
仲間はずれ(社会的排除)はすでに幼年期に始まっており、子供たちにとって辛い経験となるが、スイス、バーゼル大学の研究チームによれば、そうした仲間はずれが正当化されるような状況がある。例えばもめ事を起こすような人物は、集団内の和を取り戻すためにしばしば仲間はずれにされる。
そうした場合、第三者がそこに正当な理由があったとみなすかどうかは、仲間はずれにされそうな人物にとっては極めて大きな意味を持つ。それ次第では、助け舟が出されることもあるからだ。
一般にそうした判断を自分できちんと考えて下すのは、時間がかかる骨の折れる作業だ。それゆえに、表面的な手がかりばかりが着目されることになる。実は、その表面的な手がかりの大部分は仲間はずれの対象となった人物の顔なのだそうだ。

冷たく無能そうな顔の人は排除を肯定される傾向
実験では、暖かい顔と冷たい顔、有能そうな顔と無能そうな顔に加工した様々な男性の顔を、480名の被験者に対して見せた。被験者はそれを2秒見たのち、グループからの追放の是非を問われた。

その結果、驚くほど多くの被験者が冷たく、無能に見える顔の人物が仲間はずれにされたとしも、それを肯定することが明らかとなった。
無能に見えても暖かい顔をしている場合は、仲間はずれをすることは道徳に反すると感じていた。これについて、セルマ・ルダート(Selma Rudert)博士は、そうした人は助けを必要としていると認識されることが多く、グループから追放してしまうことは残酷だと感じるからではないかと話す。
容姿は内面を反映するものではないことがわかっていても、
人は容姿に基づいて個人を判断する
先行研究からは、人間は冷たい顔と暖かい顔をかなりはっきり区別していることがわかっていた。しかし、顔の特徴と性格とに関連があることを示す証拠は存在しない。
すなわち、容姿は内面を反映するものではないのに、個人はそれに基づいて判断するということだ。特に、顔から受ける暖かさと能力の印象がそうした判断に重要な影響を与えている。
仏頂面は無意識に軽蔑を含んだ表情に見える
「研究結果は、客観性が求められる判断に第一印象が影響することも示唆しています」とルダート博士。
「そうした印象は仲間はずれの判断に大きな影響を与えます。冷たく、無能に見える顔の人は仲間はずれにされそうになっても、あまり味方になってくれる人が現れず、最悪のケースでは、第三者までが積極的に加担するようになります。いずれも、相手を一目見ただけで決められてしまうのです」

この研究はノルダス社のフェイスリーダーという表情解析プログラムを利用したものだ。フェイスリーダーは1万種以上の画像データに基づき、顔に表れている幸福、怒り、悲しみ、恐怖、驚き、嫌悪、中立、軽蔑といった表情を読み取ることができる。それによると、軽蔑の表情とは「唇の片方を引き、目は上目遣い」といった特徴があるのだという。
via:Does YOUR face lose you friends?/ translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
子供の頃から元気で機嫌も良いのに、「具合悪い?」とか「怒ってる?」とかよく聞かれるわ…。
2. 匿名処理班
でも性格って顔に出るって言うから……。
他の部署に、だれが見ても性格が悪そうな顔で、語りかけるのもためらうような女性がいた。でも親しい人には明るく会話しているから「見た目で判断しちゃだめだな」って思っていたんだけど、ある日たまたま朝トイレで二人きりになった時に「おはようございます」って言ったらガン無視された。それを他の人に言ったら、「ああ、あの人、気分が良い時に親しい人にしか挨拶しないから」と。見た目で判断しちゃ駄目とは思うけど、挨拶を返さないというのは個人的には有り得ないんで、「ああやっぱり」としか思えなくなった。
3. 匿名処理班
ムスカ大佐もモルダーも、笑顔だけは絶やさないからな・・・
4. 匿名処理班
うちの旦那かと。
不機嫌そうだったり疲れた顔してるから伺うと「別に?」ボーッとしてるだけとのこと。
友達少なくて「昔からよく言われる」とのことなのでそれが原因の1つではないかといつも思う。
表情は気を抜いてたら自分でもどんな顔してるかわからないけども、「怖い」って言われてるのに直す気がない本人の問題でもある気がするの。
5. 匿名処理班
挨拶等のコミュニケーションスキルに問題があっても、学術的な知識が豊富で人に出来ない事をする人間なんてごまんといるから
こういうデータがあると踏まえた上で、やっぱり他人を外見で判断しない
2秒で追放を判断するよう言われて承諾する人が正しいとも思えないし
むしろ出題に疑義を呈する人がいたらそっちに関心持つよ
6. 匿名処理班
有能そうな顔と無能そうな顔の違いがよくわからん…
7. 匿名処理班
>「唇の片方を引き、目は上目遣い」といった特徴
最近のネズミー映画のキャラクターじゃんw
8. 匿名処理班
やたら愛想が良い人間の方が信用ならんけどな
ニコニコしといて裏で悪口振りまき不和を起こして楽しんでる奴もいるし
友達少なくても長くつき合っていける人であればそれでいいよ
9. 匿名処理班
※5
気疲れしてまで他人に合わせる必要もないだろう
それで当人が悩んでるならともかく、自然体でリラックスできてるならなおの事
10. 匿名処理班
子供の頃は『目付きが悪い』『生意気そう』と上級生に苛められてた。
同級生からは「怖い」「なんで怒ってるの?」と怯えられた。
年上の従姉ですら「その目付きやめな」と注意してきた。
別に何の意識もしてないのに…と理不尽さに苛立ってたけど
お笑いを見て笑ったり、動物や鏡を見て笑顔を作るように意識していたら
目付きをどうこう言われる事も無くなり、人によく道を聞かれるようになった。
どうとでもなるもんですよ。自分だって目つきの悪い人や仏頂面の人は怖いしw
11. 匿名処理班
愛想もろくにないバカだと?
その通りだ!
12. 匿名処理班
マヌルネコのように強くなれ
13. 匿名処理班
言いたい奴には言わせておけ
byブラックジャック
14. 匿名処理班
生まれつき無愛想な顔で色々と苦しい経験も多いせいか眉間のシワが深い。
重い病気や怪我のせいで愛想を振りまく余裕も無い。
でも、イヌやネコは顔つきとかで判断せずに仲良く付き合ってくれている。イヌやネコやトリは信頼できる友達だ。言葉が通じないのが困るが、向こうは困っていない様子。
スキンシップを深めると餌をくれる存在だという程度の付き合いなのだろうけど、今はそれで幸せ。
15. 匿名処理班
※2
見た目で判断してんじゃねーよ
性格よさそうでも実は悪い人だっているだろ
16. 匿名処理班
付き合う理由がある場合は仏頂面ぐらいは問題にしない
逆に、理由も無いならわざわざ仏頂面の奴を相手にしたくない
17. 匿名処理班
笑顔は口元と目元がキーだけど
唇の両端が上向きになりづらい顎の骨格・歯並びってある。
(顎が発達してエラが張っていれば皮膚が両端に引っ張られる、
かみ合わせが過咬合でマリオネットラインが出るなど)
目も同じ。重い一重やまぶた・目の下のたるみはいわゆるジト目になりやすい。
そういう形状をご先祖さまから受け継いでしまった人はハンデが大きいということやね。
18. 匿名処理班
自分は理性的に他人を顔では判断してないと思っていても
脳の機能がそのようにできてないから第一印象による判断はどうしても顔でしてしまっているって話
相手のパーソナリティを把握できるまでが問題にされているわけ
19. 匿名処理班
小さい頃から、にやにやしない!!へらへら笑ってない!!と小言を言われ続けた結果、デフォルトの表情が仏頂面になった。
口角を上げる表情なんてもう作れないよ。
20. 匿名処理班
※7
コレ
この程度の差で、無能有能を無意識に判断するのって、すなわち無能だと思うわw
21. 匿名処理班
イジメや仲間が出来る件は別の話として
人に自分をどう見せるか?は社会生活を営む上でのスキル
特に笑顔は重要な要素
22. 匿名処理班
もちろんこれは無意識に行われる瞬時に判断する材料に過ぎない、けれどやはり第一印象が悪いと挽回が難しい
23. 匿名処理班
一人きりの空間以外は一秒たりとも気を抜くなということか
しかし普通にしてれば怒ってるの?と言われ
笑顔を心がければ「ヘラヘラしてんじゃねー」と言われ
どうすれば…
24. 匿名処理班
自分はデフォが八の字眉毛で困り顔だから初見の人には割りと勘違いされやすいな
話せば全然違うって判って貰えるからいいんだけどね
ソレは兎も角、眼鏡やグラサン掛けると物凄い間抜けなんで絶対掛けない
25. 匿名処理班
コメント観てても見事に内容と合致する人がいるね。貌にまで出てる人はさすがに話してみても問題が多い場合があるけど、大抵、顔を理由に排除されたせいで人間不信になったり歪んでたりするよね。それが集団の和を維持するためのスケープゴートだとしたらと思うとゾッとするし、それを何故そうなったか考えもしない人間ばかりだとしたら・・・・
26. 匿名処理班
優位に立ちたい時も、人は笑顔を作ると聞いたことがある
27. 匿名処理班
む、無能そうな顔??
28. 匿名処理班
人間は愚かだ…(表情筋トレーニングしながら)
29. 匿名処理班
表情筋は鍛えられる。
毎日思い切り力を入れて笑顔を10回するといい。それと舌筋のトレーニング。
30. 匿名処理班
仏頂面で愛想がないと話しかけづらいよなぁ
31. 匿名処理班
自分の周りの人限定かもしれんが、口が小さい人の真顔って怖そうと言うか、楽しくなさそうだったり、不機嫌そうに見えることが多い。口が小さいだけで損してる
32. 匿名処理班
この問題に対して直そうと思えば直せるとか本人の問題だと思ってる人の多いこと、そしてその人達が外されても仕方ないとかやっぱり性格悪いのだと思ってる事に驚くと共に薄ら寒くなるわ
そんな人達の中には入らなくて正解だと思うよ
33. 匿名処理班
別に仏頂面でも良いと思うよ。この人はこれが普通と思うと、慣れると別にどうでも良くなって来る。その人が、信頼の置ける行動をするか?約束を守るか?辺りが表情なんかよりもずっと重要だと気が付く様になる。つまり、表面的な表情を気にしている辺りは、あんまり深くその人の事を知っていない事になる。でも仏頂面の人は、深い付き合いにまで行くケースが少ないのだろうな?とは思う。やっぱニコヤカな人の方が得だとは思うよ。(表面がニコヤカで腹黒い…なんて最低な奴も居るから困ったものだと思うけど)
34. 匿名処理班
暖かくて能力の高い顔がcyriak
35. 匿名処理班
あー自分も素の顔が仏丁面。子どもの頃から普通にしているだけなのに「何か怒ってる?」とか「不満そう」とか「睨まれたーw」だの言われる。
自覚してからは他人と会うときは意識して口角上げたり目を見開いたりしてるけど、正直たまに疲れる。
36. 匿名処理班
親しければ仏頂面でも良い人かどうか知ってるし問題ないが
初見やたまの付き合いなら外見で判断すんなっていう方が無理だし
理解しろと言う方が傲慢だと思う
こっちは超能力者じゃないし最初は見た目や印象で判断するしかない
あと経験上、性格悪い率は仏頂面の奴もフレンドリーな奴もたいして変わらんね
フレンドリーな方が表面的に付き合うぶんには楽なくらいで
37. 匿名処理班
※27
どんな顔をしようが、あなたにケチをつけたいだけの意地悪な人もいると思います。
笑顔は違う人に向けた方がいいですよ。
38. 匿名処理班
どんな人間か分からない場合は外見で判断せざるを得ないのだから、これはしょうがないよな。嫌われるっていうのは結構明確な理由が有るもんなんだよ。
39. 匿名処理班
人が人を無脳か有能か(人間性)の優劣をどうやって決めれるのかね?おそらく、穏やかに自信がありそうな顔をしていれば人付き合いにおいて丸く収まるって事でしょ。それがハッタリでもね。昔、ある先輩とバスで乗り合わせたんだが、無意識に顔に出てたんだろうな・先輩に腹でも痛いのか?と。違うよお前が嫌いなんだよとw
40. 匿名処理班
ある漫画でも基本的に無表情か仏頂面ばかりしているキャラクターがちょっとした悪さをしただけでこっぴどく叩かれててびっくりした
代わりに倍以上の良いことをして許されたのに罰が足りないと怒る人がいてなんでだろうと思ってたよ
リアルでなくても影響する辺り怖いね
41. 匿名処理班
ニコヤカな受け答えは確かに重要だと思うけれど、更に重要なのは物事を前向きに解決しようと考えているかどうか?だと思うけれどね。こういう人は、自分自身でその場その場のテーマ(対処方法など)を決めていたりする。性格や頭の良さまで含めた前向きさ…これって表情以上に他人から信頼を得るための大切な要素だと思うんだ。(私は重要だと思うのだけど、こういう点は全く重視しない人も居る)
42. 匿名処理班
※17
見た目で判断されないように、なぜ挨拶ぐらい返さないのかと自分は思う。生まれつき悪い印象なのはどうにもできないにしても、他人に対して、自らさらに悪い印象を与える態度をする必要はどこにもない。性格が良いとは「人当たりが良い」ということも含まれていると自分は思う。
43. 匿名処理班
※16
犬猫は見た目では判断しないと言うが、自分より大きかったり小さかったりしたら、弱いか強いか、自分より上か下か判断する犬も猫もいる。たとえば尻尾を丸めていればそれは「見た目」ではないだろうか? 鹿などは角の大きさで判断する。人間だけが見た目で判断していると思ったら大間違い。
44. 匿名処理班
個人的には常にニコニコしてる人のほうが何考えてるかわからなくて怖い
一人でいるときは仏頂面に見えても、話すとにこやかになる人だっている
45. 匿名処理班
自分が仏頂面になってることに気付てない人は多いと思う。
整形番組で、
「私は普通なのに、なに睨んでるんだって因縁つけられる。」って
いうパターンの糸目の人には
いや、目の問題だけでなくて
口がへの字になってるのを直そうよ!…と思ってた。
とりあえず、口角上げるだけで
改善されるものは多いし
続けてれば筋肉の付き方だって変わるから表情は良くなる。
お勧めしますよ。
経験者です。
46. 匿名処理班
しかし、外国のグラビアの女性のセクシーポーズ(?)は
ヒョウ柄の衣装とネコ耳と尻尾を付けて「シャーッ!」と威嚇しているのが多いけどなぁ
47. 全温度チアー
じゃあ映画の高倉健さんみたいな人がリアルに一般社会にいたら仲間はずれにされちゃうのかぁ。
48. 匿名処理班
※47
イヌは大きさで判断してないみたいだよ。ネコの方はこっちもネコの一種だと思っている様子がある。キバタン(鳥)のほうは……なんか微妙。
あくまでもこちらの主観だけど、上下関係はないよ。それと顔のゆがみとか、怪我の痕とか、そういうので態度が変わるわけじゃ無い。
人間とは違うよ。
49. 匿名処理班
愛想良くするのは相手に対する気遣いでもある
50. 匿名処理班
職場にいつも仕事の虫で一重で三白眼の、話しかけるのにちょっと勇気のいる人がいた。でも実際話してみると時折笑ってくれるし腰の低い真面目な人で、そのギャップを発見して打ち解けられた嬉しさ倍増!(?)って感じで、ひとり勝手にほっこりしたことがある。
そういう私自身もM字の際立つおちょぼ口で(不機嫌に見えるらしい)子供の頃から「人前では口端を二ッて上げときなさい」って言われてるので、人事ではないのだけど^M^;
51. 匿名処理班
ニコニコしてるけど抜け目のない目をしている奴と仏頂づらの奴、どちらと付き合いたいか。仏頂づらの方がいいわ、嘘つかなそうだし。
52. 匿名処理班
「顔」は変えられないけど、「表情」は変えられる
なので無表情や仏頂面な人というのは「にこやかな表情を作るというコストさえ払いたくないのか、コミュニケーションに難あり」と見られてしまうのでは
53. 匿名処理班
幼児ならともかく一定の年齢で仏頂面した構ってちゃんだったら精神的な病気だろうな
54. 匿名処理班
容姿もある意味スキルの一つだから、
それに振るか、他に振るかの差よね。
容姿で人をひきつけたいのか、能力で人をひきつけたいのか。
55. 匿名処理班
その笑顔の意味は?
56. 匿名処理班
仏頂面だけど、おかげで余計な人が寄ってこないから別に損してないよ
おかげで人の本質を見る人や、偏見をもたない人がよくわかるし、そういう人と仲良くなれる。
57. 匿名処理班
たかが表情一つで好印象を持ってくれる人間がいるんだから
笑顔を浮かべるくらい安いもんですよ
58. 匿名処理班
自分あるあるだから困る。
不機嫌に見える→ターゲット→不機嫌→ターゲット・・と職場変えても無限コンボ。
でも内面変わると外見も少しずつ変わるんね。
59. 匿名処理班
誰にも愛されないのは、顔のせいやない表情のせいや‼
60. 匿名処理班
※47
ああうん、言いたいことは分かる。動物が純粋だと思うのは間違いだってことをこの文章から連想したんだな。
確かに動物こそ「見た目」を重視する。孔雀とか性淘汰(かっこいいオスしか結婚できない)の極みだし。
でもこのコメントで犬猫鳥が見た目を判断しないのは相手が人間だからこそで、コメント主はそこに救いを見出しているわけで、それにその返信はちょっと趣旨と外れるとおもうんだよなー。
61. 匿名処理班
こんなんどうしようもないやん
整形しようかな...
62. 匿名処理班
頭痛もちなんだが、頭痛がひどいときは超絶無表情になってしまって赤の他人にも怖がられることがあって辛い…
63. 匿名処理班
※65
クジャクの雌が雄を選ぶ基準は、見た目よりも鳴き声の方が大事みたいですよ。
64. 匿名処理班
※65
猫は目を細めて自分を見る人間のほうが
大きく目を開いて自分を見る人間より好きらしいし
ちょっと違うけれど、犬は低い声より高めの声のほうが好きらしい
人間ほど人間の表情を気にしてはいないだろうけれど
言葉が通じない分表情って動物相手でも結構大事な気がする
65. 匿名処理班
幼い頃から目つき悪い、睨んでる、怖い、怒ってる、眠そう、話しかけづらい、散々言われてきた。
普通にしてても言われる。別に仏頂面じゃないのに。
ものすごい腫れぼったい一重で三白眼だった。
眼瞼下垂治して二重になったら、今まで散々言われてきたこと
全部言われなくなった。
しょせん見た目か…ってなった。
二重だけでこんなに人生いきやすくなるのかって。
66. 匿名処理班
うわあぁああぁ細かいことはよくわかんないけど思い当たるフシ多すぎるわ明日から気をつけなきゃ!
67. 匿名処理班
※68
でもそれって確か、見た目で優劣つけ辛くなったから声でも判断するっていう話じゃなかったっけか。
じゃないとあれだけハデな意味がない。声が一番重要ならカナリアやウグイスの方向で進化すればいいんだし。
68. 匿名処理班
※61
友達以外にもかかわる人全員がまともな人間なら良いんだけどね
69. 匿名処理班
有能そうな顔つきってなんだよw
70. ワニさん
まともな世界なら温和なワニさんのような美少年がいいワニが
ここは資本奴隷世界ワニからね、寄ってくるものはすべからく糞ワニから
貌は相手にされない貧相な汚いのがいいワニよ
71. 匿名処理班
人の表情なんかで性格なんて分からないからブサイクか美形かぐらいしか見分けてない
表情が暗かろうが明るかろうが性格悪くて嘘つきな奴なんていくらでもいるからいちいち気にしてられない
72. 匿名処理班
性格がいいとか悪いとか
人間性がいいとか悪いとか
そんなことが、自分の中で数値がされて他人を評価「できる」と、思い上がっている人が多くて
背筋が寒くなるわ
人間性みたいな人間の本質に関わることより、表情のようなわりとどうでもいいことで評価するほうが健全じゃね?
73. 匿名処理班
そもそも仏頂面だと言われてる顔は、何もしてないだけなんだよ
ご機嫌を+、不機嫌を-で表すとすれば、±0でいるだけ!
それなのに仲間外れにしたり低い評価にされるのは不当だ!
74. 匿名処理班
※67
近しい人相手ならば
辛い時は辛い顔をした方が、あなたにとっても相手にとっても良いかもしれませんね。
あなたは配慮を受けられるし、相手はあなたが怖い人ではないとわかる。
75. 匿名処理班
※4
ムスカ大佐とモルダーを並べてる意味がわからない
76. 匿名処理班
ほとんどのコメントが「そういうことを言ってる記事じゃないだろ」って内容で驚いた
1.とても多くの人が、人の「見た目(特に顔や表情)だけで」その人の性格や内面や能力まで判断している(その判断結果が実際の事実と違いがないかそうでないかは別の話)
2.その判断を元に「グループから排除してもよい根拠としている」ということ
3.ここが一番重要だが、見せられた写真だけで「グループからの追放の是非を問われた」ら、「その判断を下した」ということ
「追放する人間を写真を見て決めろ」と言われて「はい、わかりました、こいつにします」って、「グループから排除する」という判断を「多くの被験者がそれをした」わけじゃん?
「追放の是非」を「写真を見てどいつにするか決めろ」と言われて「じゃ、こいつに決めました」ってことに、多くの人が疑問を持たない異常性。
77. 匿名処理班
※ただし美女とイケメンは仏頂面でもミステリアス扱い
78. 匿名処理班
愛想と笑顔はタダだから惜しみなく配れ
愛想と笑顔すら作れないような人生なら一度どこかに相談に行った方がいい
79. 匿名処理班
実験の画像皆怖い顔してるw近寄らんとこって思ったから、やっぱそうなのかなぁ
80. 匿名処理班
※11
努力しても「目が笑ってないね」って言われるんだけど…
81. 匿名処理班
※72
長いこと信じられていた雄の派手さレベルと雌の選択には実は相関性が無く、囀りの上手さで決まるって話だったと思うよ。
シマウマの模様とかもそうだけど、進化の結果には意味があると思いこむのは陥りやすい落とし穴。誤解を恐れずに言うと、偶然そうなり、結果的に偶然種が存続していると言える。
82. 匿名処理班
今から全員仏頂面ゲーム
吹いたら負けな
83. 匿名処理班
※87
なるほど! にらめっこという遊びは
仏頂面を防ぐために発明されたんだな!
84. 匿名処理班
確かになぁと頷きつつ、痛いところつくなぁとも、うーんそうかな? とも考えさせられる記事でした。
自分も子供の頃は大人しくて目立たないうえに表情も控えめで(要は暗い)笑顔も下手くそだったから、よく「怒ってる?」と聞かれたし同級生にも一線引かれてたけど、自分の感情をもっと表に出してもいいんだ! と気づいてから人に仲良くしてもらえることがぐっと増えた。
まあ鏡で自分の無表情を見たら「こわっ!」と今でもなるけど(笑)
あとは女性はお化粧できるし、眉や目を優しい雰囲気にはしやすいかも。男性でも眉を整えたり髪型変えるだけでも雰囲気は作れそう。
でもありのままでも友達でいてくれた友人とはやっぱり長く続いてるよ。そういう人とはなかなか出会えない。これからも大事にしなきゃだね。
85. 匿名処理班
えびすさんに似てると言われるし外国人には結構道聞かれるな。
と友達は少ないけど。。。
86. 匿名処理班
私旅行先でも道をよく聞かれるしカメラも依頼される
友達と歩いてても必ず目線は私
酷い時は1日に3、4回
決して地味な格好じゃないし明らかに大きな旅行バック持ってたりするのに
「あのー〇〇ってどう行けば…」って聞かれ(えー?知らないよー!)って凄く焦る
周りからはお人好しに見えるからだよって言われる…
87. 匿名処理班
良くて無表情。
基本は辛そうな表情。あちこち痛いから。針で刺された時に顔をしかめない人がいたらコツを教えてもらいたい。
無理に微笑むと辛そう感&不幸感倍増。
友達も知り合いもいないし、路上で署名を集めてる人やアンケートの人も避けて通る。
なのに、道を聞いてくる人がいる。
道を聞く相手をどうやって選んでいるのか、誰か解明してください。
88. 匿名処理班
無表情なのはいいんだけどさ
いつも機嫌悪い感じするから不快になるわ
わざとじゃないんだろうけどさ
89. 匿名処理班
人の表情なんて見て人柄を判断してないから驚いた!
みんなそんなに作り笑いしてニヤついてたのかー…
道理で薄気味悪いと思った
90. 匿名処理班
眉と口角の位置や角度がどれだか大事なのかって話やね。
91. 匿名処理班
昔から笑顔が苦手でいつも無表情だけど職場だけでも愛想よくしようと思って頑張ってニコニコしてたら舐められた&いじられるようになった
まあ原因は表情以外にも少しあるだろうけど冗談とか通じないタイプだから耐えられなくて転職した
やっぱ俺は無表情かちょっと不機嫌そうな顔のほうが快適に過ごせてる、いじられキャラになるくらいなら仲間はずれのほうが良い
92. 匿名処理班
じゃあどうしろってんだよ
お前は不機嫌そうな顔に生まれ落ちたのかって話
93. 匿名処理班
冷たい無能だと見なされてたのか…
怖い顔なんかしてないのに
94. 匿名処理班
いつも笑って話すけど「ヘラヘラすんな」って怒られる
仏頂面だとそれだけで真面目に見られて羨ましい
ミスしても真剣に反省してると思われるし
95. 匿名処理班
※68
以前NHKの動物ドキュメンタリー番組でクジャクの求愛行動について見たことがあります。
メスはオスの尾羽の目玉模様の数が多ければ多いほどそちらをパートナー選んでいるという考察がされていましたよ。確かに鳴き声もしていましたけど、目玉模様の少ないオスはいろんなメスにアタックしても相手にされず可哀想でした…
96. 匿名処理班
ドイツとかの生真面目な国やネガティブな国は、逆にぶっちょう面にキッチリとビジネススーツを着こなして不機嫌そうに偉そうに腕を組んでいたほうが客のウケが良くて大繁盛するという。
ま、結局のところ、これはその研究対象になったお国ではどういう表情が評価されるかってのが解明されただけで、別に各国共通ではないんだろうね。
どの表情が評価されるかは、お国柄や個人差さね。
97. 匿名処理班
なるほどなと。それにしもこの記事を書いた人は語彙力があるね。言語能力が高いんだろうな
98. 匿名処理班
立食パーチーでぽつんと立ってたドイツ人やインド人の教授と目が合って、脊髄反射でニコッてしたらニコッてして寄ってきたから、人当たりスキルは割と普遍的みたいよ。ニコッだけですぐ普通顔に戻すのがポイントな。コミュが無いまま長時間笑顔のままだとニヤついてキモいとかヘラヘラしてバカにしてんのかって解釈される率が上がるぞ。
俺アスペで相貌失認気味だから苦肉の策なんだが、同族諸氏の健闘を祈るよ
99. 匿名処理班
※77
イケメンや美女は有能なって顔ってことになるんじゃないかな
100. 匿名処理班
表情は大きいよ
一見不機嫌そうに見えても話すと柔らかくなる人もいるし、張りついた笑顔なだけで話すと不気味な人もいる
何かのアクシデントやアクションが起こった時の表情で人が分かる
エガちゃんが人として人気があるのは本当に困った時は躊躇の表情をするから
逆ににこやかなイケメンでも他人が明らかに困ってる時に薄ら笑いをして傍観してたら引くわ