2
 日本でもここ数年ですっかりハロウィンがちょっと違った方向で定着しつつあるようだが、本場アメリカでは子供たちがもらってくるキャンディーの量は半端ない。ショッピングモール内では仮装をした店員たちからごっそりもらい、銀行や郵便局など公共機関ですらも仮装をした従業員たちの手によりキャンディーが配られる。

 でもって私が住んでいたピッツバーグでは夜の6時になると仮装をした子どもたちが一斉にご近所を回る。年末まで備蓄できるレベルでのキャンディーがストックされるわけだ。

 子どもたちにとってハロウィンはクリスマスに匹敵するほどの一大イベントとなるわけだが、喜びの絶頂から失意のどん底を味わわせ、理不尽な世の中を学ばせるといったどっきりが、米ABCテレビ系列のトーク・ライブ番組「ジミー・キンメル・ライブ!」で呼びかけられ、毎年子どもたちの様子が公開されている。
広告
YouTube Challenge - I Told My Kids I Ate All Their Halloween Candy 2015

 もちろんドッキリの後、すぐに嘘であることが明かされるわけだが、まあこうなるわな。ギャン泣きする子、親を責める子、その場に倒れこむ子、リアクションの大きい国だけに手に取るようにその感情の高ぶりがわかる。
4
5
6
7
9
 毎年企画されてるもんだから、ある程度大きい子にはばれちゃっているようだ。「知ってるよ、それテレビ番組の企画だろ」っと言われちゃう始末
8
 てことでまあ、アメリカは子供たちにどっきりをしかけるまでがハロウィンって流れにあるようだ。

昨年の様子はこちらから
「ハロウィンでもらったキャンディー、あれ全部食べちゃったから」に対する子どもたちの爆笑反応総集編



▼あわせて読みたい
もはや報道されるまでが形式美。今年もやらかしてます、アメリカの度肝を抜くホラーなハロウィン装飾でご近所クレーム


いよいよクライマックス。海外のハロウィンデコレーション実例ファイル


ハロウィンの本場では気合の入り方が違ってた。通報レベルのデコレーション実例ファイル


脱力&ハイテンション。創意工夫が見え隠れする手作りのハロウィンコスチューム


猫、ハロウィンにざわつく。小麦粉に突入し自ら悪魔役を買って出た猫

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 14:39
  • ID:X3Ho1xac0 #

こういうのほんと好き

2

2. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 14:46
  • ID:xd6AhPDh0 #

これ地味に毎年の楽しみだwwww
相変わらず子供がかわいそうになるドッキリなのに、もうめっちゃかわいいし笑えてしまう

3

3. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 15:06
  • ID:RuwuxaV10 #

後ろにでんぐり返る子ワロタ、大人になってもショッキングな出来事にこんな風に立ち向かえたらいいのにね。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 15:14
  • ID:zUtz0sDf0 #

このドッキリまでパクッて日本の新しい文化とか言っちゃうかな?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 15:17
  • ID:n9r26tim0 #

可哀想ながら思わす笑ってしまうわ

6

6. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 15:40
  • ID:87NvJxza0 #

マーク・ラファロもやってたね

7

7. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 15:57
  • ID:oVXpfS860 #

子どもの頃は「虫歯になるから」って甘いお菓子禁止だった。「アメリカってなんていい国なんだ」と思ってた。

8

8. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 16:09
  • ID:pNJq5uj.0 #

立ち向かえてねーからw

9

9. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 16:50
  • ID:ZPNpxpof0 #

アメリカって虐待とか厳しいイメージだけど、こういうので泣かすのは良いんだね。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 16:51
  • ID:oN1GqsV30 #

キャンディーであのリアクション!クリスマスが見てみたい

11

11. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 16:53
  • ID:BNTCDDC50 #

子供を騙して悲しませる行為は、あまり宜しく無いと思うんですが…
それが積み重なり大人となった現在の自分は、すっかり人間不信になりました

12

12. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 16:55
  • ID:PDj9pLUs0 #

トークショーのBTTFの回でドクが言ってたな
自分の死に際を教えてほしいって言った司会者に「君は明日命運つきるだろう。怒り狂ったこども達にボコボコにされて…」って
最高に面白い回だったわ

13

13. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 18:12
  • ID:3RB0XXHe0 #

日本人にはない感覚?
キャンディー全部食べられたくらいじゃ、
今の日本の子供達は動じないと思う…

14

14. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 18:27
  • ID:2gdrbEOC0 #

睨み付けて微動だにしない子こわいわ
この子は大物になる

15

15. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 18:55
  • ID:wpEB.vda0 #

 ちょっと罪悪感が湧くわ、自分がやったワケじゃないが。思わず本気でパティシエ目指したくなる程には。
 しかしアメリカ人のチビ達は飴如きで泣くのか。
うちの弟たちは、キャンディ程度だと幼気な頃ですら、
「ーフン、構わん。飴如き呉れてやるわ。」
的な態度でふんぞり返って居ったというのに。思わず「ボス!」と呼びたくなるレベルで。

16

16. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 20:12
  • ID:oVjsESb00 #

どっかの誰かはアメリカでは仮装は子供のすることとか言ってたけど、アメリカでは普通に大人が仮装してるんだな。

17

17. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 21:30
  • ID:YQnMkJ0E0 #

マイキャンディ ゴ〜ン に爆笑

18

18. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 21:47
  • ID:hEbs70fe0 #

3:10の髪のきれいな子、お人形みたいだね

19

19. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 22:03
  • ID:F8SgSJIr0 #

日本でも地蔵盆にこれやりたい。

20

20. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 23:23
  • ID:ELHPhX6i0 #

可愛いけど可愛そうだw
エイプリルフールでもなんでも、人を悲しませるジョークはアウトだって認識だったんだけど
結局のところ何がセーフなのかがよくわからん・・・

21

21. 匿名処理班

  • 2015年11月04日 23:53
  • ID:PrEbFpe.0 #

これはあまりよくないよ 子供は純粋だから、うそだよー! まじか!ドッキリかよ!ワッハッハ!とはならない。 「取られた→騙された」ってことだけが残る。子育てした母親ならわかるだろう。

22

22. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 02:02
  • ID:pLh02ggk0 #

ちょっと関係ないけど
道民だからは子供がお菓子をもらうのは七夕で、
昨今のハロウィンは完全に仮装イベントだと思ってた
ろうそくもらいって風習がなくなってほしくはない
ハロウインはお祭りの後の盆踊りのような仮装で七夕を子供のイベントにすればいいのに

23

23. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 03:25
  • ID:t3gzKQNh0 #

日本に置き換えると…預かったお年玉かな?
生々しいか

24

24. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 12:00
  • ID:8ft.C6M.0 #

いつか自分の子供にもやって見たい!(^O^☆♪

25

25. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 13:57
  • ID:Mqp4LOtp0 #

一年中家の食卓や納戸にお菓子があるから、我が家じゃ無理だな
最近じゃ手を伸ばしもしない

26

26. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 14:45
  • ID:qoOVva7K0 #

やっちゃいけないんだろうけど、こう言うの面白い
倍以上にして返してあげてるのかな

27

27. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 17:25
  • ID:.aH9YlpR0 #

どういうドッキリなの?
泣き出す意味が分からないんだけど

28

28. 匿名処理班

  • 2015年11月05日 18:16
  • ID:s7PRt1vK0 #

カバンで親を引っ叩いた子ナイスw そりゃ、そうだよね^^;
※33
夕方〜夜の間に子供達が必死で集めたお菓子。食べようと思ったら"ない!"→どう反応するか?というドッキリ。
というと、日本では馴染みがないので、例えるなら、友達と一緒に夏に屋台でおもちゃやお菓子をいっぱいもらうとしよう。朝起きて見当たらず、親に聞いたら「ゴミになるから全部捨てた」と言われているのと同じ類。これでわからないなら、自分が一番大事にしていたものが捨てられたと考えてみるといい。

29

29. 匿名処理班

  • 2015年11月06日 03:49
  • ID:fukpjN010 #

教訓:親の言うことは、信じるな!

30

30. 匿名処理班

  • 2015年11月07日 09:02
  • ID:3WhG3QRS0 #

記事に関係なくてほんとごめんだけどあまりに衝撃だったんで一言言わせてパルモ姐さん。。。
ピッツバーグだったの!!????私もだよ!

31

31. 匿名処理班

  • 2015年11月07日 18:10
  • ID:PWUHRUau0 #

子供は泣いてるところもかわいい!って気持ちもわかるけど、かわいけりゃ何してもいいとは思えないんだよねぇ。。
親の自己満足って感じ。
ドッキリはドッキリでいいけど、このあと子供にちゃんと謝って多めにお菓子を返すくらいしないと、不信感抱かれそう。

32

32. 匿名処理班

  • 2015年11月09日 16:19
  • ID:63J4HNiZ0 #

ひとり見事なブロンドのロングの子
人形みたいだな

33

33. 匿名処理班

  • 2015年11月13日 11:09
  • ID:JG8bNFpe0 #

最後の子がなんて言ってるのか知りたいです

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links