お気に入りの箱の中でまったりくつろいでいたはずの猫のマラス。だがしかし、視界に自分の尻尾が入ってきた途端その態度が豹変。自分の尻尾に超攻撃を仕掛けに行ったのだ。途中舐め舐めもはさみながら。
Whose tail is this?
箱の中で何かがはじけてしまったようだ。
もしくは何かが降臨したのか?
激しく尻尾に攻撃をしだすマラス
攻撃しながらも舐め舐めを挟む
心配した飼い主が箱から出すと、
「ん?」何が起きた?って感じでまったく記憶にない風を演出
これうちの
けももやるわ。私とじゃれてるとき、手をかじったらすぐ舐める。舐めたと思ったらすぐかじる。かじってごめんなさいよ、はいフォローペロペロって思うことで痛さも軽減されるのでそう思うことにしてるんだけども、毛づくろいの一種か?遊びの一種か?
▼あわせて読みたい
どこを触ると喜ぶ?怒る?15の動物、モフりポイント
突如人間に牙をむく。猫が人を襲う7つのケース
猫のしぐさでわかる猫の気持ち、猫流コミュニケーションとは?
実りの秋は暴走注意。リスが、ハトが、動物たちが発酵した果実で酔っ払っちまっただー
どこを撫でればうれしいニャン?科学がついに解き明かした正しい猫のモフり方(英研究)
コメント
1. 匿名処理班
尻尾舐めてるかと思えば、寝てるソファを舐めてたり
意外とアバウトな御主人ですよ
2. 匿名処理班
猫「ミャオ ミャオ」 ゴロン
3. 匿名処理班
しっぽの意識はヌコとは別の場所にある説
4. 匿名処理班
やはり、尻尾には神経が通っていないのだろうか?
5. 匿名処理班
これたまにやるよね。
うちのヌコ様も若い頃よくやってた。
遊んでるうちにだんだん興奮してきてスイッチ入っちゃう感じ。
ちょっと運動不足とかストレスもあるのかもね。
6. 匿名処理班
まさにうちの猫もこれで正直すごく困ってる…
原因がわかんないし、この後しばらくの間気がすごく荒いし怖い。
笑いごとで済むのかなこれ…他にも同じことやるコいたんだ
家だけじゃないと思うとちょっと安心
7. 匿名処理班
遊びでなら大丈夫か。タイトルでちょっと心配しちゃった
知り合いの猫が尾噛みしてて、それはストレスだったそうで病院連れてってた
たぶんそれとは全然ちがうっぽい?のでよかった
猫はいろんなことするなあ
8. 匿名処理班
マニアックなプレイだな
9. 匿名処理班
悪魔じゃぁ...悪魔の仕業じゃぁぁあ!!!!エクソシストーーー!!!!
10. 匿名処理班
かわいい。
でもなんかこういう病気か何かないっけ・・・?
11. 匿名処理班
なんや!お前は!〜ガブガブ〜…イタタタ…俺のやん…
みたいな流れ?
12. 匿名処理班
しっぽがつったんではなかろうか
13. 匿名処理班
猫じゃら尻尾症候群。
14. 匿名処理班
かゆい、うまい
15. 匿名処理班
自分の後ろ足にじゃれてる猫の動画も見たし、たまにこれは自分の体の一部だという意識がすっとんじゃって動いているものが気になる方が優先されちゃうのだろうか
16. 匿名処理班
おバカな子猫ちゃんw
と思ったら、箱から出ると意外におデブな大人猫だったwww
17. 匿名処理班
コカトリスとかみたいにシッポだけ違う生き物なんだね
18. 匿名処理班
※3
人間も半分自分で制御できない体の動きとかあるからね。
それと同類なのかも。
19. 匿名処理班
ネコの中二病?
し、静まれ・・・俺の尻尾よ・・・怒りを静めろ!!
20. 匿名処理班
運動不足によるストレスです。いっぱい遊んであげましょう。
21. 匿名処理班
ベロの位置を気にしてしまう症候群じゃない
普段見えてないシッポがウネウネ動いてるのが目に入って
野生の衝動が爆発みたいな。
22. 匿名処理班
箱からぽてっと出された丸っこいのが「ウニャァーン!」と言うのが可笑しい
23. 匿名処理班
ウロボロス
24. 匿名処理班
思うに尻尾は猫にとってある意味制御不可能な代物なんだよ。無意識に動くから本人にとっては、自分の物と言う自覚がなくて攻撃するんだと思う。
25. 匿名処理班
一説によれば、動物が甘がみした後に舐める行為は「次はもっと強くかむことも出来るけど、この辺にしといたるわ」という示威行為のひとつで、相手を下に見ている時に現れるそうだよ
26. 匿名処理班
※4
そんなことない。踏まれたらギャッ!!てなる。近くを歩くときは気を付けてニャ。
27. 匿名処理班
舐めるのは痛いからだぞ。うちの猫も良くあるジャンプ失敗で床に落ちて痛かったのか足ぺろぺろしてたわ。
ちなみに怪我はなかったぞ
28. 匿名処理班
癲癇だろ・・・遺伝子に問題がある
29. 匿名処理班
けもさんもごめんフォローペロペロ?
うちのもアメリカンカールだけど同じことするよ