貯水槽に落ちて身動きの取れなくなった犬が1週間ぶりに無事保護された。ただ発見されたわけではない。この犬が無事でいられたのは、もう1匹の犬による愛情も大きく関係している。友人であるこの犬は、貯水槽のそばで、じっとその犬を励まし続けたのだ。
今月初め、米ワシントン州ヴァション島在住のゴールデン・レトリバーミックスのティリーさんとバセット・ハウンドのフィービーさんは一緒にお散歩に出かけたのだが、それきり帰ってこなかった。
心配した飼い主は2匹を懸命に探したものの見つからず、ヴァション島ペット・プロテクターズのボランティア、エイミー・ケアリーさんに助けを求めた。それから来る日も来る日も犬たちの捜索が続けられたが、その行方はわからないままだった。
「1週間も探し続けた末に、ようやく地元の農家から敷地の中に赤毛の犬がいるという情報を掴むことができました」とケアリーさんは当時の状況を話してくれた。
「ティリーは農家の人にゆっくりと近寄って注意を引きつけると、振り返って付近の渓谷の中に戻って行ったっていうんです。それで、確認してみることにしました」
そこでケアリーさんは一生涯忘れられないような場面に出くわした。
「そこまで行ってみると、ティリーを見つけたのですが、駆け寄ってはきません。この貯水槽の縁に頭を押し付けてじっとしているんです。あの子が駆け寄ってきていたら、その下にフィービーがいたなんて気がつかなかったでしょう。でもティリーは動かずにじっとして、こっちに来いって合図しているんですよ。そこに友達がいるんだってね」
こうしてフィービーさんが発見された。
「どういうことなのか悟った瞬間、涙がでてきちゃいました。とにかく感動的で」
ティリーさんには一度家に戻ってみるという選択肢もあったはずだ。だが、彼女はおそらくそこを離れればフィービーさんには二度と会えないということを分かっていたのだろう。だから、ティリーさんは友達を置き去りにすることなく、きっと誰かが見つけてくれることを信じてそこに留まった。餌は、周辺で狩りをして調達していたと思われる。
「居場所は見当もつきませんでした。最後に目撃された場所から数kmも離れた場所にいたんですよ。ティリーは牧場で農家の人の目にわざと触れるようにして、フィービーのところへ戻りました。そのおかげで無事発見できたというわけです。まったく驚きですよ」
ティリーさんもフィービーさんも体調は良好だった。1週間も囚われていたが、雨のおかげで脱水症状になることもなかった。無事発見されて、飼い主も犬たちも大喜びしたことは言うまでもないだろう。
「貯水槽から出してもらえて、本当に嬉しそうでした。ティリーは随分ほっとしたみたいです。遠くから近づいてくる飼い主さんの声を聞きいて、2匹がどんなに安心したか想像つくでしょう。感動的なシーンでしたが、それほど驚きはしませんでした。私たちは犬が友達想いだってことを良く知っていますから。とにかく無事で良かったです」
via:thedodo・Translated hiroching
犬は仲間を見捨てない。どんなに困難な状況に陥ろうとも希望を捨てたりなんかしない。自分だけが助かればいいとも思わない。その献身的で前向きな姿勢は、もし助かることがなくても変わらなかったであろう。我々人間は、やはり犬に学ぶことがまだまだあるようだ。
▼あわせて読みたい
お腹を空かした動物たちの為、3年間毎日、自分がもらった餌を口にくわえて運び続ける犬(ブラジル)
犬は最初に飼ってくれた家族のことを決して忘れない。たとえ捨てられた後でも・・・
「受けた恩は忘れない」。1匹の野良犬との出会いが過酷なレースに挑んだチームの心を動かした感動の物語。
障害のある男の子のそばに寄り添い片時も離れない犬
心ほかほか優しい世界:小さな少女シエナと、大きな犬ブッダの友情物語
コメント
1. 匿名処理班
えらい!
2. 匿名処理班
仲間の危機にご主人様を呼びに行って助けてもらう、というような話もどっかで聞いたような
なんにせよ共倒れにならなくて良かった
3. 匿名処理班
こういう話には弱い
涙出てくる
4. 匿名処理班
頭良いなぁ!ゴールデンレトリーバーはそして優しい!!
人間の子供の3歳児程度の知能と言われてるけど、それよりも賢いし社会的に考える事ができる。
5. 匿名処理班
あれ?
目から水が・・・
6. 匿名処理班
助けたいと思う心はどこから来るのか、たとえばイワシにも同じような行動はあるのか。こういう記事を読むといつも不思議だと思う。
7. 匿名処理班
抱きしめてナデナデして美味しい餌たっぷりあげたい
8. 匿名処理班
そもそも困ってる誰かを助けたいという思いは人間だけのものじゃない
そして動物たちのほうが、思いははるかに純粋だ。
9. 匿名処理班
どう見ても絶望的な状況であるはずでもそれでもそれはそうであると受け止め生き続ける
この絶望しない心理って一体どういうものなのかそれこそ犬に教えていただきたいですわ
10. 匿名処理班
※3
トリビアによるとそれができる犬は訓練されていなければ0/100だったよ。
訓練された犬はできてたけどね。
11. 匿名処理班
やめろ、馬鹿犬!
涙が出るじゃねえか!!
12. 匿名処理班
ほんと賢いなぁワンコは
13. 匿名処理班
泣くわ。ていうか泣いたわ
賢くて優しい子達だな
無事に飼い主の元に戻れて良かった
14. 匿名処理班
写真からはわからないけど、犬が落ちた貯水槽には水が溜まっていたのかな。
水が溜まっていたからなんとかしのげたのだろうか。
なんにせよいい話だ
15. 匿名処理班
あれ?
俺泣いてる・・・
16. 匿名処理班
アメリカかどっかで、屋外の平原で急に飼い主が倒れて死んだ後ずっとその場に残ってオオカミやコヨーテから飼い主の遺体を守り続けた犬の話があったのを思い出した。
17. 匿名処理班
ケアリー「おるかーー?」
ティリー「ワン!」
ケアリー「よーし、おるな!いくわ!」
フィービー「ワン!」
18. 匿名処理班
犬も猫も人間よりよっぽど仲間思いで愛があるよね
身も蓋もないこというと画像の場所だと手を伸ばせばでれそうだけどどうなんだろ
19. 匿名処理班
すごいな。本当に凄い。
20. 匿名処理班
雨ふってたのはいいけど、逆に水没する危険性はなかったのかな
それも含めて九死に一生だな
21. 匿名処理班
すげー
22. 匿名処理班
「ここに居れば誰かが見つけてくれる」って事を理解してるのが凄いなって思いました。
人間を信じてるわんちゃんに感動しました。見つかって良かった!
23. 匿名処理班
※7
昔、どっかのドキュメンタリーで、弱って海底に沈んでいこうとするアジを、仲間のアジが必死に持ち上げて同行させようとしてる映像見た事がある。最後はあきらめざるえなかったみたいだけど。
24. 匿名処理班
ええ話や…
これだから犬は堪らないぜ…
25. 匿名処理班
※32
それならそれで水面に浮いて自力で出られたのでは?
26. 匿名処理班
この写真が貯水槽なのかな?
犬がジャンプしたら出られそうだけど
27. 匿名処理班
広大な土地だとなかなか住民も通りがからなそうなのに
よく辛抱したなあ、えらい
28. 匿名処理班
この子ゴールデンじゃなくてノヴァ・スコシア・ダック・トーリング・レトリーバーじゃないの?
ゴールデンに胸元と顔の白い毛は出ない
29. 匿名処理班
>>39
胴長短足だからじゃないかな〜
同じような体型のダックスフンドなんか前足持って持ち上げるだけで腰壊れる
30. 匿名処理班
犬さんってほんと素敵…(T-T)
31. 匿名処理班
ろくべえ待ってろよって絵本思い出した
32. 匿名処理班
親戚の犬が、飼い主に車で普段散歩してる公園まで乗せて貰って行く最中に事故。
車が横転する程の事故だったらしいが、
載ってたわんこが家まで戻って家族に助けを求めたって話があったな。
二匹乗ってて、片方は割れた窓ガラスから這い出てて来れたんだが
もう片方はおデブで閉じ込められたまんまだったんだとか。
この二匹も、記事の二匹の間にも何らかの意思疎通、ドラマがあったかと思うと
犬っていいなぁと思う次第であります。
33. 匿名処理班
バセットハウンドじゃあの高さを自力では無理だろうな無事でよかった
34. 匿名処理班
犬は仲間を本当に大事にするね。
よく頑張ったね。友達がいて心強かったろうな。
しかし犬ってこれくらいの高さでも飛べないもんなんだね。
足痛めてたのかもしれないな。
35. 匿名処理班
あれ?最後の記事みたいな2匹の写真って、別犬なんだよね。まぎらわしいな。
でもとても温かい気持ちになった。やっぱレトリーバー系は賢く愛情深いなぁ…
36. 匿名処理班
あのぐらいの深さをジャンプして出れないってどうなのw
37. 匿名処理班
※39
自分も思った。貯水槽、低ッ!て。まあでもこの犬種がどうも胴長短足の犬種みたいなので、見た目以上にジャンプが苦手なのかも。でもそれを差っ引いても1m足らずに見えるので、何とか背伸びして仲間も助ければぎりぎり這い上がれそうな気もするけど…飼い犬だと人間と同じで心が折れやすいのかな?
38. 匿名処理班
賢くて優しいな
自分が、言葉もおそらく身振りもあまり伝わらないであろう未開の地ででも動けない友達といて、果たして助けが来るまでこんな行動が取れるだろうか
農家の人についてきて欲しいような素振りとか見せられないだろうな
39. 匿名処理班
バセ飼いからしたら、あの体型の子にあの高さを脱出するのはほぼ不可能だよ
フィービーはがっしりタイプみたいだし
40. 匿名処理班
犬の身体能力ならこのぐらいの高さいけるんじゃないか?
と思ったけど狭いから助走とかつけれないし無理そうか
41. 匿名処理班
バセット・ハウンド画像検索したけど、あの体型じゃ無理っぽいよ。
ジャンプしてよじ登るのはきびしい。
かわいいんだけどw
42. 匿名処理班
待ってる間の事を考えると胸がいたい
43. 匿名処理班
>遠くから近づいてくる飼い主さんの声を聞きいて、2匹がどんなに安心したか想像つくでしょう
ああそっか、犬視点で見りゃこうか…そらあ心底ホッとしただろなあ
映画とかでも見るシーンだからより鮮明に思い浮かべやすいや
良かったなあ良かったなあ
44. 匿名処理班
すばらしいなあ!!
そしてゴールデンは、やはり頭が良いなあ。
まあ犬ってみんな可愛いよなあ。
45. 匿名処理班
無事に助かったからこそ言えることだけど、落ちた方のワンコのショボン顔が
なんともかわいいw
もう一匹の方もタイトル見てただ待ってただけなのかと思ったけど
寄り添いつつ人にも助けを求めてたんだねえ。偉いなあ!
46. 匿名処理班
よかったなぁ
なんて頼りになる奴だw
47. 匿名処理班
いかん!
やめてくれ!
反則だ!
泣いてなどいない!
可愛い(号泣)
48. 匿名処理班
久々に涙出た…犬の仲間や主人を慕う話はアカン、アカンでぇ…泣かずにはおれん!!(滂沱)
49. 匿名処理班
このお話、新聞のコラムにも載ってましたね。その日は一日中いい気分で仕事ができました。
愛こそが至高。
50. 匿名処理班
※51
それ、もし二匹目の犬が先に出ようとして
窓にハマっちゃってたらアウトだったなw
51. 匿名処理班
人間は犬にまだまだ学ぶべきことがあるのなら、
日本人はその人間にまだまだ学ぶべきことがある
52. 匿名処理班
犬って動物では唯一人間に転生できるって言われてるよね。
なるほどな、と思える話題だった。
53. 匿名処理班
※36
なんか…アジ食えなくなっちゃうわ…
54. いい話だがw
犬「(写真撮ってないで早く助けて・・・)」
55. 匿名処理班
※86
確かに写真があるっていうことは、そういうことだよなw
涙流しながらも笑ったw
56. 匿名処理班
やっぱ犬って群れの生き物なんだなぁ
って思った
57. 匿名処理班
感動的だね
所で犬ってあの高さの壁乗り越えられないものなの?
58. 匿名処理班
外のワンコがエサとってきて運んでくれたのかな?
59. 匿名処理班
イヌ科は大体そういうところあるよな
オオカミの群れとかも1匹が病気になっても見捨てず、結果全員に感染して集団が全滅するという話も聞いたことある
60. 匿名処理班
最初はなんで犬に敬称つけてんだこの記事って思ったが最後まで読んだら俺もティミーさんと呼びたくなった
61. 匿名処理班
以前に何かのドキュメンタリーで見たんだけど、
人気のない山の中とか、無人(になった)島とかのこういう人工物って、
中覗くと野生動物の白骨がゴロゴロあったりする。
こんなシンプルなトラップでも、
落ちたら出てこれないからそれだけで死んじゃうんだよね。
こういうのはきちんと埋めるなり、何かしら処理して欲しいよ。
62. 匿名処理班
感動した!!
犬をペットして飼ったら、いつの間にか家族になっているのが頷ける。
63. 匿名処理班
実家でバセットハウンドを何世代も飼っているけど、
ああ、もうバセットはそういうとこあるからー、と思ったよ。
体は結構大きいけど、高いところを登ったりジャンプすることは無理。
フリスビードッグとか、無理。
64. 匿名処理班
小さいときに読んだ「ろくべえまってろよ」を思い出した!(ストーリーは若干違うけど)助かって良かった‥‥!
65. 匿名処理班
コメントが2015年だから古い記事なのかな
犬いい奴すぎて涙出る
確かにもし一緒に落ちたとしても、バセットだと脚が短いから出られない