
いずれも楕円形で1センチから10センチまで大きさはさまざまだ。また、物によっては真横に三つの平行の線が並んでいる場合がある。
人工物のようにも見えなくはないが、この金属の球は30億年前のものであるという。
最初の人類と言われている アウストラロピテクスが誕生したのは370〜100万年前であるのだから、人類誕生のはるか昔に存在していたということになる。
広告
オーパーツ疑惑のあるクレルクスドルプの球体
地球が誕生したのは47億年前。30億年前と言えば先カンブリア時代である。その頃の地球は人の様な知能生命体を宿して居らず、人工物とは考えにくい。その為多くのサイエンス・コミュニティやフリンジ・コミュニティ(超常現象を追うコミュニティ)は、「知的生命体が太古に宇宙飛行士として地球へやってきた」という説をあげている。

だが実は、この謎は既に解明されている。
火山が噴火した際にできた物体である可能性
この球体は火山が噴出した物質が沈殿、もしくは灰などが集まって凝結した物なのだ。こういった物が作られるにはおよそ30億年という時間が必要となるという。凝結した物質は良く恐竜の卵に見間違われる程に綺麗な球体、もしくは楕円体をしており、中央には綺麗なくぼみが出来る事もある。
こういった形をしている為、時には地球外生命体の飛行船のデブリやアーティファクトだと言われる事もあるそうだ。
以下の画像はカルシウムの凝結物質でできており中央に綺麗な直線を描いている。ニューヨーク州のスカハリー群で見る事が出来る。

例えばアメリカのユタ州南部にあるナバホ砂岩で発見された「モキ・マーブル」や、ニューヨーク州にあるスカハリー群で発見されたカルシウムが凝結して出来た球体等があげられる。
オーストラリアのハムースリーでは28億年ほど前に遡る球体が発見されている。
これがモキ・マーブル。赤鉄鉱の凝結した姿。アメリカのユタ州南部のナバホ砂岩で発見されている。クレルクスドルプの球体に非常に近いくぼみを見る事が出来る。

クレルクスドルプの球体にまつわる都市伝説の数々
また、この物体には多くの都市伝説が付きまとっている。よく言われる話ではNASAが正式発表で「この完全な球体は無重力で作られたとしか考えられない」と発表したと言うものだ。実際にNASAがこうした声明を行った事は無く、下の画像を見て貰えばわかるように根本的に完全な球体を成していないのである。

「クレルクスドルプの球体」はオットスダルから70キロメートル程離れたクレルスクドルプという小さな町にある「クレルクスドルプ美術館」に展示されているので興味のある人は見に行くとよいだろう。


▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
まぁ オーパーツにしては、技術の程度低いもんなw
2. 匿名処理班
地球外生命なんて、居ないでしょwwwwww
3. 匿名処理班
もー、解明しちゃうとか空気読んで!
まあどれもこれも科学的な説明をきちんと試みて、
それでもわからないモノがあることこそがロマンなわけですが。
4. 匿名処理班
昔こんな御菓子あったよな?
カステラみたいなので砂糖がふりかけてあるやつ
5. 匿名処理班
子供のころに胸を躍らせたミステリーの数々が次々に解明されていく
そして別段それを残念だとも思わない自分に驚き。なーんか水晶髑髏が実は大したもんでもないってことを知ってからどいつもこいつも案外そんなものなのかもねと、オカルトに対する熱が冷めたんだよな。
昔は大好きだった心霊特番のたぐいも、今じゃ全然見なくなった。
6. 匿名処理班
この金属の半減期は30億年以上なんだ?
よく残ってたもんだ
7. 匿名処理班
なんかの生物の死骸じゃない?
殻が金属になってる生物とか今もいるし
8. 匿名処理班
※6
まだネブラディスクとアンティキテイラの機械があるぞ! 冷めないで
9. 匿名処理班
砂糖を振り掛けたのは、名前は知らない。
多分、今でもあると思う。
似た形の砂糖なしで、ホットケーキミックスみたいな生地のは「東京ケーキ」の名前でお祭の夜店に今でも出てるよ。
10. 匿名処理班
古代のヨーヨーだよこれは
紐かけて遊んでたんだ
11. 匿名処理班
パルモたん…どした?
夢を…ロマンを忘れたの…?
12. 匿名処理班
若干楕円で、長径に窪みが何条かあるとかもう機械で作られたとしか思えんw
自然はまだまだ不思議だのう…
13. 匿名処理班
※5
鈴カステラ
14. 匿名処理班
オーパーツなんて、やはりフィクションの中にしか存在しないのか
15. 匿名処理班
ベージュの綺麗なのマカロンみたいでおいしそう
16. 匿名処理班
線は地層みたいなものかな?
その破片が、剥がれて河原の石みたいに丸く削られたとか?いや、知らんけど
17. 匿名処理班
古代の人が道具に対して「装飾」を施すようになったのにはこう言った物の存在があったからなのかもね。
18. 匿名処理班
マカロン
これはマカロン…30億年もののマカロン…
19. 匿名処理班
※2
地球外生命体は居る可能性は高くなってるんやで。
ただ人間と同等、もしくは上の文明をもった生命体は居ない可能性はある。
かりに居ても光速より速く空間越えるレベルの文明じゃなきゃ地球まで来れないし、交信手段も無い。
20. 匿名処理班
まがい物はどんどん解明してくれ
そしたら最後に残ったのが本当のオーパーツだ
21. 匿名処理班
※6
そもそも、人間にとって未知の事象(事柄)だった、ってだけの話ですからね。解明されて興味を失うのはまた違う話かと。なぜかと言うと、常に科学的な検証と研究を続けなければ、世の中はまだ中世の暗黒時代で、飛行機も原発も月ロケットも何もない、工業化以前ののんびりした世界に留まっていたはず。電話もネットもない、飛行機も自動車もない、そんな世界に戻りたいとは誰も思わないでしょう。未知を未知のままにしておかない探究心こそ、今の世界と人類の原動力なのです。未知のものに興味を失ったら人類は終わりです。
22. 匿名処理班
メキシコで発掘された恐竜の土偶思い出したわ、あれも作り物埋めてただけなわけですが
23. 匿名処理班
30億年前の物なら
起源は40億年前の韓国だな
24. 匿名処理班
小中学生の頃は、オカルトも重要なエンターテイメントだったのに、
いろんな謎が解明されちゃって、オカルトもすっかり息が細い。
今の子供はある意味かわいそうだな。
25. 匿名処理班
※7
半減期で減るのは金属じゃないからね
26. 匿名処理班
※2
地球外ってたった一個の地球に対して、無数の銀河×無数の恒星×(すべての恒星が惑星を持ってるとは限らないけど)惑星っていうのに、いない方がおかしいでしょ
ただし、現在の地球人類の観測が及ぶ範囲に、知的生命体がいる可能性は今のところ、皆無だけど
27. 匿名処理班
米炊く時に使う備前玉に似てる
28. 匿名処理班
宇宙人の置き土産ならもっと知的でエレガントでミステリアスな輝きを持っているはず
この石ころにはオーパーツオーラがない
29. 匿名処理班
水晶などの分子構造体的特徴を持たない物質の最終的安定形体は球体の場合が多いですしね。
水流や波により岩や鉱石が丸く削られる事もよく有るし。
30. 匿名処理班
それでもスプリガンなら新しい設定を作ってくれるはず!
31. (。・(오)・。)
夢がまた一つ消えていく〜
本当に確実なオーパーツはアンティキティラ島の機械ぐらいしかないのねん・・・
32. 匿名処理班
のちのマカロンである
33. 匿名処理班
真ん中のラインにちょうどヒモを括ってブンブン振り回して
獲物に当てられそうだよな
34. 匿名処理班
そんな昔からアディダスはあったのか・・・
35. 匿名処理班
アンティキティラ島の機械もだいぶ解明が進んでるのを何かの科学番組で見た
36. 匿名処理班
※2
地球外生命は存在すると思うよ。生物学者や天文学者も、存在肯定派のほうが多いんじゃないかなぁ。
ただ、それらが地球に意図的に来ているかどうかはまったく別問題で、それは学者も否定派が多いでしょう。この宇宙は広大すぎて、自分の勝手な感覚では、彼らが地球に来ている可能性は、東京湾で捨てた空き缶が数百、数千年後に地中海で発見される可能性より低いんじゃないかなー。
37. 匿名処理班
これは・・・デススターの設計図!!
38. 匿名処理班
(・Д・)
地球って本当は意思をもってんじゃねーの?
39. 匿名処理班
※6
同感、子供の頃、水曜スペシャルがとても好きだった。冒険や超常現象、UMAなど翌日クラスのみんなで興奮して語り合ったあの頃が懐かしい。大人になり私も立派な無神論者に、でも謎に対するロマンは捨てていません。ある意味サプリみないな物です。
ここに来る多くの人はそうなのでは?
個人的な衝撃的なニュースとして。。。
・この世はすべてバーチャルワールドである。(NASAの科学者)
・小惑星1999 RQ36の表面に暗黒ピラミッド
・原始猿人バーゴン(川口浩)etc.
40. 匿名処理班
アンティキラもほぼ解明されてて、それぞれのギアの役割もわかってて、復元模型もいくつもあるからなぁ
あれはもう、オーパーツって言葉で片付けちゃうのは、当時の人々に対して失礼なレベルだと思うw
41. 匿名処理班
火山から噴出した灰などと言ったな
あれは嘘だ
42. 匿名処理班
静岡県の真ん中位、静岡空港近くにある「子生まれ石」とかその近くにある「相良油田」なんかもオーパーツでしゃないけど不思議なトコロで不思議な物が産出している(現在進行形)ので調べてみると面白いですよ。相良油田の原油は世界中で例を見ないほど低粘度高ガソリン分の超軽質油で我々のイメージする原油とはかけ離れた物。子生まれ石は冗談みたいに綺麗な繭型の石がゴロゴロ産出する遠州七不思議(何故か12ある)の一つです。
43. 匿名処理班
自然現象が作り上げたものや、先史・古代の人々が必要に応じて作ってきた物事の方が、オーパーツなんかより遥かに神秘的だと思えるようになってきた。
それでもまだ、シュメール文明の謎には諦めをつけていない。
44. 匿名処理班
生きているうちに地球外で微生物が発見されるといいな
45. 匿名処理班
中に塩ビ人形とか入ってそう
46. 匿名処理班
砂じゃなくて玉石が敷き詰められた不思議な海岸が奄美大島にあるけど、
このくらい球形に近い玉石も探せば結構見つかったっけ。
玉は魂であり、その海岸から玉石を持ち帰ると、帰すまで祟られると伝えられる所でもあるけどな。
47. 匿名処理班
自然の造形ってすごいよね
「これが自然に出来たとは考えられない」なんて事はないんだな
48. 匿名処理班
30億年掛けてできたてのもそれはそれでロマンだな
49. 匿名処理班
アンティキティラ島の機械は謎が解明されてNHKで特集番組が放送されてましたね。歯車の数や組み合わせもCGで詳細に公開されてました。天体運行を予測する当時最先端の天文カレンダーだったとの事。カラパイアでもぜひ取り上げて欲しいな。
50. 匿名処理班
※2
Booooooo!!!
51. 匿名処理班
これ結局岩石なの?金属塊なの?
52. 匿名処理班
ビックバンw
53. 匿名処理班
なんかお菓子に見えるなこれ
54. 匿名処理班
窪みに沿って、中がパカって開くのか
55. 匿名処理班
※6
まあ、でも大人になるってそういうものだし。
でもどこか純粋に信じてみたいから、このカラパイアを見る訳じゃない?
謎が解けるのも、新たな謎が生まれるのも、科学的なものも、非科学的なものも
全部ひっくるめて、単純に知りたい。
そんだけかな。
自然に出来たものであっても、それ自体が奇跡みたいなものだし、
もし、誰かにプレゼントされるか、安く買えるなら、それなりに欲しいぞ!マジで。
56. 匿名処理班
自然で作られたとか…まだ誰も出来るところを見ていない。以上!
57. 匿名処理班
こういうのを元に人間がなにかを発想し作ったかもしれないとおもうとロマンを感じる
58. 匿名処理班
最後の画像の丸い岩、ほんとは宇宙人からのプレゼントなんだろ?
中に宇宙人の叡智が詰まってるみたいな・・・
星新一の読み過ぎか
59. 匿名処理班
宇宙人。o (フフフ、まんまと騙されてるようだな)
60. 匿名処理班
宇宙人は居るが別の次元に居るから、我々の存在するこの次元にはいない
61. 炎蹄
数学の問題を解くように、謎が解明されて「おお、なるほどー!」って瞬間が実に楽しい。
62. 匿名処理班
※5
30億年前の地層から鈴カステラが出たら、
さすがに知的生命体の介在を認めざるを得ない
坑夫のおやつとして埋めたのだろう
63. 匿名処理班
これ本当に原子調査したんか?
最近オーバーツも「実は私が埋めました」みたいな暴露モンが多くて、原子年齢測定とかやってないのか、それとも実は信用できない測定方法なのかと思ってしまう。
64. 匿名処理班
馬鹿馬鹿しいけど嫌いじゃないよ。こういうのはね。
65. 匿名処理班
時をかける少女に出てきた男が持ってたやつ
66. 匿名処理班
※29
自分と同姓同名の人物が、1億2千万人しかいない日本人の中から見つかる可能性と、70億から80億人の地球人(日本以外)から見つかる可能性だと、前者の方がはるかに高い。
このように比較対象の数が大きくなったからといって、いる可能性が必ずしも高くなるわけではない。
宇宙の広大さは、生命が発生しうる環境が他にも存在する可能性を増加させるが、同時に生命の発生を阻害する要因も増加させる。
67. 匿名処理班
神代より続く火の国・日本でも当然大量に発掘されてるんだよね?
フツーにできるってんだから
68. 匿名処理班
くるみ
69. 匿名処理班
※77
まず、設問が間違ってますね
生命発生の機序は、物理学的法則に則っています
物理学的法則とは、宇宙に普遍である不変の定理を、人間の言葉で翻訳して形にしたものです
つまり、三億光年離れた場所でも、物理学的法則に違いはありません
ところで、姓名ですが、これは非常に限定された時間と空間のみに通用する文化的尺度です
文化的尺度は物理学的法則からすれば、あまりにも卑近に過ぎるもので、それを同列視すること自体が最大の間違いであります
あなたの言い分は、太陽系内の惑星の個数と配列が他のすべての恒星系に適用できるべきという前提を建て、それが誤っているから太陽系以外に惑星は存在しない、と言い張るようなものです
そもそも前提が間違っているのに、正しい答えが出てくるはずはありません
70. 匿名処理班
※80
あんた小難しい言葉を使ってるだけで、要約すると「宇宙が広大だからといって、他にも生命がいるとは限らない」という※77のコメントの内容すらまともに理解できてないぞ。
物理学的法則も文化的尺度も関係無いからな、この理屈では。
71. 匿名処理班
※81
いや明らかに理解してないのは、※77ですが?
まず第一に、不利な条件”のみ”が増大するという、無意識的なのか有意なのかわからない前提を立てる点が間違い
第二に、例えや比喩っていうのは、”等号か近似でなければならない”ところを、”不等号しか成り立たない”例えを用いることで、間違ってるのを正しいと思い込ませている点が間違い
こういうのを詭弁と言うんですが、その詭弁に引っかかってる人がいますしね
第三に、惑星上で生命が発生する確率が低くなる確率に、その惑星だけでなくすべての惑星の個々の環境での発生率が低くなる確率を、無意識になのか有意なのか知らないけど混ぜ込んでいる点が間違い
第四に、惑星の絶対数を一切考慮してない点が最大の間違い
72. 匿名処理班
生命の発生には当然、複数の条件が揃う必要があるはずで、その条件の1つが、宇宙の誕生から現在までの時間を掛けてもなお、一度発生するかしないかほどの、偶発的な出来事だとしたら?
もし生命の発生が、ある日本人と同名の日本人がいる程度の偶発性なら、1億の比較対象があれば高確率で他にも見つかる。
もし生命の発生が、ある日本人と同名の外国人がいる程度の偶発性なら、80億の比較対象があっても見つかる可能性は低い。
もし生命の発生が、宇宙の誕生から現在までに一度しか発生しないほどの偶発性なら?
一体この理屈の何がそんなに難しいんだよ。
73. 宇宙交信情報
”高度知的宇宙生命”が地球生命の生み主である証拠
哺乳類誕生よりもはるか昔に、別の惑星より、”明らかに地球へ飛ばされてきた金属に込められた生命輸送金属球”これが、実際に脊椎動物の原種の一種の内包されていた金属カプセルです。
このDNAは中の細胞がX線や他の手法で”中の有機物がほとんどが消滅させられています。しかしこの金属球という入れ物はすでに証拠が残っています。
鋼より硬い”造られた金属球”を、宇宙を超えて飛ばされてきた、この証拠が、あるにも関わらず、人類はそれをあまり知りません。
それは”宇宙人自体が”、人類に対し、”隠ぺい”するように”外部から精神操作”をし、社会自体が、”宇宙からの遺物”に対し、科学的に証明できないと”宇宙人による精神支配で洗脳され”、科学的な証明が、阻害されて来たのが、現代の科学社会です。
人の注目をあまり浴びないように、先進国は操作され、宇宙人がいる証明がされていないことが、現代の常識となっています。
概ね21億年以前から25億年程度の間の過去に、地球に運ばれた”超科学技術を持つ知的宇宙生命”による、”ゲノム”のゆりかご、原始的な地球の生命(ただしこれは、鉄の球が開封されなかった失敗例)、成功して、金属が熱で溶解し、中身が無事に海で残った場合が”生命の原種”となりました。
この実際に残っている証拠のように”高度知的宇宙生命”により、地球の生命の原種が、宇宙の別の星の惑星の生命の運び手により”宇宙より飛来させて”、地球生命が誕生しています。
74. 匿名処理班
個人的にはパイライトのキレイなキューブのほうが好きかな
75. 匿名処理班
謎が解けるとすっきりするんだが、解けてしまってがっかりするこの何とも言えない気持ち
76. 匿名処理班
楕円形ではなく、楕円体ですよ。
77. 匿名処理班
彫り込みの発生した他の事象は紹介されてますけど、それが自然なものという証明はあるんでしょうか?
それら全て同じ知的生命体によるものという可能性はないのでしょうか?
78. 匿名処理班
どうしてマカロン…
79. 匿名処理班
オーパーツに興味を惹かれる人々にも内訳があるんだな
すなわち「解明されることを是とする者と非とする者」
知的好奇心から興味を持った人は、解明というかそれらが
理論的な説明がなされることを嬉しく思うだろう
逆にオカルトの見地からリアリズムを求める人にとっては
解明されたという事実に落胆してしまうようだ
捏造ってケースもあるけどそれらは両者にとって共通の
害悪となるパターンだろうな。測定結果の虚偽報告とか
80. 匿名処理班
※77
※80は少しだけ難しい言い方してるかもしれないけど、間違ってないと思うよ。
※77 の理屈は壊れてる。否定したいなら、もっと正しく否定するべき。
81. 匿名処理班
暗黒神話でみた