
あれ、どこかで見た?、あれ、どこかで経験してる?実際は一度も体験したことがないのに、すでにどこかで体験したことのように感じることがある。これは「デジャヴュ(デジャヴ:既視感)」と呼ばれる現象で、その感覚はその後数秒以内に起きる出来事を予測できると思えるほど強烈なときもある。
では、その反対の現象があることを知っているだろうか?
それは「ジャメヴュ(未視感)」と呼ばれるもので、すでに体験しているにもかかわらず、まったく見知らぬことのように感じる体験である。
広告
デジャヴとは?
まずはデジャヴュについて説明しよう。すでに述べた通り、デジャヴュは現在の状況を以前にも目撃や体験したかのように感じる曖昧な感覚のことだ。その原因についてはよく分かっていないが、有力な説が2つある。
1つは、記憶の単純な異常だとするものだ。人間の脳にはコンピューターに似た点がいくつもある。そのために、時折誤作動を起こしたとしてもちっとも不思議ではない。
デジャヴを引き起こす記憶の誤作動は、短期記憶と長期記憶を担う神経システムの重複の結果である。簡単に言うと、脳は現在の出来事を記憶に蓄えているが、それは意識的な部分が処理する前に起きているということだ。
もう1つの説は目に関係している。つまり、目の片方は見たものをもう一方の目よりもわずかに早く記録しており、反対側の目が数ミリ秒遅れて同じ場面を見ることで”強い回想”感覚を作り出しているというのだ。
しかし、この仮説では聴覚や触覚といった他の感覚まで感じるデジャヴュについては説明できない。さらに盲目や隻眼の人でもデジャヴュを体験することがあるが、それについてもお手上げである。

photo by Pixabay
デジャヴュの反対、ジャメヴュとは?
デジャヴュの反対の現象をジャメヴュあるいは未視感という。フランス語の「一度も見ていない」が名前の由来だ。これは既に見た、あるいは見慣れたものであるにも関わらず、「初めて見た」ような感覚になることだ。
視覚的なものだけでなく、経験も含まれる。よく挙げられる例は、知っているはずの言葉、人、場所を一瞬認識できないというもの。
ジャメヴュは記憶喪失の一種やてんかんに関連があるとされる。てんかん患者には、側頭葉に起因する部分てんかん障害のために、ジャメヴュが視覚的な前兆として起きることがある。
現在、統合失調症患者を対象とした研究が行われている。
そこに携わる一部の専門家によれば、身近な人物が赤の他人にすり替わられているという患者の妄想は、慢性的なジャメヴュの結果なのだそうだ。
かといって、ジャメヴュのすべてを精神疾患に結びつけて説明しようとするのは無理がある。
デジャヴュもジャメヴュも健全な人に発生することも稀ではなく、これらの体験したという人は少なくない。現代科学をもってしても、人間の脳を人間の脳の謎を解き明かすには、まだまだ時間がかかりそうだ。

photo by Unsplash
via:reddit・zidbits
なるほど私が1度記事を書いているにもかかわらず、すっぽりとその記憶が抜け落ち、また同じ内容の記事を書いてしまうのもジャメヴュってやつの仕業なのかもしれないな。
既に買っているのに、切らした!と思ってまたマヨネーズを買ってしまうのもジャメヴュだし、知人に会ってもあんた誰?状態なのもジャメヴュなのか・・・
ってここまで書いてジャメヴュなのか認知症なのかちょっとわからなくなってきたぞおい。
んじゃみんなにアンケート▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
好きな映画をもう一度初めてかのように鑑賞出来るならいいかも
2. 匿名処理班
高校生の頃、風邪をひいて高熱のまま登校した時がまさにコレ
いつもの通学路なのに、初めて通る道のような感覚になって混乱した
なにもかも初めて見た感じで、いやそんなはずはないとか、わけわからない状態
3. 匿名処理班
いちおうマジレスしちゃうとデジャヴ/ジャメヴは事柄の記憶じゃなくて情感の記憶/想起に関わることなので、記事やマヨネーズはジャメヴじゃないから安心して!
4. 匿名処理班
あたしも、ジャメヴいっぱいだよ、ぱるもさん。
5. 匿名処理班
夢で見た映像が半年後〜1年後に起きることがある
そういえば…この光景夢で見たなということが何回かあった
ただそういう光景が天変地異に関係あるかと言ったらまったく無くて普通の日常の光景
その光景を目の当たりにすると夢で見たことをその場でフラッシュバックで思い出す
そんな感じ
6. 匿名処理班
内容とはまったく関係ないんだが
言葉の響きだけで「ひデブ」を口ずさんでる自分がいたw
7. 匿名処理班
新品のパンツを履くと普段の帰り道がまるで違え獲て見えるあれか
8. 匿名処理班
一部のみの記憶喪失という点で、前向性健忘症に近いのではないかな。
9. 匿名処理班
デジャヴ感じるな〜って思いながら映画観てたら、オチのシーンでほんとに観たことあったのを思い出した。
これはただの物忘れかな
10. 匿名処理班
ただの物忘れやん、、、、
11. 匿名処理班
しょっちゅう感じてる・・・!
12. 匿名処理班
家の間取りでその家の姉妹と交際していたと気がついたトキは焦った焦った。まーあれだ
「イタリアの若毛」だ。
13. 匿名処理班
不思議の国のアリス症候群のときなりやすい気がする
知識上は知ってるのに感覚的には知らないになる時がある
14. 匿名処理班
夢で1の場面でaするとbになる(結果)
ということがあって、その数日後に1やaの時があってあッ此れ夢でみた時だって想うのはある
場合によっては1の前の段階で気づくよ。これ皆もあるのかと思ってたけど違うのかな??
15. 匿名処理班
土砂降りの中道を歩いて、翌日眩しいぐらいの快晴になった時は同じ道でも見慣れないようで凄く新鮮な気持ちになった
16. 匿名処理班
パルモ老化やん
17. 匿名処理班
てんかん持ちです。
まさに、発作の後はこんな感じになります。
自宅なのに、ここは何処?
…みたいな。
18. 匿名処理班
自分の場合だとこれが発症するとかなり焦る。そして不安感が襲う。
確実に体験したはずなのに、それと同時に未知を感じる。
20代の時、毎年春がくると一週間おきぐらいに起こった。5月病みたいなものだろうか?
ちなみにデジャブは子供の頃に、不思議のアリス症候群は30代の今でもたまになる。
そしててんかん持ちではない。参考までに。
19. 匿名処理班
見慣れた物の一部をちょっと変えるだけで新鮮に見えることなんじゃないの?
20. 全温度チアー
授業でやったことをまったく覚えてないのはジャメヴのせいですか? ?(゚_。)?(。_゚)?
21. 匿名処理班
これって一時的な記憶障害とどう違うん
22. 匿名処理班
ゲシュタルト崩壊とは違うの?見慣れた人の顔をあれ、こんな顔だったっけって思うのってゲシュタルト崩壊?ジャメヴ?
23. 匿名処理班
節子それは痴呆言うんや・・・
24. 匿名処理班
普段通ってる道や見慣れた家並みがふと全然知らない場所にいる感じになるあの感覚は誰でもあると思ってたのに、アンケートはないの方が多くてショックだ
※27
記憶としてはちゃんと知ってると認識できるのにけど感覚は知らない場所にいる気分になる、これがジャメヴであればだけど
25. 匿名処理班
ものわ・・何だったっけ思い出せない。
26. 匿名処理班
それまで普通に操作してたのに、急に「回避何ボタンだっけ?」ってなって
モンハンで乙る。
27. 匿名処理班
通勤中によくあるなあ
熟知してるはずの道が新鮮に見える
28. 匿名処理班
初めての事のように感じるなら
本人にはもそもジャメヴだってわからないんじゃないの?
29. 匿名処理班
ウチのオカン毎日やで…24h介護ちう
30. 匿名処理班
おじいちゃんさっき食べたばかりでしょ?ってやつか
31. 匿名処理班
テストの時とかよくあるよね
32. 匿名処理班
デジャヴが強いタイプです(切り取られた一場面だけでなく前後の光景や状況まで現れ、瞬間頭がクラっとする)今住んでいるアパートは6年目だけど、時々なんでここに住んでいるんだろ?みたいな妙な感覚に襲われることがある。これはジャメヴとは違うよね…?(ちな脳疾患家系)
33. 匿名処理班
さっき教えたばっかりなのに、「教わって無い」
ってブチ切れて辞めてったあの子もこれだったのかな?
うーん…今でもあの行動が謎です
34. 匿名処理班
単なる物忘れとちゃうんか?
35. 匿名処理班
デジャブの時は次に何が起こるか何て言われるかもわかるから1と2の理由で説明できないなぁ
36. 匿名処理班
経験記憶はあるけれど、体験記憶がないかほとんどない状態がジャメヴュ。
年に何回かあるよ。
ちょっと不思議で面白い感覚。
37. 匿名処理班
英語を初めて習って理解できるようになった時、今までの街が全く違う世界に見えた時の事を思い出したけど、気分でも毎日変わるかも
38. 匿名処理班
ただの物忘れだろw
39. 匿名処理班
「老人ボケを予防する食事」という本があったので
買って帰ってきて、
後で読もうと思って本棚に差しとこうと思ったら、
すでに同じ本を買って本棚に入れておいたことに気づいた。
40. 匿名処理班
ADHDとかなんかの短期記憶無いのと、ジャメヴ?が、どう違うのか説明プリーズ!
41. 匿名処理班
よくテレビとかで
芸能人がはじめてみた!
っていうやつ
あれもそう?
あんた違う番組でも同じやつみて
はじめてみた!って言ってたじゃん的なやつ
42. 匿名処理班
「いつもの風景なのに、今日はなんだか輝いて見えるわ☆」
43. 匿名処理班
阪神淡路の震災で色々メンタルをやられてたとき
ある日突然日常すべてが新鮮でキラッキラに感じてた時期があったよ
なにをしても未知の世界を探検するみたいにワクワクで楽しくて、
でも実際はとんでもなく馬鹿になってたらしく仕事でミスしてクビになった
それでもハッピー!だったわ。
今思えばどうかしていた。
あんま関係ないかも知れないけど記事読んで思い出した。
44. 匿名処理班
昔バイトのトレーナーやってて
新人のトレーニングしたあといつものように作業に戻ったとたんなにすれば良いか分からなくなったのもこれかな?
すぐにいつも通り仕事できたけど
45. 匿名処理班
原因はストレスかね?デシャヴはよく感じるけどメジャヴは感じたことないな
離人症の逆みたいだけど
人間は不思議なところが多いな
46. 匿名処理班
試験問題文をメジェドの様な目で読んで
「これ、習ったっけ?」ってなった学生時代…
あれがメジャブとの出逢いだったんだな…
47. 匿名処理班
帝王切開2回目なのに、段取りとか何にも覚えてなかった。
本当に初めての感覚。
1回目相当緊張してたから覚えてないんだと思うけど、もしかしてジャメヴ?
48. 匿名処理班
よく知った人の顔を見ていて、突然まったく知らない顔に見えることが極稀にあった。
関係ない理由で病院で検査したとき癲癇のけがあるって言われたな。
49. 匿名処理班
世界が色づいて見えたとか小説やラノベなんかで見たことないかな?
あの感覚
50. 匿名処理班
うちのじぃちゃんは毎日メジャヴってるぞ
51. 匿名処理班
※56
おまえのじいちゃんなんかかっこいいなw
52. 匿名処理班
ニューラライザーくらってるだけだよ
53. 匿名処理班
俺もメジャヴにならないかな やり直したいゲームがいっぱいあるんだ
54. 匿名処理班
小さなお茶会という漫画で知った。
55. 匿名処理班
別人になった夢を見て、起きて目に飛び込んだ部屋の光景は「見知らぬ天井」だったよw
56. 匿名処理班
めっちゃある
友達と普通に喋ってて急に日本語が初めて聞く言語みたいに感じて理解できなくなったときはマジで焦った
57. 匿名処理班
※53
妊婦が出産すると、脳内で痛みの記憶を消すための化学物質がシャーっと撒かれるって。
58. 匿名処理班
メカヴなら毎朝叩いて食ってるが(三陸育ち
59. 匿名処理班
ジャメヴ・・・日本語にすると「ド忘れ」だろ?
60. 匿名処理班
もう一回遊べるドン!
61. 匿名処理班
何度も体験してるはずのことなのに、「あれ?前にもこんなことあった?っていうか初めてじゃないはずなのに何このデジャヴみたいなクラクラする感じ…?あれ???」ってことなら何度かあるんだけど、これはデジャヴなのかメジャヴなのかどっちだろう?
62. 匿名処理班
※21
天気が変わったらそりゃ印象変わるでしょ(名推理)
63. 匿名処理班
どっちもマトリックスのバグが原因でしょ?
64. 匿名処理班
みんなジャメヴをメジャヴと間違え過ぎw 自分も間違えたけど
65. 匿名処理班
3年ぶりに卒業した高校を見に行った時、そこは見知らぬ建物でした。外観から教室までまったく何も頭に残っていませんでした。一緒に行った同級生からばかじゃないかと言われました。てんかんではありません。ただストレスのかかっていた時期でした。
66. 匿名処理班
TV番組で東大生が解答してたやつだ
67. 匿名処理班
子供の時によく遊んだ公園へ20年ぶりに行くと、凄い違和感がある。
夢の中に出てくる景色と、現実の景色が重なって現実感が無い。
68. 匿名処理班
知ってる道なのに分からなくなることはよくある……ってこれただの方向音痴?笑
69. 匿名処理班
テストとか、ジャメヴュの巣窟だけどな。
70. 匿名処理班
昔から自分の顔がどうしても見慣れなくて
時々鏡でマジマジと見ちゃうのも
メジャヴってやつなのかな?
自分で書いた文章なんかでもよくなる
71. 匿名処理班
※3
あるある、借りてきた DVD 見ると、なーんか見たような・・・
・・・最後まで見たら、やっぱり見てたようだってことね。
忘れっぽいから、いつも、わりと新鮮♪
おかげで、大掃除すると、同じタイトルのマンガの単行本とか、本とか、 DVD とか二つはよくあって、最大で四つでてきたことがある←どんだけほしかったの?って自問したいくらい
72. 匿名処理班
旅行などでしばらく遠出して久しぶりに自宅に帰って来た時、
慣れ親しんだはずの場所なのにまるで初めて来たかのようなあの感覚
あれとはまた違うのかな
それよりはちょっと前にあったストレス過多で記憶障害が起きるっていうトピック
この記事的にはあっちの方が近いのかもね
73. 匿名処理班
>それは「ジャメヴ(未視感)」と呼ばれるもので、すでに体験しているにもかかわらず、まったく見知らぬことのように感じる体験である。
ああ、あるあるある。
学生時代には、テストの時間ではよくあったよ。
今も、資格試験を受けてるときなんか、よくあるよ。
何度も、何度も、何度も勉強して繰り返し問題集をやってるはずなのに、まるで初めてみたような気分にさせてくれる問題とかよく体験したよ。
74. 匿名処理班
※8
もう、バカなんだからw
75. 匿名処理班
俺は方向音痴だから一度通った道を逆走するだけでジャメヴを味わえるぜ
76. 匿名処理班
え?俺は痴ほう症じゃなかったのか、良かったw
明日から上司に言えるわこれ。
77. 匿名処理班
※3
バックトゥザフューチャーなら一度記憶をリセットしてもう一回見たいわ。
あのドキドキハラハラわくわくをもう一度体験したい!
78. 匿名処理班
「見慣れたはずのものが未知のものに感じられること」
※16
お前、ちゃんと説明文読んでないだろ・・・。
※28
ゲシュタルト崩壊は、その字や模様をずっとずっと見続けてて、脳が字などに慣れてしまい認識できなくなること。
79. 匿名処理班
子供の頃はデジャヴもジャメヴもたまーに起こってたなぁ
あの突然来る「あれっ?」って感覚は本当に不思議だった
単なる物忘れとは明らかに感触が違うのよ
最近物忘れが頻発してるから特にそう感じる
80. 匿名処理班
デジャヴがあるのは、すべての物事はもうすでに一回以上起こっていて、連環しているからだと結論づけていたのに、ジャメヴなんて。どう考えたらいいんだ。
81. 匿名処理班
方向音痴の感覚に似てるかもw
82. 匿名処理班
忘れっぽいといいことは、漫画を読み直しても新鮮な気持ちで読めることかな
83. 匿名処理班
そんなん酒飲みな私は年中体験してるわ。夫に、「え??マジで言ってんの!?昨日言ったじゃん・・・」とか、なんかスケジュールに書かれてるんだけど全く思い出せない。ナニコレとか。お酒って怖いわぁぁ・・・・
※89
ウッカリ前に買ったことのある最新刊を買ったことが何度かあるわ・・・・。保健室の前に飾ってあったシンナー依存者の写真のように、マジでアルコールで脳が萎縮してるのかも・・・・
84. 匿名処理班
あ、これちょっと前に体験したことある。
母と出掛けた先でたまたま仕事帰りの父と遭遇したのだけど、父が一瞬誰だかわからなかった。「誰だろうあの人、顔は見たことあるんだけどな。えらく馴れ馴れしい人だなあ」って素で思ったな。暫くしてから父だと言うことを思い出した。
関係ないかもだけど当方adhd&発達障害持ちです。癲癇発作は出た事ない。
85. 匿名処理班
※7
っと言うことは・・・
86. 匿名処理班
小学生の頃、半日授業を終えて学校から帰ると昼食後、必ず昼寝してた。
昼寝から目が覚めると、夕陽の射す自分の部屋が、自分の部屋ではない感覚があった。あれ?って。なんだかよそよそしい感じ。
これは成人して社会人になってからも時々あった。
あと、充実過ぎる長期旅行から帰ってきた時にも、よそよそしさはあったなー。
87. 匿名処理班
デジャヴ:実際は体験しているはずなんだけど体験していないと思う様
ジャメヴ:実際は体験していないはずなんだけど体験したと思う様
全てが逆なんだよ!
な、なんだってー!?
88. 匿名処理班
過去に夢で見たことがあって、それは現在は忘れてしまっていることが
日常生活で ふとした出来事、行動、風景、シチュエーションで
「ん?…あれ?どこかでみたような…」って感じになることはよくあるよ
あと、まわりの匂い、空気の匂いっていうのかな…過去に見た夢の記憶が戻るときある。
89. 匿名処理班
友人にてんかん患者の子がいる。
会話してると、たまに以前してあげたことや逆に友人がしてくれた事を友人自体が忘れてる事がある。
例をあげると数年前に貸してくれたゲームのことを話した時、凄く不思議そうな顔で「貸したことなんてないだろ」とか言われてしまう。
単に物忘れといえば物忘れかもしれないが、友人の中で記憶が改竄されてたり、一緒に過ごしたことまでたまに忘れられてたりすると寂しくなるな。
まあ俺も結構忘れっぽいけどw
90. 匿名処理班
※13
おまえ行きに履いてたパンツどうしたんだよ
91. 一言で言うと
ど忘れ?
92. 匿名処理班
副業で、だんごも売ってるWジムのW会長が
非道いジャメヴらしい(友人談
ま ただのPDなんですけどね。
93. 匿名処理班
全く体験した事がないが、「体験した事がある」人の気持ちはわかる気がする。
94. 匿名処理班
※56
メジャブじゃないんだろうけど、認知症の親を見てると記憶が人間にとってすごい重要な機能だってことを再認識するな。
逆に記憶が残ってるってことが、凄い(有難い)奇跡のような気がしてくる。
95. 匿名処理班
※43
それは典型的な躁状態じゃないか?
双極性障害の可能性が。
96. 匿名処理班
流し読みとかで文章をちゃんと見ず、しっかりと見返したときに「あれ、こんな文章あったんだ」とかいう体験はジャメヴとはまた別物なのかな?あるいは認知症ともまた違う気がするな。※5の例がまさにジャメヴであると思うけど
97. 匿名処理班
書き間違いが多い記事だね
今までの読んできたカラパイヤの記事はそんなことなかったので驚いた
アップする前に読み返したりしないのかな
寝起きのぼーっとしてる時にジャメビュになることはたまにあるけど、デジャビュは滅多にないな
98. 匿名処理班
読み返しに来たら書き間違えがなくなってる!
99. 匿名処理班
これこないだあったわ
調べたらここに行き着いたけどデジャヴの逆バージョンなんだね
100. 匿名処理班
小学生の時に暗算習ってたけど、段持ちだし計算慣れてたのにかけ算を解いた後割り算をしたら急に、「割り算てどうやるんだ?」ってなってその日は全く割り算ができなくなって先生からもびっくりされたな〜、次の日からは普通にできたのにあれは不思議だった
101. 匿名処理班
統失で2年前から「メジャヴ」を毎日体験する様になった。さしたる病は睡眠障害くらい。これは「デジャヴ」と異質で「初めて経験する」現象…を既に認識してる様として捉えている。視覚や聴覚や5感とは関係性はない。痴呆でもない。記憶のズレでもない。直近では過去に観た夢の記憶と「メジャヴ」による現象が近くなり合致した。最近は夢に対する恐怖心すら感じなくなった。私は「ユング」よりフロイト派なので、この種の類には動じなくなった。「フロイト」から学ぶべきと論ずる。現代精神医学は1患者に対して相手にするゆとりはない。経験談を文章化しないといつまでたっても「自我」の本質が見抜けぬまま、この種の類は「脳の障害」と定義される。そして常人には「オカルト」的になり無意識のまま生活することになる。
102. 匿名処理班
※2
似たような経験がある。
ひどく疲れて帰宅したら、
家にいた家族に「え?こんな顔だったっけ?」と違和感を覚え
自分の部屋にも「ここ私の部屋?」と まるで他人の住居へ
間違えて入ってしまったかのような しっくりこなさを感じ、
でも限界でそのままバタンキューで2時間ほど仮眠して起きたら
いつも通りの自分ちだという実感が戻っていて、
「さっきのアレは何だったんだ?」という感じだった。