
子牛はひどく衰弱しており、かろうじて哺乳瓶からミルクを飲む力が残っていたくらいだった。とても生き延びれるような状態ではなかったが、一縷の望みをかけシェイリーさんは、獣医のアドバイスのもと子牛の看病を続けた。
ゴリアテと名付けられた子牛は奇跡的に元気を取り戻していった。だがその回復の影には1匹の犬の献身的な愛情があったのだ。
Meet Goliath, the Adorable Baby Cow That Thinks He's a Dog
飼い犬であるグレートデンのレオニダスさんは、ゴリアテが家に来たその瞬間から愛情を注ぎ始めた。率先してゴリアテの面倒を見るようになり、ゴリアテの顔を舐めたり、ゴリアテが1人で立てるようにずっとそばて励まし続けた。
まるで我が子のように甲斐甲斐しくゴリアテの面倒をみるレオニダスさん。そんなレオニダスさんを母親のように慕うゴリアテ。一応言っておくがレオニダスさんはオスである。2匹はすぐに大の仲良しとなった。


そんなある朝、シェイリーさんは納屋にいる動物たちの世話をしに行った。15分後、家に戻ったところ庭からゴリアテの姿が消えていたという。
「必死でゴリアテを探しました。家の周りや開いている外門など全て調べても、どこにもゴリアテはいませんでした。ゴリアテがいない以外に特に変わった事もなく、困り果てて家の中に入っていったら… 」

そんなドヤっとしたゴリアテの姿を写真に収めたシェイリーさん、早速その写真をツイッターにのせたところ、あっという間に大反響を呼び、可愛らしいゴリアテは人気者になった。一度ソファーの心地よさを味わってしまったゴリアテさん。もう庭のプレイハウスには当分戻れないかも。
お母さん(オスだけど)のレオニダスさんと一緒にこのソファでくつろぐ姿が見られるかも。もうこりゃ、室内飼いだな。
via:countryliving・translated melondeau / edited by parumo
動物界の犬化は加速してるな。というか一度でも犬のやさしさや愛情に触れた異種動物は、どんどん犬にひかれていって、犬っぽくなっちゃうようだね。まあ猫だけは例外だろうけどっと。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
かわええのう(*´∀`)
シ コウ コがちょっと心配だけどw
2. 匿名処理班
大人になったら恐ろしいことになる予感
牛はトイレの躾が出来るのか?
3. 匿名処理班
子牛の内はいいけどな。
4. 匿名処理班
イヌ化したネコでは「リュコイ」がいるじゃないか
5. 匿名処理班
「ゴリアテだぁ!ソファにいるぞぉ!!」
6. 匿名処理班
ソファでくつろいでる写真かわいすぎるw
7. 匿名処理班
これって、トイレも覚えたのかなぁ
犬のトイレで出来たら(シートじゃ吸収しきれないだろうけど)
室内飼い出来る牛になるよねー
でも大人になった時が大問題かw
8. 匿名処理班
ワンコ相手にお乳ねだってますなww
9. 匿名処理班
動画で、子牛ちゃん、「おかーさん、オパイ飲ませて〜」って、でもおかーさんオスだし、それ乳首じゃないし。(´・ω・`)…。
10. 匿名処理班
大きくなってもソファーに入ろうとしたりして。
ぎゅうぅぅぅ…
11. 匿名処理班
ゴリアテオンライン
12. 匿名処理班
でもなんか可愛いしいいな。大人になったらどうすんだろうな...
13. 匿名処理班
ゴリアテだー!
すごくカワイイけど、徐々に外にしないと家中は限界があるからね
それは成長する課程で本人も分かるか
14. 匿名処理班
この牛、このままペットとして飼うんだろうか。えらく金がかかるけど…
15. 匿名処理班
ペット?家畜?
成牛になったらどうするんだろう
16. 匿名処理班
ゴライアスかわいい
17. 匿名処理班
ソファーが破壊されるのも時間の問題だな
18. 匿名処理班
くそ〜 ゴリアテ何をしている!
19. 匿名処理班
※12
マズい絵面だったな……
20. 匿名処理班
大きくなってくると大変だぞえ。うん の量が尋常じゃないしよく食べるしでかいし。
風邪をひこうものならとんでもない病気うん 出すし...
角は切るのだろうか?
21. 匿名処理班
だから肉食えん
22. 匿名処理班
しかしまあ、なんとも立派な名前を貰ったね。
将来が楽しみだ。
23. 匿名処理班
前から子牛を見るたび小型化すればペットにいいのでは?と思ってたんだ
諸問題あるんだろうけど単純に「小型化することは可能か?」という点だけは気になる
24. 匿名処理班
ま まさか室内でCOWのか?
25. 匿名処理班
以前紹介された猫と一緒に育って猫っぽくなったハスキーのタリーさんを思い出すな。
26. 匿名処理班
食費がやばそうと予想
27. 匿名処理班
大げさでも何でもなく、
「犬はなぜ多種族に対して、無償で自分から優しくできるのか」
を研究してさらに正しく活用すれば
世界平和が具現化できると思う。
28. 匿名処理班
今はいいけど
このまま大人になったら
えらいこっちゃ
29. 匿名処理班
一方では、こんなに一頭の牛さんを可愛がり
一方では、ナチスのガス室のごとくに、大勢の
牛さんを殺している、人間て不思議だなあ。
30. 匿名処理班
牛の中でもホルスタインってかなり巨大になるんだよね…
将来が心配だけど今の様子がめっちゃ可愛いのは確かだわ
31. 匿名処理班
捨て牛…アメリカじゃ良くある事なのだろうか
32. 匿名処理班
2頭ともごっつい名前もらったなあw
33. 匿名処理班
ゴリアテにレオニダス……
シェイリーさんのネーミングセンスがなんともw
34. 匿名処理班
確かに犬は皆に優しいな…
35. 匿名処理班
牛や豚は元々綺麗好きな動物だしね
知能も高いからトイレの場所も教えれば覚えると思うよ
36. 匿名処理班
みんなも言ってるけど
やはり勝敗をトイレだな・・・・
それさえ訓練できれば(−ω−)
37. 匿名処理班
※28
馬でもミニチュアホースがあるし、豚でもミニブタがあるから、
牛も小型化することは不可能ではないと思う。
ただし、牛は飼育に餌や設備やスペースが多く必要な生き物なので、
労力が半端無い。その割に小型化のメリットが見合わない気がする。
小型化するのに必要な遺伝子が分かれば、
いじってあっという間に出来そうな気もするけど。
38. 匿名処理班
これは育て方間違えてるだろ。
39. 匿名処理班
まるで牛のような犬ですね
40. 匿名処理班
牛もトイレの場所を覚えることが出来るって研究者に聞いたことある。
人の顔も判別できるし、思っているよりかしこい動物だって。
大人になって悲しいことにならないことを祈るばかり。
41. 匿名処理班
レオニダスだのゴリアテだのやけに雄々しいネーミングセンスに笑った
42. 匿名処理班
ドナドナはNG。
43. 匿名処理班
子牛を捨てるって何か凄いな
44. 匿名処理班
これが本当のイクメン
45. 匿名処理班
トイレも心配だけど、その内にソファーじゃ収まらなくなるだろうな。その時にどうするか…(この牛は外で生活する様になるのだろうか?家の中しか居れない牛ってのも問題だな)
46. 匿名処理班
名前だけ見るとスパルタ教育しそうなお母さん(オヤジ)ですね。
47. 匿名処理班
前に室内飼いされてたラクダがいたと思うけど、あれはトイレはどうしてたんだろ。
48. 匿名処理班
※1
案外綺麗好きなので、しかられたら外でトイレはするんじゃないかな。
問題は体重…どうみてもホルスタイン種に見えるんだけど…。
大人になってもこの習慣が続いたら間違いなく
ソファも家の床も底が貫けるんじゃないのかな…
49. 匿名処理班
最近肉食べる罪悪感が増えてきた。牛肉食べに行っても牛のことが気になってどうも無邪気には食べられない。こんなワンコみたいにソファ座ってる子見たら余計に。今は社会人で体力も健康も必要だけど、老いて年金生活になったら、心置きなく動物性たんぱく質は無精卵だけにしてみたい。
50. 匿名処理班
※48
スパルタの王様に伝説の巨人だもんな。
51. 匿名処理班
牛でも150キロくらいにしかならないのもいるけどこれはホルスだよね。かなり大きくなるよ
52. 匿名処理班
ゴリアテさんだけに…
良いお家にたどり着いたねー
しかしソファでくつろぐ姿可愛すぎる
53. 匿名処理班
※3
残念ながら牛はトイレの躾けが出来ない上に常に人で言う所の“ピーピー”レベルの軟便。そして糞も尿も量がハンパ無いから室内飼育は無理。牛って基本は大人しくてめちゃくちゃ可愛いんだけどね〜
54. 匿名処理班
アメリカとかじゃ良くあるオープンテラスにゴリアテ専用の大きいソファーを置いたら解決するのでは!?
55. 匿名処理班
別な記事で、牛もトイレのしつけできたよーってのなかったっけ?
いぬほど完璧にできるのか?とかは思うけど