ネット上には世界各国の美しい風景が写しだされた写真が滝のように流れてくる。その景色に憧れて実際に行ってみたところ、現実はこうだった。人多すぎ、ゴミ多すぎ、もうがっかりだよ・・・そんな経験はないだろうか?
プロのカメラマンが撮影した観光地の写真は、一番美しいその瞬間を美しく撮影しているわけで、実際に行ってみると、旅行シーズンであれば人が集まり過ぎて、あの写真の風景はどこに消えたの?ってなことになる。
ということで、風光明媚で知られている観光地の理想と現実を比較した画像がまとめられていたので見ていくことにしよう。
1.ヨセミテ国立公園でハイキング
2.エッフェル塔で野外ランチを楽しもうと思ったら
3.万里の長城
4.ストーンヘンジ
5.アンテロープキャニオン
6.ギリシャ、サントリーニ島
7.カンボジア、シェムリアップの寺院
8.モルディブでバカンスをと思いきや・・・
9.エジプト、アブ・シンベル神殿
10.タージ・マハル
11.ヴェネツィアのゴンドラ
12.イタリア、スパーニャ広場のスペイン階段
13.カナダ、バンクーバーのキャピラノ吊橋
14.ナイアガラの滝
15.ベトナムのハロン湾
16.ペルー、マチュピチュ
via:.lifebuzz.
まあこれらは一番極端な例を比較したもので、すいている時とかラッキーだったりすると、その通りの風景を楽しめたりするもんだが、それでもやっぱ、理想と現実が違っていたという話はよくあるよね。みんなは観光地でどんなだった?
▼あわせて読みたい
死ぬまでに一度は訪れたい!絶景に巡り合える穴場的15の訪問地
死ぬまでに一度は行きたい!思いがけない体験ができる、自然と触れ合える世界50の自然公園(前編)
死ぬまでに一度は訪れたい!絶景に巡り合える穴場的15の訪問地
そこに行くことを夢見て。神秘と魅惑に満ち溢れた世界11の理想郷
話が違うじゃないか!ネット通販で買った服の理想と現実を比較した画像
コメント
1. 匿名処理班
モルディブは何が起こった
2. 匿名処理班
時期的な問題もあるだろうね
3. 匿名処理班
なんかのツアーとか休日に行けばそりゃそうなるだろ
邪魔されたくないのなら平日に5人以内の少人数で行けよ
4. 匿名処理班
まぁこれは仕方ないでしょうと思いながら見てたらモルディブで「!?」
5. 匿名処理班
どこも人多過ぎなんやね
まだ有名でない景色の良いところは共有すべきでないってか
6. 匿名処理班
フランスはシャルトルとかカーンに行くと俗に言われるヨーロッパの古き良き街並みを静かに散歩することが出来るけど、花の都パリなんかどっちかってーとゴミの都とゆうか、ポイ捨てがすごく多いせいで地面が汚い
テレビでパリを映してる時よく観察してみ?地面を写さないから
7. 匿名処理班
ゴミ凄いな〜サーフィン🏄できるの?
8. 匿名処理班
地元のこんぴらさんがいつもこんな感じだわwwwwwww
9. 匿名処理班
観光客が殺到してスペースや地域インフラの許容量を超えたケースは、まあ仕方ないと思う。
私が個人的に許せなかったのは、地元の売店がとんでもない大音量の音楽を流していた、日本のとある滝。水音も何もあったもんじゃない。あまりにもやかましくて、車から外に出ようとさえ思えなかった。
10. 匿名処理班
観光業と遺産保護の両立はできなそうね
11. 匿名処理班
観光地なら仕方ない面も…モルディブだけなんか違うな。
エッフェル塔のは混雑してても楽しそうに見えるよ。
12. 匿名処理班
まず旅行にいけるほど金がないぜ
貧乏はつらいよ
13. 匿名処理班
アンテロープキャニオンとアブシンベル神殿、マチュピチュあたりは、逆に壮大さが分かってよくない?
14. 匿名処理班
これがあるから世間様と同じ休日に出歩くのは嫌いだ
有名な観光地や名勝地自体は嫌いではないけど、
金銭と体力を多く使って、他人と時間に背中を押されながら、
ほんの少々の文化的な楽しみが得られるだけじゃ割に合わない
15. 匿名処理班
人がゴミのようだ
16. 匿名処理班
ちょっと鉄仮面呼んでくる。
17. 匿名処理班
あるあるネタだなw
18. 匿名処理班
なぁーんだ、結局家に居て、
カラパイ家のサイト画像を見てる方が良いって事じゃん?
(でも、アンコールワットには人が多くても行ってみたいな)
19. 匿名処理班
さすがにここまでない
これはこれで、人が集まる時期を狙って撮ってる
20. 匿名処理班
13の吊り橋怖い。
良く落ちないな。
21. 匿名処理班
日本では(他の国でもかな?)、「世界遺産になれば、観光客がたくさん来て、経済効果が〜」ってすぐ言うけど、"遺産"てくらいで、後世にまで残していかなきゃいけないほど大切なものなら、むしろ観光客とか入れちゃダメで、なるべく人の出入りを禁止するくらいじゃないといけないなんじゃないかな、と思うんだが・・・。
22. 匿名処理班
タージ・マハルの写真はなんかワロタwww
23. 匿名処理班
こんだけ人口が増えてる状態で、世界中の人をすべて平等にとか言ってりゃ
そりゃこういうことになるだろうな
24. 匿名処理班
エジプトは夏に行ったらガラガラだったよ
気温は50度越えてたけど
25. 匿名処理班
修学旅行で行った中尊寺の金色堂は小さくてがっかりだった。
あの外側の覆い堂いっぱいいっぱいだと思ってたら、ガラスケースの中にちんまりと建ってて。
あと、説明役の坊主がえらそうだった。
26. 匿名処理班
ストーンヘンジは誰もいなかったよ。
27. 匿名処理班
ほぼコラやん。
28. 匿名処理班
これは逆に人でごった返してるのを狙って撮ってるだろ。
極端なんだよ。
29. 匿名処理班
/^o^\フッジッサーン
30. 匿名処理班
観光客が多いのは撮影者が夏休みなどの混雑する時期に来てるからでしょ
観光シーズンを外せば常時あんな寿司詰めではない
札幌の時計塔のように現物はガッカリなのにカメラマンの絶妙なレイアウトに騙された話かと思ったよ
31. 匿名処理班
景色を全力で楽しみたいなら一人で空いた日に行くべきだけど、一人旅と友人同士の旅は別物だからね。
休みが重なる日は限られてるから、友達と楽しみたければ人混みも我慢するしかない(´・_・`)
モルディブは除く!
32. 匿名処理班
自分の住んでるとこの沿岸部も初日の出が美しいと雑誌に紹介されてから珍走団、ヤンキー、悪オヤジがワンサカ砂浜に集まってメチャクチャ喧しいです。
夜中じゅう騒ぐわゴミ撒き散らすわゴミに放火して火事を起こすわ、喧嘩始めるわ民家や国道の通行車や人に向けてロケット花火飛ばすわ、勝手に民家の敷地に入って勝手に水道で足洗って砂で配管を詰まらせるわ注意すれば殴るわで問題になってます。毎年元旦早々逮捕される人が絶えません…
33. 匿名処理班
8枚目が特にヒドいなぁ
34. 匿名処理班
※20
そ、そうなのか。清水寺に何度かいったけどいつもこんな感じだ。カレンダーやCMで見るのと違って人を避けて写メとか全然ムリ。
あー、そういえばカレンダーとかの撮影は許可してもらって一時的に閉鎖したり、誰も来ない早朝とかにやるって聞いたことあるな。一般人は人ごみに紛れてみるのがデフォなんかねぇ。
35. 匿名処理班
ディズニーシーみたいに見える、人多すぎて。
36. 匿名処理班
修学旅行で京都に行ったときのガッカリ感を思い出しますた
37. 匿名処理班
観光地なんてどこもいっぱいだから
無理にカメラ構えて良いショット!ってよりは
自分の目と脳に焼き付ける方が素敵だと思うよ。
38. 匿名処理班
家が一番だな。特にお布団の中。
39. 匿名処理班
※29
極端に条件のいい時を狙って最大限よく見せてる写真にぶつけるんだから、
極端にダメなときの写真でいいでしょ
40. 匿名処理班
こういうのはまだいいよ・・・
タイミングが良ければ綺麗な風景が見られるから。
俺はてっきり札幌時計台みたいな類いの話かと思ってたわw
41. 匿名処理班
ナイアガラの滝はこれを見て行きたくなった❗結構整備されているんダネ❗ライトアップなんかお洒落。夜に行きたくなった❗
42. 匿名処理班
私が20年前に万里の長城行った時はこんなに人はいなかったなぁ。
トイレにはびっくりしたけど。
43. 匿名処理班
カメラ好きの親戚が撮ったアンテロープキャニオンの写真を貰ったけど、プロが撮ったやつとほぼ同じで誰も写り込んでなかったよ。
素人だしいわゆるツアーではないけど普通の観光だったから、やっぱり時期が選ぶのが大事なんじゃ。
44. 匿名処理班
京都に住んでるけど、ハイシーズンはいつもこんな
感じだわ。写真集やJRの広告みたいな紅葉や桜は
まず無理。
45. 匿名処理班
PCが普及する一昔前の観光用の写真は、カメラマンが三脚セットしてひたすら待つそうな。
そうすると、人が多い日中の時間帯でも人が途切れる瞬間があるんだと。
ちょうど教室で自習時間でみんな騒いでる時、見合わせたでもなくふと全員が静まり返る瞬間があるのと同じような感じだろね。
昔はベンジンだかで修正してたけど今はフォトショで簡単じゃないの?
同じ写真を何枚か取って人がいないパーツを張り合わせるとかで容易でしょ。
46. 匿名処理班
アンコールワットはマジでこんな感じだった
中国人だらけ
47. 匿名処理班
ヴェネチアはここまで混んでなかったわ、わざわざ渋滞時の画像選んで上げられたらお手上げですよ
48. 匿名処理班
マチュピチュとタージマハルは普通だろ
ヴェネツィアは人の多さよりも運河のドブ臭で閉口するぞ
あれだけは写真じゃ絶対わからん
49. 匿名処理班
アンテロープキャニオンは人数制限とかかかってなかった?
別の場所だっけ…
50. 匿名処理班
そんなことだろうと思った
だから俺は海外旅行へは絶対に行かないんだ
別に金やパスポートがないからではないんだからなっ なっ(`・ω・´)
51. 匿名処理班
姐さんあれか、哲学の木のあれで思うところあったのかな・・・
伏見稲荷大社もこんな感じだったなあ。
WindowsXPかなんかのデフォ壁紙の丘も、観光客来すぎで無残なことになったと聞いた
52. 匿名処理班
吊橋は怖いなぁw
53. 匿名処理班
※20
だから極端な例の比較って書いてあんじゃん
54. 匿名処理班
※14
実際行くと道順辿るだけで止まれないし、ゆっくり見れないのよ
55. 匿名処理班
カナダの2枚は混んでるのイベントの時だけだよ
普段はどちらも空いてる
56. 匿名処理班
日本だと清水寺とかもヤバイよな
57. 匿名処理班
俺も一時期沖縄の離島の旅行案内や写真アップしてたけど
人が増えるにつれて削除するようになったわ
人に触れさせちゃいかん景色ってあるよね
58. 匿名処理班
タージマハルのはオプラ・ウィンフリー?
後ろの人だかりは、むしろ報道陣に囲まれてる彼女を見に集まってるみたいなんだけど
59. 匿名処理班
モルジブはスマトラ沖地震で流されてきたものかな?
60. 匿名処理班
写真には無いけどトルコの石灰棚も天候と人の数によって随分変わるよ
61. 匿名処理班
そうだ行こうの街に住んでるけど、元から有名な観光地は仕方ないとしても、近年はほんと、ちょっとでもテレビや雑誌で「地元民しか知らない!」「観光客の少ない穴場!」とか紹介されただけで、ちょっとしたとこでもなんなのイナゴなのハイエナなのってくらい人が押し寄せる。
それで「どこ行っても人が多い」って文句言われる。
知らねーよ、お前もその「人」の一員だろうが。
ほんの数年前なら限られた人くらいしか来なくてまったりできてた思い出の場所や店が騒々しくなって行けなくなったり、静かだったのに観光客が押し寄せるようになって味占めてガツガツ商売するようになった人や寺社や店があったり、色々つらい。
だから自分は人の多い時期の旅行や人の多い場所は極力避けてる。
62. 匿名処理班
ナイアガラはこんなに人がいるときのほうがレア
63. 匿名処理班
人が多いからびっくりするとかじゃなくて
万里の長城でロレックス(偽)が売られていることにびっくりしたわ。
64. 匿名処理班
観光地化されたら終わり、じっくり時間をかけて地元の人から色々聞いて回ると、思わぬ遺跡や景観地を見つけられる。
敦煌周辺では誰も居ない砂に埋もれた遺跡を幾つも見つけたし、モロッコではカフェのオッサンから渦巻き状の遺跡の場所を聞いて、そのおっさんとタクシードライバーの3人でアトラス山脈(トドラ峡谷の奥あたり)を3日探して見つけたよ。
65. 匿名処理班
大げさすぎだよこんなの(`・ω・´)
とか思って見たら・・・・
ブワ(´;ω;`)
66. 匿名処理班
オカン「家が一番やわ!」
67. 匿名処理班
>>6
これは事実だw パリはゴミで汚い町だった・・
68. 匿名処理班
人が多い観光地、景勝地の話題が出てきた所なので場違いと思いながらも、忘れられない思い出話を一つさせて下さい。シーズンオフの岩手に行って来たけど、びっくりするくらい観光客が居ました。同じく普段から観光地に住む自分としては、地元の人はさぞウンザリしているだろうな、なんて思ってたら、
なんと地元の人の殆どが無償で観光客の案内とかお店の手伝いをしてくれていました。「色々お世話になりましたからね、今はこうするのが楽しくて仕方がないんですよ」と語ってくれたお爺さんの笑顔が一番のお土産になりました。
69. 匿名処理班
近所の公園、道ばたの朽ちかけた社、電線にとまっている小さな鳥、観光など行く必要はない。毎日がエブリディである。
70. 匿名処理班
まあ人多すぎなだけならまだ良い。人が帰って少なくなれば元の素晴らしい景観が見られるなら
でも史跡や自然環境自体にダメージがあったり壊されてるのは悲しい
71. 匿名処理班
※65
京都の街並が美しいのは、その美観を守る為に地元の人が努力しているからなんですよね。観光地に住む自分も、その気持ちが良く分かります。静寂を乱されるのって嫌ですよね。
知らない人が勝手に入っては行けない場所というのは何処にでも有るはずなんだけど、我が物顔で入って来られると、ねぇ…。見るだけなら良いんですけど、ねぇ…
72. 匿名処理班
8と15は同じ場所でもそもそも撮ってる方向が違う。あと理想のほうは平日の朝早くに撮ってるの多いからあたりまえだろ。
73. 匿名処理班
アフリカとかは遺跡に誰もいないけどな。
砂漠地帯は人少ないよ、有名ないくつかを除けば。
74. 匿名処理班
世界的な観光地となると平日も休日も関係ないからなあ…
10年ぶりくらいに竜安寺に行ったら観光客増えすぎててがっかりしたわ。
すんげーうるせえの。
75. 匿名処理班
キャピラノこの前行ったけどこんなに人居なかったから、時期の問題だろうね
76. 匿名処理班
修学旅行で行った龍安寺の石庭が意外に小さくて驚いた。広角レンズってすごいなと思ったw
77. 匿名処理班
まさしく人ゴミ。
78. 匿名処理班
人多すぎィ。
最近流行りのウユニ塩湖もこうなのかな。
79. 匿名処理班
※48
数時間貸切にするとかじゃないんだなw
80. 匿名処理班
国内観光地ガッカリランキング上位の札幌時計台さん、高みの見物
81. 匿名処理班
テレビの取材だとか、プロのカメラマンなんかは
朝早い時間などに調整していってるんだろうなあ。
地元(京都市)の社寺がどこも最近すごく混むので
用事があるときは早起きして行ってるよ…。
82. 匿名処理班
人を風景として捉える自分としては、魚眼とチルト撮影が捗ります。
83. 匿名処理班
※1
南国の島国でゴミ処理施設が無いのが結構問題
シムシティよろしく他国で処理受け付けてくれればいいのに
84. 匿名処理班
観光客の数は仕方ないだろうと思ったけど、モルディブはひどいな
85. 匿名処理班
時間帯も関係するだろうなと。
プロの写真は早朝に撮ってるんじゃないかな。人も少ないだろうし、低い斜めからの光がドラマティックに見えるしね。風景写真は早朝から撮りに行くのがいい。
86. 匿名処理班
竹田城のことはいわないでください。。。
87. 匿名処理班
観光地にすんどるけどこっちはさっぱりだ
88. 匿名処理班
人ごみ見てるだけで三半規管が麻痺してくる
89. 匿名処理班
いやまあ、我らが清水寺もこんなもんだしね?
90. 匿名処理班
旅行のつまんなさって結局これ
※画像はイメージです。ばっかり
91. 匿名処理班
おいおいお前ら、島根の荒神谷遺跡にいけよ
銅剣が山ほど出たすげえとこだぞ
人っ子一人いねえよ
92. 匿名処理班
※1
慢性的なゴミ問題
島の半分がゴミらしい、このままだと島全体がゴミで埋まるほど深刻。
日本のベンチャーが開発した、プラスチックをガソリンにリサイクルする機械を
売込み中
手ごたえはあるっぽいよ
93. 匿名処理班
人混みを避けたりピークを外すと言う事が重要になってきたなぁ。
去年のシルバーウィークに行った北アルプス、記録的な混み方だった。
山小屋では食事が底をつき、夕食はカップラーメン一個とか。
食べる物全部売り切れ、飲料水一人1Lまでの看板出たりとか。
94. 匿名処理班
万里の長城の写真は全く別の場所の2枚を並べた作為的な演出だ。混んでいる写真のほうの八達嶺なんて、長城全体の中から見たらごく一部の特異な場所でしかない。
95. 匿名処理班
※22
維持費をどこから捻出するのかと
96. 匿名処理班
「人間の不幸はすべてただ一つのこと、すなわち、部屋の中に静かにとどまっていられないことに由来する」
パスカル『パンセ』より
97. 匿名処理班
ストーンヘンジは中に入れないはず(巨石の周囲に金網が張ってあって
近づけない。二重丸の外側を歩く感じ)なのでコラじゃないかと思うんだけど
ただ、行ったのは5〜6年前だから今は違うのかな?
98. 匿名処理班
自分が住んでるのが田舎のさびれた観光地だと人がいっぱいで楽しそうと思ってしまう
99. 匿名処理班
吊り橋はちょっとわくわくするけどな。
100. 匿名処理班
スペイン階段やトレビの泉は治安も最悪だし・・・。(日本人観光客狙いのスリなどうさんくさい連中が待ち伏せしている)
101. 匿名処理班
自分が住んでる地元でも行ったことのない住宅地を見るだけでも十分観光した気分になれるから俺の脳便利だなと思う
102. 匿名処理班
どの画像も「ぎっちり、ぎっちり。」って呟きながら見たw
※21さんの言う様に後世に残す為にもガラパゴスみたいに人数規制すべきだと思うな
モルディブがスモーキーマウンテンになってたのはショックだった
103. 匿名処理班
スペイン階段だけは賑やかな方がいいなと思った
ああいう広場は寂れてるより活気があったほうが魅力的
104. 匿名処理班
モルディブ…マヂですか!?って思っちゃったよ‼
高校生の時に行った、札幌市時計台を思い出した……
105. 匿名処理班
アンテロープキャニオンって入場制限あるらしいけど 一度にこんなに入れるの?
106. 匿名処理班
地球がもたんときがきているのだ!
107. 匿名処理班
マチュピチュ 今すいてるかな? なんて今まで考えたこともなかったわ
108. 匿名処理班
おいおい(汗)吊橋ヤバイって。
109. 匿名処理班
ウンディーネが禿げたおっさん…
110. 匿名処理班
※62
オプラ様のようですね。いきなりのセンター配置で笑ったわw
111. 匿名処理班
イメージ通りのヴェネツィアのゴンドラを味わいたかったら、ディズニーシーに行った方が良さそうだ
112. 匿名処理班
※31
オフシーズンにエジプトのアブシンベル行ってもあんなもんだったぞ
と言うか世界的に有名な観光地は文字通り北半球南半球構わず世界各地から
観光客が来るから夏休みなんて全く関係ない
113. 匿名処理班
要は人間がいかんのだ
114. 匿名処理班
観光客のせいで、あぁ...もうめちゃくちゃだよ...
115. 匿名処理班
※106
警察に追われた犯人がトレビの像からジャンプして
俺の足の上に着地
そのまま走り去り、激痛が続くも慰謝料等なし・・・
116. 匿名処理班
アブシンベルに1月行ったけど、それほど人はいなくてゆっくり見られた。
非常に極端な例を出しているんだろうな。でもモルディブはアウト。
117. 匿名処理班
結論はすべて「人が行くべきところじゃない」だな
118. 匿名処理班
有名どころに行くとそうなるよね。
日本だって観光地の混雑時はこんな感じだし。
119. 匿名処理班
ヴェネツィアでゴンドラ乗ったけど、綺麗なお姉ちゃんが手を振ってくれて楽しかったよ。
スペイン階段は、と言うより周辺にも人が多くて、うんざりだった。
逆に、ドイツの田舎町に行ったら、人の姿もなく…
120. 匿名処理班
1990年代にエジプトのルクソールで無差別テロがあった時、犯人グループは怒り狂った地元の観光業者の人たちに追いつめられて警官隊に射殺された。
それくらい観光客は大切なんだよ。特に他に産業のない街では。
遺跡なんか放っとけば風化するし、観光客で環境が破壊されるケースよりも観光収入で維持管理ができているケースの方が遥かに多いだろうね。
121. 匿名処理班
※65
それわかる。観光地じゃないけど、すぐ近くに「新しくできたおしゃれな店がある場所」的な感じで定期的に地元テレビに紹介されたら、人が来る来る。隣の県からもやってくる。土日なんてその周辺に近づきたくない。生活道路なのでスーパーとか行きたいけど諦めてる。今のところ小学生が通る裏道にまで入ってきてないけど(一通も多いし)、もし入ってきたらカラスよりウザいと思う。最近は本気で「観光地じゃないんだから来るな、ボケ」と思うようになった
122. 匿名処理班
確かにベネツィアはこんな感じだったなー
それより水の匂いがキツかった…
123. 匿名処理班
日本のがっかりスポットみたいなのを期待して見たら、全然違った(´・ω・`)
124. 匿名処理班
あるあるw
実家が観光地だけど、帰省が大変でなかなか家にたどり着けない
125. 匿名処理班
※55
伏見稲荷は奥殿(おもかる石のあるところ)より上はガラガラだよ。特に平日。
余裕で人いない写真が撮れた。
126. 匿名処理班
エッフェル塔と万里の長城はここまで人おったら逆に壮観やろ
127. 匿名処理班
エジプトは予想付いたけど
ストーンヘンジくっそワロタ
128. 匿名処理班
ストーンヘンジは地盤が痛むとかで、今は岩のそばまでいけないんだぜ まわりをぐるりと回るコースができてるのだ。2015年の夏に行ったので間違いない。でも人はあほほどいたな。しかたねーな。
129. 匿名処理班
ヨセミテ公園はオフシーズン狙えばそれほどでもないと思う
130. 匿名処理班
※88
ゴミを国外に持ち出すのは
バーゼル条約で制約されてて色々難しいんやな
131. 匿名処理班
言うても、日本て世界から見たら外国人観光客少なめだけどな
伏見稲荷なんて平日いけばまあまあ空いてる
のんびり景色楽しみながら山登れるよ
外国人に人気の観光スポット1位て垂れ幕あってまじかと思ったくらい
フランスは平日関係なく混んでそうだが今は人少な目か?
132. 匿名処理班
サントリーニはシーズンオフ(11月下旬)に行ったら観光客全然おらんかった
10月になったらホテルもレストランもほとんど閉めてしまうから観光客来ないしあの上の写真状態になるよ
エーゲ海の真ん中だから温暖で天候さえ良ければ11月下旬でもあんな写真が撮れる
一度は行ってみる価値はあると思う
まぁ日本人だと新婚旅行で行く人がほとんどだと思うけどね
133. 匿名処理班
イタリア旅行で行程の都合でピサの斜塔にめっちゃ
早朝に行ったら自分達以外の観光客0でとても良かったよ。
朝焼けに聳え立つ斜塔の姿は今も瞼に焼きついている。
バッジョそっくりのイケメンホテルマンに早朝に出るとは
言っておいたんだけど叩き起こして悪い事したな。
治安の悪くない所かつ男複数人の旅行なら早朝お勧めです。
134. 匿名処理班
ツアーで行くor地元の祭りと被ることがなければ大体は満足いく美しさかと。
いくらなんでも極端すぎる
135. 匿名処理班
モルディブは、いくつかのリゾートに行ったことがあるが、こんなゴミは見たことナシ。ゴミ処理専用の島があるのでそこで撮影したのでは?
136. 匿名処理班
早起きすればサービスは受けられないが、一番いい景色を見られそうだね。
137. 匿名処理班
カメラマンの特権と言うか、カメラマンだからこそ見れる景色ってのは相当なやり甲斐と達成感を味わえそうだね
138. 匿名処理班
まあ観光地ってたいてい良いものじゃないよね実際に行くと
139. 匿名処理班
日本も似たようなもの。
雪景色とスポットライトで美しく撮られた白川郷も、両脇にそびえる緑鮮やかな竹林が風情を出している嵯峨野の竹林道も、行ってみればウンザリするくらい観光客だらけ。
140. 匿名処理班
綺麗な風景は自分で見つけるのだ
141. 匿名処理班
なぜ、世界三大がっかりスポット(小便小僧、マーライオン、人魚姫像)が入っていない?やり直し
142. 匿名処理班
モルディブに何があったのだ。
30年前はきれいな珊瑚礁だったのに……
143. 匿名処理班
20年前に屋久島の縄文杉を見に行った時を思い出した
登山道も縄文杉前も人だらけで深山幽谷の雰囲気ぶち壊しで二度と行くまいと思った
けど自分もぶち壊してた一人だったんだよね
144. 匿名処理班
※6
そうそう。住んでるけど犬の落し物と生ゴミと煙草のポイ捨てでまじで足の踏み場ない。パリが花の都とかいうのは幻想。
145. 匿名処理班
※101
本当に保存しておくべき大事なものなら、税金をさいてでも、寄付を集めてでも何でも、保存するべきなのでは。「維持費がかかるから」とかいうくらいなら、世界遺産になんか登録しないで、ありのままにしておけばいい。
146. 匿名処理班
ツアーで行くと必ずこうなる。個人でも、世界的に有名な観光地は基本こんな感じ。
みんな旅行として行くからこうなるんだと思うな。
俺はテント持って野宿しながら各地回るから、人が誰もいない夜とか深夜とか絶景を独り占めできる事が多いです。夜間は閉鎖されるようなところはそもそも行かないですし(笑)
人で溢れかえってる観光地なんて趣も何もあったもんじゃないですから・・・
147. 匿名処理班
※16
人類の9/10を抹殺するよう命令されちゃったのか
148. 匿名処理班
こういうのの成れの果てが北海道の哲学の木なんだよなぁ
その景色を本当に美しいと思うのなら踏み荒らさずにそっとしておくのが一番なんだが
多くの愚民はそこまで賢くなれないという
149. 匿名処理班
万里の長城くらいの人混みで前に進めない時、
トイレに行きたくなっちゃったらどうするの?w
150. 匿名処理班
モルディブは、ハリケーンか
何かの後じゃないのか、あれ。
151. 匿名処理班
プロの写真家はphotoshop使って調整してるってことも、念頭に置いた方が良い
152. 匿名処理班
30年前にパリに行ったワイ、人も少なく塔の前にポツンと立ってる写真が宝物と知る
なお小さすぎて記憶にない模様
153. 匿名処理班
人がゴミのようだ!
154. 匿名処理班
※25
いつの夏の話?
もうここ何年も エジプトって 全域「不要不急の渡航中止レベル」以上の勧告が出てるよね。
155. 匿名処理班
信じるか信じないかはあなた次第です。。。
156. 匿名処理班
平日に凶徒の伏見稲荷大社いった。
たいしたシーズンでもないのに外人だらけだった、マナーはみんなよかったから静かに観光できたけどね。
人多いよ(>_<)
157. 匿名処理班
札幌時計台がまあ残念だったねえ
158. 匿名処理班
2012年の段階で地球総人口が70億人に達してるという事実を少しは重く受け止めた方がいい
159. 匿名処理班
>>144
自分もモルディブ何カ所か行ったけどどの島も海にゴミひとつ浮かんでなかった
ゴミ捨て用の島を撮影したんだと思う
160. 匿名処理班
ストーンヘンジの写真は現在の事実とは異なります。
石のサークルがある中央部分は、今では通常立ち入り禁止なので、こうした状況になることはありえません。
朝夕に期間限定で高額入場料を払った人だけがこの立ち入り禁止区域に入れますが、一度に入れる人数はそう多くないので、やはり大混雑になるような状況にはなりえないです。
かつては立ち入り禁止区域がなく、こうしてストーンサークル部分にも好きに近寄れましたが、文化財保護の観点から禁止されたということです。
161. 匿名処理班
人混みが苦手になっちゃったから、ご近所の自然公園が一番の癒しスポット。巨木の林があるんだけど、人が少なくてリラックス出来るんだ。若い頃は人混みの方が好きだったなぁ(苦笑)。
162. 匿名処理班
京都はまさにこんな感じだよね。
清水寺なんか、平日でもすごいし、人がいない時間帯は早朝と夜中くらい?
でもだからこそ穴場見つけた時は嬉しいんだなあ
163. 匿名処理班
※154
いえいえ、税を徴収する以上一般大衆が見られるようにするのは至極当然の措置ですよ
寄付なら別ですがどの道一般人に開放しないならこれまた大義名分が立ちません
かといって大金持ちから大口で寄付を受け特権的人間のみ享受出来るとしたらそれは
一体文化遺産と言えるでしょうか
世界遺産に登録することによって勿論弊害が無いとは言えません、しかし補助や観光客による資金は間違いなく遺産の維持につながり、あるいは地元の活性化につながります
往々にして貴重な自然文化遺産が残るのは田舎なのですからこれを資源として活かせないなら衰退あるのみです、だったら観光客を呼び込み活性化させ文化遺産もその資金で
保護するのは現実的政策として次善と言えるのではないでしょうか
164. 匿名処理班
やっぱりシーズンオフとか早朝だよね
アマのカメラマンでも日の出前から用意していたりする
165. 匿名処理班
※162 鞍馬神社と伏見稲荷の上のほうは、いくのに体力がいるせいか人が疎らだった。体力が有ると人混みを避けられると思う。
166. 匿名処理班
新宿区民としては、人が多いことに違和感を感じないし不満が無い
167. 匿名処理班
結構前だが、パリで歩き煙草してるカップルに火傷させられたな
168. 匿名処理班
祇園の町も
169. 匿名処理班
フランスよ ハイヒールを発明してもゴミはなくならない。
170. 匿名処理班
8のモルディブはちょっとやりすぎだろ
撮影が全然違う場所じゃないか
リゾート島は理想の写真のままだよ
171. 匿名処理班
ナイヤガラ行ったがクソ寒くてリスしかいなかったぞ?!w
172. 匿名処理班
3ヶ月ほど前にカンボジアのシェムリアップ行ってきたけど、まさにこんな感じだった。人多過ぎ。自分もその中の一人なんだけどね。
しかし吊橋恐すぎだろうw大丈夫なのかあんなに人乗って。
173. 匿名処理班
この間ベトナムのハロン湾行ったけど、理想の写真の風景と変わらんかったよ。俺も同じ所で写真撮ったわ。
というか2枚目の写真、撮影してる場所違いすぎで何とも。。
174. 匿名処理班
アブシンベル神殿は飛行機が到着する前、
午前中ならガラガラ。
ナイヤガラはライトアップするから
夜でも混む。
冬行けば昼間でもガラガラ。
モルディブは空港島、ゴミ処理島など
島によって役割がある。
あの写真は、おそらく誤り。
水上コテージの島が
ゴミの山になったわけじゃない。
175. 匿名処理班
ボリビアのウユニ塩湖も、こんなんやろか?
写真家の写真は加工もしてるしね。全く一緒って訳にはいかんだろうな。
176. 匿名処理班
スペイン階段の混雑は知ってた(ガンスリンガーガールで)
177. 匿名処理班
ゴミ処理用の島なんてあるんだ
ところ変われば、だねぇ
バカンスシーズン(夏)になるとエーゲ海の青さと太陽を求めてヨーロッパ中から観光客がギリシャにやってくる
サントリーニ島も夏がトップシーズンで夕日の名所なので
この写真は夏場の日没時、一時的に観光客が西側の斜面に集中してるだけ…と思いたい
178. 匿名処理班
日本のオンパレードかと思った。
富士山登山とか、猿の入る温泉とか…
179. 匿名処理班
※184
まだ大丈夫じゃね?
もともと雨期に行くのは日本人だけだったみたいだし
180. 匿名処理班
一般大衆が世界中の名所に行けるようになったなんて
凄い時代だよほんとに
181. 匿名処理班
知り合いがオフシーズンのイビサ島はのどかで良かったと言ってた
夏場のイビサは人で凄いことになるらしいが…
182. 匿名処理班
マーライオンみたいなやつのことかと思って開いたら違った
183. 匿名処理班
京都の観光客の多さはもう慢性化してるから仕方ないのかなと思うところもあるけど、
特に近年大量に押し寄せてくる中国人観光客のマナーの悪さだけはどうにか規制してほしい
ところが、あろうことか京都の観光地の土産物店の中には
「中国の皆さんに喜んでもらえるよう、中国式の飾りつけをしましょう」
なんて言ってる所もあるので驚く
他の諸外国の観光客から「京都に来ても中国人が多すぎて中国に来ているようだった」っていう声を聴くこともあるけど、
そういった京都の“中国化”を促進してるのは地元の人なのかな、と思ったら悲しくなった
184. 匿名処理班
※183
観光地の人達が何で稼いでるとか全く考えてないんだね
まさにお前は観光地への理想を押し付けてるだけで、そこで生業を営む人の生活を全く考えてないよ
185. 匿名処理班
素朴な風景が好きだったのに人がワラワラ来ると風情もなにもないわけでさ
観光地化すれば地元の店もどんどん商売っ気出てきてカネ優先になるし、そんな純朴な人ばっかりじゃないよ…
186. 匿名処理班
※60
10年位前だけど、GW後、SW後、冬休み後は早朝(8時〜9時位)行って独り占め状態体験できた
187. 匿名処理班
>48
どす黒い水の色とか壁の水位の変わり目の黒っぽい汚れとかで大体想像つくよ。
188. 匿名処理班
3.万里の長城は長年の観光客で階段が斜めに磨り減ってツルツルで危ない➕登るのが大変
10.タージマハールは近くで見ると落書きだらけ
189. 匿名処理班
みんなやめろよ…そんな札幌時計台ディスんじゃねえよ…
あのしょぼさとちまっと感が可愛いんだからよ…
でもあの狭い歩道を観光客が占領して写真撮りまくってんのは 邪魔。
規模が違うけど、この記事にあげられてる観光地の地元民もこんなに人がごった返すとたまったもんじゃないよな
190. 匿名処理班
※193
京都がこんな風になったのは数十年前から
もはや「穴場」なんか存在しない
お寺も神社も地元の信仰があってこそなのに、観光化して地元民との軋轢が生じているところも多い(路上駐車やゴミ問題)
何代も続いている老舗はマシだけど、京都にも他県の経営が入り込んでいて
そういう店舗は今だけ儲ければいいという姿勢だ
声を大にして「 人お断り」と言えば叩かれるため、目立たないように避けている店もある
私は京都人だけど、京都は日本全体の文化資産だと思っている
守りたいと思ってくださる方は、自分が将来も残したい店、寺にお金を落として欲しい
外国人観光客に媚びて伝統をないがしろにするところは潰れていいと思う
191. 匿名処理班
エッフェル塔の前の広場はこんなに人は居なかった
なんかの特異日かと
192. 匿名処理班
札幌時計台は周辺のビル街から隔絶されたように見えるこじんまりした空間が魅力で、
明治に開拓途中だった当時と、すっかり都市になった現代との対比が見てとれる
そこに、歴史的な趣があるんじゃないかと思う
周辺にビルがあってがっかり とか、広大な北海道のイメージとは違うと言うけれど、
札幌時計台は、この場所にあってこその札幌時計台なんだよ
193. 匿名処理班
どこでもこんな感じでしょ。岩手 小岩井の一本桜とかも
194. 匿名処理班
マチュピチュは実際行ったからだろうか、イメージが完全に下に置き換わっていて逆に新鮮。
そういえば行く前は忘れ去られた無人の地みたいなの想像していたような
195. 匿名処理班
※33
ちょ、どこよ?その修羅の国w
196. 匿名処理班
マチュピチュの画像に、スーパーマンみたいな人がいる。
197. 匿名処理班
※200
そのとおり!何百年も続いた都の本来の姿を残すべきだと思います。例えばですが、白川郷のド真ん中にコンビニ建てるくらい違和感が有りますからね今の京都って。
198. 匿名処理班
※134
そして、上の方が遥かに素晴らしいという現実(笑)
199. 匿名処理班
※205
紹介される前はプライベートビーチみたいに人がおらず、夏場などは海外に来たみたいだったんですよ。
本当に美しかった。ゴミも足跡も無い真っ白な砂浜で、最高の海岸でした。
200. 匿名処理班
自分も現地をひとごみに変えてるうちの一人なのに
ひとごみに文句言うのも自分勝手だよな
201. 匿名処理班
オフシーズンにいった方がのんびり出来るし、料金も安かったりする。
しかし、普通の日本人には実行しづらい。
202. 匿名処理班
モルディブは環礁で基本的に1島1リゾートだから、
上の写真は意図的にゴミを集積する島に居るだけだよ。
行政系の島、住居の島、刑務所の島とか、観光客が行くとこ以外はそんな感じ。
去年行ったけど、楽園だったもん。(高いけど)
203. 匿名処理班
吊り橋はあんなに人が乗って大丈夫なんか?
もし切れたら歴史に残る大惨事だぞ。
パリなんか行くと石畳の上に犬の糞がけっこうあったりするんだよね。
そういえば日本では犬の糞を見ることが無くなったな〜。
204. 匿名処理班
金比羅さん最高〜!!
205. 匿名処理班
10.タージ・マハル なんだこのオバサン!?(驚愕).
206. 匿名処理班
みんな家にすっこんでればいいそうすれば空いて俺が楽しめる
207. 匿名処理班
人がいるってだけでなんでこんなに台無しになるんだろ
208. 匿名処理班
9はむしろ余計にいきたくなったわ!
こういうスケールなのね、もっと小さいのをイメージしてた。
209. 匿名処理班
澄んだ心で見ればノイズは消え、望むものだけがありありと見えてくる
って天体観測マニアに聞いた
210. 匿名処理班
自分が見たハロン湾は15上の画像のまんまだったけどな。アクセス悪いけど一見の価値あり。船で一泊したら日の入りから日の出まで海から眺められるよ。
211. 匿名処理班
サントリーニはこれ祭りか何かでは…?
212. 匿名処理班
エッフェル塔の下部は、観光客よりも物売りの方が多かったな
213. 匿名処理班
ヴェネツィアは活気があって楽しそうにも見える
214. 匿名処理班
ナイアガラ冬にいったら楽しかったヨ
カッチコチでガラガラ
電車でカナダ横断しつつ色んなとこいったんだけど冬にいってよかったヨ
215. 匿名処理班
マチュピチュの手前の左でワラタ
216. 匿名処理班
「そりゃ70億人も居ればなぁ」
ってカンジ
「ゴールデンウィーク」とか「お盆休み」とかいつもアホかと思ってるよ
217. 匿名処理班
※229
それを承知でうんざりしつつも子どもや家族を連れて出かけざるをえない勤め人がたくさんいるんだよ。好きな時に有休取って出かけられればどんだけいいか、って思いながら渋滞に突っ込む人はオレだけじゃないはず。その辺察しようよ。
あーあ、空いてる時にこんなとこ行ってみてえ。
218. 匿名処理班
いつもはオフシーズンに行く京都だけど
去年の秋にたまにはと思って紅葉の季節に行ってみたよ!
東福寺なんか中央線のラッシュよりひどかったわ
219. 匿名処理班
近所に泊まって、早朝か夜に行けばええんや
それにしてもつり橋の画像怖すぎる・・・
220. 匿名処理班
オフシーズンに行けば人少ないよ
221. 匿名処理班
フランス市長か誰かがこないだ「テロはもう大丈夫だから日本の皆さん観光に来てください」
って言いに来日してたな
まぁ中国でも同じ事言ってるんだろうけどw
日本人に人気のモンサンミッシェルとか、観光客が来なくて
閉店した店もあるっていうから今狙い目かもよ
222. 匿名処理班
※55
5年くらい前までは良いウォーキングコースだったんだけどね
今は裏道の三ツ辻から入っても混んでて歩けなくなった
223. 匿名処理班
※103
その通りで、通常は入れない。決められた場所から見るだけ。
でも年に一度の夏至の朝だけ、ドルイドの伝統のイベントとやらで許可された人たちが立ち入れてそれが年々エスカレート。さらに冬至の朝も開放が始まったらしい。大丈夫か。
224. 匿名処理班
タージ・マハル行ったときはインド人で混みまくっててやばかったよwww
雑誌みたいな写真が撮りたければ平日の早朝にいくしかないねー
225. 匿名処理班
タージ・マハルのオープラは関係ないだろw
226. 匿名処理班
人寄せオプラ混じってね?
227. 匿名処理班
※56
ある意味すいているときよりさらにスリリング(たわみ方が違う???)
228. 匿名処理班
角島は年々観光客が増えててシーズンになると車で橋が大渋滞する。
あと浜にもゴミがたくさん捨てられるから少しずつ海が汚くなってるんだって!
マナーも守れないやつが観光なんてしに来ないでほしいもんだ。
229. 匿名処理班
※237
人のいない時は、命の危険が伴うけどな。
230. 匿名処理班
金閣寺→教科書の写真がベストアングル。電線がダサい
伏見稲荷→軽い登山
231. 匿名処理班
ヨシ決めた!
世界遺産保護の為にも引き籠もろうか!
232. 匿名処理班
モルディブのはゴミ処理用の島だろ
極端どころか撮影場所が違うじゃん
233. 匿名処理班
早朝とか平日の午前中とかじゃないと世界遺産とかは大抵どこも人で一杯だよね
だから本当に景色目的の観光がしたいならホテルで朝ご飯食べずに日の出と共に出かけるのが吉
234. 匿名処理班
ヴェネチアはそんな事なかったよ。
たまに他のゴンドラとすれ違うくらい。
スペイン広場は、まさにこの写真の有様だったw
235. 匿名処理班
吊り橋怖すぎ
236. 匿名処理班
※131京都の伏見稲荷はグーグルマップの投稿写真は神社の客寄せだから騙されない様に
現実の神社の姿をマップに投稿している人がいるから一度見てみる価値はあり・・
投稿者名は 京都大好き ですのでマップ内で探せば出て来るけど神社がその現実を隠そうとしているのも事実です。本当に情けない
237. 匿名処理班
ここ数年の伏見稲荷は酷いなんてもんじゃない
中韓ツアーを中心とした観光客でごった返して神秘もなんもあったもんじゃない
238. 匿名処理班
ナイアガラ在住っす
これはちょっと違うんじゃ。笑