一般的にフクロウは夜行性が多く、その華麗なる飛行シーンはめったに見られないものなのだが、北アメリカ大陸の北部やユーラシア大陸の北部に生息するオナガフクロウは、昼間が絶好の狩りタイムとなる。
チャンスに恵まれると、オナガフクロウの華麗なる飛行スタイルが見られるわけだが、フィンランドの森の近くで、ヤニ・イカンガス39歳さんは絶好のチャンスを得た。
その姿はまさに魚雷、ちょっとした弾丸、はたまたステルス戦闘機のよう。心なしかこっちを向いてドヤっとしているようにも見える。さすが我らが猛禽類。ちょーかっこいいっす!オナガフクロウ先輩!
まるでコラのように見えるだろう?だがこれがリアルの姿である。
オナガフクロウはまず高い木の枝のに止まって周りを見渡し獲物を探す。見つけると滑空しながら直線的に獲物を捕らえにいく。ロックオンされたら最後、気が付いたときにはもうオナガフクロウの餌食となっているのである。写真のように羽を畳み、空気抵抗を極限に抑えて魚雷スタイルで滑空することもあれば、獲物の動き方によっては羽を広げてスピード調節をしたり、ターンしたり、ホバリングを行いながらハンティングする。
キター!
何度も言うけどコラじゃないっすよ。
主にハタネズミなどの哺乳類や小型の鳥類を召し上がるそうだ。体長は40cm前後(メスの方が若干大きい)、体重は340グラム。その名の通り、普通のフクロウよりも尾が長いのが特徴で、外観と動作は同じ猛禽類のハヤブサやタカなどと少し似ている。
via:dailymail
※オナガフクロウ先輩の飛行シーンの動画を読者の方が探してきてくれた。
Hokuggla Hawk Owl fangar moss utanfor Riseberga.
いやーこれはいいもん見させてもらったわ。
高い木の上で獲物を探すオナガフクロウ先生
Hokuggla Hawk Owl (Surnia ulula)
▼あわせて読みたい
かわいいだけじゃない、狩りの名手フクロウの獲物の捕獲画像
猛禽ラヴ!フクロウに関しての興味深い10の事実
「はい、無職です」おまわりさんに職務質問を受けるフクロウの子ども(米コロラド州)
やっぱブラキストン線超えると違うわー。北海道に生息する7つのかわいい動物たち
コメント
1. 匿名処理班
強い(確信)
2. 匿名処理班
ふわもこ魚雷…だと…
しかも炸裂するのは獲物のみとかどれだけ高性能…!
3. 匿名処理班
こっちみんな
4. 匿名処理班
これは動画で見てみたいわ
5. 匿名処理班
パッと見「獰猛なフグ」
6. 匿名処理班
なにこの空飛ぶアザラシ…
7. 匿名処理班
「砲弾だ」
「ミサイルだ」
「アザラシだ」
8. 匿名処理班
カッコイイ!!
「速く飛ぶには短い翼なのだ!」と有名なジョナサンも気づいてたけれど、つまりこれは超高速時の飛行スタイルってことだよね? どうやって撮ったんだろう。赤外線何たらシステムで自動的にシャッターが切れる方法かな。
そして、なぜカメラ目線??
9. 匿名処理班
予測以上に「どーん!!」だった(笑)
やわらか魚雷ですな
10. 匿名処理班
なんか知らんけどオレガフクロウに見えた
えらく自己主張の激しい鳥公だと思ったら間違いだった
11. 匿名処理班
猛禽にはよくある
12. 匿名処理班
威厳に満ちておられる
13. 匿名処理班
飼育下だと、相当広い場所で飼わないと見れないだろうなぁ・・・
14. 匿名処理班
カメラ目線、面白すぎ。
15. 匿名処理班
く、食われる!
16. 匿名処理班
すごくない?
他に魚雷型飛行する鳥っているのかな
17. 匿名処理班
何故なら私は魚雷だから!!!
18. 匿名処理班
動画で上を見上げて体を細くしているのは、別の猛禽が飛んでいたのかもね。
19. 匿名処理班
凄まじいドヤ顔と印象的すぎるフォルムのせいでボーボボの魚雷ガールを思い出したのは自分だけじゃない…はず
20. 匿名処理班
アングリーバードかな?
21. 匿名処理班
鳥は全部こうなるんじゃね?w
22. 匿名処理班
尻尾だけ見ると魚雷ってよりはエビフライって感じだな。
23. 匿名処理班
対地なのに魚雷なのかふくろう君
24. 匿名処理班
撮影者の名前が禁煙を薦めているように見えてそっちが気になってしまった。
25. 匿名処理班
数十年後にはカラスがマネしているだろうね。
26. 匿名処理班
機能美を感じる。
27. 匿名処理班
動画の1:03あたり、めっさ剛毛眉毛に見えてオモロイwww
28. 匿名処理班
空飛ぶフグだな
29. 匿名処理班
サムネが至高
画像しかないってことは一瞬で撮るのが難しいのかな
30. 匿名処理班
平成ガメラに出たギャオスの高速飛行姿勢みたいだ
というか、ギャオスがこの飛び方を参考にしてるんだろうなぁ
31. 匿名処理班
ttps://www.youtube.com/watch?v=n_Wma6R39Ww
見つけたぜパルモたんよ
32. 匿名処理班
しゅぽーーーーーん!!
33. 匿名処理班
新種のまぐろ
34. 匿名処理班
このまま巣にしてる木の虚にスポっと帰宅
35. 匿名処理班
スズメが駐車場に張った金網の直前で翼を閉じて網目の間をすり抜けて行く瞬間を目撃した事がある。物凄い格好良かった。
36. 匿名処理班
※35
ハルトマンみたいな雀だね(笑)
37. 匿名処理班
何か月くらい前に近くの駅で鳥が飛んでいるところを見ていたら、その鳥は数回に一回くらいのペースで、「ギャーギャー」鳴きながら「羽ばたいては、翼を閉じた状態で進み、また翼を開いて羽ばたいて、また、翼を閉じて進む」。こういう飛び方をしていた。
なので、鳥も空気抵抗のことをきちんと考えていて、空気抵抗をなくすために翼を閉じて進むということをするのだと思う。
もちろん、翼の閉じた状態で飛び続けることはできないから、加速のために羽ばたくこともするわけだけど。
※30の言う通りで、ギャオスの飛行シーンは鳥のこういう飛び方を参考にして、考えられていると思う。
あと、トムキャットに代表される可変翼後退機も、高速飛行するときには、翼を後退させけど、これもこの鳥の「弾丸飛行」を参考にしているのではないかと思う。
38. 匿名処理班
X-02ワイバーンですねわかりますw
39. 匿名処理班
動画を見るとどこからともなく飛んで来るよな
さすがッス、狩りの天才ッス
40. 匿名処理班
スズメがこういう飛び方するよね。
翼を広げて飛べば楽だと思うが。
スズメさん どーして?
41. 匿名処理班
※38
「X-02ワイバーン」が実在する戦闘機かと思って、検索したらなるほど、テレビゲームの「エースコンバットシリーズ」に出てくる機体ですか。
しかし、これだと、「可変翼後退機」ではなく「可変前進翼機」になるので、この記事のフクロウさんはイメージ的には、最近リメイク版が放送中の「サンダーバード」の「サンダーバード1号」がより近いでしょうね。
あれは、翼の生えたロケットの形をしていて、高速飛行時にはこの記事のフクロウ同様翼を収納するので。
あと、可変前進翼機というと、マクロスシリーズのマクロス7で主人公の熱気バサラの乗っていた「VF19改」が可変前進翼機でしたが。
42. 匿名処理班
※37
たぶん、ヒヨドリの波状飛行を観察したんだね。
羽ばたいて上昇してから羽を閉じて落下、また羽ばたいて上昇。を、繰り返す。
飛行中にちょっと休めるから楽なんじゃないかな。
人間が自転車に乗っている時、ずっとペダルを漕がずに惰性で走っているようなもん?
43. 匿名処理班
これは今まで見た中で最高のドヤ顔。
カッコいいスッ、オナガフクロウ先輩!
44. 匿名処理班
やはり猛禽類。狩りが美しいな
45. 匿名処理班
※42
なるほど、「ヒヨドリ」ですか、どうもありがとう。
ネットで調べてみたら、セキレイなんかも「波状飛行」をするようですが、自分が見たのは灰色っぽい鳥だったので、多分ヒヨドリでしょう。
あと、スズメも波状飛行をするようですね。
46. 匿名処理班
フクロウに襲われて大怪我した人が居たり中には亡くなった方も居るとか・・・猛禽ですからね、巣作りシーズンは迂闊にフクロウの鳴く森には近づかない様ご注意あれ
47. 匿名処理班
※8
プロ御用達のカメラだと一秒間に100枚以上の超高速連写が出来るらしい。
その中の一枚ってとこじゃないかな?
48. 匿名処理班
音を出さないよう羽ばたかずに高所から滑空する姿勢だよね。
ここまで見事に魚雷してないけれど、鳶も獲物を襲撃する時に翼をとじたりしている。
仕草は一瞬だから、高性能カメラに感謝だね。