ピカチュウそっくりだと話題のウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシをご存知だろうか。日本のダイバーの間でも、かねてからピカチュウウミウシとして親しまれているが、この愛らしいクリーチャーが海外でも話題となり注目を集めているそうだ。
以前自由過ぎるフォルムと配色でダイバーを魅了するウミウシ特集でもちらっとご紹介した(
関連記事)ウデフリツノザヤウミウシは、ポケモンGOの相乗効果もあり人気上昇中のウミウシの中でも大注目株のクリーチャーになっているらしい。
ウデフリツノザヤウミウシはフジタウミウシ科に属し、インド洋や大西洋、メキシコ湾に生息し、水深10m前後で見つかることが多い。海のピカチュウとも評される派手な配色は天敵から身を隠すには不利に見えるが、カラフルなイソギンチャクと見間違われる擬態効果がある。しかし愛らしい容姿とはうらはらに、毒性が高いため飼育には向かないそうだ。
1.
2.
3.
4.
5.
6.
7.
8.
9.
10.
11.
12.
13.
14.
15.
16.
ちなみにフジタウミウシ科には他にもこんなポケモンぽい配色のウミウシがいるそうだ。
サガミリュウグウウミウシ
ミドリリュウグウウミウシ
via:designyoutrust・translated D/
▼あわせて読みたい
あのキャラクターの正体はアレだった。ポケモンの元ネタとなった14の生物たち
イチゴジャムにしか見えない!イチゴジャムウミウシ、ピカチュウウミウシ、ウシ顔のやつまで!フリーダムすぎる4種のウミウシたち
かわいすぎかよ!ゴマフビロードウミウシが想像以上にウサかわいかった
どうりで葉っぱみたいな形してるぜ。半分動物で半分植物、葉緑体を持ち光合成ができる「ソーラーパワーウミウシ」
コメント
1. 匿名処理班
海潜る人の間では常識
ポケモンが発売された当初から似てる似てる言われてた
2. 匿名処理班
もっと牛そのものな感じの
ウシウミウシとかも居そう
3. 匿名処理班
このウミウシは知ってたけど、ピカチュウを連想した事は無かったなあ
個人的にはさほど似ているとは思わん
4. 匿名処理班
「ぼくのピカチュウ、なんで10万ボルトじゃなくてどくのわざしかつかわないんだろう…」
5. 匿名処理班
ピカチュウミウシに改名!
6. 匿名処理班
グミみたい
7. 匿名処理班
似てるか?
8. 匿名処理班
ピチューだわ
9. 匿名処理班
ダイバーでは有名な子やね
10. 匿名処理班
これ、絶対食ったら美味い!
11. 匿名処理班
思ってたよりピカチュウだった
12. 匿名処理班
これがトリトドンリージョンフォームですか
13. 匿名処理班
むしろ、コキンチョウのヒナの口の中と完全に一致してると思うのだが。
14. 匿名処理班
サガミさんなんて色しとるん…気持ち悪すぎる(笑)
15. 匿名処理班
バヤリースと同配色
16. 匿名処理班
ゲットしなきゃ(使命感)
17. 匿名処理班
(;´-`).。o( 似てる…? )
18. 匿名処理班
※2
いますよ。「モウサンウミウシ」で検索してみて下さい。
牛っていうよりエレキングって感じですが。
(ついでにウルトラマンホヤも。)
19. 匿名処理班
ウミウシとか蛾や蝶の幼虫とともに図鑑大好きだった俺に見事なトラウマ植え付けてくれたわ
20. 匿名処理班
下の方に写真の載ってるリュウグウウミウシは獲物を丸飲みすることて有名な種もいるよ
21. 匿名処理班
肌の色が濃いまたは薄いひとは原色と原色アニメがだいすき
22. 匿名処理班
※6
身の危険を察して海中に100万を放ちそう
23. 匿名処理班
※17
そういう乱獲が怒らない事を祈るばかりである
24. 匿名処理班
ピカチュウの声まね練習してたから気づかないフリしといてあげた。
25. 匿名処理班
ピカチューとベトベターをリアルに混ぜちゃったか…
(あるいは、モンスターボールをムリヤリ割ってあけると)
26. 匿名処理班
ピカチュウより先にこのウミウシを知っていたので、これをモデルにしたのかと思ってた。違うの? ポケモンってたいていモデル生物がいるんでしょ?(よく知らない)
※6
ジョークとは思いますが、標準和名は安易に変えたり付けたりするものではありません。混乱のもとです。また、仮に新種にキャラクター名を使う場合、著作権でもめることもあるので(実際、以前に海洋生物のガイドブック本で問題となった)、事前に確認&許可が必要となります。
27. 匿名処理班
どっちかっていうと形がヌメラににてる
28. 匿名処理班
ポケモン原案作った人が知ってないはずは無いので