
多国籍軍の戦闘機が非武装の車の列を襲撃し、先頭と最後尾を破壊して身動きがとれないようにした。そこへ長時間にわたって次から次へと空から攻撃を繰り返し、この大虐殺が終わったときは、徹底的に破壊しつくされた2000台の車両と、数万のイラク兵の無残な黒焦げ遺体が何マイルにもわたって残されていた。
のちにここは「死のハイウェイ」として知られるようになった。バスラに続く別のハイウェイ8号にもさらに数百の残骸が累々としていて、このふたつの道路の惨状は、湾岸戦争のもっとも象徴的なイメージとなった。
ハイウェイ80に放置された破壊された車両の列(1991年4月18日)

image credit:JOE COLEMAN/Wikimedia
この前日、バグダッドはイラクの外相がロシアの停戦提案を受け入れ、国連の議決案に従って、すべてのイラク軍にクウェートから撤退するよう命令したとラジオで伝えた。ところが、ブッシュはこれを信じず、イラク軍が撤退している証拠はないと返答し、彼らはまだ戦いを続けているので、戦争を続行するとした。翌日、イラクのフセイン大統領は自ら、ラジオを通してふたつのハイウェイで撤退は始まっており、この日のうちに完了すると伝えた。それでもブッシュは、フセインのこの声明をまったくのでっちあげだと決めつけた。
イラクの降伏と戦場からの撤退を受け入れるどころか、アメリカにとって不利になりかねない危険な決定を下した。ブッシュと米軍は、ただひたすらできるだけ多くのイラク人を殺すという暴挙に出たのだ。

image credit:Dean Wagner/Wikimedia
爆撃は真夜中近くに始まり、まず、米軍とカナダ軍の戦闘機がイラク軍の車の列の先頭と最後尾を攻撃し、隊列が進むことも引くこともできなくさせておいて、集中的に爆撃を繰り返した。米中央軍の最高司令官は、ブッシュ陣営からひとりもクウェートから出すなという命令を受けていた。ハイウェイから逃げ出した車両は、一台残らず執拗に追いかけられて破壊された。降参して非武装のイラク兵たちですら、砲火を浴び、生き延びることができた者はひとりもいなかったと言われている。

image credit:o.canada.com
「トラックの運転席は激しい爆撃で地面にめりこんでいた。運転手がいたのかどうかすらわからない。フロントガラスは溶けて、大きな戦車がただの破片と化していた」レバノン系アメリカ人ジャーナリスト、ジョイス・チェディアックは書いている。「撤退しているイラク軍兵士たちを虐殺したことは、民間人および戦闘行為から離脱した戦闘員や捕虜の保護するために結ばれた1949年のジュネーブ条約に違反している。イラク軍は米軍にクウェートを追い出されたわけではなく、再び武装して戦うために退却していたわけでもない。ただ撤退して、家に帰ろうとしていただけだ。このような状況で、ただ国に帰ろうとしている兵士を攻撃するのは戦争犯罪だ」
「ベトナムでさえ、こんなことは起こらなかった。あまりにもひどい」と言うのは、軍諜報部のボブ・ニュージェント少佐。
「この事件でもっとも醜い面は、これが隠蔽されていたことだ」マルコム・ラガーチェは書いている。このことが『ニュースデイ』(ニューヨークの新聞)にすっぱ抜かれたとき、誰もが驚いた。米上下両院軍事委員会によると、ペンタゴンはこの攻撃の詳細を委員会に秘密にしていたという。
メディアにもまったく違う話が伝えられていた。米指揮官はイラク軍は自発的に撤退したのではなく、多国籍軍によって戦場から追い出されたと思わせようとしたのだ。4年後、ノーマン・シュワルツコフ将軍は、死のハイウェイで起こったことを正当化しようとした。
クウェートから北へ延びるハイウェイを爆撃した第一の理由は、ハイウェイ上に大量の軍装備品があったからだ。わたしはすべての指揮官に、イラクの軍装備をできる限り破壊するよう命令を下した。第二の理由は、この集団は一般庶民が国境を越えてイラクに戻ろうとしていたわけではなく、クウェート市内で暴行や略奪を繰り返していた凶悪犯、殺人者たちだったからだ。彼らは捕まる前に国外へ逃げ出そうとしていたのだ

image credit:o.canada.com

image credit:o.canada.com

image credit:Christiaan Briggs/Wikimedia

image credit:PHC HOLMES, US Navy/Wikimedia

image credit:PHC HOLMES, US Navy/Wikimedia
だがどんな言い訳をしたところで写真に残されたこの惨劇は当時の何がおきたかを赤裸々に物語っている。この爆撃は複数の国連監視団員によって、逃亡中かつ非戦闘中のイラク兵が激しい渋滞に掴っていたハイウェイで広範囲に渡って行われた計画的な爆撃であり、戦争犯罪であるとして引き合いに出された。
"Highway of Death" Iraqi Army Armed Retreat from Kuwait 1991 / translated konohazuku / edited by parumo
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
これをすっぱ抜いたニューヨークの新聞社は偉いな。
自国の醜態を直視するのはきついだろうに。
2. 匿名処理班
そういえば湾岸戦争のときにイラク兵肩章をまとめて
売ったことがあるが、それらもひょっとしたら正規による
武装解除したものではなく、このような虐殺死体から
盗み取った可能性ありそう。当時買いたかったけど
これ見ると買わないで正解だった
3. 匿名処理班
こういう話が表に出てくるようになると、
あぁ、大統領選挙が始まったんだなあと思えるようになった。
まぁ、共和党が疫病神ブッシュに苦しめられるのは仕方のないことだけれど。
4. 匿名処理班
酷い
5. 匿名処理班
ひでぇことしやがる・・・。
6. 匿名処理班
多種多様な戦争でも行きつく先は結局一本道「死人に口なし」
7. 匿名処理班
米には示威的に爆撃をする思想が根付いているように思える
8. 匿名処理班
何故ここまでするのかというと、二度と米国に歯向かおうなどと思わせないため
米国が永遠に世界の覇権を握り続けるには必要なことなんだろう
正義とか悪とか考えない方がいい
9. 匿名処理班
ジャーヘッドって映画に個々通るシーンあるよね。
10. 匿名処理班
一族郎党根絶やしにしないと逆襲され不覚をとる恐れがあるからね。
戦争は旗色が悪く成れば撤退してゲームオーバーで済むほど甘くなく殲滅戦だね。
やるほうもやられるほうも不幸になるので安易に行うべきではない。
11. 匿名処理班
結構、車捨てて逃げたんじゃないの、そんなに破壊しつくされた車両は見た限り少ないよね
略奪とかで品物持ってイラクに帰ってるんだから、爆撃は問題ないだろう
12. 匿名処理班
こんな事がいっぱいあるんでしょうね
13. 匿名処理班
やっぱり戦争は絶対にしてはいけないな
14. 匿名処理班
そもそも戦争なんておっぱじめる事自体が非人道的で虐殺の根元だってこと忘れてない?
ここまで悲惨な事件を取り上げて報道しないとそれが伝わらない事がまずおかしいよ。
15. 匿名処理班
良くも悪くもこれが東西問わず欧米軍のやり方だし、何をやったとしても勝てば官軍ってことよ
16. 匿名処理班
プーチン大統領が、国民の質問に対し「アメリカの好きにはさせない」と言ってたが、やはり、アメリカの暴走を防ぐための存在…ロシアは必要だと思う!!
17. 匿名処理班
これは正にアメリカのダークサイドだと思う
結構とあの国の闇は深いと思うよ
18. 匿名処理班
まあ戦車や兵器を満載させててるんだから文句は言えない
攻撃されたくなければ丸腰で逃げないとね
撃ち捨てられた戦車や軍用車両を見てもアメリカ軍の大戦果だとしか思えない
19. 匿名処理班
未だに忘れられないんだけれど、アフガニスタンの山中でビンラディンに特徴の似た『背の高い男性』が居たからと、上空から爆撃して肉片をDNA鑑定の為に持ち帰りましたってニュースがあったんだよね、勿論それは後から考えたらビンラディンではなかったわけなんだけれど
ただ背が高かったってそれだけの理由で肉片にされてしまった彼は、その家族は、その後どうなったんだろう。未だに気になって仕方がない。
20. 匿名処理班
写真に強さを感じる
21. 匿名処理班
戦争をする気はなくても勝手に巻き込まれるのが戦争ですよ。歴史が証明してるでしょう?
あとは自分と身内が殺される側にならないように祈るしかないですね。
22. 匿名処理班
アメリカ軍やブッシュが悪いのこういうことのせいでテロリストからアメリカ人全員が標的になってしまっている。そして、なにも裁かれない軍関係者やブッシュ。
23. 匿名処理班
まあイラク軍もクウェートで相当な狼藉を働いたことがググると出てくるけどね
24. 匿名処理班
そもそも戦争にルールなんて必要なのだろうか
「お互いルールを守って戦争しましょうねー」なんて事を言い合える間柄なら戦争なんてしないでしょ
25. 匿名処理班
※41
皮肉だけどこれは正論かもね
ブッシュくそ
26. 匿名処理班
ぜんぶアメリカが悪かったら世の中単純だけど…
アメリカが何もしなきゃ別の国がやらかすんだよな
27. 匿名処理班
※51
戦争が一旦始まってしまったら、守り様が無いというのが、この写真の伝える所だろう。
自分と身内が殺されないようにするには、戦争を始めない事以外に無い。
結局、アメリカ軍だって、最終的にはかなりの被害を出したんだし。
28. 匿名処理班
知識が足りなく当時の状況をはじめ解らないところが沢山あったけど、写真を観て色々考えてしまった。
29. 匿名処理班
だいたいクウェート侵攻だって理由調べればねぇ
国家に真の友人はいないって学校の授業で教えるべき
30. 匿名処理班
ゴルゴ13読んでると延々とアメリカが戦争してるのがわかるわ。
30年も40年も前から構図が変らない。
1986年 レーガン大統領「テロリストに対する断固たる措置」
とか。
インディアン→黒人→日本人→ロシア人→アラブ人→イスラム教徒
自らが正義であるためには、他者は悪でなくてはならないを地でいく。
31. 匿名処理班
黒焦げの遺体の写真だけ消えてるな 遺体も辛そうな顔をしていた…
あんなひどいことがあったなんて…
32. 匿名処理班
この手の話はややこしい
単純に悪い奴が居てそいつが悪い事をしたって簡単な話じゃないからね。
平和な日本に生まれた事を感謝するよ。
33. 匿名処理班
なんか上から目線で虐殺行為を擁護してる奴って何様?
34. 匿名処理班
戦争にルールなんかないのさ
35. 匿名処理班
どんだけ時間が流れようとも米国は米国なのだなーという印象
世界大戦然り、枯れ葉剤のベトナム然り
36. 匿名処理班
東京大空襲や広島や長崎の原爆は非戦闘員を狙ったこれ以上に酷い戦争犯罪だけどな
37. 匿名処理班
太平洋戦争で日本の一般市民の上に爆弾落としまくって焼け野原にして
最後原爆二つ落とした頃からやり方は変わって無いんだな
38. 匿名処理班
戦争にルールとか欺瞞
そもそもクウェートに侵攻しなければ犠牲は出なかった
39. 匿名処理班
※24 覚えてる ジェイク・ジレンホールが呆然とするところだ
40. 匿名処理班
戦争とはこういうものなんだろう。
真実はいつも後からわかってくる。
その時、その場所にいる人びとを救う事は決して出来ない。それを防ぐには、戦争を起こさない事しかない。
41. 匿名処理班
くどいけど民間人を狙うような戦争は戦争の中でもクズがするようなタブーだし、そのタブーを平気で行えるアメリカは歴史的にも悪魔にしか見えない。武器を持たない人を後ろからいきなり頭を殴るような卑劣さだよ。
42. 匿名処理班
※57
一応そう取り決めないと殲滅戦になるからね
戦争で一番難しいのは止め時なんだよ、ルールがあるからまだしも被害を防げる部分は
無視できない、日本だって敗戦時ルールなしだったらもっともっと悲惨な事になっていただろう
43. ・・・
言いたいことはわかるけど、この記事はちょっとバイアスかかり過ぎじゃないのかなぁ、と
調べてもらえばわかるけど、この事件が起こった2/26というのは、戦争全体で言うと多国籍軍の空爆開始どころか、地上戦突入から3日目にあたる時期です
でもって湾岸戦争の地上戦については「100時間戦争」なんて言われているように、約4日間でケリがついた戦いなので、さらにその後半の時期の出来事ということになる
で、この地上戦突入から3日目というのがどういう時期かというと、主戦線がかねてから予想されていたサウジ・クウェート国境じゃなくて、イラク・クウェート国境というのが誰の目にも明らかになっていて、どちらかというとイラク側が部隊の配置転換を意図した可能性の方が高かったりします
さらに言うとこの「死のハイウェイ」は、すでにこの頃の戦線の目と鼻の先にあって、実際ここの一部を戦場にした「ジャンクヤードの戦い」という激しい戦闘も行われていたり
あと残骸に民間車両が多く含まれるのも無理もない話で、湾岸戦争の開戦以前にフセインは、クウェートに駐留するイラク軍部隊に対して兵の1/3をローテーションで本国に休暇に出すようにお触れを出しています(何せ長丁場なので)
そしてその休暇中の兵隊さん達は、多国籍軍の空爆が始まった時に休暇先の実家からマイカーで原隊に復帰していて、地上戦開始以前のクウェートは、イラク兵達の真っ当な私物の車で溢れかえっていたりするのでした
44. 匿名処理班
アメリカは変わっていない
45. 匿名処理班
戦車乗って家に帰ろうなんて甘いよ
降伏していないのだから
彼らの命はまだフセインの元にいる殺人者のままだ
悔しかったらイラク人も日本人も
何時かアメリカに復讐するしかない
46. 匿名処理班
※47
まぁ日本の病院船を攻撃した軍隊もあるらしいけどね…
その人たちは今回も「多くの命を救った」つもりなんだろう
まぁ現場の兵士より命令系統に携わったやつらに文句を言うべきだろうね
だから米軍の拠点が襲撃されても別にいい気分はしないな
47. 匿名処理班
>この集団は一般庶民が国境を越えてイラクに戻ろうとしていたわけではなく、クウェート市内で暴行や略奪を繰り返していた凶悪犯、殺人者たちだったからだ
なんで外国の犯罪者を米軍が裁いてるんですかね
そこアメリカですか?
48. 匿名処理班
日本の都市部にした絨毯爆撃と同じやり方かい
この惨劇の中に親類がISやアルカイダにいたとしたら複雑になるな。
非道は許せんがアメリカに対しての反抗心は芽生えてもおかしくない。
49. 匿名処理班
惨い。
だがこれは米国に限った話じゃない。
知らされてないだけでもっと起こってる。
50. 匿名処理班
そもそも兵力出してないロシアが停戦提案出してるのがおかしい。全てがアメリカの思惑通りに進むのを嫌がったロシアによる、安保理事国の肩書を悪用したサボタージュでしか無い。
フセインとしては、部隊に降伏・武装解除の指示を出すくらいなら空爆で全滅した方が独裁者としての体面を考ればマシだからと、見逃してもらえたらラッキー程度の考えで乗ったのだろう。そして父ブッシュはそんなに甘くはなかった。
51. 匿名処理班
Spec Ops:The Lineってゲーム思い出した
52. 匿名処理班
死体の写真は削除したのかな、最初にこの記事見た時はあったんだけど。
確かにショッキングな写真ではあったけど、あれがあった方が現実が伝わり易いと思う。
53. 匿名処理班
「戦争はしたくない」
こんなの当たり前。
「戦争はしたくない」
なら何が必要か考えなければ。
日本は大学で軍事を教えないのがおかしい。
これは戦争を防ぐためではなく、臭いものに蓋をしているだけ。
54. 匿名処理班
酷い、けど、これが戦争ってものなのだろうね。
話し合いして止めるって言う意見も言い分としては分からなくもないけど、話し合いでどうにもならないと判断した人達が実力行使で来るわけで…無駄に血を流す事にしかならない。
この写真の当時は勿論、今でさえ世界トップレベルの軍事力を持つアメリカがここまで非道に振る舞う。
なら、それより弱く、必死にならなきゃ勝ちを拾えないと考える相手がどんな手で来るかなんて予想もつかない。
戦争は酷い。忌むべきものだ。
だが、戦争を起こさせない為の抵抗を見せ付ける力の在り方もあるのだ。
この記事の様に。
55. 匿名処理班
勝てば官軍
力こそ正義だってわかるねえ
56. 匿名処理班
自称 世界のリーダーが聞いて呆れる。
ISILが結成された理由がよく分かる。
57. 匿名処理班
※92
全くその通りです
俺が書こうと思ったことが先に書かれてて、湾岸戦争の経緯や経過が分かってる人もいるんだなと安心した
この写真と文章だけ読んで「アメリカは悪!」って書き込んでる人たち、あなたたちはもうちょっと自分で調べるってことをした方がいい
そもそもこれらの写真は、戦闘終了後1ヶ月以上経ってからジャーナリストが現地入りして写真を撮り、その写真だけで勝手にストーリーをでっち上げたってだけの代物
58. 匿名処理班
※84
クエートって国の成り立ちから勉強してこいよ
59. 匿名処理班
先頭車両に乗り、武器を携行していたのだから非武装では無いけどね
ただの撤退。 米軍との間の休戦は締結していなかったのだから
米軍が戦闘車両を攻撃しても特別な問題はなかったんじゃないのかな?
60. 匿名処理班
※47
記事よくみろよ。
停戦に合意しての「撤退」だよ。逃げたんじゃなくな。
停戦の度に武器すててたら幾ら金かかるとおもってるんだ?棄ててさぁおしまい、じゃなく、国にかえっても自国防衛に武器必要だろ?
61. 匿名処理班
そもそもイラク軍が攻め込んで退却中に粉砕されただけだろ。占領地であいつらがどれだけの事をしたか、そもそも非武装だと称する奴らが最前線の占領地にいる事がおかしい。戦争は当事国同士が片方が止めたくても相手が同意しなきゃ止める必要は無い。
62. 匿名処理班
うわあ知らなかったこれはヒドい……
焼夷弾をぐるっと落として逃げ場をなくしてからころしまくってた頃と何も変わってない
63. 匿名処理班
イラクがクウェートに奇襲で占領
占領地で略奪etc
キレた米にビビったイラクが停戦(どこと?)をロシアの進言で表明。外交筋での公式ではないので米ガン無視。翌日、フセインがラジオで発表するも、外交ルートからではないので無視。
という話。まー、酷いことではあるけど、イラクはその前に人間の盾と言って、開戦までイラクにいた欧米人を人質にして、攻撃目標に帯同させたりしてたからな・・・
大体、軍人と逃げる時点で攻撃目標やんやぁ
64. 匿名処理班
※96
撃沈された米艦の乗員を日本艦が救助して乗せてたらそれを米潜水艦が撃沈して
潜水艦乗員はしばらくそれを戦果として自慢してたのだが、終戦後にあれに米艦乗員が乗ってたのを知って潜水艦の艦長は自殺したらしい
潜水艦以外にも全く同じようなケースでやはり米艦が米軍人捕虜乗せた日本艦を撃沈してる
戦闘中に知る方法が無いとは言え、仲間を殺してしまった傷は深いよな・・・
65. 匿名処理班
戦争にルールはないって事にするとテロリストの行動も正当化されてしまうわな
そしてアメリカが裁かれない以上テロリストの自制も求めようがない
66. 匿名処理班
捏造情報で戦争しておきながら、謝罪さえしていない。酷いことだ。
イラク人はアメリカに謝罪を求めてもいいと思う
67. 匿名処理班
この事件って色んな説ありますよね。民間の車両はイラクの軍隊が徴用した物だから民間人の死者は殆どいないとか、車両を放棄して逃げた後に爆撃したから死者自体ほとんど出ていないとか。まぁ、真実は永遠に分からないですよ。ただこれは、ちょっと一方的な記事だと思います。
68. 匿名処理班
こんな事してたらテロも起きますわな
69. 匿名処理班
テロリストってことにすれば捕虜にする必要ないからね 殲滅戦をやりたいんだろうね 油だけが欲しいんだし
70. 匿名処理班
民間自動車は徴用された可能性があるし、撤退中だろうが軍は軍だ。攻撃しても問題は無い。
仮に”家に帰ろう”としていたとしても、正規に除隊していない限りただの脱走兵だが。そもそも当時のこの状態・時期での正規除隊など考えにくいし、それを米軍が知る方法もない。
この報道は色々おかしい。
71. 匿名処理班
この記事自体に偏りがないとは言い切れないし事実はわからない
ただ、こう報道されればそりゃ反米感情は高まるよな
本当に聖戦として死んでいくテロリストも多いのだろうな、と考えると複雑な思いだ
72. 匿名処理班
武器を持って、それも最新兵器とか装備したら使いたくなるのが人間だし
解決策が見つからなければ、そこにある武器を使ってしまうんだろうし使いたいって思う
アメリカは武器で、みな解決できるって思ってるし
日本は金で、あらゆる問題を解決したらいいって
世の中を制するには金と武器は必要なんだろうな
73. 匿名処理班
これも政治的に整えられるとコラテラル・ダメージって言葉に押し込められるのかね
74. 匿名処理班
戦争とは異常状態だというけど、正常な判断ができなくなるんだろうか
75. 匿名処理班
※113
結局興味が無いからこの記事読んで「ひどいなあ」で終わっちゃうんだよね
76. 匿名処理班
ブッシュ…
77. 匿名処理班
地球人って進歩しないんだなあ
もっと譲り合うことを考えたらいいのに
78. 匿名処理班
こうして負の連鎖が始まり混沌の世の中になる
歴史が教えてくれてるのに繰り返す
人間とは本当に愚かな生き物だ
79. 匿名処理班
感情論抜きにして考えてみなさい
一方の国が他国に侵攻したが苦境に陥り遠征軍が殲滅されそうになった
そこで侵攻した国の大統領は
「はい、今この瞬間から停戦ね!停戦したのだから他国の軍は行動を停止せよ。我が遠征軍は安全に首都に帰還する」
と一方的に宣言した
さて、相手国の大統領がこの“大統領命令”に従う義務があるでしょうか?
と、堂々と言えばいいのに隠蔽したのはいただけないな
「理を説いても情で動く大衆はどうせ納得しないさ」とでも考えたのだろうか
80. 匿名処理班
停戦は双方が合意して、精確に発行することで初めて成立する。
この場合、イラク側が”勝手に”停戦を宣言し、アメリカ側の同意を得ていない。
アメリカ側がイラク側を攻撃しても、なんの罪にも当たらない。民間人がいたという点に関しても、軍隊と共に撤退したのなら、軍属ないし民間人に偽装した軍人という可能性が生じるから、”付帯的犠牲”の範疇。
アメリカを擁護するわけじゃないけど、これを一方的な戦争犯罪とみなすのは、『死人がいっぱい出て酷い』程度の浅い感情論。
81. 匿名処理班
勝てば官軍負ければ賊軍
戦勝国だから、だれも責めてないだろ?
そもそもの大量破壊兵器だって見つかってないし、なかったとアメリカ政府機関が結論づけている。
国連の場で3D C.G.で「これが、イラクの大量破壊兵器だ!」と説明までしたのにな。
82. 匿名処理班
※81
君はいつの話してんの?
パパブッシュの時と、
息子ブッシュの時ぐらい区別しようよ。
83. 匿名処理班
なんか偉そうな人がいるね
84. 匿名処理班
※150
息子ブッシュの時の話だよ!
アメリカ軍が管理していた刑務所での虐待や性的暴行等も合っただろ
85. 匿名処理班
>>82
俺もそうだが、湾岸戦争後生まれにとっては先のイラク戦争が色濃く残っており混同しやすいのかもしれない
86. 匿名処理班
ほんと、このブッシュファミリーってのは
親父も息子も。
自分とこの石油カルテルを守りたいがために、あわよくばまとめて分捕りたいがために起こした戦争。
カネのためなら手段を選ばない「(自分だけが)強いアメリカ」とやらの申し子だな。
麻薬カルテルに乗っかってるマフィアといったい何が違うんだ?
87. 匿名処理班
アメリカク とか戦争ハンターイとか言ってるのが多いけど、
そのアメリカの核の傘で守ってもらってるのが日本である事実を都合よく忘れてるわけだ。
88. 匿名処理班
テロは無くならないと思う
アフガンも最初は米と共闘してたけど
基地を反対してたのに米が強制的に造ったのが反米の始まりだし
89. 匿名処理班
失礼アフガンじゃなかった
アルカイーダだった
90. 匿名処理班
※129
その「真実」を隠蔽しているのもまたアメリカなんだよなあ
ベトナム戦争でのやらかしを大反省してね
そもそも事実無根の残虐行為をプロパガンダに利用し戦争機運を高めたりとアメリカえげつない事しまくってる
91. 匿名処理班
調べてもイラクが停戦受け入れたのが3月3日、休戦したのが4月ってしか出てこないんだけど、2月26日に「停戦を受けて」ってのはどこから出てきた情報なの?
92. 匿名処理班
無関係な人間まで遊び感覚で殺し回ってたらそりゃ嫌われるよね。
そのくせ自分たちが甘えさせて貰えず歩かされるとっ死の○○とか抜かす神経・・・。
今更この爆撃の情報知ったけど・・・、日本がされた絨毯爆撃と同じ事があった訳だね。
イラクの被害に遭われ亡くなられた方々のご冥福と存命者の幸福をお祈りします。
93. 匿名処理班
無関係な人間まで遊び感覚で殺し回ってたらそりゃ嫌われるよね。
そのくせ自分たちが甘えさせて貰えず歩かされるとっ死の○○とか抜かす神経・・・。
今更この爆撃の情報知ったけど・・・、日本がされた絨毯爆撃と同じ事があった訳だね。
イラクの被害に遭われ亡くなられた方々のご冥福と存命者の幸福をお祈りします。
94. 匿名処理班
事件なのになんで派兵して戦争するんだろうかね
大日本帝国もテロに対して派兵で応じたけど欧米は今も同じことをやってるわけだ
95. 匿名処理班
※35
目的は、少しでも多くの自国民を幸せに暮らせる国を作る事。
その手段として、戦争がある。
例えば隣国が「領土を半分よこせ、応じなければ戦争だ。」と言ったとしよう。
それでも戦争せずにあげるの?そこに資源があったら?住んでた自国民は?要求がこれで終わる根拠は?こんなことを続けたら全て失う。
そうならないための手段として「戦争」がある。
隣国だって、自国民を死なせたくないから、そういう要求したら自分の身が危ない、ってなれば要求もしなくなる。
とはいえ、戦争で多くの人間が死ぬのは事実で、それを回避する為の「集団的自衛権」「核の抑止力」
96. 匿名処理班
マジかよク だなブッシュパパ
97. 匿名処理班
※167
まず2/21にソ連からの停戦案をイラクが合意。6週間以内にイラク軍が撤退するという内容。しかし多国籍軍はそれを拒否。24時間以内に撤退しろという案を提示。24時間で全軍が撤退しきれるハズもなく、戦闘は続く。2/24地上戦開始。2/26に慌ててイラク軍が撤退しだす。そこを攻撃という流れだそうな。
2/26に停戦って情報は見当たらなかった。だいたい地上戦開始二日後の停戦なんておかしい。
98. 匿名処理班
※98 クエートに進攻したイラクに対してなぜ多国籍軍が結成されてこの戦争になったのか勉強しなさい
99. 匿名処理班
一説にはクゥェート侵攻で持ち出されたイ・イ戦争の戦時国債を持ち出した将校を抹殺するために
合衆国政府や米軍に嘘の情報をCIAがたれこんだ結果がこの虐殺だというがね
屑揃いのCIAなら本当にどんなことでも何でもして無責任に逃げ回るから・・・
100. 匿名処理班
撤退中の軍隊を追撃して潰すのって戦争の基本でしょ、としか思わない
非武装で移動中または休息中の軍隊を狙うのも基本
トラック運転手、鉄道員、船員、通信技術者、慰安婦など徴用されて一緒にいる民間人や捕虜などが死ぬのは当たり前で国際法違反ではない
あと個々の兵士が勝手に降伏するってのは戦争法規に則ったやり方ではない
現場の指揮官が降伏してないなら無効
ただこんな論理は一般市民の感覚とは乖離したものではあるのだろうね
だから問題にならないようなことが問題になる
101. 匿名処理班
ちなみに指揮官の許可を得ずに逃亡している兵士というのはただの脱走兵だからどちらの軍隊から殺されても文句言えない立場です
これが虐殺として宣伝される例は結構ある
102. 匿名処理班
※170
自国領土や海外の自国民に対してテロを仕掛ける犯罪者を取り締まるように他国に要求して聞き入れられない場合、じゃあ俺らが勝手に取り締まるから警察とか軍隊とか送ってもいい?と聞くことになる
で、ふざけんな主権侵害だろ!ってなったら戦争になる
進駐を受け入れた場合は保護国とか属国とか言われる
なお、現地政府の同意を得て米軍やフランス軍が対テロ活動してる国は多い
103. 匿名処理班
やるならこれくらい徹底的にやらんとな
104. 匿名処理班
※47
無条件降伏ならそれでいいが停戦なんだがね。
105. 匿名処理班
戦争法ってのはあくまで戦争を遂行する前提での法律、軍隊の論理だから、他に手段が無ければ果物ナイフしか持ってない女子供に対戦車榴弾ぶち込んでも問題ない、リスクを負ってまで武装解除して保護する義務なんてない
投石に対して治安維持の軍隊が実弾発砲すると世間は騒ぐが、人間は石が頭に当たったら死ぬからな
警察のルールではダメなんだけど、軍隊のルールでは常識なんだ
なお、自衛隊のルールは・・・
106. 匿名処理班
非武装の車の列って、言ってるけど、おもいっきり戦車が写ってるじゃん
あの頃のことを覚えてるよ
世界中が止めるように言ってたのにフセインは強硬な態度だった
こんな事になる前にやめることだって出来た
これが悲劇なら、ブッシュとフセインの共同行為だ
107. 匿名処理班
民間人を攻撃すること、捕虜を面白半分に虐待すること、降伏した兵を殺すこと、やっちゃいけない事は、やらなくても問題ないことなんだけどね
108. 匿名処理班
車両に乗ったまま隠れられる場所のない砂漠で空爆されたら降りて逃げ出すに決まってんだから、初期段階で運悪く乗ったまま狙われたのを除けば無人になった車両を順次スクラップにする作業してるだけ(だからゆっくり時間かけてる)なので、何万人もの死者なんて出る訳無いだろ。
109. 匿名処理班
涙が出る
人間の業の深さよ
110. 匿名処理班
戦争だから仕方のない事だと賢人を装いつつ
アメリカの正義を妄信してる人達の多いこと多いこと
111. 匿名処理班
こういった無差別攻撃に巻き込まれた人の遺族がテロをするってNHKの特集でやってたな。当然の流れだよね。犯罪を肯定する訳じゃないけど、同じような手段で報いてやろうという気持ちは理解できるよ。
112. 匿名処理班
ブッシュとか絶対神を信じてないと思うね。
真実が分かった今なら、もし神を信じていたら己の行為の結果に正気じゃいられないだろう。
113. 匿名処理班
※92
私もこれ思ったわ。偏向あるんじゃね? と。
ともかくアメリカに対する悪意がにじみ出ている記事だなと思ったわ。
114. 匿名処理班
合意なしの撤退ってのは
戦力を温存して有利な場所で戦うための転進でしかないだろ
あほか
115. 匿名処理班
※111
それじゃ復讐の連鎖は止まらない
どちらかが滅ぶまで続く
116. 匿名処理班
停戦合意自体嘘臭い
フセインが開戦を何とか引き延ばそう画策したのを看破されただけ
もし撤退の意志があるならそれ以前に撤退している
初戦で一方的にやられかなわないと逃げ出したところをやられた
独裁者の野望が招いた悲劇
117. 匿名処理班
アメリカ側の言い分=嘘!
フセイン側の言い分=真実!
バカだねぇ
118. 匿名処理班
※148
見つからなかっただけで湾岸戦争中に使った前科あり
さらにイラク戦争直前までIAEAの目を盗んで核兵器開発してたことは判明してる
フセインに関しちゃ普通に黒だよ
119. 匿名処理班
写真と映像見たけど、案外きれいと言うか何というか。
大勢の人の血が飛び散った跡とかが残ると思ってた。
映像見ると死体とか偶に映るけど、メディアならもっとショッキングな映像撮りそうだけど、あんなものなのかな・・・・
120. 匿名処理班
最初多国籍軍と書き、途中から米軍とする。
最初民間人と書き、途中からイラク軍人と書く。
こういう記事は信用できないね。
121. 匿名処理班
※202
一番前と一番後ろに最初に爆撃したって前提がある。その時点で爆炎が上がったり音が聞こえたり何かするだろうし、戦時下の状況だとなおさら中央部に爆撃が来るかもしれない、ここにとどまるのは危険だってみんな考えると思う。
多分乗り物を放棄して左右に散り散りに逃げたんじゃないだろうか。降りて逃げた人は助かって、車に留まったり車に乗って左右に逃げた人は爆撃食らって死亡とかそういう流れかと。
122. 匿名処理班
※200
イラク戦争まで核兵器開発してたとか、適当な事いうなよ。そんなものはなかったと、最終報告書がアメリカ上院議会に提出されている。
フセインが核兵器開発匂わせたのは、内向きの理由からだ。スンニー派、シーア派、クルド人が混ざり合ったモザイク国家を力技で収めるために、フセインは常に強いフリをしないといけなかった。
123. 匿名処理班
※207
バグダッド近郊の原子力施設で発見されたイエローケーキは
IAEAの保障措置協定に違反している結論付けてるんだが?
124. 匿名処理班
※204
事実を受け止めろよ
逆の立場だったらねつ造でも信じる癖に
125. 匿名処理班
※92にも書いてあるので繰り返さないが、アメリカの悪行って実際にはさほど悪質でなかったりするよな。ベトナム戦争についても、南ベトナムで行われていた解放戦線側のテロってイスラム国並の酷いものがあるんだけど、そんなこと知っている人はいない。でアメリカは悪い、って言えばなんか「自分って知ってる人」みたいに自惚れられる。
現在サウジがイエメンで行っている攻撃って、誰も批判しないね。イスラエルのガザどころじゃないんだけどさ。
126. 匿名処理班
これ見て戦争は悪、核開発は悪、という人は
戦わなかったシリア人が今どうなってるのか考えた方がいいよ
しかしマスコミを情報統制してた当時を考えるとよく撮ったなあ、みたいなそういう記事ではある
127. 匿名処理班
※173
6週間以内の撤退を信用できなかったってのはその通りかもしれないが
だからって24時間以内に撤退しろとか無理難題要求しすぎる…
なんか何がなんでも戦争して敵をぶっ殺したかっただけにしか思えないよなアメリカも
せめて24時間とか言わなければ、そしてこっちに攻撃してくる部隊だけ攻撃するに留めれば完全にアメリカに落ち度なく終わったかもしれんが
調停をしようとしたソ連のメンツも潰して外交関係悪くしたし
だから自国民にすら政府は戦争と殺戮したがる病気で正当性の言い訳をいつも探してるって批判されんだよあの国…
128. 匿名処理班
※211
でもだからって、ベトコンゲリラかその支援者なのか関係ない村人なのかわからないから
面倒くさい村ごと皆殺しにしてしまえ、という行為が正当化されるわけじゃないぞ
そりゃあ対応が厄介だから怪しいと思えばすぐ殺す以外味方兵士の命を守る方法が無いとはいえ
アメリカは…
129. 匿名処理班
※200
アメリカが戦争の大義名分として掲げた大量破壊兵器は存在しなかった
これは事実
結局フセイン政権を打倒するためなら理由なんてなんでもよかったんだよ
130. 匿名処理班
メタルマックスリターンズかな・・・?
131. 匿名処理班
※221
それは神視点のフィルター通した結果論
戦争前はフセインの査察拒否と隠蔽工作で把握できてなかったんだから当たり前
てかこの時点で大義名分は充分なんですが
132. 匿名処理班
「お前、大量破壊兵器を持ってるだろ!」って一方的に難癖を付けて虐殺して正義の戦争とかほざいてるんだから罪深いよね。そして日本もその荷担をしてる。
133. 匿名処理班
だからさぁ、ブッシュ(父)とか湾岸戦争って書いてあんだろ、何で9.11以降のイラク戦争と混同してる奴がいるんだよ
134. 匿名処理班
今じゃだいぶ生ぬるくなったけどね。
トルコを行き来するISの密輸業者の車を爆撃する時、業者に退避勧告を行うもん。ちなみに、ロシアは無勧告で業者ごと焼いた。
135. 匿名処理班
暴力ってのは臆病さの裏返しだからね。
それだけアメリカは臆病ってこと。
136. 匿名処理班
後退中の車列を殲滅とか、ごく当たり前の話だろ
フセインが当分火遊びできないよう(政権を揺るがせる為)にできる限りイラク軍にダメージを与えるのが目的
規模だけならイラク軍は世界5位の陸軍国だったし、精鋭である共和国親衛隊も大半は取り逃がしちゃったからな
戦争で手加減 するとかアホのすること
137. 匿名処理班
イラク戦争ほど米の怖さ実感した事件はないわ。
これもそうだけど、イラクにあった石油関連の日本の資産も全部米に取られてる。
同盟国相手でも一切妥協せず、自国の利益を最優先したのがブッシュ政権
138. 匿名処理班
これを見れば、テロが終わることはないということがわかるよね
139. まごにゃんこ
これ、爆撃っていってるけど実際はプラズマ兵器だな 理由は戦車等の機体がそのまま残ってるから プラズマ兵器なら戦車を透過して中の人間だけ攻撃出来る
ま、機器類は狂うだろが 機体の損傷が少ないし 何より死体が見つかってない
一瞬で数千度の炎で焼き付くされたんだ
140. 匿名処理班
ここそのものかは分からんが
乱雑に渋滞してる車列に、嬉しそうに「タリホー!」言いながら乱射してる
A−10目線の映像を見たことがあるな
141.
142.
143. 匿名処理班
みんな忘れているけど、ブッシュpupyの時は小泉で自衛隊も派兵したんだよね。欧州もイギリスは派兵したけど他の国はしなかったのは、papaブッシュの時に23があったからと邪推してしまう。まさか、奪い取ったのは日本の権益だけではないよね。
144. 匿名処理班
湾岸戦争とイラク戦争の区別が付いていない奴が居るな。