睡眠は量ではなく質である。とはよく言われているが、実際にどうすれば質の良い睡眠をとることができるのか?科学的根拠にもとづいた10のヒントがまとめられていた。
1.リラックスできる音楽を聴く
上の動画にある曲は科学的な見地から作られた入眠効果の高い音楽だそうだ。
眠れない時に聞いてみよう。
2.ブルーライトを追い出す
眠りにつく2時間前にパソコンやスマホ、タブレット端末の使用を控えること。ブルーライトは脳を刺激して眠りを妨げるのだそうだ。
3.やることリストを作る
明日やるべきことの全リストを作ったり、やることを箇条書きにしていつやるかを整理してから寝よう。これはベットに入ってから、明日の事をあれこれ考えないようにするのに役立つのだそうだ。
4.脳を疲労させる
寝つきが悪いなら、動物を五十音順から思い出してみたりして、軽く脳を疲れさせよう。例えば「あ」はアリ、「い」はイルカ…そんな感じでやってみるといい。とは言えあまり難しいことを考えるとかえって眠れなくなるので複雑なテーマは避けよう。
5.ベッドを移動させる
人は危険を発見しやすく、なおかつ逃げる余裕のある場所にいると安心感が増す。つまりドアが見え、かつドアから1番遠い所にベッドがあれば最もリラックスできるそうだ。ドアが良く見えるベランダに近いところとかもいいかもしれない。
6.バナナを食べる
就寝前にバナナを食べると良いらしい。バナナに含まれる栄養分と炭水化物が体と心をリラックスさせるのに役立つそうだ。その後歯を磨くことも忘れずに。
7.むしろ絶対眠らないぞ!とあえて抵抗する
眠れない時は無理に眠ろうと思わず、逆に積極的に起きていようすることで脳が疲労を感じるようになる。目をパッチリと開き「寝ない」ことに意識を集中させてみるといいだろう。
8..靴下を履く
血行が悪い人は、寒さを感じることが不眠の原因になる。暖かい靴下を履いてベッドに入ってみよう。
9.寝酒を避ける
早く寝るために飲んだ少量のアルコールが、夜間の睡眠を妨害し、急に目が覚めたり、断続的に夢をみたりする。
10.簡単なパズルをする
20分以上寝れないなら、起き上がって「退屈なこと」を数分ほどやってみよう。ジクソーパズルなどがおすすめだ。
via:nightschoolbook・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい
あいつらの睡眠時間ってどれくらい?地球生命体、睡眠時間ランキング
やる気が出ない理由は睡眠不足にあり?やる気スイッチを入れる方法とは?
なかなか眠れない?これを食べて快適睡眠「眠りを助ける10の食品」
睡眠学習は効果がある?寝てる間に新しい情報を学習することは可能であることが判明(イスラエル研究)
コメント
1. 匿名処理班
バレリアンっていうハーブが入ったお茶などもオススメ。
寝る30分前くらいに飲むんだけど、すごく寝つきが良くなったよ。
不眠の自覚はなかったけど、飲むようになってから昼間の眠気もほとんどなくなった。
2. 匿名処理班
マイスリー飲めばいいじゃない
内科でだしてくれるよ
しかもかなり安全
3. るっか
靴下はね、よほどゆったりしているものじゃないと血行が悪くなっちゃうから注意な。
冬場によく履く人いるけど。本当は履かない方がいいんだぜ。
4. 匿名処理班
なんというか・・・いちいち良い画像を用意してくるじゃないかw
5. 匿名処理班
顔の力を抜くと眠りに落ちやすくなる気がする
6. 匿名処理班
クマがいる…
7. 匿名処理班
ほんと選んでくる画像がすばらしいな
8. 匿名処理班
何なのだ、この猫は!いったいどうすればいいのだ?!
9. 匿名処理班
靴下を履くと同じ効果なんだろうけど、足を温めるのはいい
10. 匿名処理班
「決まった妄想をする」が、個人的にオススメ。
子供の頃寝る前に思い浮かべてた空想を思い出す感じで、なるべく単調なものか、何度も見てる内容が良い。
設定を詰めようとすると目が冴えたりするが、その設定も決まりきってくると、それを思い浮かべただけで眠気が襲うようになる。
まあ、脳みそを適度に疲労させてボンヤリさせられれば、なんでも良いんだろうな。
11. 匿名処理班
かるくストレッチするのもおすすめ
体温が少し上がってから下がって行く過程で眠くなるらしい
12. 匿名処理班
足の裏は放熱に使うから靴下よりレッグウォーマーがおすすめ
13. 匿名処理班
パズルしだしたら夢中で眠れなくn
14. 匿名処理班
海に浮かんでいるところを想像するとリラックスしやすいらしいんだが
海が苦手な場合、どういう場面を想像するといいんだろう
枕元に猫がいる想像とかだと逆に興奮するし、難しい
15. 匿名処理班
一番初めのBGM,ブツブツいっててイヤホンが壊れたのかと思った
16. 匿名処理班
何故にネコタンと一緒に寝るが無いのか?
17. 匿名処理班
眠れないからと起きちゃうのはダメ。
眠れなくても目をつぶって横になってるべき。
そうすれば一睡もできなくとも、翌日は身体は疲れることなく活動することができる。
頭は多少ぼんやりするけど。
18. 匿名処理班
快眠のコツを見にきたらねこ画像集だった
19. 匿名処理班
キルケットで口を覆うくらいまで上げて、
そのまま目を瞑ってじっと動かない
これで10分以上、寝るのに掛かったことはない
20. 匿名処理班
目を閉じた状態で眼球をゆっくり左右交互に回転させる
パソコンやスマホ使用直後に寝る場合マジ有効
21. 匿名処理班
はあ…にゃんこぉ
22. 匿名処理班
※2
睡眠薬に依存するのは良くない。マイスリーだって「これまでの睡眠薬に比べれば比較的安全」というだけで、副作用がある。
23. 匿名処理班
7だな
明日どうなってももう知らんと思った瞬間に寝てる
24. 匿名処理班
1の音楽で今夜は寝るかな。おまいらおやすみ
25. 匿名処理班
写真が可愛すぎてニヤニヤしてしまい
内容が頭に入ってこないのですがw
26. 匿名処理班
>ブルーライトを追い出す
これを見た時には、あ今日はもうだめだと悟りました
27. 匿名処理班
カラパイア見ながら寝るのが日課なんですけど
28. 匿名処理班
眠れないわけじゃないんだけど、放っておくと毎日2時間くらいずつ後ろに時間がずれていくのはなんとかならんのかね?
29. 匿名処理班
内容より画像に食い付いてしまう。
30. 匿名処理班
靴下は効果無かった
31. 匿名処理班
手や指のマッサージをすると神経が落ちついてすぐ寝れるよ。
一日、疲れ切るくらい頭使うか体を使えば寝れます。
精神科に行っていた「寝れない」って薬飲んでいた奴、バイトで1日使ったら
寝床へ行ったら速攻で爆睡したとか・・・本当に病気で寝れないのか?と、思った。
32. 匿名処理班
頭痛が併発しなければ睡眠薬もいいんだけど。
とりあえずバナナ履いて靴下食べるか…
33. 匿名処理班
物理学や数学の本読むとよく眠れる。なるたけ数式がたくさん載ってるヤツ、
34. 匿名処理班
メガネをブルーライトカット機能付きのレンズの物に変えたらマシになった気がする
あと一日3キロくらい泳いだ日は寝つきがいい、早朝覚醒も起こりにくくなる
35. 匿名処理班
PSPのアハ体験
DSのレイトン教授
真っ暗闇でタブレットで読書
36. 匿名処理班
酒飲みながら読んじゃったよ・・・無念。
37. 匿名処理班
※2
マイスリーは飲んで起きてるとラリるからさっと飲むのはおすすめしない
メンヘル板には「マイスリーでラリラリ」の長寿スレがあるくらいでな
デパスのがまだマシじゃないかね
38. 匿名処理班
睡眠のコツを読みに来た筈が、
にゃんこ画像満載でほっこり癒されました(*´ω`*)
情報も写真もありがとうございます
( ´ ▽ ` )ノ♪
39. 匿名処理班
眠るのは何も問題ない。
むしろいつも眠たいのが問題なんだけど。。そういう記事ないのかな。
40. 匿名処理班
ダメだ、写真のに癒されて寝れそうw
41. 匿名処理班
ダメじゃん眠れん
42. 匿名処理班
夜勤前と夜勤明けに眠剤飲みたい
43. 匿名処理班
マイスリー効くけど記憶飛ぶよ
44. 匿名処理班
寝付きが悪く平均一時間かかるし中途覚醒するし早朝覚醒もするし夢ばっかり見る。睡眠と縁がない人生だった。心体がどんなに疲れていようが3時間以内に目がさめる。
どうも眠ったまま寝返りが打てないというのが理由らしい。ベッドや枕の良し悪しだけでなく、変に神経質で布団やシャツなどが身体に絡むのも駄目らしい。
おそらく何らかの脳の個性だと思って諦めてる。注意欠陥のボーダーの疑いがあるのでね。健常者範囲内のボーダーで診断は下りないと思うけど。
それでも呼吸法は少しだけ役に立った気がしたよ。今度は苦手な算数でもやってみようかな。
45. 匿名処理班
※2
マイスリーに睡眠効果を感じたことはない
ラリることは多々あるけど