完成してないし、2030年に火星に住むのはいくらなんでも無理だろ。
16. 匿名処理班
地球は今後、もっと熱くなっていくのか?
17. 匿名処理班
大統領選までは1ヶ月もないけど任期はもうちょっとあるでしょ
18. ナパチャット
大気薄いし、濃く出来ないし
テラフォーミング計画なんて幻想もいいとこだぞ
19. 匿名処理班
海底都市とか、から始めた方が良いんじゃないか?
20. 匿名処理班
もう誰か住んでるんだろ?
21. 匿名処理班
※5
フリット・アスノかな?
22. 匿名処理班
無難な話で時間をつぶさなきゃならないとき、宇宙開発の話はちょうどいいんだよ。子供もよろこぶし、なごやかなムードで話はすすむ。ほんとに実現するかどうかなんてどうでもいい。実現しなくても、なーに予定が少し先送りになっただけでこまる人はいない。これが軍事の話だとすぐに波風がたってしまう。
23. 匿名処理班
恐怖公が居るから火星は無理だな
24. 匿名処理班
じょうじ…
25. 匿名処理班
※8
日本企業が巨大ソーラーパネル建造計画のイメージ図出しただけで、
無粋なとかなんやかんや騒いでた「月信仰」の方々がいるんで、二の轍になりそうだけどな
26. 匿名処理班
ところでアメリカが火星に移住者を送ったらそこはアメリカのマーズ州となるのか?
土地の権利は誰が持つんだろう・・・