
photo by Pixabay
人の目には不思議な力が宿っている。心理学者によれば、人の目を10分間見つめ続けると幻覚が起きるそうだ。ある実験に参加した被験者は、歪んだ顔や、場合によっては怪物が見えるなど、変性意識を経験したと報告している。
広告
お互いに10分間見つめ合う実験
イタリア、ウルビーノ大学のジョバンニ・カプト博士が実施した実験は、薄暗い部屋でボランティアにパートナーの目を10分間じっと見つめてもらうというものだった。被験者には、「目を開けたままの瞑想体験」と伝えた以外は、実験の目的を教えていなかった。20名の被験者にはペアを組んでもらい、そのパートナーと1m離れて座らせた。部屋の中は相手の顔は見えるが、色までは認識しづらいほどに照明を落としてあった。
別の20名からなる対照群には、同じ照明レベルの部屋で同じ時間だけ、何もない壁を見つめるよう指示した。

photo by iStock
人の目を見つめていた人の90%に幻覚や怪物が
10分後、被験者全員が実験中に体験した出来事に関する質問票に回答した。質問の一つはパートナーの顔に見えたもので、他方は周囲の環境からの乖離感についてだった。その結果、パートナーの目を見つめたグループの被験者は、現実とのつながりが消失するなど、実験前とは違った気分を報告している。また、思ったよりも静かあるいは騒がしく感じた、時間がゆっくりと進み、ぼうっとしてきたとも回答されている。
同グループの90%が顔が変形して見えたと答え、そのうち3分の1は怪物が見えたと報告している。半分はパートナーの顔に自分の顔の特徴を見ており、15パーセントは家族の顔が見えたと答えている。

photo by Pixabay
他人の目を見つめると、認知と精神状態に影響を与える
研究からは、解離性症状と顔の変形は相関していたが、怪物などの奇妙な顔が出現する現象とは関係がないことが判明した。カプト博士によれば、こうした結果は、暗い照明の下で互いに見つめ合う間に現れる解離性症状と幻覚には、異なるプロセスが関与していることを示唆しているそうだ。博士は、他人の目を見つめると、何らかの要因が人間の認知と精神状態に大きな影響を与えると確信している。
また、「奇妙な顔の出現」は、感覚遮断によって起きた解離状態から「現実」に再度戻る間に起きている可能性があるとも考えているようだ。
本結果は、カプト博士が以前行った、50名の被験者が10分間鏡に映る自分を見つめた先行研究の結果とも整合的だ。2010年に実施されたこの実験では、被験者全員がわずか1分後に自分でないような感覚を味わっている。また、一部の被験者は今回の実験と同様に、顔の変形を見たり、他人、先祖、動物あるいは怪物といった顔を見たりしている。
via:dailymail・原文翻訳:hiroching
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
幻術だ
2. 匿名処理班
サムネの人形が怖すぎるんだが…
3. 匿名処理班
我が子の目を何分見つめてもそんな事にはならないんだけど、
やっぱり「人間の目」じゃなくて「他人の目」っていうところがポイントなのかな?
夫婦だとどうなるんだろう?旦那と目を合わすことなんてないけどww
4. 匿名処理班
イザナミだ
5. 匿名処理班
これも幻術なのか…?
6. 匿名処理班
もしかして→疲れ目
7. 匿名処理班
自分の経験によると、目の焦点が合わなくなって福笑いとかピカソの絵のように見えてくる
8. 匿名処理班
ずいぶん昔に週刊少年ジャンプでキックオフというマンガがあったな。
9. 匿名処理班
動かない物を見続けても幻覚は起こるだろ。
夜寝る前に、蛍光灯の豆電球を眺めていたら動いてるように見えるのと同じ。
人間の脳は、「目の前にある物は動く」と勝手に判断するので、動かない物を見続けると脳が混乱して幻覚が見えてくる。
10. 匿名処理班
焦点をずらすと目の錯覚で怪物に見えるあれ?
11. 匿名処理班
メドゥーサ「知ってた」
ペルセウス「やばかった」
12. 匿名処理班
周りで音がするかどうかもけっこう重要かも。
目って脳と直接つながってるし、柔らかいし、よく動くし、昔から気味がわるいもののひとつではある。
もしあのダイオウイカと見つめあったら……
13. 匿名処理班
心理学でいう「投射」ってやつじゃないの??自分でも理解していない無意識の内面を他人に写して観るって感じなんかな??深層心理学では人間の内面には暴力的な本能があるらしいし。
14. 匿名処理班
そもそも人間の目は動くものしか見えないから微細な眼球運動で静物を見えるようにしてるって聞いたような
15. 匿名処理班
瞳と限らないけど、催眠術の凝視法ではないか。
16. 匿名処理班
サムネの絵はマーガレットキーンのビッグアイズ。映画が作られているから見るのをオススメするよ
17. 匿名処理班
最後のやつ映画のエンドロールでなる
18. 匿名処理班
異様に厳しい育ちをしていて、習い事の教師などの話を聞くときは目を必ず見続けろと言われそのようにしていたが、毎回目が回ってアリス症候群(だっけ?遠近や大小がおかしくなる)になってた。就職してから会議中に話す上司の目を真面目に見ていたら、会議後「見過ぎwゴーゴンかよw」と言われ、おかしいことなんだと気づいてやめた。そういえば周りはみんな下向いてたわ。
19. 匿名処理班
俺の邪気眼が発動するぜ。
20. 匿名処理班
最後の動画、全画面じゃなくても十二分にぐわんぐわんだよ………
21. 匿名処理班
狭くて薄暗い空間で何かを見つめ続けてたら
ぼやーっとしてくるよな
22. 匿名処理班
これとはちょっと遠くなるかもしれないけど
世間じゃ目を見て話せ信仰が幅効かせすぎてて嫌になる
自分は若干不快程度でまだましなんだけど
友人が目を合わすの結構苦手なタイプで悩んでるわ
優しくて理知的なやつなのに不当な評価食らってて納得いかない
23. 匿名処理班
人の顔を認知して処理する分、脳の疲労が蓄積するんでないの
24. 匿名処理班
俺の姿が見えるか…
俺の真の姿が…
25. 匿名処理班
ゲシュタルト崩壊の一種では?
26. 匿名処理班
動画で全く反応しない俺www
微塵も動かない驚嘆すべき事実www
如何せんwww
27. 匿名処理班
幻覚剤を使った時に鏡で瞳を見続ける
テクニックを提唱したのって誰だっけ?
28. 匿名処理班
※3
お互いに10分間目を逸らさずに無表情で見つめ続けるってところが重要なのかと
きょろきょろよそ見する子供の目見てても駄目
29. 匿名処理班
薄暗い部屋で(ロウソクの明かりだけとか)じっと鏡を見つめるやつ、昔女性誌に載っててやってみたけど面白かった!
揺らぎながら自分の顔が性別や年齢を超えて違う顔に見えてくる。
自分の過去世なのかと思った。
30. 匿名処理班
あれれ何も起こらんぞ。疲れてるのかな笑
31. 匿名処理班
oshoが暗闇でろうそくで照らした自分の顔を
鏡で見続ける瞑想法を紹介しているね。
32. 匿名処理班
寝ながら天井の染みを見ていたら…
33. 匿名処理班
天井の木目で常に鍛えられた俺には通用しない
34. 匿名処理班
ゼビウスをずーーーーっとやり続けたあとに
パッと普通の景色を見たら景色がタテに伸びていくようにみえるあの感覚?
35. 匿名処理班
これ自分の目でも出来るよ
鏡見ながら自分の目を見続けると顔が歪みはじめる
めまいがしてきてすぐ辞めたけど
36. 匿名処理班
※32 ※38
あるある、鏡の中の自分の目。背後とかに気配感じたりもするよね。
夜中のトイレの鏡とか、眼を合わさないに限る(:゜゜))))))
37. 匿名処理班
暗いところで、でしょ?明るいところで実験をしなかったのはなんでなの。
38. 匿名処理班
まず人の目を見ることが出来ない
怖いのと気持ち悪いので頭が真っ白になる
俺の前世,鳥かも
39. 匿名処理班
ああそうさ、試してみようにも見つめ合う相手なんていないさ
実験してみるパートナーがいる奴らは末永く爆発しやがれ
40. 匿名処理班
写輪眼かな?
41. 匿名処理班
人間は、顔の僅かな違いで、他人を察知する。
ということは、それだけ瞬間的に負荷の掛かる仕事をしているということ。
それを10分も続けたら、プロセスが異常停止するのも分からんではない。
42. 匿名処理班
※10
それって単に目に残る残像の効果じゃないかな。脳自体の混乱てわけではないと思う。
ちょっと前に、しばらく見続けると網膜に残像が残って、何もない白い壁に顔が浮かぶって画像が流行ってた(似たようなものはかなり昔からある)けど、原理は同じ。
一つの視神経が同じ色を見続けるとその色に対する感受性が鈍って、色相と輝度が正反対の色が強く見えてくる。
だから視界に動くものがない状態で完璧に同じ一点をずっと見続けると、視界にあるものが何であっても、全てが灰色に近づいていく。
実際には人の視線は微妙に動き続けてるから、微妙な揺れで残像と実物がずれて重なって、見えてるものの輪郭がブレたり揺らめいて見える。
この、視線が意思と関係なく微妙に動くってのも、完全に一点を見続けることを防ぐ、昔のCRTモニタの焼き付き防止みたいな意味があるんじゃないかと思う。
43. 匿名処理班
時々※36の人みたいにアンカーの数字がズレてる人がいるの何なの?怖いんだけど
44. 匿名処理班
恐怖動画で女性の肖像画を10分見つめると絵が変わってくるってのがあったけど、種明かしがこれかもしれないな。
45. 匿名処理班
そんなに見つめなくても、人の目は20秒も見ているのがきつい。ぐわんぐわん、くらくらするんだが。
46. 匿名処理班
小さい頃母親と寝てた時に豆電球の下で寝入ってる母親をじっと見つめてると目が高速で瞬きをしているように見えたり確かに怪物のように見えたりした。今思い返すとちょっと怖いね
47. 匿名処理班
ゲシュタルト崩壊となんか関係ありそうなないような
48. 匿名処理班
上で出てたけど姉に怒られながらこれやらされてたな
「なんでこんなことで…」みたいなことで毎日のように。これもやっぱり上で出てた通りアリス症候群っぽくなる。
元々目を見るっていうのが人間にストレスの多い行為なのかもしれないなー
49. 匿名処理班
これすっげーわかるわ
小学生の時、ブチ切れて説教してる教師の目を見続けたら、教師の顔がでっかくなったりちっちゃくなったりするんだよ
周りの壁もゆがんできたりして、おもしろかった
人の目をじっと見続ける機会なんてなくなったけど、大人になった今でも同じことが起こるんだろうか
50. 匿名処理班
鏡で自分の目ん玉見てても普通になるよ。できるだけまばたき無しで。10分もかからん。人によるかもだけど。
自分の顔がゆがんできたり、バケモノみたいに見えたり。
51. 匿名処理班
鏡に映った自分の目を見つめてても解離っぽくなるんだけど、これって自分だけ?
52. 匿名処理班
※3
鏡に映った自分を見てもそうなる研究結果があると記事の最後の方に書いてあるから、対象は他人に限らないと思う
53. 匿名処理班
じっと見つめてるつもりでも微妙に動いてるし、五円玉を目の前で揺らしたり炎を見つめさせる催眠術と同じ原理かな
54. 匿名処理班
これなんか分かる
人間の目だけじゃなくてぬいぐるみや人形の目もこわい、目のある置物嫌い
目って奥があって底なしに深い感じがするんだよ
念や情がこもってる奈落みたいな
55. 匿名処理班
清水書院の『アドルノ』小牧治 人と思想シリーズを読んだか?
56. 匿名処理班
人並みに恋愛してた頃はもっと見つめていたけど
別になんともならなかった
恋愛感情そのものが幻覚って話なら
それはそうかもな
57. 匿名処理班
都市伝説?の鏡で自分の顔見つめながら「お前は誰だ?」って言う実験思い出した。
あれも台詞うんぬんじゃなくて人間の目を見つめ続けることに問題があるのかも。