フランス、パリの写真家、ロマン・ヴェイヨンは廃墟の退廃的な美しさに魅せられ世界各地を旅している。彼が撮影したヨーロッパ各地の廃墟となった家々には腐敗した、完全に朽ち落ちる直前の美しさがそこにある。
栄枯盛衰という言葉があるように、そこにはかつて活気に満ちた人々が暮らしていた跡がある。ヴェイヨンは、かつてそこで生きていた人々やその背後の物語を常に想像しながら撮影することがたまらないのだという。
1.ポルトガル 崩れかけの建物内の階段
2.ポーランド 片足のピアノ
3.フランス 天井が崩壊したベッドルーム
4.ルーマニア 屋根が落ちた教会
5.イタリア 二階の床が落ちた建物
6.フランス 植物が生い茂る教会
7.イタリア 壁画の残された教会
8.フランス
9.スコットランド 植物に浸食された建物
10.フランス ブドウのツタが伸びた建物
11.イタリア 乳母車が残された建物
12.ブルガリア Buzludzha記念碑
13.イタリアのカジノ
14.ベルギーの宿泊施設
via:The hauntingly beautiful abandoned buildings where time stands still
▼あわせて読みたい
廃墟好きなら死ぬまでに行きたい。退廃的美しさを誇る世界23の廃墟めぐり
一度は行ってみたい。世界30の廃墟めぐり
こんなにたくさん・・・全米に点在するショッピングモール廃墟
こんなにたくさん・・・全米に点在するショッピングモール廃墟
兵どもの夢の跡、世界14の軍施設廃墟
コメント
1. 匿名処理班
廃墟には美という言葉より、無常さという言葉の方がしっくりくる
2. 匿名処理班
有終の美というやつかねえ
でも肉の腐りかけが旨いのは熟成されてタンパク質がアミノ酸に
分解されるからでここでの趣旨とは違う
3. 匿名処理班
明るいと確かに趣あるね。これは暗視カメラバージョンだったら怖くて観れない。
4. 匿名処理班
元は立派で綺麗な建物だった場所が殆ど
5. 匿名処理班
たまらん
6. 匿名処理班
12のブルガリアの物件は、2001年にこちらのサイトで既に詳しく紹介されていたんですね。そちらの記事の写真の数々にも、しばらく見入ってしまいました。
もし、あのホールが現在使用可能な状態であったなら、どんな音楽が・・・と。妄想に耽っていました。
7. 匿名処理班
5.床の抜けた建物見て、海坊主を思い出した人はお友達。
8. 匿名処理班
ヴァニタス
9. 匿名処理班
奢れるもの久しからず
10. 匿名処理班
「美」の残骸か。それともこの状態こそ「美」?
ファイナルファンタジーの世界だな…5辺り。
11. 匿名処理班
あーいいなあ
元は壮麗さを誇ってた建物が崩れ去る寸前の無常感
12. 匿名処理班
教会とかすごく美しい建物だったんだろうけど人の手が入らないと死んでしまうんだなあ
13. 匿名処理班
俺に廃墟属性は無い
ただ汚ねえだけ
特にベッドとか鳥肌が立つ汚さ
14. 匿名処理班
絵画のように美しい光景だ
こういう写真集がブルーレイで出てほしい
うっとりと眺めるのに
15. 匿名処理班
6の教会跡は足元を調べたらアイテムが見つかりそう♪
16. 匿名処理班
霧の城みたいですなぁ。最後の一枚は「まんま」ラピュタだけど。
17. 匿名処理班
6.
FF7やないかー
18. 匿名処理班
植物に侵食されてる廃墟が好きだわ
19. 匿名処理班
時のオカリナの森の神殿を思い出した
20. 匿名処理班
廃墟に惹かれるのは
現代の古代遺跡の感じが
あるからではないかな?
古いけど近い・・・
そんな世界
21. 匿名処理班
都会の空き家は不潔で不気味だけど 田舎だと緑の侵略と廃墟のバランスがいい
そしてもとがしっかりして立派な建物に限るが 再生欲もムラムラわいてくる
22. 匿名処理班
※15
きっとそのアイテム取ったらボスが出てくるパターンだな
23. 匿名処理班
アンチャみたい
24. 匿名処理班
falloutみたい
25. 匿名処理班
夜になるとホラー的な存在になるなぁ
26. 匿名処理班
ぜんぜん胸に響かない・・・。写真じゃなくて全部絵じゃないの。
うすっぺらすぎて、これら物件が醸し出すはずの本来の廃墟の美
が台無しにされてるとしか思わない。
27. 匿名処理班
それぞれの素材の耐久力というか、朽ちるまでの時間が違うモノが複数混在してる部分に惹かれるかな
それは神社の巨木と周辺の人の営みだったり、古い木造校舎と子供達だったりと枚挙にいとまが無いけども
28. 匿名処理班
※19
私も植物が繁茂しているのが好みです
29. 匿名処理班
last of usがこんなコンセプトで作ってたなー
30. 匿名処理班
向こうは廃墟でさえ荘厳ですからね。木造のジメジメ腐った廃墟とは趣きが異なりますので。
31. 匿名処理班
廃墟はいいけど肉は腐りかけじゃない方がいい…
32. 匿名処理班
肉は腐りかけが旨い、とか、言うけれど…。
魚肉等は鮮度が落ちただけで、食べられたもんじゃないよ。
やはり、肉は新鮮が一番だと思うわ。
33. 匿名処理班
廃墟の醍醐味って残された生活臭だと思うな、腐るとかじゃなく時が止まったけど時間は経過するんだなあって感じが好きだ。
34. 匿名処理班
最後のラピュタのようなのはこういうデザインの庭園のようだな。美しすぎる。
35. 匿名処理班
海外と日本とでは、廃墟の雰囲気も違う感じだねえ
日本の廃墟はテーマパークや宿泊施設が多いせいか、物悲しいのよね…
海外の人が、日本の廃墟におもうのも、こんなふうにまた違う感覚で見ているのだろうか?
36. 匿名処理班
こんなの大好きだわ...
でも実際に行くと臭いとか虫とかでそうも言ってられないけどね。
37. 匿名処理班
廃墟の、特に6.10.14みたいなの見ると一瞬何か思い出しそうになるんだけど クラクラして思い出せない
オーケストラのチューニングでも同じような現象が起こる
ノイズが乗った曲を聞いてもそうなる 何なんだろ
38. 匿名処理班
※40
似た感覚がある。たぶんだけど、夢の中で何度も見てる気がする。私の場合、夢はフルカラー&音響付きなので(時々まるっと映画になってることすらあるわ)、時々「あっこのフレーズ夢で似たようなのを聞いたな・・・」ということもある。最近は世界の終末的な映画っぽい夢を見たが、その時に出てきた破壊された教会がこの写真に似てる。
とか言ってまあ、むかーし見た映画のかすかな記憶とか、そういったもんから来てるんだろうけどねえ。
話ガラッと変わって、最近壊されてしまったのだが佐賀県の伊万里市にあった旧海軍の造船所跡がすごくきれいな廃墟だった(たまたま連れて行ってもらった)。まさにラピュタ!なくなってしまったのが惜しい。まあ安全上の問題とかもあっただろう。
39. 匿名処理班
この感覚は「侘び寂び」を愛でる感覚なのかね
40. 匿名処理班
やはり夜の方が趣きあると思うなー不気味でも
荒城の月の歌詞のような情景を見たい
41. 匿名処理班
美しい・・
日本の廃墟は高確率で愛羅武勇とか○○参上!とか
書いてあるからね(汗)
42. 匿名処理班
美しい。でも片足のピアノや乳母車、今にも動き出しそうで怖い…。
43. 匿名処理班
沙羅双樹の花はどんな香りなのか・・・。
西洋の豪華な造りだった建物は朽ちていても雰囲気ある。この写真たちは日射しのおかげで怖くないし(苦笑)
虹はいいけど惨事コワい・・・。ホラー物もアニメならいいけど実写のは恐いよ(T^T)
二次の廃墟ぽいのは実際集めてるし・・・。今回のでいうと教会のとか絵ならダウンロードするのに〜って感じw少々悩んでやっぱやめた。
三次は日本のだと夏の陽だまりの中の写真でもブルブルするよ。外国のは日射しの中のなら大丈夫なのにヘンなの〜・・・?