
車の中で飼い主の手をギュっとする猫の画像が海外掲示板に投稿され人々の涙を誘った。15歳の老猫、アンドリューはこの日動物病院に向かう途中だった。生まれてすぐに保護され、abernha3さん一家と15年間ずっと一緒に暮らしてきた。
我が子のようにかわいがられてきたアンドリューだが、昨年の末に病気を患い徐々に衰弱していった。そしてこの写真が最後の一枚となる。
広告

そしてアンドリューは虹の橋を渡っていった。
ペットと飼い主には必ず別れの時がやってくる。けれど彼らと共に過ごした日々はかけがえのない思い出となり、人生を乗り越えていく力となる。彼らはいつだってお空の上から飼い主たちを応援してくれているのだ。
※海外では死期が近づき回復の見込みのない場合、治る見込みのない病で苦しんでいる愛犬や愛猫は、飼い主が安楽死させるという選択肢がある。息を引き取る瞬間を見届けるのが飼い主の最後の役目となる。これに関しては賛否両論あるが、飼い主らも自らの選択の責任を一生背負って生きていくことになる。
追悼の意を込め、愛猫との思い出の写真が次々とアップされる
写真が投稿されると、アンドリューの別れの挨拶に心を打たれる人が続出した。掲示板では愛猫との別れを経験した人々が、改めて愛猫との思い出と感謝を表す投稿を行った。
2. モプシーと飼い主。子どもの頃からずっと一緒だった



▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
基本的に、わんわん派だけどこんな瞬間に種族は関係ないな ねこさんは飼い主さんといれてものすごく幸せだったという素晴らしい証拠だ
2. 匿名処理班
あれ…
これって病院に安楽死に向かってるんじゃなかったっけ?
3. 匿名処理班
病院に連れてかないでいただきたいと考えてる可能性もあるわけで
美談にされても素直にうなずける内容じゃない
4. 匿名処理班
ありがとう
在り難い
そう在ることは難しい
その日、その時、その場所で、出会った奇跡に感謝を。
5. 匿名処理班
ネッコ 「おい車停めろや」
6. 匿名処理班
トップの画像だけど、他のサイトでは別の解釈がされてたよ
7. 匿名処理班
こういうのホントにだめだ…。
半世紀生きてきたのに、涙が溢れて止まらん…
8. 匿名処理班
子供の頃 象の墓場ってシンドバットか何か読んで信じて居て ウチにいた老猫が居なくなった時、親が「猫は老醜を晒すのを嫌がって姿を消す」って言ってたのを此の間まで信じて居た、子供にペットの死と向き合わせなかった母親は正しかったのかどうか今でもわからない。
9. 匿名処理班
ああ〜去年死んだウチの雄と似てるわ
元気な奴から先に逝くんだよね、最初に死ぬと思ってた片目見えない雌はまだ生きてるし。
どうなるか分からんのが寿命なんで生きてる間に目一杯愛しといて。
10. 匿名処理班
これ痛いニュースで突っ込まれまくっとったやん。殺しに行く途中なんだろ?介護も含めて最後まで世話する気は無い奴らが美談に仕立て上げて草るね。
11. 匿名処理班
これ病院ルートに気づいて怖がってるだけじゃ
12. 匿名処理班
※2
安楽死は嫌です
やめてください止まってくださいと必死のお願いも虚しく
アンドリューは強制的に虹の橋におくられましたとさ
13. 匿名処理班
え!?『看取り』じゃなくて『安楽死』が普通なの!?
なんかひどいぞ色々と
14. 匿名処理班
闘病の苦痛と、安楽死の選択の難しさ、経験してみないとわからないよ。
うちは野良保護が多い為もあり、白血病で無くなった子、ガンで亡くなった子を最後まで治療して看取って、治療継続が本当に良かったか疑問に思い、次の子はFIP、腹水、腸捻転と重なり安楽死を選んだが、あと数日間激しい苦しみを受ける事が分かってたからこその選択。
この人の詳しい事情は分からないけど、苦肉ま選択であったと思う。
15. 匿名処理班
海外では犬も猫ももう回復の見込みがない場合は安楽死をさせる。これ以上苦しませたくないという思いと、飼い主が自分の目で最期を見届けるのが責任とされている。日本とはちょっと価値観が違うから「安楽死」だけ聞くとびっくりするよね。
16. 匿名処理班
人間が自分の信じたいように解釈してるだけだと思う。もちろん長年一緒にいたペット。その気持ちはわからないでもないけれど、こんな風に美談にしてネットにひろめているところがどうも受け付けない。これから安楽死させられること、それが自分のため(?苦痛から解放する?)だということ、を猫が理解できるとは思えない。何か尋常でない雰囲気におびえているだけ。
17. 匿名処理班
ただ肉球を置いただけなのに、ここまでの美談にしたてあげるところがいかにも白人クオリティ
18. 匿名処理班
猫の断末魔は、絶対忘れられない。
19. 匿名処理班
まだ頑張れる!一日でも長く生きたい!頼むから安楽死はやめてくれ!というように見える
20. 匿名処理班
※15
人間みたいにモルヒネとか打って痛みだけを止めることができるわけじゃないし、
かなり痛くても叫ぶわけじゃない。
老衰でポックリばっかりじゃないよ。
21. 匿名処理班
家庭での看取りで「緩やかで穏やかで眠るような死」を得られるとは限らないのだけれど
動物病院での「安楽死」は筋弛緩剤使用下では見かけ上「眠るように穏やか」であっても現実は「それを表現する力を奪われた窒息」だという事は知っておいて欲しい
22. 匿名処理班
※16 ※17
そういう状況に直面した当事者にしか分からないこと、判断できないことってあるよね
当事者意識のない安楽死批判はある意味では死の恐怖に対する拒絶反応の表れなのかも
23. 匿名処理班
うちの犬は生きながら身体が腐って死んでいった
安楽死させるべきだったかは未だに分からない
24. 匿名処理班
キャシー、これからお別れするとは思えないくらいふっくらしてるな
25. 匿名処理班
年間何十万匹と殺処分されている犬や猫たちを黙認しているオレ達が彼らをどうこう言う資格があるのだろうか
26. 匿名処理班
※22
>人間みたいにモルヒネとか打って痛みだけを止める
やろうと思えばできるっしょ
痛いところを押せば猫だって怒って叫ぶしね。
見るからに苦しんでるなら別に安楽死も否定しないけど、飼い主都合で勝手に苦しんでる認定して安楽死してる場合も多そうだ。
27. 匿名処理班
自分も猫飼いになっていずれ来る別れを考えて、安楽死に関する考えが変わった。
1 人間でも安楽死を望む苦しみを伴う病気があること。
2 猫は何故苦しいのか理解できない。
3 弱っている状況とは、本能的にいつ襲われるか怯え続ける状況でもある。
ここを踏まえて、家で安楽死という選択をする可能性もある。その時にならないとわからないし、私より元気で1秒長生きして欲しいと思うけど。
28. 匿名処理班
飼い主が腕で挟んでるだけに見えるんだけど…
29. 匿名処理班
うちの知り合いも安楽死には大反対して…。老犬やったけど最後の数ヶ月は悲惨やったよ。夜中に痙攣おこして、泡吹いて…。何度も、何度も。
30. 匿名処理班
欧米の場合は日本のような保健所が飼えなくなった犬猫を引き取るシステムがないため、何らかの理由で犬猫が飼い続けられなくなった場合も飼い主が動物病院に安楽死を依頼する。
カナダの飼料会社が動物病院やシェルターが安楽死させた犬猫の遺体を支援の一環として高額で買い取って肉骨粉に加工し牛や豚や鶏の飼料として販売していたが狂牛病騒動で買い取りを止めたため、動物病院での安楽死費用が値上げされ捨て犬捨て猫が増えた。
また、シェルターでは運営費が不足して新規受け入れを中止し廃止となったシェルターもある。
31. 匿名処理班
たかだか犬猫を…。飼い主の負担になるから仕方ない。飼い主の心と体の負担を減らすのは当然。 後ろ指指す奴はちりめんじゃこのパック見たらショックしするんですかぁ〜。ペットはしょせん人間の愛玩動物です!
32. 匿名処理班
安楽死ではなく、家で看取る気はないのかねこの飼い主
33. 匿名処理班
誰かが死に対面している時、それに付き添う周りもまた別な形で死に向かい合う
「いつ来るのかわからないけれど確実にそこまで来ているそれ」の足音を聞きながら
「その時を待っている」のは本当に辛い時間だ
小さい今日、小さい一日、進む先がわかり過ぎていてもまだ、まだ、あと少しだけって
サヨナラが言いたくない
決定的なその時を境目にするサヨナラの理不尽に、どれだけ世界が先に進んでも正解は見つからないだろうから、最後は一緒にいるからね、って当てにならない約束をまた勝手に交わしてたりする
貰った命をどう生きてる?って問いかけは
重たいね
34. 匿名処理班
※14
よくわかります。
35. 匿名処理班
批判的な意見が多くてビックリした。獣医でもなく、獣医学の知識もないであろう連中がよく安楽死が酷いだのかわいそうだの言えるな。
長年一緒の愛猫をすすんで安楽死させたい飼い主なんてそうはいない。悲しいに決まってる。
それに安楽死せざるを得ない状況にある猫や飼い主の苦しみが画像しか見てなくて事情も病状も知らない君たちに分かるのか?
それともあえて獣医のアドバイスや指示を無視して安楽死させずに苦しい最期を遂げさせたいとでも?
一時の感情に任せてキーボードを叩かないで欲しいね。
36. 匿名処理班
血栓症の愛猫を看取った。人間用の血栓溶解剤まで使ったが駄目だった。最後は血栓が詰まっていく激痛で悶え苦しんでのたうちまわって白目を剥いて死んだよ。そうなる前に安楽死の選択肢があったとかかりつけに言われた。安楽死だけは大反対だったが、その猫の死で考え方が大きく変わった。
37. 匿名処理班
※25
>死の恐怖に対する拒絶反応の表れ
このコメントは安楽死賛成派にそっくりそのまま返すわ。
衰弱して死んでいくのをいくのを長期間見たくないだけだろ。
飼う以上それも引き受けて飼うんだよ。
というか、安楽死どうのより
勝手な美談にして触れ回ってるのが気に食わないね。
38. 匿名処理班
人間の介護だって介護するので休職したいと申請してもなかなか通らないとか、役場に相談しようにも厳しい条件が設けられていて満たせなければ断られ自分でどうぞ頑張ってという世界なんだからペットの介護だともっと厳しいだろうよ
時間もお金も無尽蔵な人のみが飼えるのか?ということになるし、自然に看取ることが善なら病気にかかっても病院に連れて行かずにいつの間にか衰弱死しているのも本来の寿命を全うしているから善なのか?と考えると難しい
39. 匿名処理班
これ、某ねこメモさんでもあがってたな
あちらでは猫が「おい、やめろ」的なことを言ってるように見える、これだけ体が動くうちに安楽死なのか、と否定的な意見が多数だったけど人によって感じ方って違うんだね
私はこういう場面に立ち会ったことがないのでどちらとも言えないけども、自分の飼い猫ならどうするだろう…苦しまないように安楽死させるか最後まで看取るか
どちらにしろ飼い主がものすごく悩んだ結果だろうし、周りがとやかく言うことではないのかなと思う
40. 匿名処理班
飼い主とこの猫の思い出に他人がつべこべ言うのはナンセンスだよ
41. 匿名処理班
何で安楽死って選択肢があるのかちょっと考えれば分かりそうなもんなのに
生きながらえさせること自体が目的になってるんだろうな
42. 匿名処理班
やべ。最初の1枚がどこにあるかわからなくなってる。子供時写真のこれの前がどこかにまだあるはずなんだ。何台前の外付けHDでしたっけ。というかフィルム?
モプシーさんのくっつきっぷりが美しい。そこは世界でいちばんの場所だ。
43. 匿名処理班
そもそも安楽死のほうが楽っていうのも人間の勝手なイメージだし、
結局殺してることには変わりない。
猫にとっては苦しくとも生存本能の方が勝ってるかもしれないし
44. 匿名処理班
俺もう少し生きたいんですが...って言ってるかもよ
45. 匿名処理班
※46
話のできる人間の場合でも、ホスピスで安楽死を望む患者は割りと多いよ。
話ができないからエゴでも人間が選択しなければならない場面もあるって事です。
美談一辺倒にするのは間違っていると思う。どちらとも言えない永遠のテーマだね。
46. 匿名処理班
米15です
そっかー、人間みたいに緩和ケアは出来ないのか
知らんかった、ありがとう
枯れるように老いて、穏やかに眠るように、ってイメージしかなかった
ごめん
47. 匿名処理班
安楽死に関して賛否両論あるだろうが、少なくとも美談ではない
それをさも美談であるかのように書くとか、なんかほんと残念だわ
48. 匿名処理班
状況が全てだろうけど、
痛みによって何をするでもにゃーにゃー鳴くようであれば
安楽死の選択もありえるんじゃなかろうか?
猫からのアプローチが何もない状況では
安楽死は選ばないとおもうけども。。。
49. 匿名処理班
止せよこういうの・・
見ず知らずの第三者が勝手に猫の言葉を代弁するのは絶対に間違っている。
50. 匿名処理班
1の車の写真よりも
2の髭のお兄さんの小さい頃と今の写真に泣けた。
51. 匿名処理班
これは「車を止めろ!」って言ってるかも知れないだろ?
何を勝手に飼い主の良い方に解釈してるんだよ
52. 匿名処理班
19年一緒だった猫が旅立った
最後を看取ることにしたがコイツにとってこれが良い事なのかとても悩んだ
生まれ変わってどこかで生きてると思うことにしたらだいぶ楽になった
どこかで元気にしてるといいなぁ
53. 匿名処理班
動物病院の安楽死処置は窒息死じゃないよ
意識喪失から至る昏睡死だよ
54. 匿名処理班
祖母を自宅で看取ったけど、神様、もういっそひと思いに連れてやってください!と、なんども祈ったよ
ペットも看取ったけど、やっぱり同じこと思った
病院で最後になった仔もいた
自分が死ぬときは尊厳死、安楽死が認められていたらイイなぁと思う
55. 匿名処理班
美談にする必要はないけど
その猫に対して何の責任もない人たちが
偉そうに最後まで看取れとかいう資格もないぞ
56. 匿名処理班
海外在住。
うちは犬も猫も最後まで看取ったし、獣医に何度も死に掛けて看てもらったけど獣医からは安楽死を勧められた事は1回もなかったから、皆老衰で眠るように逝った。
安楽死が身近なものと知ったのは近所の犬猫好きと話しているうちに知った。
状況も色々。 飼い主が犬猫にとって可哀想・苦痛だと感じる状況も色々。
自分は元医療関係者でもあったので、酷い苦痛を感じているのなら安楽死もありと思う。
でも飼い主が寄り添う事で少しでも一緒に居られるなら、最後まで見届ける。
57. 匿名処理班
老衰と病気で亡くなったインコが死ぬ前の晩に歩けない足を引きずって何度も手の上に這い寄って来たのを思い出した。一ヶ月の寝たきり生活で自分で歩いたのはその時だけだった。
58. 匿名処理班
エゴでいいから、とりあえず目の前の命を大切にしてこ
59. 匿名処理班
※67
こういう人が本当に多いよねガッカリですおそらく最期を看取ったことないよね
60. 匿名処理班
うちのチワワは心臓が悪くて、治療(というより延命の為の投薬)を始める時に「最後は肺に水が溜まってすごく苦しむから、それだけは覚悟しておいて」って言われた
肺水腫を知れば知るほど、余力があって明日のごはんを信じて疑わない環境で、穏やかに息を引き取らせてあげたいと思う
自分は考えてはいても決断できないだろうし、犬の主治医も安楽死をよしとしないタイプっぽいから実行はなさそうだけど、安楽死の決断も最後まで看取るのと同じくらいの痛みを伴うと思うよ
61. 匿名処理班
※16
普通の生物環境では弱肉強食で消えていく確率が
高いから自然界では起きない問題なんでしょうね
でも安楽死はちょっとなネコやワンコの気持ちはどんなんだろ
一番良いのは老衰で眠るように・・・・なんだろうけどさ
62. 匿名処理班
安楽死に対してはいろんな事情があるだろうから否定する気もないけど、わざわざそれを美談であるかのようにネットで公表する気持ちはわからないなあ。私ならたぶんこういうとき写真も撮れない。
63. 匿名処理班
あり得ない事だろうが、向かっている場所やこれから起こる事、家族の心情などいろんな事を達観した上で、手を握ってきてるようにも見える
そう思わせられる強い意思をもった写真だと思った
64. 匿名処理班
※28
ほんとそれ
なぜ元気な動物を身勝手にころすのはよくて病に苦しむ動物を安楽死させるのばかり批判するのやら
65. 匿名処理班
安楽死についての是非は一概には言えないな。
10の命があれば10のパターンがあるわけだし、人間みたいに意思を伝える手段が無いから、安楽死させてもさせなくても「これで良かったのだろうか」という気持ちはきっと自分が死ぬ瞬間まで消えない。
そういう意味では人間の場合より動物の方が選択が難しい。
悩みに悩んでペットと同じ様に苦しんで出した飼い主の答えなら簡単に自分の物差しで無神経な批判は出来ない。
66. 匿名処理班
※35
夫、親戚、知り合いに獣医がいますが安楽殺推奨派はいません。
むしろ小動物、伴侶動物の高度医療を目指す人は多い
長年連れ添ったパートナーに安楽殺を選ぶということは飼い主にとって究極の選択
だからこの写真に感動の声、または批判があるのも当然だと思います。
みんながペットの最後に真剣に向き合ってる証拠です
67. 匿名処理班
※20
そうだ。そのとおりだ。
私の家も、私が子供の頃、半分野良みたいな形で猫を飼っていて、その猫を愛していた。
だけど病気になって、最後は断末魔を上げて死んでいった。あの声が・・・今も・・・。
68. 匿名処理班
死ぬ前だから写真を撮っておこうだなんて
死ぬ直前のペットの写真を撮る人の感情が理解できない
俺にはそんな余裕は無かった
69. 匿名処理班
動物は人と違って自分の意志を伝えられないから、猫飼ってるけど安楽死はしたくない。
細かい病状は当事者しか分からない訳だしヒステリックに批判するのも良くないが、そもそも他人に語るべき事じゃないと思う。
身近に安楽死させた人がいるけどそれを聞いて悲しい気持ちになった。
共感や励ましが欲しいなんて甘ったれてる。
70. 匿名処理班
猫「この隙間が好き」
71. 匿名処理班
※9
うちの猫と犬はほんとに姿を消しましたよ。私も子供という年齢じゃなかったので、本当です。犬の場合は、もう相当に弱っていたのでつないでなくて(昔は犬は繋いで飼うものでした)3回も行方不明になり、2回は探しに行って小川の中を歩いているのを見つけました。3回目には、もう行かせてあげようと決めて探しませんでした。
あなたのお母様も本当のことをおっしゃったのかもしれませんよ。
72. 永遠のさすらい人
ちょ、まてよ!
まだ生きてるし(−_−#)
73. 匿名処理班
なんかさあ、反射的に「安楽死はダメ!」って批判できる問題じゃないと思うよ
ペットを大事にしてきた人こそ、どうしようか迷うだろうし、選んだ選択を「これで良かったのだろうか」って、疑問に思いながら生きていくんじゃないかな。
このニャンコの飼い主が、悩みの果てに選んだ選択だったとしたら、すごく傷つくコメントしてる人が、チラホラいるよね。
74. 匿名処理班
日本でも安楽死を勧められたりするよ
苦しませるし、何より治療にすごいお金かかるでしょ
正直拾った野良猫に、自分の人間の子の生活を脅かすほどのお金をかけられない
仕方がないことだよ
75. 匿名処理班
猫キチの自分ちでは、家族がのら猫保護関係の事してる関係で、猫が多数います、いままで沢山の子を看取ってきましたが、苦しむとこ見たこと有れば、安楽死させてあげたいと思う事もあります、一緒に居られる時は幸せですが、別れは苦痛です、楽に亡くなる子はいません、老衰でさえかなり苦しみます、自分は安楽死はさせないですが、理解はしてます
76. 匿名処理班
関係者から聞いた話だが、延命治療で稼ぐためにまず、安楽死は人間のエゴだから当院ではしません、と宣う獣医師もいるそうだ。
例えばなおる見込みのない遺伝性の腎不全で、3、4日入院させ点滴して10〜20万円。
点滴をやめたら死ぬわけだから、飼い主の金と動物の体力が続く限り診療費を取れるのだとか。
病院は選ばなきゃいけない、と思った。
77. 匿名処理班
勝手に動物の気持ち決めつけないでほしい。
腕にホクロがあってそれが気になっただけかもしれないじゃないか。
エゴ過ぎる。
78. 匿名処理班
※97
十年も連れ添えば言葉なんてなくてもペットの気持ちはわかるもんだ
可哀想に、そういう経験がないんだな
79. 匿名処理班
決めつけも何も解釈の1つなんだよなぁ…
他人の解釈にケチつけてるのこそエゴだと思うわ
80. 匿名処理班
やめろ!車を止めろ!
81. 匿名処理班
殺すも活かすもその結果については飼い主は全部背負わなけれないけない。
最後に「ありがとう」と言っているように見えたというのは
安楽死させる人間側の心の安定のための「そうであって欲しい」という解釈だろうね。
本当のところは誰にもわからない。
82. 匿名処理班
※28
同意
83. 匿名処理班
どんなにツラくヒドい死にざまも、受け入れるしかないのが、「生きている」下僕の最後の責任です。
安楽死にしろ、悶絶死にしろ、下僕の最後の責任を果たしただけです。
死にざまを受け入れる事が、どんな形だろうと「看取り」です。
生きている下僕は、その死にざまにどんな形でも「後悔」をする。
そして新しいご主人様に癒しを求める・・・
無限ループこそ、正しい下僕の生きる道!!
84. フェルデランス
内容で顛末分かるせいか、俺には怯えているように見えるアル。
85. 匿名処理班
癌でこれ以上は痛みや苦しみがひどくなるだけ、とかで安楽死させたほうが良い事態になったら、まじで往診でお願いしたい
なじみのない場所でっていうのは嫌だろうなと思うもの
86. 匿名処理班
米9
うちのネコもそれほど年じゃないのに急にいなくなったよ。それで探していて、少し離れたところで死んでるのを発見したんだ。見つけられて良かったと安堵した。よく死期を悟るといなくなると聞いていたけどそれっきりじゃ寂しいからね。
具合が悪くなっていて方向感覚がなくなったのか行き倒れたのかわからない。
でもお母様の言われたことは本当だと思うよ。
87. 匿名処理班
動物は皆生きるために生まれてきたのに
人間の自己満足で「これで苦しまなくてすむよー(注射ブスー)」猫(あぁぁご主人様に殺された〜)って殺される側とのギャップ考えろよ
なんでお前ら守るべき立場の奴等が自己満で
してんのか わっけわからん 見たくないだけ?金がおしい?そのくらいのもんなんだよきっとさ クサレ人間ども!周りに流されずに自分で考えないからこういう 残酷さに鈍くなるんだ
88. 匿名処理班
心が汚れてるようだ
病院じゃなく家で逝きたい
そう訴えたように見えた
89. 匿名処理班
※28
本当これ
批判してる連中はまともに生き物の世話をしたことが無い偽善者というのが良くわかるね
90. 匿名処理班
※12
ホントこれな。マイナス評価多いのがわからんけど。
猫が家族の一員なら、じゃぁこれが人間の肉親だったらどうするんや?安楽死させるんか?って話や。
そら金銭的に厳しいとか理由はあるにしても合法の殺人やろ?
まぁ人間の場合は言葉が通じるから本人が「痛くて眠れんし生きてても辛いだけや。こうしてなんとか話せるうちに俺の事を思って死なせてぇな」とか言われたら安楽死させるしかないけど。
話を戻すと相手は猫やで。意思の疎通なんかできんのやで。
確実にわかる事と言ったら「腹減ってる(食おうとするから)」くらいやろ。
『なんかワイも年取って身体しんどいけど最後までおまえらと痛いわ。これからもよろしくニキー(お手手ギュッ)』
なのか
『早く死なせて…早く死なせてクレメンス』
なのかわからんのやろ?それなのに安楽死させられるってすげぇわ。
確実に言えることは
・ヨボヨボの猫の面倒なんか見てらんないから処分してまた子猫飼うお
・代われるなら自分が代わってやりたい。でもできないからせめて苦しみから解放してあげたい。
なのかはわからんが、「安楽死させた方が飼い主に都合がよかった」ってことなんだよな。
91. 匿名処理班
※28
年間何十万匹と殺処分されている犬や猫たちを黙認しているオレ達が彼らをどうこう言う資格があるのだろうか
殺処分されてるのは、人間の意志に関係なく増えて邪魔な獣やろ。
この話は、人間が好きで飼ってた動物を"人間の都合"で(※動物は話せません)殺してるからその話とはちょっと違うんやで。
92. 匿名処理班
太ももに手を伸ばしたところを現行犯
93. 匿名処理班
※
>殺処分されてるのは、人間の意志に関係なく増えて邪魔な獣やろ。
何様だよ。考えが傲慢過ぎる
野生や他の動物からしたら邪魔なのは人間なのに
野生の犬や猫、外来生物が増えてしまっているのは、人間が悪いのに
飼っている動物に安易な安楽死は反対だが
94. 匿名処理班
少なくとも画像一枚見ただけの連中が飼い主以上にこの猫の気持ちを察してるなんてわけが無いと思うがな
95. 匿名処理班
これは人間の勝手な解釈だよ
猫が安楽死などという概念を理解しているとは思えないし
ふつう犬猫は死期を悟るとどこかに姿を消して一人で最期を迎えるものだから
「手を握った」なら猫の真意は何か他のことだろ
96. 匿名処理班
→※95
そうだな、ありがとうなんて人間の勝手だよなww猫は本当は『毛皮着替えてくるからちょっと待ってろ』って言ったんだよな。言ったんだ…。
97. 匿名処理班
人間でも安楽死を求めて、合法の国オランダなどへ行く人たちだっている。自分だって、病が長く酷い苦しみで悶絶するような毎日ならば安楽死を探し求めるだろう。
この飼い主も、自分のペットが共に生きてきた家族だからこそ、猫が言葉で伝えられないからこそ悩み抜いて決断したのだと思う。この猫は死期が訪れても、家や飼い主から離れたくなかった猫かもしれない。
安楽死についても・・(なんでもそうだけれど)、当事者たちにしか理解できない感情や事情もあると思う。
他人がとやかく言えることじゃない。
98. 匿名処理班
猫の気持ちはわからん。
けど、外野が想像でがやがや言うより、十数年連れ添った飼い主の方が外野より気持ちがわかるかもよ。
99. 匿名処理班
美談にしてるけどこいつ安楽死させられるんだぜ
日本人にはこの感覚は永久に受け付けられない
生き物にはその天寿を全うして欲しいという気持ちがあるからだろう
100. 匿名処理班
海外病院勤務中。
アメリカで動物病院で働いているが、確かに安楽死は日本より多いと思う。
ただ、飼い主さんによってそれぞれ事情が違う。
安楽死が日本よりもメジャーなだけあって、それそのものが悪いとも言い切れない。
例えば、見るからに苦しそうな犬猫を安楽死させるのは、苦しみを取り除く面では致し方ないと思う。回復する見込みも先生から無いと診断されたわけだし。
金銭的に余裕のない人たちの決定も仕方ないと思う。
外野が無理にも100万出せやとは流石に言えない。
じゃあ、100万出せない人間は動物を飼うなとも言えない。
もちろん最低限の出資は条件として、シェルターとかで引き取る時に言われるがね。
(予防接種や診察面での医療費、食費などなど)
でも、手術代や投薬治療で目ん玉飛び出る金額を無理に払えとはだれも言えないだろ?
じゃあ、金額で100万だろうが200万だろうが湯水のようにペットにお金を使える人のみペットを飼えると限定されると、シェルターで新しい家を待ってる動物の行き場がさらに狭まり、多くの犬猫がサッ処分なんてことになりかねない。
で、問題なのが、これは日本人と感覚が根本から違うなと思ったポイントなんだが、金銭的にも問題ない、家だってバカでかい一軒家、なのに長年寄り添ったペットを介護が大変だからって理由のみであっさり安楽死する人も一定数いる事。
家族じゃなかったんかーい!!って突っ込み入れたくなる時が時たまある。
最後まで責任持てよとはその時だけは言いたくなるよ。
101. 匿名処理班
安楽死・・・永遠のテーマだよね。
人も動物も。
自分も昔は安楽死なんて反対だった。
でも長い間色々な動物と暮らして、様々な死に際を見てきて絶対反対とは言えなくなった。
老衰で天国に逝った子。病院で治療中に逝った子。苦しんで逝ってしまった子。
もう治らない病気なのに懸命に生きようと最期まで頑張ってくれた子・・・
みんな私の宝だった。
まだ今現在安楽死は無いし、これからも考えたくはないけれど…
どんなに治療しても助からず、苦しむだけだった場合とか・・判らない。
勿論、簡単に判断なんか出来ないし凄く悩むと思う。
きっと、どっちを選んでも100%納得なんて出来ないような気がする。
一つの命を預かる事って本当に重大な責任を持つ事だよね・・
別れはいつも苦しい
それでもこの子達といるのは、私自身至福の喜びなんだけどね。
102. 匿名処理班
結局、人の心一つ。
103. 匿名処理班
※93
じゃあどうしたいんだ?動物保護団体で活動しろや。それしかねえよ。
104. 匿名処理班
「死期を悟って姿を消す」ではなくて、安全な住居でもつらい自分の姿を他の動物(人間)にみせずに隠れて容体が安定になるまで待とうという 獣の本能みたいなもの。大概はそのまま回復せずになくなるからそう見えるだけだが、猫の本心としては「なんとか生きよう」というこの一点のみなんだがな。安楽死?医者にそそのかされて安楽死させたやつが擁護してるだけじゃないの?交通事故の猫をある医者に連れてったら安楽死勧められて、反対して別の医者のとこにいったら緊急オペで回復しましたが?医者もめんどいからすぐに安楽死を勧めるのもあるからな。なにを根拠に安楽死してもオッケー☆とか考えるんだか 生殺与奪の権利などクズみたいな人間が判断すべきことじゃない
105. 匿名処理班
安楽死させなきゃならないほど弱ってるようには見えないのだが…
106. 匿名処理班
※91
飼い主が悩みの果てに選んだ選択を非難するつもりは全然ないけど
牋続攣爐気擦詛が今までありがとうって言ってるみたい
なんて都合のいい解釈をして、これから死なせる可哀想な猫の写真を公開するから反発されてるんじゃないのかな?
107. 匿名処理班
死にたいなんて感情があるのは人間だけ。動物は生きる事しか知らない。
結局人間の方がただ苦しんでいる姿を見るのが
辛いからそれを選択する場合もあるんじゃないの?
死因が何であれ、自然に心臓が止まるまでしっかり見届けるのが
ペットとして飼った責任だと思う。
108. 匿名処理班
車の中で猫もわかったんだろうね、家族が自分を殺そうとしているって。
どういう気持ちで手を伸ばしたのかな、痛ましい。
109. 匿名処理班
さよならの挨拶だと思う
自分も最期に同じ事されたわ
110. 匿名処理班
うちの犬の死を思い出します。死んで、早や10日になります。
老衰で、10ヶ月介護しました。フルタイムの仕事もあるんで、ヘトヘトで、介護疲れで倒れるかもと思いました。公園で拾った雑種で、優しいだけが取り柄の犬でした。
死ぬ一週間前に意識もうろうになり、寝たまま鳴いたりうめいたり。すごくつらくて、よほど安楽死を、、、と思いました。けど、できなくて、意識のない犬に毎日優しいことばをかけては撫でで、オムツを取り替えて、汚れた体を拭きました。
死ぬ日に、なにか予感がして職場の帰りに花を買いました。
家でいつも通りに寝たきりの犬をなでて身体をていねいに拭き、オムツも弱った体には負担かと、シーツにかえました。手を消毒してから目やにを取ろうとすると、犬の目が静かに輝いていました。それはそれは幸せそうに、満足そうに。
急いでジャーキーを水に浸してスポイトにとり、口に落とすと、もはや飲み込む力もなく、口をしめしただけでしたが、犬はニコニコしていました。
口まわりと濡れたマットをていねいに拭いて、側にいづらくて、隣の部屋で家事をしていると、呼吸がだんだん細くなるのがわかりました。
見に行くと、死んでいました。笑顔のままで。翌日も笑顔のままでした。
、、、外国では、安楽死がおおいのですか。日本人で、良かったと思います。
111. 匿名処理班
言葉が通じないっていうけど、猫はすごく雄弁だよ。してほしいこと、してほしくないこと、全部きちんと伝えてくる。それもわからない人は15年も猫と一緒に暮らせない。猫ってすごく頑固だしね。
この子と飼い主さんの間にあった15年間の意思疎通を、写真一枚見ただけでなかったことにしようとする人たちは傲慢だと思う。しかも自分の先入観と正義感を正当化するために。安楽死に賛成とか反対とかいう以前の話。
この子にも飼い主さんにも、お疲れ様、頑張ったねって言いたい。早く毛皮を着替えて再会できるといいね。
112. 匿名処理班
安楽死に反対じゃないし、自分自身も病気で後は死ぬまで苦痛を味わうだけならさっさと安楽死させて欲しいと思ってる。
ただ海外のこういう記事見ると寝たきりで後は苦痛だけの犬や猫に見えないのが釈然としないところ。
犬も猫も看取ったけど本当に弱ってる犬や猫はもっと目に力がないんだよね。
犬の安楽死前の記事でも最後に公園で遊んでる写真だったり。
そんなに元気ならもう少し先でもいいじゃないってつい思ってしまう。
113. 匿名処理班
猫との生活は幸せの日々だけどそれは幸せの先取りみたいなもので、死した後にそれまで猫と付き合うことで体験せずにいた不幸な日々にさいなまれる。
溺愛すればするほど失う悲しみは大きい。 その反動が強すぎて心がダメにならぬようペットと間にはある程度の距離感は必要。 若いころの恋愛みたいなもの。
114.
115. 匿名処理班
※31
そんな考えならお前は絶対にペットかうなよ
116. 匿名処理班
状況が違うかもしれないけれど、瀕死の猫を拾ったとき中年の獣医さんに今までこんな状態で良くなった猫はいない、覚悟してといわれた。
それでも諦められなくて毎日通院するうちよくなってきた。
数ヶ月後ワクチンに連れて言ったらこんな猫は初めてと言われた。
10歳のおじさん猫になったがいつも助けられてる。
117. 匿名処理班
昨年、実家で飼っていた犬が、癌で亡くなった。一年の闘病の末だった。
医者は安楽死を勧めたが、母は「それだけはどうしても出来ない」と、抗がん剤を打ち続けた。
末期は昼夜問わず鳴き声を上げ、最期は大量に血を吐き、苦しみ抜いて死んで行った。
癌で顔が腫れ上がり、眼球が飛び出て目を閉じさせる事が出来なかった為、顔の上半分を包帯で覆って、お寺まで運んだ。
作り話でも大げさでもない、実話だ。
118. 匿名処理班
こんな思いしたくないから絶対ペットは飼わない。
119. 匿名処理班
19年と11ヵ月連れ添った猫を看取った…と言えるのかな。
具合が悪くなって逝くまでたったの5日。
前日と前々日2日は徹夜で看病した。そして疲れきって寝落ちた隙に逝ってしまった。
あれは絶対、私が眠るのを待って逝ったんだと思う。15分も寝てないし。
私の右手の小指にそっと前肢をのせて、吐血して苦しかったろうに
あれから10年、今これを書きながらやっぱり涙が出る。
あいつほど優しさを示して逝ける生き物はそういないと思う。延命が苦しみでしかないなら私も安楽に逝かせて欲しい。
その時じゃないと決断できないな。
120. 匿名処理班
安楽死の何がダメなの?
うちの猫は苦しみながら死んでいったよ
死ぬとき白目剥いてたよ