00
 ニンゲン、ナニクウ?キョウハ ナニクウ?

 ソレハ、チヤニクニ、ナルノカ?

 そんな声が聞こえてきそうなほど、人間の食事に関して興味津々な猫がいる。一年365日、人間が食卓に着くと決まって空いている席に座り、その食事を完全監視するのだそうだ。

 とはいえ、その食事に一切手を出さない。ただただ監視しているだけなのだ。

広告
 猫に食事を完全監視された飼い主は、海外画像掲示板imgurに、一年間監視されていた様子を撮影した画像のいくつかを投稿した。その猫(メス)は、何を食べていようと、誰と食べていようと、とにかく食卓で食べ物の気配がすれば、椅子に鎮座しその様子をじっと眺めているのだ。

オマエ、キョウ、ナニクウ?
1_e11
サラ、オナジ。リョウリ、チガウ
2_e9
それは昼夜問わずいつなんどきでも
3_e10
誰かがテーブルで何かを食べようとすると

必ずそこにやってくる
4_e11
私の前にサラはない

お前の前にサラがある

と言わんばかりに
5_e9
ただ座って

人間が食べているのを観察するのだ
6_e8
それはテイクアウトした料理だって同様
7_e7
チキンナゲットには興味津々だったそうな
8_e6
サラダの時もじっと見る
9_e5
彼女は監視するが決して食事に手を出すことはない

ただひたすらに見ているだけだ。
10_e3
おこぼれをまっているのだろうか?

にしては辛抱強い猫だ。
11_e3
そこでお皿と猫を近づけてみたそうだが

やはり監視しているだけだったという
12_e3
あくる日も
13_e0
あくる日も
14_e0
大勢で食卓を囲んだ時も、彼女はそこにいた
15_e0
例えワインが1本あった場合でも
16_e
誰かがそこで何かを食べると自分も座るという習慣がついているのかも
17_e
どんなにそそのかされても

人間の食事に手を出すことはない
18_e
ただひたすらに、自分の存在だけをアピールしつつ

人間の食事を監視する猫
19_e
猫に監視されながら食べる食事っていうのも

もしかしたらおつなものなのかもしれない。
20_e
via:thedodo

 うちのけもやももも、お腹がすいていると私が食事中に食卓にあがるのだが、監視ではなくて口を出してくるので、ただ見ているだけというのはすごくなんか賢い子な気がするぞ。

▼あわせて読みたい
猫にガン見されるってどんな気持ち?ねえどんな気持ち?


いぬのきもち。たくさんの猫たちが初めて見る子犬を超ガン見。


生きのいい猫マスクを入手したので猫たちの反応を見てみた


何度追い出してもまた入ってくる。自らスーパーマーケットの警備員として本気を出した猫(イギリス)


キラーン☆猫のスパイ大作戦。どこかでニャつらに見られてる。

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 11:38
  • ID:..aW8jre0 #

お行儀が良い子だなぁ
昔実家で飼っていた犬はくれくれってアピールしまくってくる子だったわ

2

2. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 11:41
  • ID:KH.h7PLM0 #

(´・ω・`)ジーッ

3

3. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 11:55
  • ID:8mXfdNnu0 #

コップがどれもデカイですね
マックのLサイズが日本のLサイズよりも
かなりデカイ様に普通サイズのコップなんでしょうかね
是非毎日この食卓+猫写真を上げて欲しいな
すんっごく欲しそうな顔をしている様にしか見えない!行儀良すぎ可愛すぎ

4

4. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 11:58
  • ID:jnqmPwiO0 #

そそのかしても食べないみたいだし何を思って見つめてるのか知りたい

5

5. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:00
  • ID:5KT6NC0T0 #

皿は2種類しか無いのか?

6

6. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:04
  • ID:oHCQG85x0 #

うちのネコは、人間様の食べ物は差し出しても食わない・・・。
臭いを嗅ぐだけで満足らしいが、普段はまったく興味を示さない。
ただ、煮干だけは異常に反応する・・・。
でも煮干のにおいだけのモノは食べない。
普段はカリカリフード+ネコ草チップ、ネコ草だけ。

7

7. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:11
  • ID:SPm0durl0 #

犬も猫もテーブルから食べ物をやらないと貰おうとしないよ。
うちの猫は膝に乗ってきても人間の食べ物には興味を示さなかった。
ただテーブル以外でアイスクリームを食べていると欲しがる。
うん、アイスクリームをあげた事があるから。
実家のある猫は人間の食べ物を欲しがらないが、海苔を食べる時は猫が変わった。
部屋からその猫を出して置かないと人が海苔を食べられないほどハンターに豹変する。
それくらい海苔が好きだった。 
最初から人間の食べ物をテーブルからあげないのが一番。

8

8. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:32
  • ID:hdaRaE700 #

もしかしてコイツは
人間の食べ物が欲しいんじゃなく
人間に視線でプレッシャー与えるのを
楽しんでるのかもしれない

9

9. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:33
  • ID:006LX5IJ0 #

うちのも食べない
ただ自分用ではないが食べ物だと理解はしてるらしく
お前らが飯なら俺にも出せと鳴きながら床に置いてある自分用の皿を前足で10cm位動かす
まだ入ってても新しいのを入れろ量は関係ない新しいのが良いんだ!と目で訴えて入れ替えるとちょろっと食べて気が済むらしい
食べたいというより同じ席に居るとか同じ事してるって感じでやってるんだと思う

10

10. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:34
  • ID:BRETX.0g0 #

行儀良く食べなさい!

11

11. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:34
  • ID:rCAoII1Y0 #

うちのも家族が食卓囲むと起きてれば必ず同じ空間に居たなぁ。猫でいう集会に顔出してる感覚なのかな?
でもこの子みたいにガン見なんていないで寝てるし、おねだりもしない...

12

12. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:42
  • ID:bv5cHQkb0 #

なんで外人って全部ワンプレートに乗せるんだろう。
猫は可愛いけど。

13

13. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:48
  • ID:2UVih1Jg0 #

時々お刺身でも貰うんだろ

14

14. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:49
  • ID:DLypi.a60 #

虎視眈々

15

15. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:50
  • ID:CshUXdCN0 #

犬だとひゅ〜ん声出しながら、お目めウルウルの、お鼻ピクピクの、よだれベロベロになるけどw
猫はそうならないのね。

16

16. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:52
  • ID:zO2FWjWP0 #

ネコ「うまいか?」

17

17. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:54
  • ID:2tvazbtK0 #

そう言われてみれば、うちのもご飯食べてるとき父の膝に毎回乗ってくる。
ごはんには興味ないみたい。
ただし海老の時は除く。

18

18. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:59
  • ID:bvefL.st0 #

うちのは完全室内育ちの癖に
人の食事を狙うのは当たり前、
しまいには冷蔵庫を開けて食べ物を漁る事を覚えてしまうとんだドラ猫ちゃんだった

19

19. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 12:59
  • ID:lFdX9qDQ0 #

ワンプレート料理おいしそう

20

20. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:09
  • ID:a9ooVm7W0 #

食事の盛り付けやレパートリーがなんか猫と変わらん気がする。
キャットフード食べてんのかって感じ。
猫は無視されるのが嫌いだから人間だけで何かやってると必ず顔を出す。
テレビ見てても視界に入るところでくつろいでるしねぇ。

21

21. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:10
  • ID:QH8y291E0 #

うちの猫も人間の料理に興味持って接近してくるが、刺身でマグロとかは喜んで食べたよ。

22

22. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:17
  • ID:PopoS2jL0 #

孤食防止猫

23

23. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:17
  • ID:SWJeycrB0 #

もしかしたら、食べてる手の動きが面白いのかも??

24

24. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:20
  • ID:aoIMvizg0 #

かわええのう。かわええのう

25

25. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:32
  • ID:P48QOc2i0 #

基本猫は単独で生活するけど、都会のような縄張りが重なる場合は共有する。
その際はお互いの顔を認識し合う「猫の集会」が行われる。
恐らくだが、テーブルを集会場所と認識してるのだと思う。

26

26. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:35
  • ID:V3EKhRXO0 #

多分寂しいのだろう
そして人間を理解しようと観察しているのだ

27

27. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:36
  • ID:86cjcdEm0 #

「いいのよ、お母さん、
 あなたたちがおいしそうに食べてるの
 見てるだけで、おなかいっぱい」

28

28. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:38
  • ID:LgPGnNfZ0 #

うちの猫も人の食べ物に興味ない。で、うちらがイタダキマースっていうと自分も自分のご飯を食べ始める〜。

29

29. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 13:40
  • ID:tsCFN3fJ0 #

個体差はあるみたいですが、成体(生後1年位)になるまでに口にしたもの以外は、余り食べないみたいですね。ウチの猫も匂いは嗅ぐが食べないです。

30

30. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 14:01
  • ID:y.7FH1eK0 #

顔だけ見えてるのがかわいいw

31

31. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 14:18
  • ID:N40SEfK20 #

うちは好き嫌い王だから、匂いだけかいで口は出さないが手は出す
コイコイしてオモチャにしようとするよ

32

32. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 14:42
  • ID:UuFKUOp70 #

いいなぁ
これなら食事中ニコニコしっぱなしで、どんな料理でも美味しく頂けるに違いない

33

33. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 14:54
  • ID:zAze.Fx10 #

写真集欲しいくらいかわいい

34

34. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:03
  • ID:J38WeCIv0 #

飼い猫には飼い猫の事情ってものがあるんだ
そいつは、人間にはわからないさ
飼い猫じゃないから

35

35. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:31
  • ID:Kta1pimP0 #

猫もさることながら、1プレートの食事って洗い物が楽そうで良いなぁ
飯椀、汁椀、小鉢、メインの平皿×夫婦分で毎回洗い物が憂鬱で

36

36. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:35
  • ID:KsAPJICU0 #

飼い主の注意が飯に向かうのがきにいらないんだろ
猫のかまって欲しい時には来ない
構いたくない時にかまってアピールは絶対ワザと

37

37. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 15:56
  • ID:2zQDP55F0 #

可愛い〜☆
和む(^-^)

38

38. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 16:05
  • ID:M4sY.q1X0 #

そのわりに猫って、人間の食べ物あげても意外と食べないよね

39

39. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 16:58
  • ID:sZF1gG.s0 #

「くれたら食べてもいい」
「くれたら食べてもいい」
「く れ た ら」

40

40. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 17:22
  • ID:sBbdRUlY0 #

ネコは確か、人間を大きな同族と見てるんじゃなかったけ?
仲間がちゃんと飯食ってるか、病気はしてないかチェックしてるんじゃないかなー

41

41. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 17:27
  • ID:.Wz1AHkU0 #

うちで飼ってた猫は、カリカリ+猫草しか与えないようにして食卓闊歩も禁止にしてたからか、ちょうどこんな感じになってた。たまに箸を伸ばした右腕に「おいそれ待て」的に肉球を乗せられる程度で、とにかく監視。
「なんだお前、そんなの(食事)楽しいのか?俺と遊ぶほうが楽しいんだろ?今なら構ってやらなくもないぞ?まあ、ここでお前の動作を凝視しながら待ってやる」
こう思われてそうな感じで念入りに監視されてた。食べ終わって猫と遊ぼうとするとたいてい「おせーよ。待ちくたびれて構う気も失せたわー。ストレッチして寝るか」になってるんだけど。
焼き魚だけは、親が1回ウカツに与えたときに「あのカタマリ、かなりイケる」と学んだのか、それ以来狙われるようになってしまった。刺身や肉があっても人間を監視してた猫が、焼き魚があると焼き魚を全力で監視。
人間の食い物を分け与えるかどうかの影響でかいなと思ったよ。

42

42. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 17:41
  • ID:mnBTPXJI0 #

ご飯の内容とお皿に目が行っちゃった。
作るのも片づけるのも楽そうで羨ましい。

43

43. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 17:59
  • ID:Td1ICc8H0 #

食事の時間は家族と一緒に座るという使命でも感じてるのだろうか。猫用の食事を用意してやったらどうなるんだろう。

44

44. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 18:09
  • ID:7oxp36.V0 #

ご主人と一緒に食卓を囲む、これが重要なのかも

45

45. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 18:09
  • ID:3KceVTWK0 #

猫と二人暮らしなんだけど、同じタイミングでご飯を食べたいみたいなんだ。
先に猫のご飯を用意しても、こっちのご飯の準備が出来るまでニャーニャー鳴きながら待ってたりする。
今じゃ同じ食卓でご飯食べてるよ。

46

46. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 18:58
  • ID:DXZZOXBO0 #

この子がやりたいこと。
椅子に座ること。
人が食べる料理を眺めること。
ただそれだけ。
ただそれだけのこと。

47

47. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 18:58
  • ID:26RZ9zi80 #

プレッシャーが…w

48

48. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 19:04
  • ID:nxmDl1rL0 #

きっとこの猫は哲学者。
あと、猫の席がちゃんとあるってのがいいね。

49

49. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 20:45
  • ID:SUmeK70p0 #

はぁぁんかわいい

50

50. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 20:59
  • ID:DMY6EYfk0 #

食事に限らず
風呂もトイレも監視しますやん
帰宅したらまず足のニホイクンカクンカ、洗顔してたら背中から頭に登ってくる(痛いよ)、調理の最中もビッタリ張り付く
俺のこと大好きなんだろな〜♪

51

51. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 21:01
  • ID:.MZmnIhJ0 #

※45
可愛すぎる(*´Д`)

52

52. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 21:22
  • ID:5oVX7q7l0 #

人間にはファニーなシチュエーションだけど、これ猫にしたら単に意地悪されてるだけだからね。
食事はペット(主人)→人間(下僕)の順番にする事。これが双方にとって良い方法。

53

53. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 22:01
  • ID:84Yvx6fL0 #

食器は三種あれば十分だと思いました

54

54. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 22:03
  • ID:gZrGwbBO0 #

光景シュールだな(笑)
にしても羨ましい。食事は誰かとした方が幸福感増すしね

55

55. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 22:30
  • ID:DdCW.Ws90 #

たぶん、テレビを観ているようなもんなんじゃない?

56

56. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 22:33
  • ID:sYhxelCf0 #

よく、「犬や猫に人間の食べ物を与えてはならない」と言われていて、1月前くらいに誰かが、猫にアイスを食べさせたとかツイートしたら、炎上騒動に発展したことがあったと思う。
では、なんで犬や猫に「人間の食べ物与えてはいけないのか」というと、「人間の食べ物は味付けが濃いために、犬猫の内臓に負担がかかるから」だけど、これを逆に考えてみると、「人間は、犬猫の内臓に負担をかけるような食べ物を常食している」ことにならないだろうか?
これは、同時に人間自身の内臓にも負担を与えていないだろうか?
その挙句、「高血圧がー」、「糖尿病がー」、「心筋梗塞がー」、「低糖質がー」とかいって騒いでいる。
これって、ものすごく不合理なのではないかという気がする。
これらのいわゆる「生活習慣病」というは、犬や猫に食べさせても問題ないレベルの料理を最初から作るようにすれば、おのずから解決する話だと思うけど。
もちろん「完全な形でのドッグフードとかキャットフードを人間が食べろ」という話ではなく、「犬猫の健康面で問題のない料理は人間が食べとも健康上の問題がないはずではないか」、という話なのだけど。
まあ、最近はペットにも「生活習慣病」の問題が出てきているけれど。
たとえば、「糖質制限」というのは治療上の必要性があれば、したほうがいいと思うけれど、前後の見境もなく「結果にコミット」すればいいというものではないと思うし、挙句の果ては、すし屋で「低糖質ダイエットをしているから」とか言ったら、追い出されるだけだし。こういうことをするくらいなら、最初から犬猫と一緒に食べても犬猫の内臓に負担のかからない料理を作って食べたほうが、人間の健康のためにもいい気がするのだけど。

57

57. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 23:15
  • ID:GFRWDzgr0 #

こんな可愛い子と毎日食卓が囲めるなんて羨ましいよ

58

58. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 23:29
  • ID:fRXRrdDc0 #

横目で皿を眺めてる写真があるなw
猫の横目は珍しい

59

59. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 23:35
  • ID:gFNOkzAz0 #

サラ、オナジ。リョウリ、チガウ。
じわじわ来ます。

60

60. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 23:38
  • ID:MIdDDDCH0 #

猫は基本的にチェック魔だ。ただうちの猫は隙あらば人間の食べ物を狙っている。親が人間の食べ物を与えてしまったからだ。

61

61. 匿名処理班

  • 2016年03月22日 23:56
  • ID:dmVOV8PE0 #

※59
正論過ぎて反論出来んわw

62

62. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 00:57
  • ID:m5N1SvBq0 #

多分、人間の食事風景が面白いんだろうねぇ。
自分とは違うから、なお面白いと。

63

63. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 02:10
  • ID:ugfUS18D0 #

猫の食事の習性として順番があるからかな?

64

64. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 06:05
  • ID:OvX.VA920 #

しれっとした顔がかわいいなー

65

65. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 11:26
  • ID:ygV.t8OC0 #

かつての同居人も食事中じっと見てくるから、ちょっとあげるんだけど
ほとんどは臭い嗅ぐだけで結局食べなかった
唯一マグロの刺身だけは興奮気味に貪ったけど
あとは精々焼き魚や、チョコムース(あげちゃダメって当時は知らなかった)、
生クリームを舐めるくらい
そんなのが唯一知ってる猫だから
犬ならともかく、猫に食事横取りされたとか、毎食食卓は戦場だよとか聞いても
信じられないんだよなぁ

66

66. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 13:09
  • ID:xeWUchnU0 #

※5
多分食べるためにフォークやナイフ、スプーンが動くだけで
猫には面白い可能性。(本能を刺激するのだと思われます。

67

67. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 13:14
  • ID:xeWUchnU0 #

※59
「これでワンニャンと一緒の食事だね」ダイエットメソッド本刊行。

68

68. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 13:29
  • ID:pvD3rxzf0 #

うちのアメリカンカールもこんな。マンチカンとチンチラは泥棒働く。
アメカールは冷たいものや熱いものが苦手で必ず前足で確かめる。
アイスは好きみたいだけど、すっかり溶けてぬる〜くなるまで待ってる…残念な食べ方だよねえ。

69

69. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 15:18
  • ID:A9RViJJH0 #

かわいいなあ。
みんなと一緒にいたいんだろうな。

70

70. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 16:34
  • ID:iSFrQboS0 #

>例えワインが1本あった場合でも
の写真で、コーヒー吹いたww
急に近い!

71

71. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 19:05
  • ID:iKWPzLhj0 #

※71
まじめな話、どこかの出版社がこういうコンセプトの本を売りだしたら、今の世の中だとかなりの売り上げになるのではないかと思う。
ただ、勘違いしてほしくないからもう一度言うけれど、あくまでも人間が食べる料理の味付けを、「犬や猫が食べても内臓に負担をかけることなく、健康面での問題を生じない範囲に抑えること」。が目的だから。
まあ、「病院食」や「精進料理」は限りなくそれに近いものだとは思うけれど、病院食だとネガティブな感じがするし、精進量だと堅苦しい感じが否めないから、ペットと同じものを食べることから、人間の健康を考えるというコンセプトなら、いわゆる愛犬家や愛猫家の人たちにも受け入れやすいものがあると思うし。
いきなり出版は無理でも、クックパッドあたりでそういう視点で作られた料理が投稿されると、新たな流れが生まれるのではないかと思う。

72

72. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 21:01
  • ID:2lyn3baM0 #

※59
自分、糖質制限とかで甘いもの、しょっぱいもの、一切味付けなしで食べてた時期があったけど、久々に味付け食を食べたら、あまりに強烈な甘味と塩味にビックリした。(普通の料理です)
仰る通り、人間の料理って絶対異常なレベルまで来てるよ。

73

73. 匿名処理班

  • 2016年03月23日 22:16
  • ID:iKWPzLhj0 #

※78
こうやって考えてみると、人間は実はもっと健康な状態をキープして、長生きができるのではないかと思うのだけど。
それを、わざわざ、過剰な塩分や糖分、脂肪分のついた食べ物を日常的に食べているから、不健康な人生を送って、最悪寝たきりになるような老後を迎えるのかもしれない。
まあ、「食べる楽しみ」も考える必要があるだろうから、一概には言えない話だとは思うけれど。
いずれにしても、ペットと一緒にご飯を食べる、というコンセプトから、人間の食生活を見直していくっていことは、大切だと思う。

74

74. 匿名処理班

  • 2016年03月24日 00:57
  • ID:JO.Xqxd10 #

※62
俺的にはデビルサマナーなんだよね、その話し方。

75

75. 匿名処理班

  • 2016年03月24日 13:18
  • ID:UJyGxEPA0 #

参加したいんじゃないかな。
うちの子もそんなかんじ。
一緒に食卓を囲んで、たまに話したり、アイコンタクトするのが好きなんじゃないかなと思ってる。

76

76. 匿名処理班

  • 2016年03月24日 22:47
  • ID:WPyOIkCv0 #

一緒に食事をする相手がいるのに、さらに猫まで相席してくれるのか
羨ましい

77

77. 匿名処理班

  • 2016年03月25日 18:03
  • ID:gKKyLEeI0 #

※80
アオーン! オマエ ヨク ワカッテル
オレサマ オマエ マルカジリ

78

78. 匿名処理班

  • 2016年03月26日 13:40
  • ID:A4wSB25u0 #

ワインで爆笑した

79

79. 匿名処理班

  • 2016年03月28日 21:13
  • ID:l5vuR0.j0 #

賢すぎる、人間も見習わなければならない

80

80. 匿名処理班

  • 2016年04月02日 23:18
  • ID:sTyAgTS.0 #

※76
それは行きすぎなのでは。
>あくまでも人間が食べる料理の味付けを、「犬や猫が食べても内臓に負担をかけることなく、健康面での問題を生じない範囲に抑えること」
生物としてのヒト(雑食)が必要とする塩分と、ネコ(完全肉食獣)や犬(やや雑食系肉食獣)が必要とする塩分の量が根本的に違うから、犬猫も食べられて且つ人が食べてもいい塩分量、というのは無いよ。うちの猫の主治医にきちんと訊いた話だけどね。ヒトの食事は、どんなに塩分を制限したとしても、犬猫には「味が濃すぎる」。
生物種として、必要とされる塩分量がそもそも違うんだよ。同じ哺乳類だからといって、近似値がある、というもんじゃない。
たとえば猫は一酸化炭素中毒にならないから練炭自殺は不可能。哺乳類でもヘモグロビンの構成がまるで違う。生きものってそういうもの。
逆に、牛などの草食獣は餌には確か結構な量の塩分が必要だった筈。ヒトの食事と動物の食事の塩分量の近似値を探すのであれば、犬猫だけに拘る必要は無い。ペットとして溺愛する人ならば、ウチの子と同じ食事で、って発想はあるだろうけれども、それはペットへの溺愛の表出であって、生物種として、生体としての近似と相違はまるで勘定に入ってない「感情論」。
それと、人間の活動によっては塩分が必要な場合もある(肉体労働者の場合は塩分補給が必須、ないと逆に救急車を呼ぶ羽目になる)ってこと、忘れてない? なんでもかんでも塩分除去がヒトに必要とされている、わけではない。

81

81. 匿名処理班

  • 2016年11月04日 16:17
  • ID:Fpny7KVo0 #

家族の一員だってことアピールしてるのかも

82

82. 匿名処理班

  • 2017年10月19日 22:01
  • ID:e0Zc5E.X0 #

猫って実は寂しがりなのか監視してるのか家の中を移動するといつも着いてくるよね。
そして定位置で寝てるふりしながら観察してる

83

83. 匿名処理班

  • 2018年05月16日 18:59
  • ID:eV7H6n5G0 #

うちにいた子もそうだったなぁ。
夕食時に父親とともに2階からおりてきて、椅子に座って、
食後、父親とともに2階に戻ってた。
人間の食事を欲しがったりはしない子だったけど
みんなで一緒にいるってのが楽しかったんだろうなぁ。

84

84. 匿名処理班

  • 2019年09月15日 01:18
  • ID:fe.Vymq60 #

うちの猫は食べてるの見て気になったのかトイレ行った好きに茶碗に手突っ込んでついたご飯食べてた味はカリカリのほうが美味いらしい

85

85. 匿名処理班

  • 2020年04月04日 14:47
  • ID:zmfSxErL0 #

※12
ワンプレートはお片付けも楽でいいじゃない?
アタシは好きですよ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links