
これらは科学的根拠にもとづいたものだそうで、これまでなされた数多くの研究からは、一見些細な生活習慣の変化でも人の気分を大きく上向かせることが証明されている。
ほんの少し、ライフスタイルを変えることで、劇的に幸運度が上がる可能性があるというのだから、試してみてはどうだろう?幸せを壊す5つの習慣を今すぐやめればいいのだ。
広告
フェイスブックと科学は仲が悪い。だらだらとSNSを眺めていると孤独感や嫉妬心が深まり、自分の人生に不満が募ることを、多くの研究が指摘している。最近の研究でも、SNSを止めた被験者の幸福感が増すことが明らかにしている。
こうした研究のほとんどは、SNSの積極的な使用(例えば、これを利用して実際に会う計画を練る)と他人の脚色されたネット上の生活を消費する受動的な使用とを区別している。前者ならば望ましい。友達みんなで集まれば大抵は大きく気分が晴れるだろう。だが後者ではきっと落ち込むことになる。
だから今すぐ止めよう! もし大好きなSNSを止めることに抵抗があるのならば、「ピック・ザ・ブレイン」にはこんな方法も紹介されていた。「いきなりSNSを止めなくてもいい。まずは携帯のアプリを削除してみよう。これで外出中は解放される」

人はまだ、狭い場所に座り続けるようには進化していない。言うまでもなく自然の中で幸せを見つけるようできているのだ。ほんの40秒でも緑あふれる空間を眺めることですら生産性は向上するし、オフィスに観葉植物を置くといったちょっとした変化でも、チームの能力は向上する。
さらに強力なのは実際に屋外に出ることだ。数多くの研究が、自然の中で時間を過ごすと自制心が向上し、気分がすっきりし、新しい考えが浮かぶことを明らかにしている。また体の健康にもいい。あなたは今週どれくら表で過ごしただろうか?

請求書の支払いを済ませ、最低限の生活に困らなくなると、人は何かを手に入れようと躍起になる。欲しい物を手に入れることが幸せにつながると信じ込んでいるのだ。だが、科学はそうは言っていない。事実、研究が証明しているのは、基本的な欲求が満たされている場合、物質的な物を得ようとばかり考えることは、不幸への一番の近道ということだ。
物欲を抑えるには何をすべきだろうか? 研究に裏付けられたアドバイスはたくさんある。自分の価値観を意識的にじっくり考えてみたり、広告が目に入らないようにしたり(あくまで現代において可能な限りである)、物よりは経験を買うよう意識したりといった具合だ。新型のテレビを購入すれば、1週間はいい気分だろうが、それで終わりだ。だがコスタリカへサーフィン旅行に行けば、数年経った後も笑顔になれるだろう。

神経科学によると、何もしないことの重要性があまりにも過小評価されているという。「多くの重要な精神的プロセスには、日中にぼうっとする時間や休憩が必要なようだ。ぼうっとする時間は脳の注意力ややる気を蘇らせ、生産性や創造性を向上させる。それは最大限のパフォーマンスを発揮する上でも、単純に日常生活における安定した記憶を形成する上でも不可欠である」と最近の『サイエンティフィック・アメリカン』に掲載された論文が報告している。
要するに、いつも忙しくしていると、脳が焼け焦げ、不幸せになるのだ(言うまでもなく、中長期的な生産性は低下する)。予定がぎっしりでひと息つく暇もないのなら、あなたは自分の気持ちを労っていない。後ろめたさなど感じないで、たまにはゆっくりしよう。

ベストセラー作家のエリザベス・ギルバートはこう言っている。「活き活きしている人は創造的だ」と。人は誰しも創造的な衝動を持っているのだ。それを無視していれば、悲しみは募り、本来得られるべき満足が得られなくなる。そしておそらく体にも悪い。
「バッファー」というブログにはこう書かれている。「人は創造性を発揮していると、病気のリスクが低下する一方で、自然に健康になり、幸福感が強まってくる。例えば、ハーバード公衆衛生大学院の研究からは、芸術を行うことでストレスや心配が軽減し、気分は前向きになり、鬱になりにくくなるなど、様々な利点があることが明らかにされている」
創造性を発揮すると言っても、何もピカソになれというのではない。ただ恐れることなく、創造的な趣味に没頭したり、自由な発想で思うがままにやってみればいいのだ。料理や編み物、ギターの演奏など、何だって構わない。ただ自分に備わっている創造力を無視するのはやめよう。
via:Stop Doing These 5 Things to Be Happier Today, Says Science・translated hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
出来るものならそうしたい、というのが殆どだな。
2. 匿名処理班
かなり当てはまってる
3. 匿名処理班
太陽の下でぽかーんってするのマジオススメ
4. 匿名処理班
寝転がって月が出ている夜空を眺めるのが良い
都会とかだとできる場所ってないけれど・・・
5. 匿名処理班
物よりも体験を買ったとして、数年後あれが楽しかったって幸せな気分になると同時にもうあの頃には戻れないという悲し気分にもなるんだよなぁ。
6. 匿名処理班
バレてるのにしつこくやってる盗聴・盗撮
7. 匿名処理班
一言で言うなら「書を捨てよ町へ出よう」だな
8. 匿名処理班
それができりゃ苦労しないっての
9. 匿名処理班
暇があればSNSを閲覧して他人のアラ捜しをしてる人って居るよね。晒し上げてる最中は「いきいきしてる」みたいだけどね…
10. 匿名処理班
あーやめたやめたw
11. 匿名処理班
「二度寝をやめる」がなくてよかったわー
休日の引きこもりをやめなきゃな
12. 匿名処理班
外に出たいけど、花粉症なんだよ。
この時期は外にでて自転車で走り回りたいけど、花粉症でそれができない。
外はガス室みたいなものなんだよ。
13. 匿名処理班
でも物欲が活力源になるって場合もあるよね
14. 匿名処理班
創造とまでいかなくても、思考を形にすることで自己を表現するのは精神の安定にすごく大事なことだと思うわ
日記でも友達との会話でもなんでもいいんだ
15. 匿名処理班
携帯電話をなんとかしたい
本当は胆力が足りないだけなんだろうけど
16. 匿名処理班
内容自体はよく見るものかなあ。もうちょっと説明部分が具体的で、目からうろこ的な一言があるといいんだけど。
17. 匿名処理班
4/5あてはまってるけど全部止めたらどんな生活になるのか想像できん
18. 匿名処理班
創造性は欠けてるな
何もしたい事がない
19. 匿名処理班
追われるような生き方してる自分が嫌になる
でもみんなそうだから仕方ないのかなと諦めてる
20. 匿名処理班
FBはいい面もある
趣味で楽器を演奏するけど、FB仲間の動画投稿やライブ活動を見ると対抗心がわくし、
意欲もわく。
テクニックも盗めるし、いろんな情報も入ってくる。
FBをやる前より確実に上手くなった。
21. 匿名処理班
なにかを創造したい欲求が全く湧かない
22. 匿名処理班
これ重要なのは、頑張ってこれを実行するって事だと思う
そしてそこが一番難しいんだよね
多分、向き不向きと言うより慣れなんだと思うんだけど
難しいって感じる人ほど慣れるまでは意識的に実行しなくちゃ駄目だと思う
23. 匿名処理班
幸せを画一的に考えるのを辞める
幸せだと思う事は人それぞれ
幸せの決めつけや押し売りは止めましょうね
24. 匿名処理班
※16
後ろめたい気持ちがあるならやめたほうが幸福に繋がるんでないかね
25. 匿名処理班
自分の創造性を尊重して芸術系のアイテムを揃えよう!アマゾンポチー
ふう、満足(不幸への近道)
26. 匿名処理班
ここに書いて全てはケータイを解約すればだいたい解決する。
自分はケータイすら正直持ちたくないんだけど社会がそれを許してくれないんだよな。
ケータイ持ってないヤツは人間扱いされないって風潮じゃん。
何か自分の情報を書くときは電話番号とか必須になってるし。
ケータイに呪縛されてるみたいでストレスフル。
27. 匿名処理班
>毎日を楽しく明るく前向きに過ごすための習慣…
そりゃあ、カラパイアに来て、トピを読んで、
気に入ったのが有ればコメントを残す…に決まっていますがな
でも別に引き籠っていないし、四六時中やっている訳でもないから安心して
28. 匿名処理班
「やめる」ことより「はじめる」ことのほうが多いように見えるんだが
29. 匿名処理班
孤独体質の奴にはSNSソシャゲ掲示板は本当に悪
他人の事ばかり気にして自分では結局何も成し遂げられずに
気付けば歳をとっている
30. 匿名処理班
じゃあこんなサイト見るのやめて外に出掛けよっかな
31. 匿名処理班
どんなに“幸せになる方法”があったとしても、心が満たされなかったら意味がない。以上!!
32. 匿名処理班
自営で毎日引きこもってるけど散歩の時間を設けようかな…
33. 匿名処理班
4. いつも忙しくしているのをやめる
そうしたくてしてるわけじゃありません(*`へ´*)
34. 匿名処理班
美味いもの食ってしっかり寝て好きなことしようぜ(脳筋
35. 匿名処理班
2と3は当てはまらないかなあ。肌に格別に心地よい素材の家着を買い集め(物欲)、その服で一日家の中で猫とまったり過ごし(引きこもり)、他人が創造した美味しい菓子や楽しい映画をただラクチンに享受するのみ、とか人生の時間の中で一番幸せなひとときだと思う。
36. 匿名処理班
芝生で寝ようかなー
37. 匿名処理班
分かっていても
や め ら れ な い
38. 匿名処理班
物欲はほどほどに無いと、生ける屍みたいになるよ。
と言うか、そこまで行くと悟りが開けると思うの。
39. 匿名処理班
このサイトのねとめしを作ってみる。初めは模倣からでも、徐々に創造性を刺激されるよ!見た目がとにかく…絶対未体験だから(笑)今度、青の食用色素で煮卵作ってみようと思ってる。
40. 匿名処理班
テレビがなー
昔は魔法の箱とか言われてたらしいが
実際は玉手箱みたいなもんだったわけで
スマホ世代は幸せだろうよ、多分
41. 匿名処理班
今おれはとある古いMMOにはまってるけど
やめるべきこと全部詰め込んだ内容だね
多くのレアを手に入れたい物欲、露店を見て歩いて相場を調べる時間
金策するために忙しない、ずっと部屋に引き篭もっている
ただ創造性だけは育まれてる
ゲームを通してたくさん漫画を描いたしこれからも描きたい
でもネトゲはもうやめたほういいねー、わかってるんだけど
42. 匿名処理班
フェイスブックはめんどくさくなって、アカウントだけ残して放置してる。
いいねボタンがなくなるだけでだいぶ違うと思うんだけど、やっぱりないとだめなのかね……
他人と過剰にかかわると、自分と違うところしか目につかなくなってきちゃう。
やめたからといって、幸福度や創造性が上がるかといったらべつに上がらないけども。
43. 匿名処理班
※40
自営なら犬でも飼われたらいかかですか。
自営なら融通も聞くでしょうし、犬は癒しにもなるとききます。犬が居ることで散歩という行動にも強制力が生まれてくるのでいいのではと思います。
まぁ…私は猫派なんで家で猫触ってるほうが好きですが。
44. 匿名処理班
物欲が無い人なら良いが、物欲が有る人が無理やり止めるとストレスが溜まる!
やはり人それぞれだろうが、何事も精神性を失うような我欲はダメだろうな
45. 匿名処理班
当たってる、桜の下で ぼ〜っとしたいものだ。
46. 匿名処理班
ネット中毒を寸断するのは本当に難しい
カラパイアも見事に中毒の一助である
47. 匿名処理班
創造性を押し殺すのをやめよう。と書かれているが、職場で創造性を主張すれば、左遷等の不利益を被るのも事実だったりするんだよね。
なかなか難しいところだと思う。
48. 匿名処理班
どれもやってないと思うんだけど
そこまで幸せでもない、懸案事項が常に色々ある……
49. 匿名処理班
これ、科学者自身が実践できてないんじゃ?
50. 匿名処理班
この記事読んですぐ下に
\SNSでみんなに教えよう/
ワラッタ
51. 匿名処理班
※26
>SNSの積極的な使用(例えば、これを利用して実際に会う計画を練る)
の方で利用してるなら、胸を張っていい。
問題は、皆の書き込みをダラダラ見て、
「うわ、俺忙しいのに、○○は海外旅行行ってやがる」
みたいな感じになっている人。
52. 匿名処理班
なんというかすごくマッチョイズムな感じだよね
ネット繋がりでも幸せと感じているならそれでいいじゃない
53. 匿名処理班
自尊心を酷く傷つけられる前に聞きたかったセリフだ
お前は使えない。馬鹿だ。生きている意味がない。そんなことを何年も言われ続けたら創造性もへったくりもないっつーの。
54. 匿名処理班
4. いつも忙しくしているのをやめる
止められるならとっくにやめてるだろwww
55. 匿名処理班
この前会社の屋上に出たら、すごく良い天気でなんとも気持ちがよかったよ。
56. 匿名処理班
1,2,4あたりはこのサイトも原因の一つですわ
興味を引く内容があるのが悪いw
趣味だけに没頭して生きられたらどれだけいいだろう
他人の目にも将来にも怯えずに生きて行けたなら
57. 匿名処理班
製作系の仕事で一日引きこもり。ついでに収集癖があるので、物欲の塊。休みはあっても仕事中に出来ないことの始末で忙殺され、今まで意地でガラケーのみでフェイスブックもツイッターもラインも手を出していなかったが、ついに世間に負けて先日タブレットを購入(ちなみにこれはパソコンで打っているが)。…これから先どうなるんやら、考えるダニ恐ろしい。
まあそんな私でも生きてます。
ちなみに、仕事で肩が詰まったら、ちょいと表に出て空を見上げてみる。これはなかなか良いですよ。買い物はできるだけ歩いていく。あと、どうしようかな。
58. 匿名処理班
※29
これは幸せの定義を決めつけてなどいないよ。幸福感や満足感を得やすくなる精神状態の作り方を教えてくれているんだよ。
ところで君、こんなところで陳腐なお説教するのをやめたほうがいいぞ。あ、これはただの忠告だから、別に従え、とは言わないよ。
59. 匿名処理班
今の日本人は幸せになれないみたいですね(白目
60. 匿名処理班
とは言っても物欲を抑えるのは難しいんだよなあ・・・欲しいのもが後から後から湧いて出て来るんだよ。
61. 匿名処理班
メチャメチャ晴れた暇な日には海で泳ぐ
午前中泳ぐまくって昼飯にはテキトーにこさえた海苔を巻いただけのおにぎりとテキトーな玉子焼きとか食う
泳ぎまくった後はなに食ってもメチャ旨い 幸せ
午後も泳ぎまくって景色を楽しむ 目の保養 幸せ
寒くなってくる五時くらいにはあがる
家にかえって熱い風呂にゆっくり入る 幸せ
風呂上がりに湯冷まししながら捕ってきた貝を茹でて身を取り出し内蔵を処理したら酢醤油を小皿に用意して良く冷えた缶ビールと一緒にテーブルへ
借りてきたアクション映画かなんかを見ながらパクパクチビチビ
こんな風に特になんのイベントもない一日を時々でも過ごせれば自分は幸せかな
物欲は当然あるから記事を読むかぎり押さえにゃならんけど、ゲーマーの自分は自制心雑っ魚雑魚だから難しそうだぁ…現に積みゲーがぁ…
62. 匿名処理班
「スマホを持たずに、外で散歩して、楽しいことを考えよう。」
これだけで、それら全ての悪癖から開放される。
63. 匿名処理班
苦痛、恐怖、怒り、焦り、がある時こそ生きてる!!って至福を感じるはずなのになに言ってるんですか
64. 匿名処理班
忙しくない在宅ワーカーなので
忙しくしないって項目だけ覗くと完璧当てはまってるんだけど全然充実も幸福感もないんだが…
65. 匿名処理班
創造ってのはほんの少しのコミュニケーション、あたりさわりのない会話も当てはまると思ってる。
66. 匿名処理班
snsを見てると知らず知らずのうちに他人と比べるようになるからなー
他人を見るより自分が思う楽しいことに目を向けた方が幸せになれるような気がする