適度な昼寝は大変体に良いという風潮が高まってきている。30分がベストだとか、一時間半の昼寝は一晩分の睡眠に等しいだとか、様々な学説はあるが、うとうとしてきたらとりあえず一旦寝ることの大義名分にはなるだろう。
ということでここでは昼寝が良いとされる8つの理由とやらを見ていくことにしよう。
1. 眠気解消に効果テキメン
米ハーバード大学の研究では、日中の眠気を解消するには、コーヒーや夜間の睡眠時間を増やすよりも、昼寝の方が効果的であることが判明している。昼間にちょっと疲れたら、答えは昼寝だ。
2. パフォーマンスや注意力が改善
NASAが発見したところでは、26分間昼寝をすることでパフォーマンスが34%、注意力が54%改善する。だから、NASAのパイロットはミッション前に昼寝をすることが推奨されている。
3. 記憶力が大幅に改善
独ザールダント大学では、15〜30分程度の仮眠で記憶力が大幅に改善することが確認されている。予習をした後で昼寝をした被験者は、予習後に別の活動をしてから試験に臨んだ被験者に比べて、はるかにいい成績を上げた。
4. 心臓に優しい
週3回の昼寝の習慣がある人は、心疾患で死ぬ確率が38%低い。ハーバード大学のある研究者は昼寝を評して、「冠動脈疾患死亡率と戦うための重要な兵器」と語っている。
5. 問題を解決する
ある研究では、女性にテレビゲームの高難度ステージをプレイしてもらった。すると昼寝をしたグループでは、起きていたグループの2倍近くの人がクリアすることができた。
6. 甘いものへの欲求を抑える
定期的にソフトドリンクを飲む人は、2型糖尿病のリスクが83%も高くなる。また、午後になるとほとんどの人は、活動するために糖分が欲しくなる。だが、間食する代わりに医師が勧めるのは、床に就くことだ。昼寝が甘いものへの欲求を消してくれるからだ。
7. 経済的
アメリカでは、疲れた従業員が年間18兆円もの損失を生み出していると試算されている。ナイキやグーグルのように社員の昼寝を認める企業では、事故やミスの報告が少ない。仕事の時間が少し短くなっても、それだけの価値がある。
8. 美容にもいい
ナショナル・スリープ・ファウンデーションによれば、短時間の昼寝であってもお肌にいいらしい。寝ている間に皮膚細胞が修復されるため、若さを保つことができるのだ。
via:distractify・原文翻訳:hiroching
するってえとじゃあ、専門家たちも勧めてくれていることなので、ここは一発昼寝でもしておくか。
▼あわせて読みたい
人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究)
人間に適した睡眠パターンは「二度寝」だった?(米研究)
眠れない?ならちょっと試してみて。科学的根拠にもとづく快適睡眠を得るための10のコツ
毎日一緒に寄り添いながらお昼寝する。幼い子犬と幼い息子の友情の記録写真
昼寝をするべき12の理由
コメント
1. 匿名処理班
事務職だが、10分でも昼寝しないと15時辺りからの睡魔が凄い
2. 匿名処理班
ここまで昼寝の重要性が言われているのに昼寝は悪ダメと考える日本の会社の多さ……
3. 匿名処理班
以前この手の話を聞いて実践してみた。
確かに体も頭もすっきりしたよ。
あの時はやけに朝焼けが目に染みたなぁ・・・。
4. 匿名処理班
数十分だけ寝るとか無理
絶対に数時間になってしまう
5. 匿名処理班
前々から昼寝はリフレッシュによいとは聞かれてるけどやはりいいんですね
それなそうと
トップ画像含めて画像が卑怯すぎます可愛いったらもう
6. 匿名処理班
朝は早く来い!
昼寝なんて論外だ!
夜は残業しろ!
7. 匿名処理班
そんなことよりサムネがたまらん
8. 匿名処理班
昼眠くならないほど、たっぷり夜寝ている人の場合はどうなのかな。
9. 匿名処理班
>>3
たぶん、日本の中小に社員の昼寝強制させたとしても、その分残業させると思う
10. 匿名処理班
30分を超えると逆に疲れる
11. 匿名処理班
シエスタって言えば意識高そうですよ全国の社長さん!!!
ね!!!!!?
12. 匿名処理班
いや、田舎の方だと、農作業して昼飯後は昼寝の習慣の名残なのか、役所の公務員も一般企業も、昼休みの時間は堂々と寝ているよ……その間にお客さんや営業が来てても超無視で…
13. 匿名処理班
PC作業が多いのでデスクワーク・ポジションのまま
3分間ほど仮眠するのが得意です。どういう訳か汗だくになるけど…w
14. 匿名処理班
昼寝はいいらしいってのは聞いたことあるから何度か実践したことがあるけどさ、
起 き ら れ な い
んだよなぁw 昼寝がいいってのは「人による」と思うよ。
15. 匿名処理班
添えられた写真に気を取られて内容がちっとも頭に入ってこない
どうやら疲れているようだ
集中力を取り戻す為に昼寝してくる
16. 匿名処理班
サムネのうさちゃんが可愛すぎてw
17. 匿名処理班
1番なんて幼稚園児でもわかる
腹減ったら食うのが有効みたいな話をどや顔でされても困るわ
その前に夜十分眠ったのに日中眠くなるのが何かの問題なんだからさあ
でも俺は中途半端に寝るとだるくてしょうがないけどな
18. 匿名処理班
シエスタは理にかなっていたってことだね
日本人も仕事ばかりしてないで昼寝しようよ
19. 匿名処理班
間に入ってる動物の寝姿写真がかわいい
20. 匿名処理班
写真の動物が可愛いすぎです。
俺も寝よう(・∀・)ノ
21. 匿名処理班
写真にしか目が行かない。
22. 匿名処理班
5分とかでも良いから目をつぶって寝てるような感じにするだけでもだいぶ違うとかどっかで見たことあるな
23. 匿名処理班
昼食後眠くなった勢いで30分ほど寝るよ
午後のパフォーマンスが寝る寝ないでぜんぜん違う
24. 匿名処理班
写真の動物がうらやましくなってきた
25. 匿名処理班
睡眠中に記憶や心の整理をするように出来ているからね
仕事中は無理だけど授業中くらい眠たいヤツは眠らせてやれよ
26. 匿名処理班
※4
寝過してんじゃねーかw
本当、サムネ他画像が可愛すぎて内容が頭に入ってこなかったわ
27. 匿名処理班
でもお前らは昼寝する時間を惜しんでスマホいじってるんだろ?
28. 匿名処理班
良いことばっかりだ!
いやホント、実践してみるとよく分かるよ
29. 匿名処理班
仮眠って短時間意識が飛んでる状態なのか目を瞑ってゆったりしてる状態なのかわかんねんだけど
30. 匿名処理班
注意力54%アップってすごいな。クリアできないゲームとかで試してみよう
31. 匿名処理班
オフィスなんかで昼寝すると半覚醒みたいなかんじで
熟睡できないのよね
それでも効果があるのかしら
32. 匿名処理班
うさちゃんはぬいぐるみだと思ってた…
本物ならそのおなかに顔をうずめてスーハースーハーしたい
33. 匿名処理班
内容なんてどうでもいい
待ち受け画像にTOPか6悩むけど
決めた!
6にするよ
34. 匿名処理班
昼寝がいいのはわかってるんだけど、5分昼寝しただけでも高い確率で頭痛が起きる自分は怖くて昼寝できない。
35. 匿名処理班
毎日食後に仮眠してる。
だいたい15〜30分ぐらい。_(:3 」∠)_ 前にコーヒー飲むと起きた頃にカフェイン効いてスッキリ。
上司や一部の同僚にはよく思われてないみたいだけど、別に昇進できるような職種でもないから
自分の高効率化のために今後も気にせずにきっちり寝ます。
36. 匿名処理班
あの…本文より画像に目が行く…
37. 匿名処理班
うつぶせに寝ていたら昼寝は30分で起きられるよ、寝過ごさず。
38. 匿名処理班
自分は昼寝すると、かなりの高確率で奇妙で怖い夢見るから、昼寝したいけど怖くてできない。。。
誰か原因と解決法教えて。
39. 匿名処理班
寝つき悪いから30分じゃあ寝られないんだよなぁ
40. 匿名処理班
昼寝15分て、寝ようとウトウトしてる間も換算していいのかいつも謎だ...てか15分ウトウトは出来るけどガチ寝は出来ない。起きられないと怖いし( ; ; )
41. 匿名処理班
最近の保育園だと、昼寝すると夜眠れなくなって、寝付くのが遅くて朝すぱっと起きれずに眠い状態で午前中を過ごす羽目になるとかで、昼寝はやらなくなった、みたいなニュースがあったよーな。
子供と大人の違いとか、夏に日の入りが極端に遅くなる環境に適応してきた白人とは色々と違うのかも知らんが。そもそもの夜の睡眠時間が足りていない人が昼寝すると能率が上がったとかだったりして。
42. 匿名処理班
するってえとじゃあw
オイラも寝るべ
43. 匿名処理班
只今夜の10時頃である
いつもはもっと起きていられるが
今日はなんだか眠くなってきた
44. 匿名処理班
日本は長時間労働&低い労働効率だから、シェスタ導入が一番の現状解決策なんじゃないかな。
それはそうと、休みで一日家にいられる日は下手すると3時間くらい昼寝してしまう。それで夜もぐっすり寝れてしまう。犬猫と一緒に寝ているからか、彼らの眠気が移ってくるみたいだ。身体にいいかはわからないけど、幸せなのは確か。
45. 匿名処理班
昼寝をしないことによるメリットなんて
研究にならんからなあ
46. 匿名処理班
起きるのも辛いが、俺は寝つきが悪いから寝る方がもっと辛い
眠るまでに結構時間がかかってしまううんだよなー・・・
47. 匿名処理班
※15
そんな時間に来るんじゃねーよ!!ってなハナシですな。
私も昼寝してますが、昼休みは人脈作りや情報収集のためにつかうのが常識。
お前社会人失格だよ?と言われたことがあります。
そんなにご立派なら、なんでこんな会社にいるんですかあ〜?とは言えない悲しさw
48. 匿名処理班
のび太は正しかった
49. 匿名処理班
それほど効果的ならしょうがないなー
昼寝した方がパフォーマンスが良いならしないとダメだよなー
成果を出すためだよ成果のため、眠いわけじゃ……zzz
50. 匿名処理班
確かに疲れが出てくるとミスが多くなる
イタリアなど昼休み長いね 以前は怠け者と思っていたが最近はよいシステムに思える
十分休んで仕事に取りかかった方が能率も上がると言うもの
貧乏性の日本人には無駄な時間に思えて駄目かも知れないが
51. 匿名処理班
※16
それは昼寝ではなく意識消失では
52. 匿名処理班
写真が可愛すぎ
53. 匿名処理班
職場の倉庫で昼休みに昼寝してたら「〜が昼寝してる」って話が拡散して
昼寝する前よりテキパキ動いてたとかで評判よくて俺に対してかかってきた電話を
取り次がなくなり気がつけば上司含む数人が昼寝する事態になったw
54. 匿名処理班
せっせと働いて成功しても早死にしたら意味がないし、怠けてばかりでも生活に困窮する。
そして世の中は極端でわかり易いものしか重宝しない。
いいバランスってのは本当に難しいもんだね。
55. 匿名処理班
よし、採用!
56. 匿名処理班
確かに、昼寝をすると仕事の効率は上がるだろう
しかし、やる気がなければ意味がないのだ・・・(ギリシャ人を横目で見つつ・・・
57. 匿名処理班
40分くらい無いと寝つけん
58. 匿名処理班
日本の社会は、たとえそれが非効率でも「努力」が最大の価値を持つ文化だからねえ
昼寝して、効率よく仕事を終わらせるより、徹夜して長時間非効率な仕事をした方が評価される
59. 匿名処理班
※62
効率が上がらないことを続けてるのはもう努力じゃなくて単なる惰性でしかないがな。
こんなのが文化なんて言ってたらいい笑いものだよ。
60. 匿名処理班
仮眠は人のよって睡眠導入のタイミングと一回目のノンレム睡眠の入るタイミングで適切な時間が変わってくるから
30分を基本にして10分から60分を目安に疲れが取れていなかったら10分増やす、無理やり起こされたけだるさがあるなら10分減らすって感じに適切な時間を探らないと効果が薄いよ
自分の場合は15分ですっきりして疲れやすいすとれすが酷いときは30分45分寝るようにしてる
そして1時間は寝すぎで逆にパフォーマンスが落ちます
61. 匿名処理班
良いものかもしれないけど日本人の会社だといびきがひどいことになるぞ
ホントに午睡を導入したいなら仮眠室作れ
62. 匿名処理班
モフゲラビット可愛すぎ
63. 匿名処理班
この無防備すぎるウサギがたまらん
64. 匿名処理班
昼寝もいいが動物がどれも可愛い
65. 匿名処理班
よく土方のお兄ちゃんたちがお昼車の中で寝てるけど、あれはちゃんとした理由があったんだね
確かに疲れてミスれば事故になるもんね…