サンドアートアニメーションとは、下から光を当てたガラスの板の上にのせた砂を、指先だけで造形を変え、ストーリーを作っていくもの。ウクライナのタレント発掘オーディション番組「Ukraine's Got Talent」で、サンドアートによる素晴らしい作品を会場で、見ている人の目の前で披露した、美少女Kseniya Simonovaさん。
その作品の、あまりの素晴らしさに会場には、涙の雨が降り注いだのだそうだ。
Kseniya Simonova - Sand Animation (Україна має талант / Ukraine's Got Talent)
作品内スクリーンショット
Kseniya Simonovaさんの別の作品
コメント
1.
凄い人がいるもんだね〜
2. ふほ
これは泣く。。。
3.
よくわかんないとこがちょっとある
4.
NHKでやってたサンドアートのアニメを思い出す。
5. sorarisu0088
なんの絵か、細かいところはわからないけれど、戦争が人間にもたらす悲哀を描いているのは理解できる。
瞬時に場面が切り替わる技術力、表現力には唖然とさせられた。おまけに超絶美人。
6.
櫛とか定規とか道具は使ってはだめなのかな。道具の使用には最低限のルールみたいのがあるんだろか。
7. http://www.starbucks.co.jp/
コーヒー飲みたくなってきた。
8.
あのおっさんの弟子か?
9.
戦争の悲惨さを骨身に沁みてわかってる国だからこそみんなの涙を誘うんだろうね
戦争の被害にあった事のないアメリカでこれやっても
「オ〜ビューティフル!」とかいう反応だけだと思う
10.
というか、長い間ロシア支配下にあり、独立したばかりで独自のものに乏しい国からすると、こういう新たな才能が生まれることが嬉しいんじゃないか。それこそ涙が出るくらいに。日本やアメリカでタレントが一人見つかるのとは重みと喜びが違うんだろうよ。
11.
すばらしい。
これ以上言うと、とりとめの無い感想がだだ漏れになるからもう一度だけ。
すばらしい。
12. ★★★★★
フェレンク・カーコとつながりある人なのかな??
13. 123
ウクライナって美人多いのね。
マジ美人。
14.
ブッダの砂絵4コマを思い出してしまったよ・・
15.
戦争の悲惨さを知らないやつがいることに驚いて涙が出てくるねw
一連の物語になってるのかな・・・
16.
NHKのあれも良かったよなー
サンドアートって独特の世界観があっていいわ。
17. lll
サンドアートの本質はどっちかといえば、楽器みたいなもんだよね。
砂で絵を描ける、すげーになりがちだけど。
正確には
表現手法としてサンドアートを選んでいるに過ぎないみたいな。
まあ、効果的な演出手法だから選ばれるんだけど。
18.
なんだかジョジョっぽいねw
19. さとる
くそー。なきました。BGMは偉大。
日本にもタカラトミーのおえかきボード「せんせい」というキャンパスがあります。
20.
ウクライナ女性がえろい
21.
nhkのアエイオウみたい
22. ZQ
1945年の戦争を舞台にした物語ですね。ウクライナ出身の彼女は平和を願いこういう作品を作ったそうです。今後も平和を伝えるため色々な所で活動していきたいと話していました。
23. (V)o¥o(V)
ヨーロッパには
日本とはまた違った
戦争の悲しみがあるんだね…
24. _
最後の曲メタリカだよね
25. ふ
彼女が世に出たことにより、Cako Ferenc(ツァコー・フェレンツ)が再評価されることを期待。
26.
泣いた…
しかしラストが良く分からなかった
27. 匿名処理班
崇高で力強い本当に美しい作品と女性
エ を超越する美こんな女と出会いたい
28. 匿名処理班
音楽もいいなあ。ウクライナ語なのかロシア語なのか識別できないが。