
アメリカ・ピュー研究所とエロン大学は科学者1464人に約10年後の近未来、2025年に我々の生活がどのように変わるのかを予想してもらった。その結果、ほとんどすべての研究者が口を揃えて出した答えは「仮想現実(バーチャル・リアリティー)が今後の科学技術のカギとなってくるだろう」、という物だった。
1.仮想空間が実現する。

ここで言う仮想現実とは、望めばすぐに私達の周りに出来上がる瓜二つの空間の事で、360度見渡す事の出来る完全な仮想現実の事である。この仮想現実の主な使い道は「性的な物になるだろう」と科学者たちは予想している。それはまさしく、スタートレックに登場した「ホロデッキ」の家庭用バージョンなのだ。
2.ホログラムの実現

また、科学者等は完全なホログラムの実現が可能になるであろうと予言している。未来の科学技術を現代の科学技術から予想する事を本業としているマーセル・ブリンガさんはホログラムの応用についてこう語っている。
「ホログラムはリアルタイムで対人での会話を可能としてくれるでしょう。例えば離れた場所からでも、医者や外科医等が直ぐ間近に感じられる事でしょう。その為、ホログラムという技術が完成すれば、病院の待合室で数十分も待つ必要がなくなるのです。」
「この技術は職場という物を変えると思いますよ。何故なら、わざわざ出張せずとも他国とのビジネスも可能になりますからね。また、ホログラムの発達により雇用の場も変わると思います。会社側からすれば、他国の人材を雇用する為の費用も少なくて済みますし、雇用される側からすれば、世界との雇用競争に参戦しなければならないのですから。その為、雇用競争は更に激化を辿るのではないでしょうか?

10年後予測できる未来は次のようなものだ。
子どもの教育
教育の現場にも大きな変化が見られる事が予想されている。「子供達は毎日学校に行く必要がなくなり、その子供の特徴に合った、より集中的な教育を可能にする事だろうと」Salesforce.comのJPランガスワミ氏は語っている。
買い物
ランガスアワミ氏は買い物における人々の変化についても語った。「私の予想では2025年には人々は毎朝オーダーメイドの服を家から3Dプリンターで注文する事が出来るようになると思います。そして、それらの服は環境に優しい素材で出来上がる事でしょう」

食事
私達の食事とそのモニタリングに関しても大きな変化が起こるだろうと考えられている。この件に関して、バークマン・センター・フォア・インターネット&ソサエティのジュディス・ドナースさんはこう答えた。「私たちの未来には、オーダーメイド・個別化された食事が可能となるでしょう。それは、その人物の遺伝・種族を元に、私達の生活に合わせた食事になると思います。そして、それは食事を受ける人物のその日の体調によって日に日に変わるのです。」
「食事に加えて、私たちの健康診査等もよりアクセスしやすい物となると思います。わざわざ病院に行かなくても、ヘルス・モニタリングシステムを購入するだけで毎日自分の健康を安価で検査できるのです。ロボットやリモート外科医等の発達も予想されると思います」
via:pewinternet・原文翻訳:riki7119
思えば今から10年前はどうだったのだろう?スマートフォンは今ほど普及してなかったし、YOUTUBEだってなかった。嫁や夫がロボットとかいう未来はもうそこまでやってきているのかもしれない。あ!火星にはもう誰かいってるんだろうな。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
たった10年じゃ、物事は動かないのだよ
2. 匿名処理班
ホロ診察ってあんまり旨みないけどなあ
既に言葉しか残ってない"打診"すらもできないんじゃあ
電話でやりとりしてるのと大差ないよ
3. 匿名処理班
※なお、超一部の資産家に限る模様…
4. 匿名処理班
※1
PCの歴史を見れば10年どれだけで技術が進化したかよくわかるぞ
5. 匿名処理班
ありえねーよって思うけど2004〜の10年間の進化ってすごいよな
6. 匿名処理班
この仮想現実の主な使い道は「性的な物になるだろう」この一言で生きる気力が湧いてきた
7. 匿名処理班
※3
打診は今もやってるんだよなぁ…
※6
10年前ってことはXPが3年前に出てるから、性能は上がってるけどできることは特に変わってないな
スマホは…と思ったが、日本でも2004年にスマホが出ていたようだ、普及は全くしなかったようだがあまり変わってない
8. 匿名処理班
※1
スペックは”進歩”したけどPCその物は”進化”してないんやで
9. 匿名処理班
何故だろうディストピアな未来しか思い浮かばない
仮想現実とか家から出ない生活とか、フィクションじゃ大抵ロクなことにならないからなー
10. 匿名処理班
仮想現実といったら真・女神転生IIのアルカディアを思い出すけど
楽園のようでいて実は完全に人間性が閉塞してて背筋に寒気が走る
もしこの現実社会でアルカディアが実現したら……寒気のする結末しか予想できんな
11. 匿名処理班
3Dプリンターに夢見すぎだろ
12. 匿名処理班
輝かしい未来の予想とロクでもない予想の未来があると、何故か人はロクでもない方に惹かれることも多いようだ。
そうならないように、技術を思いもよらない利用法で明るい未来に持っていかないとね。
13. 匿名処理班
ユートピア、理想的で革新的な映画みたいな未来は10年後とかにはないんじゃないかなぁ。
ディストピアは直ぐにでもどこかで生まれるけど。
人口が多すぎたら、機械より人の方が安いもんだから、そうそう普及なんてしないよ。
14. 匿名処理班
日本じゃ子供の教育が変わるのは100年くらいかかるだろうな
年を取ればみんな頭が固くなるから
15. 匿名処理班
早く空飛ぶ自動車作ってくれよ
16. 匿名処理班
ドクター「緊急事態の概要を述べたまえ」
17. 匿名処理班
むりすぎるw 昔 世界丸見えで10年後は車の代わりに空(飛行機、ヘリ)なるぞーwwって大々的に行ってたがならなかったw
18. 匿名処理班
はいはい、未来を語れば馬鹿にする連中が出てくるのは世の常ですね。
ここで「そんなわけない」って言ってる奴ら、ぜっっったいに今の科学レベルで生活し続けろよ?
人の想像力を奪ったり馬鹿にしたりする人間の罪は重いぞ。
19. 匿名処理班
進化をやめたらさ、もっと楽になれると思わないのかね。
20. 匿名処理班
※23
経済活動止まってさらに不況来るよ
21. 匿名処理班
プリンタで作ったオーダーメイドの服
データ入力どうする気なんだろ?
夢を見たらコストの話で現実に帰ろうか
服を出力ようなバカでかい装置っていくらすんの?普通の家庭に置けるの?
一着作る際のランニングコストって幾ら?
普通に作った方が安そうw
22. 匿名処理班
あんまり便利になり過ぎると
今までその仕事で飯を食べてきた人達が仕事が無くなったり
考える事も無くなっていくだろう
23. 匿名処理班
※22
まず否定から入る奴は、確実に10年後にも居る。
これは間違いない。
24. 匿名処理班
※25
衣類の3Dプリンター・・・機織り機(はたおり)かな?
25. 匿名処理班
21世紀になったけれど、街中に張り巡らされた透明チューブはなく、その中を飛ぶエアカーや銀色の全身タイツを着た一般人も見かけない。ピストル型の光線銃や腕時計型のTV通話機もないし、ガンの特効薬もなければ全身サイボーグの兵士もいない。火星基地も建設されてないし、月への観光旅行だってまだ見果てぬ夢。必要性がないものは実現されないね。
26. 匿名処理班
科学・技術だけの問題なら、ここに書いてあることは実現するかもしれないけど、「生活」となると10年じゃ無理だと思う。
例えば今年中に完全なホログラムの技術が発表されたとして、そこから実際に製品として開発がスタートして完成までに少なくとも数年かかるだろうし、発売されたとしても最初は高くて一般的には普及しない可能性が高い。で、普及までにさらに数年と考えると10年じゃギリギリ。
経済的な問題とかも入ってくるんだから、科学だけじゃ未来予想は成り立たないんじゃなかろうか。
27. 匿名処理班
※23
それで何万人も首くくるんだろうな
28. 匿名処理班
スマホやYouTubeて、そんなに劇的な変化じゃないだろ
21世紀になったら、車が空飛んでたり、リニアモーターカーが普通に新幹線に入れ替わってたり、宇宙旅行も気軽に、、、と思ってたけど全然進歩しないでガッカリ
29. 匿名処理班
大昔から現代まで、この手の「未来予想」って、当たった試しがないよな。
大抵、予想の方向の技術はほとんど発達せず(というか浸透せず)、予想していなかった方向が飛躍的に伸びてる。
30. 匿名処理班
>わざわざ出張せずとも他国とのビジネスも可能になります
今だってやってると思うんですが。
>それらの服は環境に優しい素材で出来上がる事でしょう
何でこの手の未来学者はチャンスと見ればエコを強調するのか。印刷し直せるプリントTシャツみたいなものだから再利用できるのは当たり前じゃないか。
31. 匿名処理班
ユダヤの金持ちが3ヶ月くらい前に石油利権手放すって言ったそうだから
常温核融合が近いうちに実現化するかもって言われてる
だからエネルギー問題は大きく変化するかもしんないけど
社会が現状のままなら限られた部分だけ突出して技術進化するんでない
32. 匿名処理班
10年後の「金持ち」の生活ね
33. 匿名処理班
こんな味気ない未来嫌だ
34. 匿名処理班
こういった技術が豊かな人生を生むかはまた別の問題だろうね
35. 匿名処理班
生活の本質は、何も変わってない。
便利になっただけ。
36. 匿名処理班
業者が商品3Dデータ化して商売やっても、違法ダウンロードが横行して商売ならんだろう
コピーも簡単だしな
それと自分でレンダリングしてまで欲しいものって何なのよ
37. 匿名処理班
自分の健康状態に合わせた食事を提供されるのは良いがそのために毎日3回血液検査ギャー
しかもそれを我慢しないと健康保険に入れなかったりしたら絶望の未来の到来だ
38. 匿名処理班
技術そのものは既に実現してるものばかりで大して進歩してないように思えるのだが
まぁ今の最先端技術が普及するのに10年かかるって話か
39. 匿名処理班
3Dで衣類ってデータより素材の方が大問題
吸湿性保温性通気性が季節ごとにちゃんと調節でき、薄くしなやかに立体として出力できる、そんな夢のようなものができるのか?
麻、綿、化繊、ウール、毛皮の素材感肌触りが再現できなきゃ、ファッションとして流行しない限り、現在の素材から取って代わるのは無理だと思うけどね…
40. 匿名処理班
科学の進歩は指数関数的だから、これからは今までと比べ物にならないほど速く生活が変わると信じてる。10年後に機械が安くなりすぎて人間の失業率7割超えても俺は驚かないぞ。そうなる前にベーシックインカムが欲しいところ。
41. 匿名処理班
100年後なら想像つかないけど10年後は無理と断言する。
42. 匿名処理班
バーチャル性 生活だけ早めに頼む・・。
43. 匿名処理班
サイコパスみたいな世界?
44. 匿名処理班
せくす産業だけは急激に進歩するだろうなー。
ロボットにするとブレードランナーみたいになっちゃいそうだから、バーチャルな方向に豊かになってほしい。
45. 匿名処理班
どんどん退化していくな
46. 匿名処理班
サムネの男性、頭が小さく、足が長い!
均整取れてる
惚れるわww
47. 匿名処理班
昔の人が考えた未来の服でよく出てくる全身タイツ
あれは実現しなかったけど、全身タイツみたいに
ぴっちぴちで体のラインが出る服は普通に流行ってるな
そう考えると、結構当たる予想もあるのかもしれない
48. 匿名処理班
子供の時に見た2000年の想像図すら実現できてないのに・・・
49. 匿名処理班
仮想現実が神経と密接に繋がってしまった世界でわざわざ生身の人間とセクロスする奇特な人間がいようか?いやいないだろう(反語)
もしそうなれば少子化に歯止めが掛からなくなってガタカの世界みたいになるのだろうか
50. 匿名処理班
「進化しよう」
なんて誰も考えなくなったら進化の終点だね。全てはこれでいい
51. 匿名処理班
3Dプリンターで服を作っても着れるのか?
52. 匿名処理班
3Dプリンタを超える4Dプリンタが出てきたりして・・・
あと視覚障碍者が車を運転できるような機能を持つ車が出たりして・・・・
53. 匿名処理班
筋電義手がより精密な動きが出来るようになり、かなり安い値段で買えるようになる。そしてメンテナンスも容易にできる。そうなったら良いのに
54. 匿名処理班
水陸両用のバイクがあれば良いな 空を飛ぶバイクも悪くない
55. 匿名処理班
10年後はさほど変わってない気がするけど
20年後は変わってそう
20年後は47歳か…年とりたくねぇ