
メキシコにあるグアダルーペ島周辺に棲む海の主、ディープ・ブルーの全長は6.1メートル、体重は2トン。推定年齢は50歳のメスである。
広告
Deep Blue - The biggest great white shark ever filmed
映像はメキシコ西部ラパスを拠点に活動している海洋生物保護団体「ペラジオス・カクンジャ」のダイバーたちが檻に入り撮影したもので、8月10日にフェイスブック上に公開された。
ディープ・ブルーさんはやはり妊娠しているようで、子どもを産むため沿岸近くに泳いできたのではと推測されている。








コメント
1. 匿名処理班
デカイッ!!説明不要!
2. 匿名処理班
原潜みたい。
3. 匿名処理班
恐ろしいけど美しい。
4. 匿名処理班
ホホジロは色々誤解されて可哀想だがやっぱり近寄りたくない
でもカッコイイ、大好き。
5. 匿名処理班
この貫禄には、ひれ伏すわ
6. 匿名処理班
でけぇ!ただのサメとはいえここまででかいと半端ない神秘性感じるわ!
7. 匿名処理班
一人、檻から出てないか・・・?
しかしデカいな
8. 匿名処理班
リアルディープブルーサメパニック映画
9. 匿名処理班
鮫殴りセンターに見つからない事を祈るばかり
10. 匿名処理班
ん?一人檻の外にいるように見えるんだけど気のせいかな
11. 匿名処理班
サミュエル・L・ジャクソン「物騒な名前つけるなよ・・・」
12. 匿名処理班
なんて美しい生物なんだろう
自分の人生より長い間海の中を泳ぎ続けてたんだと思うと感慨深い
13. 匿名処理班
でっか
巨大生物はワクワクするね
14. 匿名処理班
強いのかな?
15. 匿名処理班
これくらいでかいと1メートル程度のカツオなんか一口だろうな
16. 匿名処理班
なんかおだやかな顔してる
50歳で出産か…結構な高齢出産?
無事に産まれますように
17. 匿名処理班
さぞかし食いでがありそうだからさっさと狩って欲しいな
唐揚げにしたら美味いだろう
18. 匿名処理班
太古の時代から続く普遍的なフォルムも魅力の一つ
19. 匿名処理班
美しくも恐ろしい。
あの檻には、絶対入りたくない......
20. 匿名処理班
オリの外に一人いるよね
ウェット着てるとはいえよくこんなんの横で平気でいられるな・・・
自分だったら間違いなくちびってる
21. 匿名処理班
メガロドンってこのサメよりも大きいんだよな…
そんなサイズのが海の中でたくさんいたなんて…大昔は凄まじいな
22. 匿名処理班
偉大なる母
美しい
23. 匿名処理班
※19
浸透圧保つためにアンモニアを蓄えているので臭くて食えたもんじゃないらしいよ
24. 匿名処理班
ジョーズってこれよりでかいんだっけ
25. 匿名処理班
※26
wikipediaによると映画のは8メートルでしかもオスらしい。
26. 匿名処理班
実際の映像らしいけど、ケージの外に出ているダイバーはどーかと思う。寄ってきてるってことは、餌付けしてるんだろうと思うが、万一ちょっと咬まれただけでも大変だぞ。もし規制とかされちゃったら、こういった研究がしづらくなるじゃんか。
※25
そうでもないよ。古くなれば臭うけど
スーパーでも東北のほうではサメ肉売ってますし
27. 匿名処理班
クジラを捕食しそうなサイズだなw
28. 匿名処理班
動きがのんびりしてるけど捕食時本気出したらすごいのかな
29. 匿名処理班
この写真見てる時に「ジョーズ」のテーマ曲が脳内再生されたのは俺だけか?
30. 匿名処理班
サメって卵胎生の筈だが、このディープさんに挑んだ雄って同じくらいの大きさだったのか・・・?
31. 匿名処理班
シャークダイビングする人達って勇気あるよね。。。
サメポイント行くのも苦手だし、ダイビング中にホホジロになんて出会った日にはショック死する自信あるわ。。。
32. 匿名処理班
こんな間近にいられたら失神する自信がある
33. 匿名処理班
ヒレが傷だらけなとことか、長年生きた年輪なのか。
※28
アンモニア抜く処理してるからでしょう。
単純に捕って捌いただけだと無理かと。
34. 匿名処理班
サメは、切り身を湯引いて酢味噌で食べるよ。ゼラチン質が豊富なので、味より食感を楽しむ感じ。
因みに、海辺在住。
35. 匿名処理班
ディープ・ブルーってよりビッグ・マムだな
36. 匿名処理班
でっかくて怖いけど美しいなぁ。
50代で妊娠出産ってサメ界ではよくあることなのかな?無事に産めるといいね。
37. 匿名処理班
ディープ・ブルーという名前に違わぬフカさを感じるな
これは怖いと認めざるを得ないわ、シャークだけど
38. 匿名処理班
※22
海の中だからちびっても平気だ!d(>_・ )グッ
39. 匿名処理班
サメは機能美だよね。
でも腹に子がいるってことは良質の栄養を求めてるだろうから危ないんじゃない?
子供を守りたいのもあるだろうしね。
マムシだって普段は逃げるけど子持ちの時は先制攻撃してくるよ。
40. 匿名処理班
ホオジロザメが人間を襲うのはアザラシと見間違えただけで、積極的に襲うことはないと言われてるからよっぽどの空腹でなければダイバーも危険はないんじゃないかな
ホオジロザメは魚類の中でも特に賢いといわれてるし、50年も生きたディープブルーさんなら天敵である人間を襲うなんて危険は冒さないのでは
41. 匿名処理班
※32
私も思いました。オスのほうはどんだけの大きさだったのかと。
まぁ、人間だって、蚤の夫婦と言われる人たちもいるしね。
42. 匿名処理班
別に食うつもりでなく、興味を引いたものをとりあえず噛んでみるということくらいはあるんじゃなかろうか・・・。
43. 匿名処理班
これだけでかいと急旋回が出来ないのかもしれないね
真横は意外と安全なのかも
44. 匿名処理班
デカイなぁ…これは神様として
崇め奉られるレベル。
45. 匿名処理班
※42
サーファーや海水浴客の場合は、海面でバシャバシャしているせいで、海外では割と頻繁にサメはヒトを積極的に襲ってますよ。ウミガメやアザラシなどの獲物と誤認している説が有力ですが、間違いだろうと何だろうと咬まれれば大事です。
まぁ、その点でいえばスクーバダイバーのほうが安全とはいえるでしょう。
46. 匿名処理班
※44
「咬んでみて食えれば食うし、ダメなら吐き出す」というのも事実らしいですね。
47. 匿名処理班
べらぼうにデカイなぁ
まさにヌシって感じの貫禄がある
48. 匿名処理班
これで6メートルだもんなぁ、ワニとかもそうだけど動物って5メートル超えたあたりから物凄く巨大に見えるよな。