人懐っこい魚ってやっぱり存在するようだ。大きな金魚めいたシクリッドめいたオレンジ色のこの魚。人間の手にすりよってきて、気持ちよさそうに撫でられている。ひとしきり手と遊んだあと、青いおもちゃを投げたところ、口にくわえて持って帰ってきたぞ!
Fish plays fetch like a dog
おでこがぷっくりした可愛い魚
モフられにやってくる。
青いおもちゃを投げたところ、口にくわえて戻ってきたよおい
こんなに犬化した魚もいるんだね。
かわいいったらありゃしない。
▼あわせて読みたい
かわいいじゃないか!魚の猫化進む。毎日なでなでを要求する魚、水槽に手を突っ込んでそれに応える飼い主
なんというなつっこさ。アカエイに餌付けする男性にアカエイがスリスリ
金魚の手術、続々と。英国では2匹の腫瘍摘出手術が同日に行われる。
人懐こいウミガメ、ダイバーの背後から「だーれだ!」
トカゲが犬化?名前を呼ぶと飛んできてハァハァしながらなでてもらうオオトカゲ(イグアナ)
コメント
1. 匿名処理班
「ご主人これ食べられないよ」
2. 匿名処理班
ピノキオに出てた金魚みたい
3. 匿名処理班
前世が犬だったりして…
4. 匿名処理班
衣食住と生命の安全が保障されれば遊びを覚える
5. 匿名処理班
魚は乾いた手で長時間にぎったりすると良くないとか、下手すると暴れて鱗が剥がれるって話も聞くが
これは水ごしで温度も摩擦も低いし、金魚も嫌だったら来ないもんな。うーん魚もなつくのか。。魚好き(食うほうね)としては複雑だ。
6. 匿名処理班
魚でもこんなになるんだね
7. 匿名処理班
※8
良いことを教えてあげよう。
牛も豚も鳥も懐くし可愛いぞ。
8. 匿名処理班
フラミンゴか?シクリッドは荒いのも多いけど、慣れると餌くれダンスもするしなかなかどうして可愛いもんだ。
9. 匿名処理班
魚は火傷するっていうから飼ってるのでさえ素手で触ったことないけど、これ見て実際どうなんだろうと思った
10. 匿名処理班
やけどするのは渓流とかの魚。
キャッチアンドリリースする場合は手を水に浸けてから魚を触る。
11. 匿名処理班
魚も種類や個体によって知能差あるんかな
12. 匿名処理班
>>8
鯉や鮒の近縁種は鱗が丈夫だし手を十分濡らして触るのなら大丈夫。
鮭鱒などの冷温性の魚は鱗が薄く熱にも弱いので触るのは厳禁。
鮭鱒にどうしても触らなければならないと時は手を十分濡らすだけでなく水温並にまで手を冷やす必要もある
13. 匿名処理班
魚類はモフるっていうよりヌメるって感じがする
もしくは…トゥルる…?
14. 匿名処理班
知りたくなかった(食的な意味で)
15. 匿名処理班
奇跡の瞬間じゃなかったらほんとすごい
16. 匿名処理班
メダカですら餌やってたら指さき啄んだり
投身自殺としか思えないけど掌に飛び乗って水に戻して貰うプレイをしだすから
こいつも何か縁みたいなのがあったんだろ
17. 匿名処理班
誰か、さかなクンさん召喚して聞いてくれよ。
18. 匿名処理班
フラミンゴシクリッド頭いいよね
よく噛みついてくるけど遊ばれてるのかな?
19. 匿名処理班
以前うちで飼ってたタンチョウは水槽の外から指を横に振るとそれにあわせて首(?)を振って踊った。フェイントかますとちゃんと合わせてくるお利口さんだった。
20. 匿名処理班
生物班ではないが、シクリッドというよりはナポレオンフィッシュやその近縁種の幼魚に見えるがどうだろう。
21. 匿名処理班
少し前にどこかの水族館で人間に撫でられて気持ちよがってるサメの動画あったけど水に住む生き物も案外ぬくもりが好きなのかな。
水族館はわかるけど、この魚は野生?どうして人懐っこいんだろ??
22. 匿名処理班
うちの金魚は餌やる父と他の家族を区別してたわ
ただの『父=エサやり機』の条件付けだと思ってたけど
もしかして懐いてた…ん…?
23. 匿名処理班
やだおもちゃ取って来る魚とかかわいすぎる
そしておっちゃんの腕毛すごすぎる
24. 匿名処理班
賢いニシキゴイは主人の足音を聞き分けるからな。
手を叩けば誰にでも寄ってくるレベルの個体もいれば
主人が叩いた音でしか姿を見せない個体もいる。
25. 匿名処理班
三匹金魚飼ってたけど、個体によって性格は全然違ったな
大人しいけど触っても嫌がらないのと、
積極的に触られに来るやつ、
臆病ですぐ逃げるやつ
魚にも個性があるのだと実感した
26. 匿名処理班
多分フラミンゴシクリッドだね、海か淡水かも
よくわからんけども
27. 匿名処理班
余りやると、ぬるぬるが取れちゃう気がするんだけど
28. 匿名処理班
お魚さんも賢いんだな
食べるときは感謝して食おう
ありがたや
29. 匿名処理班
※30
知人の家の池に将軍という鯉がいてね。
爺さんの「パンパン」でしか姿を見せてくれないひときわ大きな鯉だった。
爺さんが亡くなってから親父さんがさんざん真似たけど、将軍は来なかったんだ。
でも、息子の鉄平さんが手を叩くとね・・・。
30. 匿名処理班
魚くん:「ギョギョッ!」
31. 匿名処理班
鯉とか思ったより知能高い・・・?もしかして?
32. 匿名処理班
以前日テレのワイドショーかなんかで元漁師のおじいちゃんが港に住んでるイシダイか何かを手なづけて、輪くぐりさせたりとか何種類かの芸をさせたり撫でたりしてるのみたことがある。
あくまで変人を見つけてきて紹介してるような主旨の演出だったから、コメンテーターとかは失笑って感じでさらっとコーナーも終わっちゃったけど…
続報も知らないしどうなったかわからないけど、あれ相当すごいことだったと改めて思う
33. 匿名処理班
ウロコ大丈夫なのかな
メダカや金魚(鯉)は手で触らない方がいいんじゃなかった?
34. 匿名処理班
※25
おでこがある種のベラに似てるけど、
あのデコッパチ成熟したオスの徴
コブダイやナポレオン(メガネモチノウオ)も幼魚のときはスマートなベラだよ
この魚、なんとなくアフリカ原産の淡水魚(の改良品種)というイメージだけど、
根拠はまったくありません(適当)。誰か種類を教えて〜
35. 匿名処理班
※42
ohそいつは知らなかった…じゃあその線はなしか、ありがとう
36. 匿名処理班
馴れたダトニオや石鯛は気分が良ければ顔やお腹を触らせてくれることはあるが、こいつはここまでいくのかwww
37. 匿名処理班
魚「この寄生虫落とし器便利やわー、跳ばなくていいから楽ちんやわー」
38. 匿名処理班
魚くんの来世
39. 匿名処理班
いよいよ人類は何も食べれなくなるな・・・植物にも意識があるって言われてるし
まぁ、実際はただの餌付けした反応ってだけで、なついてるとは違うんだろうけどね。
40. 匿名処理班
※42
コメントでも何度かで出てるけど
南米原産のフラミンゴシクリッドだと思います
野生種だから飼育下の個体よりも発色が濃くて美しいですね