カラパイア
不思議と謎の大冒険
キーワードから記事を探す
鳥肌立った
ないでしょ。動物同士ならありえなくもないが、植物は擬人化したってならわかるが、動物にはならんと思うので融合は…チャーリーって映画では人とコンピューターが融合したか。なくはないかいやいや、無いよねぇとまあネタに乗ってみた。
ラスアスで見た
脳に生えちゃいかんでしょ
痛そうだな><
何か蓮コラに似た気持ち悪さが… うーサブイボ
やべぇグロ画像よりきつい頭くしゃって握りつぶしたい
ますむらひろしの短編思い出した 伝染病が流行って朝顔人間になるやつ
パイレーツ・オブ・カなんとかいう靴の名前みたいな船底板の妖精をおもいだした
某ラノベを思い出したし 昔読んだ漫画も思い出したしおげげげ
シドニアの騎士みたいなのを思ってた
寄生虫パラサイトだこれ…
なんだっけ 新井素子のグリーンレクイエム思い出したわ
これ、どうなってんの? 欠けてるとこどうなってんの!? 特に2枚目 怖い
植物状態か
シドニア民「葉っぱ生やさなくても光合成できるから」
ターベージみたいなのかと思ったら・・・ あれよりずっとキモいな
うつくしいね
ジョジョ6部思い出した うねうねうね 太陽の光 あったかい みんな集まってあったかい
兵器ブリオンみたいなもんかとオモタ
コメントじゃいろんな作品から植物人間でてくるんだな 自分はコブラのターベージ思い出した
ブラックジャックのサボテンだかが体内に入って〜って話を思い出した まぁ腐ってるようにしか見えないねぇ
2枚目は何だか美しさを感じるなぁ
もっと機能性を追求したサイバー植物人間を期待したのに
ブラックジャックにあったやん!!! しかもたまたま親戚んちに泊まってた夜で、アレ読んだ後トイレに行けなくて、限界来たところでおっかなびっくり廊下に出たら髪を下ろした叔母さんのシルエットに泣いた・・・泣いた・・・
緑の王思い出した 最高だ
トライポフォビアにはキツイです。後悔しました。
パタリロのはぐれタマネギ思い出した
月桂樹に変身したダフネみたいだな。
ぐろい。サイコという漫画を思い出した。
ベンフォード&ブリン「彗星の核へ」の 洞穴のオールドマン
植物とは細胞レベルでつくりが違うからこういう変化はムリだと思うが 葉緑体はミトコンドリアのように本来独立した生物だったので、それを人間の細胞と共生させることはできるかもしれない。
植物のDNAは人間の複雑すぎるDNAとは、いくら掛け合わせてもうまくいかないらしいデス。ゴリラなど類人猿のDNAならクリーチャーを作れるようです。
ピクミンかな?
もし光合成が出来るようになって食事を摂る必要がなくなったら、一生分の食費が浮くわけか。
トマックで見た
神父がエイメンとか叫びそう…
植物型ゾンビ??
※10 ムラサキ斑点病でしたっけ 最後は根で通じ合ってコミュニケーションを取るやつ
皮膚面を粗くして、そこに植物(苔のようなもの)を入れれば表面積が増えるし、より日光も吸収できると思うよ。 ただ…もっとグロくなると思うけど。
蓮コラ観た気分
グロテスク・アートなんだろう。 人植融合生物だと、繁殖がめんどくさそうだし。 植物の種を飛ばすと、別の植物人間に寄生させる形での繁殖だろうし、有性生殖だと、胎児も植物になるのか人間になるのかわからないし。 ますむらひろしのアタゴオルって漫画でも、こんな生き物はいたな。伝説の大地ヨネザアドでしか生きていけない植物人とか。
最後の人はバラバラマン先生?
体が葉緑素によって真緑になるとか、苔が全身に生えるとかかと思ったけど… これ融合ってより、植物が人間に擬態してるみたいだな。
調和アフィニティだな。 最後はマインドフラワーで惑星と一体化して超越勝利。
白土三平の劇画で有ったよ 安らかに眠ってくれ 合掌
はぐれタマネギに出てきたやつはやっぱり美少年的な造形で美しいと思った
動物(ゴジラと人間)と植物(バラ)の合体したビオランテという怪獣がいたのを思い出した。
ラスト・オブ・アス
フサフサになるなら、葉っぱでも苔でも何でもいい。 とにかく何か生えてくれれば。
皮膚の表面に原始的な植物を飼うってのは出来そうな気がするね。
豚に植物遺伝子を組み込んで成功したニュースが、あったと思う
※69 黒かびでも生やしたらどうだい なんで動物に葉緑体がないのか 足しにならないからだよ 野菜が一生をかけて集める栄養で、人間は一日くらいしかもたないんだもんn 自宅に一日乾電池一本分の発電が出来る風車を設置しても 趣味以外につかえないだろ?
アンデルセン神父
森よ・・・力を貸してくれ・・・
こういうコラージュの中では割と下手な部類じゃない?
頭にする意味が謎
頭の天辺からチューリップが生えるくらいならアリかな
モザイク画像の時点で連想したのはラスアスだった。
世界樹の迷宮思い出した
※45 猿と人間のDNAなんてほとんど変わらねえんだけど
犬木加奈子の漫画にもこんなのがあったな 人間が気になるの
もう随分まえにたまたまテレビで見た映画「恐怖の植物人間」を思い出した!まさに人間と植物を融合させた怪物です。(詳しく覚えてはいないけど、とあるマッドサイエンティスト?が、人間と植物を融合させる実験をしていたのです。主人公とおもわれる男性が、植物人間にされてしまって彼女の家に行くシーンはかわいそうでした) ところで、サムネの写真が!!ゾワゾワ!!!本文の写真もゾワゾワ!!!トライポフォビアにはごうもんに等しいです。😱
これ頭の上に可愛らしいお花が咲いてるだけじゃ駄目だったのか ピクミンみたいな感じで
ただの木遁やん
ウミウシには、取り込んだ植物プランクトンや藻類の葉緑体をそのまま活かして、光合成を行える物が居るとか。
もう、本当に見るんじゃなかった。グロ画像より駄目だ・・・
『花咲いちゃったんでバイト休みマース』
非現実的すぎてあまり怖くない。 ちょっと差別的な発言になってしまうのかもしれないが、私は皮膚病のほうがよほど怖いと思う...。。皮膚が鱗状になる病気とか。
ちなみに、わたしもトライポフォビアなんですが、顔が網になってるみたいな画像がこわいです。radwimpsのセツナレンサのMVに出てくるアレ。あと、どら焼きの表面のぽつぽつも怖い。 でもやっぱりこの画像はあんまり怖くないなあ〜 ある意味「不気味の谷」の向こう側に存在するような。
何で顔だけ?
もうちょっと美しさを期待したのだが、植物は人間と融合したくないのじゃない、無差別に自分たちを殺すし。
フォールアウトに植物と融合しちゃった人いたよね
バルバラ異界でみた。
融合はいいんだが、センスがなんとかならないか 顔である必要はないだろ 背中とか肩に生えてる方が実際的なのでは
※67 「バラにゴジラの細胞を組み込んだだけじゃない…人間の細胞まで!それがあなたの言う科学ですか!!」 今でもあの映画は自分のベストゴジラ第4位です。その上は当然vsデストロイア・2014・初代。 人の生活や命を守るための科学なのに、それの利権のせいで冒頭から英理加が落命したり、科学者の父が狂気の実験を始めたり、最後のモノローグは「いつから私たちはこんな時代に生きるようになったのでしょうか」という問いかけだったりと、怪獣映画でありながらすごく深い作品だったと思います。 長々と失礼。
冬虫夏草的の人間版か。
人間の短い寿命を長くできるのなら 誰かやるかもな。
恩田 陸のひっくり返す話だね〜。
ビオランテ
お前ら合成だぞ?ビビんなよ(震声
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
鳥肌立った
2. 匿名処理班
ないでしょ。動物同士ならありえなくもないが、植物は擬人化したってならわかるが、動物にはならんと思うので融合は…チャーリーって映画では人とコンピューターが融合したか。なくはないかいやいや、無いよねぇとまあネタに乗ってみた。
3. 匿名処理班
ラスアスで見た
4. 匿名処理班
脳に生えちゃいかんでしょ
5. 匿名処理班
痛そうだな><
6. 匿名処理班
何か蓮コラに似た気持ち悪さが… うーサブイボ
7. 匿名処理班
やべぇグロ画像よりきつい頭くしゃって握りつぶしたい
8. 匿名処理班
ますむらひろしの短編思い出した 伝染病が流行って朝顔人間になるやつ
9. 匿名処理班
パイレーツ・オブ・カなんとかいう靴の名前みたいな船底板の妖精をおもいだした
10. 匿名処理班
某ラノベを思い出したし
昔読んだ漫画も思い出したしおげげげ
11. 匿名処理班
シドニアの騎士みたいなのを思ってた
12. 匿名処理班
寄生虫パラサイトだこれ…
13. 匿名処理班
なんだっけ
新井素子のグリーンレクイエム思い出したわ
14. 匿名処理班
これ、どうなってんの?
欠けてるとこどうなってんの!?
特に2枚目
怖い
15. 匿名処理班
植物状態か
16. 匿名処理班
シドニア民「葉っぱ生やさなくても光合成できるから」
17. 匿名処理班
ターベージみたいなのかと思ったら・・・
あれよりずっとキモいな
18. 匿名処理班
うつくしいね
19. 匿名処理班
ジョジョ6部思い出した うねうねうね
太陽の光 あったかい みんな集まってあったかい
20. 匿名処理班
兵器ブリオンみたいなもんかとオモタ
21. 匿名処理班
コメントじゃいろんな作品から植物人間でてくるんだな
自分はコブラのターベージ思い出した
22. 匿名処理班
ブラックジャックのサボテンだかが体内に入って〜って話を思い出した
まぁ腐ってるようにしか見えないねぇ
23. 匿名処理班
2枚目は何だか美しさを感じるなぁ
24. 匿名処理班
もっと機能性を追求したサイバー植物人間を期待したのに
25. 匿名処理班
ブラックジャックにあったやん!!!
しかもたまたま親戚んちに泊まってた夜で、アレ読んだ後トイレに行けなくて、限界来たところでおっかなびっくり廊下に出たら髪を下ろした叔母さんのシルエットに泣いた・・・泣いた・・・
26. 匿名処理班
緑の王思い出した 最高だ
27. 匿名処理班
トライポフォビアにはキツイです。後悔しました。
28. 匿名処理班
パタリロのはぐれタマネギ思い出した
29. 匿名処理班
月桂樹に変身したダフネみたいだな。
30. 匿名処理班
ぐろい。サイコという漫画を思い出した。
31. 空缶
ベンフォード&ブリン「彗星の核へ」の
洞穴のオールドマン
32. 匿名処理班
植物とは細胞レベルでつくりが違うからこういう変化はムリだと思うが
葉緑体はミトコンドリアのように本来独立した生物だったので、それを人間の細胞と共生させることはできるかもしれない。
33. 匿名処理班
植物のDNAは人間の複雑すぎるDNAとは、いくら掛け合わせてもうまくいかないらしいデス。ゴリラなど類人猿のDNAならクリーチャーを作れるようです。
34. 匿名処理班
ピクミンかな?
35. 匿名処理班
もし光合成が出来るようになって食事を摂る必要がなくなったら、一生分の食費が浮くわけか。
36. 匿名処理班
トマックで見た
37. 匿名処理班
神父がエイメンとか叫びそう…
38. 匿名処理班
植物型ゾンビ??
39. 匿名処理班
※10
ムラサキ斑点病でしたっけ
最後は根で通じ合ってコミュニケーションを取るやつ
40. 匿名処理班
皮膚面を粗くして、そこに植物(苔のようなもの)を入れれば表面積が増えるし、より日光も吸収できると思うよ。
ただ…もっとグロくなると思うけど。
41. 匿名処理班
蓮コラ観た気分
42. 匿名処理班
グロテスク・アートなんだろう。
人植融合生物だと、繁殖がめんどくさそうだし。
植物の種を飛ばすと、別の植物人間に寄生させる形での繁殖だろうし、有性生殖だと、胎児も植物になるのか人間になるのかわからないし。
ますむらひろしのアタゴオルって漫画でも、こんな生き物はいたな。伝説の大地ヨネザアドでしか生きていけない植物人とか。
43. 匿名処理班
最後の人はバラバラマン先生?
44. 匿名処理班
体が葉緑素によって真緑になるとか、苔が全身に生えるとかかと思ったけど…
これ融合ってより、植物が人間に擬態してるみたいだな。
45. 匿名処理班
調和アフィニティだな。
最後はマインドフラワーで惑星と一体化して超越勝利。
46. 匿名処理班
白土三平の劇画で有ったよ
安らかに眠ってくれ 合掌
47. 匿名処理班
はぐれタマネギに出てきたやつはやっぱり美少年的な造形で美しいと思った
48. 匿名処理班
動物(ゴジラと人間)と植物(バラ)の合体したビオランテという怪獣がいたのを思い出した。
49. 匿名処理班
ラスト・オブ・アス
50. 匿名処理班
フサフサになるなら、葉っぱでも苔でも何でもいい。
とにかく何か生えてくれれば。
51. 匿名処理班
皮膚の表面に原始的な植物を飼うってのは出来そうな気がするね。
52. 匿名処理班
豚に植物遺伝子を組み込んで成功したニュースが、あったと思う
53. 匿名処理班
※69
黒かびでも生やしたらどうだい
なんで動物に葉緑体がないのか
足しにならないからだよ
野菜が一生をかけて集める栄養で、人間は一日くらいしかもたないんだもんn
自宅に一日乾電池一本分の発電が出来る風車を設置しても
趣味以外につかえないだろ?
54. 匿名処理班
アンデルセン神父
55. ジ・エンド
森よ・・・力を貸してくれ・・・
56. 匿名処理班
こういうコラージュの中では割と下手な部類じゃない?
57. 匿名処理班
頭にする意味が謎
58. 匿名処理班
頭の天辺からチューリップが生えるくらいならアリかな
59. 匿名処理班
モザイク画像の時点で連想したのはラスアスだった。
60. 匿名処理班
世界樹の迷宮思い出した
61. 匿名処理班
※45
猿と人間のDNAなんてほとんど変わらねえんだけど
62. 匿名処理班
犬木加奈子の漫画にもこんなのがあったな
人間が気になるの
63. 匿名処理班
もう随分まえにたまたまテレビで見た映画「恐怖の植物人間」を思い出した!まさに人間と植物を融合させた怪物です。(詳しく覚えてはいないけど、とあるマッドサイエンティスト?が、人間と植物を融合させる実験をしていたのです。主人公とおもわれる男性が、植物人間にされてしまって彼女の家に行くシーンはかわいそうでした)
ところで、サムネの写真が!!ゾワゾワ!!!本文の写真もゾワゾワ!!!トライポフォビアにはごうもんに等しいです。😱
64. 匿名処理班
これ頭の上に可愛らしいお花が咲いてるだけじゃ駄目だったのか
ピクミンみたいな感じで
65. 匿名処理班
ただの木遁やん
66. 匿名処理班
ウミウシには、取り込んだ植物プランクトンや藻類の葉緑体をそのまま活かして、光合成を行える物が居るとか。
67. 匿名処理班
もう、本当に見るんじゃなかった。グロ画像より駄目だ・・・
68. 匿名処理班
『花咲いちゃったんでバイト休みマース』
69. 匿名処理班
非現実的すぎてあまり怖くない。
ちょっと差別的な発言になってしまうのかもしれないが、私は皮膚病のほうがよほど怖いと思う...。。皮膚が鱗状になる病気とか。
70. 匿名処理班
ちなみに、わたしもトライポフォビアなんですが、顔が網になってるみたいな画像がこわいです。radwimpsのセツナレンサのMVに出てくるアレ。あと、どら焼きの表面のぽつぽつも怖い。
でもやっぱりこの画像はあんまり怖くないなあ〜 ある意味「不気味の谷」の向こう側に存在するような。
71. 匿名処理班
何で顔だけ?
72. 匿名処理班
もうちょっと美しさを期待したのだが、植物は人間と融合したくないのじゃない、無差別に自分たちを殺すし。
73. 匿名処理班
フォールアウトに植物と融合しちゃった人いたよね
74. 匿名処理班
バルバラ異界でみた。
75. 匿名処理班
融合はいいんだが、センスがなんとかならないか
顔である必要はないだろ
背中とか肩に生えてる方が実際的なのでは
76. 匿名処理班
※67
「バラにゴジラの細胞を組み込んだだけじゃない…人間の細胞まで!それがあなたの言う科学ですか!!」
今でもあの映画は自分のベストゴジラ第4位です。その上は当然vsデストロイア・2014・初代。
人の生活や命を守るための科学なのに、それの利権のせいで冒頭から英理加が落命したり、科学者の父が狂気の実験を始めたり、最後のモノローグは「いつから私たちはこんな時代に生きるようになったのでしょうか」という問いかけだったりと、怪獣映画でありながらすごく深い作品だったと思います。
長々と失礼。
77. 匿名処理班
冬虫夏草的の人間版か。
78. 匿名処理班
人間の短い寿命を長くできるのなら
誰かやるかもな。
79. 匿名処理班
恩田 陸のひっくり返す話だね〜。
80. 匿名処理班
ビオランテ
81. 匿名処理班
お前ら合成だぞ?ビビんなよ(震声