science-fiction-2127670_640
photo by Pixabay
 生体認証からiPadで操作する部屋まで、最近、世界の空港やリゾートホテルでは未来における旅行の様子をちらりと垣間見ることができる。

 近未来に暮らす旅行者たちは、どのような飛行機や宿泊施設を利用することになるのだろう?また、最も気にある、「テレポーテーションは実現可能なのか?可能なら?いつ実現するか?」を、年代別にまとめていた特集があったので、見ていくことにしよう。
1. 2030年まで…
 15年以内になされるデジタル技術の進歩により、旅行の計画や予約はシームレスで直感的な体験となっているだろう。

 スカイスキャナー社のCEOガレス・ウィリアムズ氏によれば、旅先の検索と予約はアマゾンで本を買うのと同じくらい簡単になっているそうだ。

 パソコンの画面をクリックして飛行機やホテルを予約する代わりに、未来に暮らす人々は時計やアクセサリーなどの中に”eエージェント”なる個人専用の代理人を所有することになるのだ。

 eエージェントは所有者の好きな俳優や芸人などを模した顔、声、性格を持っており、3Dホログラムや仮想環境内部において投影される。そして、エージェントに声で命令すれば、あとは全て手はずを整えてくれる。
abstract-3159733_640
photo by Pixabay
 これは少々飛躍し過ぎにも思えるが、ここ数年で旅行がより個人的なものとなるのは間違い。例えば、コンピューターは検索結果やソーシャルメディアへの投稿を分析し、好みを相互に参照することで、所有者にぴったりの提案をする予測アルゴリズムを利用できるようになるだろう。

 飛行機への搭乗手続きも今よりはるかにお手軽だ。チェックインのために空港のカウンターに並ぶ必要はもうない。空港の自動ポイントに荷物を預けさえすればいいのだ。

 フューチャー・ラボラトリー社のスティーブ・トゥーズ氏によれば、生体認証顔認識ソフトウェアとスキャン可能なパスポートが採用され、通関手続きを1分足らずで済ますことができるようになるという。

飛行機の乗客が搭乗ラウンジへ向かう途中では、高速レーザー分子スキャナーが荷物をさっとスキャンして安全確認を行ってしまう。

 実のところ、こうしたシステムは2030年まで待つ必要すらないのかもしれない。韓国、ソウルの仁川国際空港には、間も無く顔識別とパスポートのスキャンを利用した生体認証出入国管理システムが導入される。

 2017年に開港を予定するシンガポール・チャンギ国際空港第4ターミナルにも同様のシステムが導入される予定だ。
5_e7
 そして、2030年までに宇宙旅行時代が到来している可能がある一方で、宿泊先の候補には水中ホテルが挙がっているかもしれない。

 ドバイで現在建設中のウォーター・ディスカス・ホテルなど、海底を眺めることができる一室は贅沢なリゾートホテルの最有力候補となるに違いない。
6_e5
2. 2050年まで…
 航空機製造企業エアバス社が最近、今後50年の業界トレンドについて予測を発表した。そこに登場する飛行機はSF映画から飛び出してきたかのような姿をしている。

 同社によれば、乗客は海風や新鮮なパインの香りが漂うマッサージシートでくつろぐことができる。

 また、特殊なシェードが日の光を遮るほか、サウンドシャワーも搭載されているため夜の睡眠もばっちりだ。
7_e4
8_e2
 もし、景色を楽しみたいのなら、簡単な操作でパノラマウィンドウを透明にすることもできる。オマケとして、360度に広がる素晴らしい世界遺産の絶景などを楽しむこともできるそうだ。

 また、機内では豪華客船のようなバーも一般的となっているほか、せり上がるポッドによってプライベートな空間を持てるようにもなる。世界のフライト平均時間は約13分短縮されるため、1年を通せば大量の燃料が節約されるそうだ。
9_e3
10_e2
 2020年代半ばまでには、機内の内装は今の狭くてストレスの溜まるものからガラリと姿を変えているだろうと、トゥーズ氏は話す。

 形状記憶シートが乗客の身体に合わせて形を変え、スマート照明システムが時差ボケを予防する。さらに、定期的に睡眠ホルモンまで散布されてしまうのだから、夜泣きする幼児だっていなくなるはずだ。

 各シートは乗客個人に合わせて温度管理がなされ、ホログラフを利用した通信やエンターテイメントハブも備える。

 雲の上で映画や音楽のパーソナルコレクションを満喫しながら、地上の家族や友人とおしゃべりを楽しむといったこともできるのだ。ノイズキャンセリング機能があるので、隣の乗客の迷惑を気にする必要もない。
11_e3
 だが、スカイスキャナー社では、宇宙旅行が休暇の旅先に与える影響をより重視している。同社の予測では、2030年までに富裕層の間で宇宙旅行が実現され、2050年には旅の主流を占めているとする。

 月の植民化については定かではないが、低軌道宇宙航行が可能になれば、大陸間飛行の時間はは大幅に短縮されることになるだろう。

 ヴァージン・ギャラクティック社の宇宙船を例にとれば、これは地球を2.5時間軌道可能である。仮に同様の技術が商業ベースで応用されれば、一般旅行客がロンドンーシドニー間を2.5時間で移動できるようになるだろう。
12_e2
3. 2100年まで…
 フューチャー・ラボラトリー社のレポートによれば、今後100年で巨大飛行船、人工機動島、スマートホテルが一般的になっているそうだ。

 目的地から目的地へと旅を続けるリゾート島が海岸線に浮かぶ姿を想像してみて欲しい。2030年初頭までには持続可能性があらゆる休暇における不可欠の要素となっているため、人工島は食料や水を生産することができるはずだ。そのため、豪華客船の如く優雅に航海を続けるリゾート島は環境に微塵の影響も与えない。
science-fiction-1755976_640
photo by Pixabay
 ホテルの部屋はあらゆるものが自動化され、しかも個人向けにカスタマイズされている。現在でも多くのホテルがiPadで照明、音響、ルームサービスなどを操作するシステムを導入し始めているが、今後数10年ではそれが当たり前となる。

 しかし、未来学者のイアン・ピアソン氏によれば、未来のホテルはさらに一歩進んでいる。彼の予測では、睡眠導入マッサージ機能付き枕が快適な眠りを保証してくれるうえ、ホログラフィック壁システムに個人トレーナーはおろか、家族や友人まで3Dで映し出されるようなのだ。

 そして、長旅すら過去のものとなるかもしれない。グラスゴー大学のマリー・ジャクリーン・ロメロ博士によれば、テレポーテションが2080年までに日常となる可能性があるのだ。

 同博士の説明では、テレポーテーションが不可能となるような基本法則は存在しておらず、技術が発達すればSF映画のような装置が可能になるのだそうだ。
space-4163612_640
photo by Pixabay
via:dailymail・原文翻訳:hiroching

 最も近い将来は15年後。最も遠くて85年後。さてこれらの予測が当たるのかどうか?途中まで見届けることにしよう、そうしよう。
▼あわせて読みたい
10年後はこうなる?3Dプリンターで日々の服、ホログラムでホームドクターなど、科学者が予想する2025年の世界


映画の中で予測されていた16のテクノロジー


近未来、人類を苦しめるであろうサイバーな10の病


これはびっくり!空想の世界と現実がリンクする、未来を的確に予言していた小説と映画 9 作品


遂に「バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2」の中の未来、2015年に突入した!実現した技術・実現しそうな技術をまとめてみた。

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 20:56
  • ID:MYUO.VUf0 #

バカな…
早すぎる…

2

2. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 20:59
  • ID:nHk.xCE.0 #

エージェント以外は貧乏人には無縁そうだな

3

3. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:02
  • ID:h0gNH.vH0 #

ワープが出来ないのにテレポーテーションが出来る理由がわからない。

4

4. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:06
  • ID:Z.7.sZnQ0 #

今、21世紀。
車輪の無い車とか、チューブの中を走る電車とか、富士山みたいな高層ビルとか、
月基地とか、巨大コンピュータが制御する都市とか、どこにあるの?

5

5. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:22
  • ID:kMl9S9w30 #

何年も先だからって好き放題言いすぎだw
でも明るい未来は希望だからな〜
庶民にも享受できる時代が来ればいいね

6

6. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:23
  • ID:1abrhcgz0 #

昆虫と人間のハイブリットが大量生産される日が近づいてきたのか・・・

7

7. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:23
  • ID:6XjJKyZq0 #

100年後の世界を見たいが、その頃にはもう世界に自分は存在してないと思うと悲しいな。
また人間として日本に生まれ落ちたい

8

8. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:27
  • ID:T2.JF2iK0 #

3に同意
テレポートはどう考えても無理

9

9. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:27
  • ID:nDZLfrYw0 #

そんなことより幸せになりたい。

10

10. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:46
  • ID:IRbUm90q0 #

テレポーテーションは絶対やりたくない、あれってガンツシステムみたいなもんでしょ
テレポートした自分´は本当に自分なんだろうか

11

11. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:46
  • ID:ZbGqadHY0 #

正直、
2050年まで人類が今まで通り
繁栄してるかどうか疑問
マルサスの罠が良い例だと思う
未来は正直暗いと思うぞ

12

12. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:49
  • ID:zxoG.9YQ0 #

100年後の未来では自分自身がリゾート地まで行く必要がどの程度残っているのか気になる

13

13. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 21:55
  • ID:Y.q.XncR0 #

おはようございます。お疲れ様です。驚きの感動です。イラスト大半スタートレックワールドに特にイランスポター蟻のままです。スタートレックワールド観は、歴史的多くの分野のレベルアップしてチームワークです。また宜しくお願いします。感動ありがとうございます。

14

14. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:00
  • ID:uPYbsjSG0 #

おおまかに
1903年。ライト兄弟が有人飛行
1951年。日本航空(JAL)誕生
1926年。ブラウン管に「イ」を映す
1953年。シャープがテレビ発売。
1960年。カラー放送開始
50年経てば大きく変わるよね。
むしろインターネットなんて、20年前は殆ど普及してなかった。。。。。

15

15. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:08
  • ID:vwsP9nYn0 #

イッテQでイモトが水中ホテル泊まってたよね
ダイビングセット無いと行けないやつ

16

16. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:11
  • ID:YVIJbfkn0 #

いいじゃんか
理想通り、とはいかないかもしれないけど、絶対前に進む力になるんだぜ

17

17. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:12
  • ID:8wXIjJZu0 #

今の世界は、
100年前の人が見たかったけど寿命が尽きてかなわなかった100年後の未来なわけだけど、
実際のとこ、そういうありがたみを感じて日々生活してない。
てことで、
自分が死んだ後に上の予想がすべて実現しても、たぶんそんなにありがたく感じる人いない。

18

18. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:13
  • ID:zfJI2lu70 #

テレポーテーションは見届けられないなあ。
自分は死恐怖症だから、こういう未来の20XX年みたいな話が怖い。
その頃は自分が死んでいないと思うと叫びそうになる。みんなは平気なの?

19

19. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:20
  • ID:6TFBeQBa0 #

あれじゃない?その前に世界滅亡するんじゃない?

20

20. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:29
  • ID:AAxKCHWJ0 #

ということは2080年にはGLaDOSたんにドSなテストを受けさせてもらえるってことですね!

21

21. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:43
  • ID:KNmD3E350 #

※2
記事を読んでて、あんまりワクワクしないな~
と思ってたら、多分それが原因

22

22. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:44
  • ID:TzwKuWof0 #

21世紀になっても銀色の服着たり、無人運転エアカーや
海中生活してないので100年後も今と変わらない生活のほうが
充分高そう

23

23. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:53
  • ID:R4tTG4tj0 #

フューチャー・ラボラトリー社。
未来研究所…?
社名から既に香ばしさが漂っている。

24

24. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 22:54
  • ID:oePTokhc0 #

顔認証システムって、整形や怪我・病気などで顔が激変した場合入出国出来なくなるよね?
虹彩認証とかで代替するの?

25

25. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 23:00
  • ID:l225ali10 #

SFはSFでもサイバーパンク的な暗い未来のほうが
実現しそうだけどねぇ。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 23:10
  • ID:cacen4g.0 #

「火星から帰ってきた彼が別人のようになってしまったんです。」
テレポーテーションは社会問題になり自己同一性の議論を経て禁止されることになる。

27

27. 匿名処理班

  • 2015年04月29日 23:21
  • ID:jp.otWkx0 #

やっと来たか!もうこの古臭い時代に飽き飽きしてるのよ
だって、社会は本当につまらないんだもの

28

28. カラパイヤー

  • 2015年04月30日 00:16
  • ID:p0U8ujuc0 #

面白いけど、テレポートは無理、エネルギー保存の法則があるので、質量保存の法則も関係あるかな?

29

29. ワニさん

  • 2015年04月30日 00:58
  • ID:Xk7H6NQ00 #

 ならんワニよ、ワニさんが消防時代30年以上昔の百科事典にも
あと30年で宇宙旅行やチュ〜ブの中浮いて走る物体とか
石油も枯渇しフリ〜エネルギ〜やら氷河期が来るだの書いてたワニがね
恐らくより一層貧富の差がでて金持ちが昔ながらの広い城で白馬乗って
ブドウ畑闊歩するような世界ワニね、戦争も確実におこるワニ歴史が証明してるワニから

30

30. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 01:06
  • ID:ppMgRytf0 #

未来を変えるのは君だ!

31

31. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 01:59
  • ID:QdRJ3e6H0 #

2050年ね〜…デカイ戦争でそれどこじゃないんじゃね?

32

32. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 02:06
  • ID:9c..Ymhn0 #

※3
その理屈はどっからきた?たまにはニュース見ろ。原理は元々かなり昔から研究していたし、テレポーテーション自体は出来るがな。物体をテレポートするには至ってないが、原理がある程度解明されているのだから、どうにかなるんだろ。勿論、こんな早く出来るとは思わないが

33

33. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 02:30
  • ID:dVVuMGtI0 #

テレポーテーション実現予定まで寿命が持たないのが残念(´;ω;`)

34

34. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 02:44
  • ID:9TQ3rJuO0 #

人口爆発についてもっと考えないと普通に地球が終わるような

35

35. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 02:49
  • ID:.zGAcKxU0 #

トップのサムネは中国で建設中とかのリゾートホテルじゃね?

36

36. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 03:13
  • ID:kHomlL.j0 #

※4
それらは費用対効果の関係で淘汰されていったものだ。
今の技術なら空飛ぶ車も、チューブの中の電車も、月面基地も、富士山並みの超高層ビルも作ることは出来る。
しかし重要な事は「作る意味があるのか」だ。ロマンで金は生み出せない。

37

37. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 03:33
  • ID:Y1P.Agu70 #

一応現段階でもテレポーテーションは形になってきているとどっかで読んだぞ。ロシアの科学者だったかな
ただし原子だか分子規模で、それより大きいものは装置の大きさ的にまたまだ非現実的なんだとさ
ま、実用化出来ても利用できるのは一部の富裕層くらいで、それにしたって事故が怖くてそこまで流行らないだろうね
今で言うセグウェイみたいな扱いになるんじゃないかな

38

38. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 05:21
  • ID:5DUatcxh0 #

※42
パラノイアのような世界が始まったりしてな・・・

39

39. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 07:40
  • ID:SjqV0UV20 #

※13
ハ、蠅が…

40

40. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 07:43
  • ID:SjqV0UV20 #

でも、お高いんでしょ?
オレ等がガキの頃の絵本では21世紀はこうなるで 透明なチューブの中を車が走ってたよね
あれは何時なんだろう?

41

41. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 08:11
  • ID:CTObOkPc0 #

マトリックスの世界が来る方が早いと思うわ

42

42. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 11:07
  • ID:k0PGPgPA0 #

一気に荒廃してそう

43

43. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 11:18
  • ID:Rw.ozCQP0 #

テレポーテーションが不可能となる基本法則は存在しない…
モノは言いようですね。
キモオタが世界中を魅了するポップスターになることが不可能となる基本法則も存在しないことだし、俺も技術革新によって第二のマイケルジャクソンになる日もそう遠くはないな。

44

44. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 13:20
  • ID:I0Y6um0z0 #

この点の予言が当たったと聞いたことがない。

45

45. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 16:15
  • ID:UBBAOEGX0 #

てか、まだ木星にも行けていないのに、そんなのブラフでしょ!
アメリカのGNP大量投入してデススター造る方がよっぽど現実味ある。

46

46. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 16:23
  • ID:jCbVQXXC0 #

戦争・紛争はいつになったらなくなるの?
汚職も。

47

47. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 17:52
  • ID:fyTlB.ti0 #

※37
量子テレポーテーションと勘違いしてない?
それって想像してるようなテレポーテーションじゃないから。
ガチのテレポーテーションの原理なんてまーったくわかってないから。

48

48. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 18:31
  • ID:x8O.TFqZ0 #

地球温暖化や、食糧問題、それに伴う資源の奪い合いになってると予想。
そこを科学の力で解決して記事のような未来がくるといいな。

49

49. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 18:57
  • ID:CGza1.7d0 #

飛行怖いからテレポート出来たらいいな・・・間に合わない死んでるわ俺w

50

50. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 19:56
  • ID:31l79moG0 #

そんな面倒なことをしなくても、ヨガを極めれば、テレポートくらい楽勝でできる。よーがふぁいわ!!

51

51. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 22:09
  • ID:ROAdkvU60 #

いしのなかにいる

52

52. 匿名処理班

  • 2015年04月30日 22:19
  • ID:VQVl6iGo0 #

2001年 未来都市〜♪
夢が全て 叶う時代〜♪
つ〜まづけば そこ〜に〜 新たな発見 あるはず〜♪
アリス と〜 テレス の〜 大ぼ〜け〜ん♪

53

53. 匿名処理班

  • 2015年05月01日 04:45
  • ID:mYNCjnBN0 #

数十年数百年後の科学がどれくらい進んでいるのか想像するとワクワクするよね

54

54. 匿名処理班

  • 2015年05月01日 06:06
  • ID:9RmRY.PU0 #

まぁ、こんな未来がいい!でも寿命が…だったら先ずは寿命伸ばしましょっかってやっちゃうのが人類だから。

55

55. 匿名処理班

  • 2015年05月01日 07:37
  • ID:zbU.67FX0 #

2100年か、どうにか工夫して見てみたいもんだ

56

56. 匿名処理班

  • 2015年05月01日 09:02
  • ID:5VzgXnT.0 #

※52
ヒトが居なくなるまで 無くならない きっと…

57

57. 匿名処理班

  • 2015年05月02日 00:41
  • ID:FMLVZaQy0 #

テレポートがどの種類のテレポートなのかにもよるけど
まぁできるなら良い

58

58. 匿名処理班

  • 2015年05月02日 00:49
  • ID:FMLVZaQy0 #

※53
簡単な空間跳躍のやり方
まずエキゾチック物質を用意します。
次にエキゾチック物質をエキゾチック技術でエキゾチックにエキゾチックエネルギーにエキゾチック変換します。
そのエキゾチックエネルギーを跳躍開始地点と跳躍終了地点の中央に配置します。
そしてエキゾチックエネルギーのストロングパワーで空間を折り曲げます。
最後にワームホールを形成します。
するとなんということでしょう、ワームホールをくぐれば光よりも速く移動できるのです!
ね?簡単でしょ!

59

59. 匿名処理班

  • 2015年05月02日 11:29
  • ID:SN61vUvL0 #

※64
「移動」と考えている間は、絶対に実現しません。むしろ「停止」です。いずれ意味が分かる時代が来ます。

60

60. 匿名処理班

  • 2015年05月06日 22:24
  • ID:VM1hw5Fi0 #

やっぱり飛行船も未来予想図に登場するんだな
浮力源は相変わらずヘリウムだろうか?個人的には水素を浮力源にする技術が出来てほしい。水素が利用できれば飛行船を大量生産したり、水素吸蔵技術を利用して空中で浮力を調節し、地上では小さく縮小して場所を取らずにハンガーに格納したりと、昔より便利に進化すると思う。

61

61. 匿名処理班

  • 2015年05月08日 23:32
  • ID:xgTPktF40 #

※52
未来永劫続くだろうね・・・・それでも過ち、愚かさを後世に伝える必要がある

62

62. 匿名処理班

  • 2015年05月10日 08:49
  • ID:zxBOu96U0 #

テレポートは肉体の分子周波数を高レベルにチューニングしてエーテル状態に持ち込まないとね。

63

63. 匿名処理班

  • 2015年05月23日 21:39
  • ID:u3xK5t7D0 #

それもいいけど、自動風呂をつくってほしい
洗車機みたいに寝れば全部洗ってくれるやつ
毎晩めんどくさすぎる

64

64. 匿名処理班

  • 2015年10月29日 14:11
  • ID:gyPb5BQ90 #

あらためて読み返して、当初のワクワクが消えた今での感想は、
その頃にはそんな贅沢に金を遣いうる人間は今より限られてくるだろう、って事だな。
底辺は、そういう最新娯楽施設建設やメンテナンス、24時間対応あたりまえのサービスなんかの、超ハイリスク環境で働くだけだ。

65

65. 匿名処理班

  • 2015年10月29日 14:54
  • ID:TcLxY0vY0 #

テレポートが実現可能と言われた瞬間に全てが荒唐無稽な絵物語に見えてしまう

66

66. 匿名処理班

  • 2015年10月30日 20:22
  • ID:9qJgpfFO0 #

2100年の実際の姿は、現代人の想像力を超えた世界になっております。この記事の予想した姿も凄いものですが、それを遥かに凌ぐ想像を絶する世界になるだろうと思われます。
また、大抵の人間は、『自分の想像力の限界を、世界の限界だと誤解する人』です。

67

67. 匿名処理班

  • 2015年11月01日 14:04
  • ID:rIuPdsfx0 #

たとえこんな未来が来たとしても
猫は今と変わらないマイペースな生活してるだろう
人間の技術の発展など関係ないって顔して
あー猫になりたい

68

68. 匿名処理班

  • 2015年12月11日 00:38
  • ID:SNvr0MLy0 #

※71
同意。核融合発電が実現してるかしてないかって時代なのに
テレポートなんてそれこそ飛躍しすぎている。

69

69. 匿名処理班

  • 2016年02月07日 10:11
  • ID:veD2ZSZu0 #

子供のころはワクワクしたこんな話もおじさんになってみると大して世の中変わってないのでなんだかなあとしか思わないな骨董無形すぎるんだよ
あと量子テレポートはたしかコピーだったはずテレポートの可能性は現在まったくないでしょ
開発の絶対否定ができないからって将来できるなんて阿呆らしすぎる

70

70. 匿名処理班

  • 2021年03月04日 12:34
  • ID:.ZNs1.4x0 #

量子テレポーテーションはテレポートと全く関係がない
コピーですらない

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links