
太陽が2つどころか、3つもある上に、そこでは季節が300年と人間の寿命よりも長く続くのだ。
広告
HD 131399Abという珍しい太陽系外惑星は地球から320光年離れた南のケンタウルス座にある。木星のようなガス惑星だが、それよりもおよそ4倍も巨大だ。形成されたのが約1600万年前と比較的若い惑星である。
望遠鏡で直接撮像された(太陽の前を通過する際の明るさの減少による観測ではない)太陽系外惑星としては最も冷たい部類に属するが、それでも人間の基準で言えば非常に高温。平均温度は537度を超える。
ということでHD 131399Abに生命体が潜んでいる可能性は絶望に近いが、仮にこの星で生活できるのだとすれば、世にも奇妙な空を仰ぎ見ることになるだろう。季節によっては140年間太陽が沈まない時期が続き、季節によっては太陽3個の日の出と日没を楽しめる時期がある。その季節はそれぞれ約300年も続くのだ。

その他2つの恒星HD 131399BとHD 131399Cは互いの周りを回転しながら、HD 131399Aを公転する。その距離は地球と太陽のそれの300〜400倍も離れている。

今回の発見はヨーロッパ南天天文台(ESO)がチリ北部に所有するベリー・ラージ・テレスコープによってなされた。ESOはヨーロッパ14ヶ国とブラジルが共同で運営する機関で、発見の詳細は『サイエンス』誌に掲載された。
非常に珍しい惑星であるが、少々不安定にも思えると専門家は話す。研究に参加したダニエル・アパイ博士によれば、惑星が一番大きな恒星からもう少し離れると惑星系からはじき出されてしまうはずだという。コンピューターシミュレーションによる解析からは、現在の軌道が安定していることが確認されているが、状況がほんの少しでも変わればすぐさま不安定になるようだ。
安定していようとしていまいと、HD 131399Aからは惑星の形成と軌道の変化の仕組みについて、これまで明らかになっていないことが判明するかもしれないとして、専門家の注目を浴びる。
また、これを調査することで、ごく初期の木星の姿についてもヒントが得られそうだ。現在、木星を周回中で、まもなくデータを送り返してくる予定のNASAの探査機ジュノーの調査結果と相まって、木星の姿がさらに明らかになることだろう。
via:science.・space・ndtvなど / translated hiroching / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ウルトラマンに優しい星だな
2. 匿名処理班
そいつ自身が木星の4倍か
もしかしたら太陽4個だったかもしれないのかな?
3. 匿名処理班
暗闇になって襲われそうな予感
4. 匿名処理班
ピッチブラックやん
5. 匿名処理班
交代制で夜勤する奴は一生寝ていて日勤だと永遠働く。うわー悲惨すぎw
しかも日がてんてんしているので温度も高いし
寝るにしても暑いのでクーラー必須
その代わり太陽電池の効率はつねに100%キープ
やっぱデメリット多すぎ
6. 匿名処理班
一生春の季節が良いかな
7. 匿名処理班
吸血鬼に厳しい星だな
8. 匿名処理班
石を絶妙なバランスで積み上げていく人を連想したくらい絶妙
9. 匿名処理班
宇宙望遠鏡じゃなく地上から直接観測したっぽい(VLT)
それがすごい
10. 匿名処理班
さぁ働くがいい!!
11. 匿名処理班
ナメック星は太陽3つだったね
12. 匿名処理班
イケナ...いや、イケテル太陽s
13. 匿名処理班
アイザック・アジモフの【夜来る】には太陽が3つ足りなかったか
14. 匿名処理班
アラン・ドロン「太陽がいっぱい」
15. 匿名処理班
ガス惑星なのに季節があるというのも、何だか不思議な感覚だ。
16. 匿名処理班
大気が有っても寒暖の差が凄まじい事になってそう。
17. 匿名処理班
生物が万一居たらトンでもない長寿命な気がする
18. 匿名処理班
大洋って…ホエールズかよw
19. 匿名処理班
※5
何の仕事だよ!www
20. 匿名処理班
寧ろ300年で変わると言うことに地球住みの自分は驚く
21. 匿名処理班
うわぁ、明るいけどブラックな雇用が蔓延しそうな星だ
22. 匿名処理班
惑星というより褐色矮星?
23. 匿名処理班
そういえば水星も面白いよね。水星での1日は水星での2年っていうカオス
24. 匿名処理班
夏と冬に生まれたくないな。
25. 匿名処理班
※3
真っ暗にはならないだろ、3個もあって140年日光が当たるんだし
26. 匿名処理班
※6
一生花粉症に苛まれないといけないのか・・・
27. 匿名処理班
300年冬眠する生き物がいるかもね
28. 匿名処理班
1200年ごとに無知な奴が環境がどうだのエコだのなんだのと・・・
29. 匿名処理班
夜来るならぬ、冬来るだなw
30. 匿名処理班
春と秋に文明が生まれ、夏と冬に滅亡する…
31. 匿名処理班
太陽が3つもあるってやっぱり凄い暑いのかな
32. 匿名処理班
※29
主な花粉症の原因は日本の植林業だから、その星に植えられる木次第では花粉症はない可能性がある
33. 匿名処理班
人間の寿命で考えてもな...
34. 匿名処理班
まずは虫を送りこんで様子見から・・・
35. 匿名処理班
三重連太陽系とはここの事だったのか……。
しかし文明が発展するまでブラック企業が繁栄しそうだな
その結果ジェイアークが31機も量産されソルダートJに至っては何万人?もだっけ
赤の星の民の悲鳴が聞こえますよ〜(結局ゾンダーに滅ぼされるし)
そして護(ラティオ)の寿命は一体何年まで生き延びられるのか
プチ結婚式を最終回でやっといてよかったな(FINALでは帰ってきてよかったけど)
その内地球でサイヤ人みたいにエヴォリューダー大量発生しそう
36. 匿名処理班
ナメック星じゃん