幼少時代から絵を描き始め、高校生時代は、その卓越した観察眼と繊細なる描画による黒板アートが話題となっていたれなれなさん(今年20歳)が、2016年3月24日に発売となったアクションRPG「DARK SOULS III」をライブにて行ったそうだ。
チョーク1本と黒板消しで、深みのある陰影とそのSF的世界観を表現できるとは凄い!
DARK SOULS 掘.薀ぅ屮撻ぅ鵐肇燹璽咫次 2016.3】
まっさらだった黒板が
徐々に深みを帯びていき
新たなる世界が誕生する
まるで現代版水墨画のようだ
▼あわせて読みたい
日本の高校生たちが描いた黒板に落書き、「 日学・黒板アート甲子園」優秀作品
量子力学の研究機関で物理学者が使用している黒板の写真
食塩を指でなぞって描いたアート絵が凄い!!
サンドアートと水彩絵の具を組み合わせた驚愕のアニメーション「絡まる物語」
会場は涙の雨、ウクライナ美少女が砂で描く手描きアニメーションの世界
DARK SOULS III 【数量限定特典】「特製マップ&オリジナルサウンドトラック」付
コメント
1. 匿名処理班
これが天才というやつか
2. 匿名処理班
ここだ!
3. 匿名処理班
黒板の無限の可能性
4. 匿名処理班
こんな素晴らしい物が残らずに消えてしまうなんてなんともったいない…
5. 匿名処理班
絵画をやっとる人たちには才能の怪物しかおらんのか!?
6. 匿名処理班
一応絵を描く仕事してるけど..
まったく勝てる気がしないよ!
7. 匿名処理班
この子ほんとにすごい!
8. 匿名処理班
すごすぎぃ!
9. 匿名処理班
途中から一気にウオオオオッときたね
10. 匿名処理班
じわじわ浮かびあがってく絵に、鳥肌が立ったよ!
すごいなぁ
11. 匿名処理班
マジかよ凄いなw
ってかこんな若い女の子がダクソみたいな硬派ゲーを好きなのかよ
12. 匿名処理班
絵ってやつは、才能がモロに出るからなぁ。
自分も10年以上練習したけど、結局子供の落書き以上のものにはならなかった。
なので、素直に羨ましい・・・。
13. 匿名処理班
俺も同い年で幼稚園のころから絵描いてるけどこの人のレベルには到底追いつけてないわ
一体どんな環境で育ったんだ
14. 匿名処理班
大きな黒板使えて羨ましいわ!!!俺にも描かせて!!
15. 匿名処理班
完全なアドリブじゃなくて、テーマに沿ったパフォーマンスなのがすごい。
16. 匿名処理班
可愛らしいスカートだ
17. 匿名処理班
結婚とかで才能がつぶされませんように・・
活躍してほしい
18. 匿名処理班
これは見入ってしまった
19. 匿名処理班
ダクソはSFじゃない、、、。
20. 匿名処理班
何と言うか、絵というよりも、古い時代の写真を見ている様な雰囲気を備えた画像だと思った。凄く雰囲気が良くて、ポスターなどで売り出してもきっと人気が出ると思う。どういう職業の人なんだろうと思う。この才能を生かしてくれる事を祈るのみだ。
21. 匿名処理班
黒板アートって、霧の中の世界みたいな描写に適していると思う。キチッとしたコントラストの強い描写は無理だけど、夢の中みたいな雰囲気を作り出す事に成功している。これは黒板アートの良さを最大限に表現できている好例だろうね。尊敬するに値すると思う。
22. 匿名処理班
月並みだけどほんとにすごいと思う。
でもこれだけしかコメがないってことはこういうことへの関心は高くないのかな。
23. 匿名処理班
普通にデッサンしてもクソうまいだろうな
24. 匿名処理班
嫉妬するしかねぇ…
25. 匿名処理班
※26
黒板アートというのは、一般的にはまだ認知度が低いという事と、どんなに大作だったとしてもすぐに消されてしまう作品に、どれだけの価値観を持つか?という問題なんじゃないかな?要するに「芸術品としての価値はほとんどない」という見方もできる分野だと思う。私は画像の現物を残すのが難しくても、撮影して残った画像が素晴らしければ価値が有ると思っているけどね。
26. 匿名処理班
黒板にチョークは本当難しいからな
これはすごい
27. 匿名処理班
実際何分くらいで描いてるんだろう
絵の素晴らしさはもちろん、短時間で描き上げる能力も凄い
28. 匿名処理班
つカロリーメイト
29. 匿名処理班
※30
消される儚い運命も含めてのアートだと思うんよ。
30. 匿名処理班
素晴らしいの一言(´Д` )
31. 匿名処理班
才能が卓越してるね
努力とか技術というより
その才に優れてるとしか思えない
32. 匿名処理班
すげぇ‼︎
33. 匿名処理班
ちょっとチョーク買ってくる
34. 匿名処理班
フロムはこの人に報酬を出して広告担当にしたらいいんじゃないかな?
35. 匿名処理班
俺が先生なら黒板買い取って海外オークションに出すわ
36. ※30です
※34
もちろん、その考え方も有りだと思う。
以前に、砂絵で描く即興アートの動画を見た事が有るが、
本当に凄まじい表現力だったよ。
人間の表現力というのは、突き詰めると芸術になるんだと思った
砂のアートは黒板アート以上に儚いが、間違いなく芸術だと思う
37. 匿名処理班
ダークソウルはSFじゃなくて重厚なダークファンタジーですよ。
38. 匿名処理班
パルモたん、SFというかファンタジーだと思うよー。
黒板絵の方が、幻想的な世界観が伝わってくる。とっても美しい。
ロードオブザリングとか、王道ファンタジーの絵も見てみたい。
39. 匿名処理班
凄すぎる
40. 匿名処理班
「れなれな」って名前なんだね 検索して幾つか作品みたけど
全部素晴らしいよ TVにも何度か取り上げられてるんだね
41. 匿名処理班
凄いね、学校の人気者になれるわ
42. 匿名処理班
しゅごい
43. 匿名処理班
黒板とか大きいものに対しては左手の人いて安心した
44. 匿名処理班
40秒〜からの城と橋が一気に浮かび上がるのがすごい
それまでただの白いもやっとした黒板だったのに
45. 匿名処理班
すげぇ
本当にすげぇ
46. 匿名処理班
こんな風に絵描けたら楽しいだろうな
47. 匿名処理班
最初にチョークを塗った時点で頭の中には完成形ができてるんだよね
すさまじいイメージ力だ
48. 匿名処理班
描ける人なら誰でも出来るでしょ
発想が良いんだよ
49. 匿名処理班
※43 ※44
フロムの作品はゴシック(怪奇幻想・ホラー・クトゥルフ神話のような超自然性)をかなり取り入れていて、
特にピグマリオンコンプレックス(人形愛)やメカノフィリア(機械性愛)、ネクロフィリア(死体性愛)めいた要素も多いから、『ダークソウル』も広い意味ではSF
50. 匿名処理班
このゲームってほとんどの人気まとめブログで話題になってるよなすげー
51. 匿名処理班
フロムのダークソウルもACも、世界観と物語大好きなのに、
アクション全くできなくて詰んで悲しい;
せめてこういう風に、他の表現で関われたらいいのになあ・・。
52. 匿名処理班
こういうのは現役高校生が休み時間にサラっとやっちゃうのが凄いのよ
53. 匿名処理班
現地で見たけど、かなり長時間かけて描いてるから一見した限りでは変化がわからなかった
自分が行ったときにはもう大分出来上がってたのもあると思うけどな
当然行ってる人達は試遊狙いなので殆ど注目されてなかったよ
キャラのコスプレの方がずっと人が集まっていた
54. 匿名処理班
すげぇ!
「篝火で休憩しよっ!」って思えるほど、お上手!!
この子は天才と形容するほかあるまいよ!
55. 匿名処理班
※4
逆に考えるんだ!
それゆえに素晴らしいと。
桜の花も散らなければ、あれほど愛されただろうか?
56. 匿名処理班
この子とお話ししたいです・・・
57. 匿名処理班
この地形はゲーム内でも見られるの?
58. 匿名処理班
篝火が描かれた瞬間にほっとしたw
※59
「スペキュレイティブ・フィクション」としてのSFだね
”S"も"F"もそれで始まる単語が多いから、「SF」の定義も果てしなく広がっちゃったしなぁ
本来の「サイエンス・フィクション」としてのSFの枠を超える作品も物凄く増えたし
かんべむさしの「水素製造法」は当時から「これはSFなのか?」って議論のネタになっていたそうな…そりゃそうだよなw
けれど、一連の「SFとは何か?」という議論の中で、「SFとは、全ての文学(SF小説が『文学』と認知されていなかった時代だw)の裏側にあるものかも知れない」と言うような事を、ある日本の作家(誰かは忘れた、筒井康隆のエッセイ何かで読んだんだと思う)が言ったらしい
その言葉がずっと心に残ってる