そろそろスギ花粉が飛散する時期がやってきた。環境省が発表している今春のスギ花粉の飛散情報によると、九州ではすでに福岡市や長崎市などの一部で飛散が始まったようで、東京では2月13日〜17日にかけて、2月下旬ごろには北陸や東北南部でも飛び始め、3月に入ると東北北部まで広がる予想となっている。
花粉アレルギーもつらいが、日常接しなければならないものにアレルギーを持つ人も少なくはない。近年アレルギー患者は増加傾向にあり、この理由は未だによく解明されていないという。
現代の子供たちは泥や動物といったアレルギーを引き起こすものに幼少期から慣れ親しんでいない為、身体が免疫力を正常に獲得していないという説もあるが、それだけでは説明できないようなものにアレルギーを持つ人がいる。
振動アレルギー
車に乗ってエンジンをかけたり、お隣さんが芝刈り機を起動させた瞬間に蕁麻疹・みみずばれ・炎症などの症状が表れる人がいる。これは振動アレルギーと呼ばれるもので、人体が外部からの機械振動を危険なものと勘違いして引き起こされるという。こういった症状にはヒスタミン阻害剤・副腎皮質ホルモン・カーマインローションなどが有効だそうだ。
フルーツアレルギー
花粉アレルギーと同じように、果実に花粉と同じたんぱく質が含まれていた場合、果実からアレルギーが発症する場合がある。
この中でも特に発症例が高いのはブタクサと同じたんぱく質を持つバナナ、雑草などと同じたんぱく質を持つトマト、カバノキと同じたんぱく質を持つ桃・りんご・スモモなどだ。こういったアレルギーは喉や口内の痒みといった軽症のものが多いので、すぐにフルーツを吐き出してしまえば症状は解消される。
皮革アレルギー
良質の革で出来た靴は、長年使うと自分の足の形に変わっていき愛着が持てるものだが、稀に皮革製品にアレルギーを持つ人たちがいる。こういった人々は革をなめす時に使う薬品などに強いアレルギー反応を起こしている場合が多い。
症状は痒み・炎症などで、厚めの靴下やノンレザーの靴を履くことでアレルギー症状を回避することが出来る。ヒスタミン阻害剤を使えば数日で回復する。
水アレルギー
信じがたいことかもしれないが、わたしたちが日常的に摂取するものに対してもアレルギーを持つ人はいる。水アレルギーの人はさっとシャワーを浴びるだけでも蕁麻疹が身体中に出ることがあり、こういった症状は30分ほどで緩和されるが、ヒスタミン阻害剤で症状を抑えることも可能である。
ゴム、ラテックスアレルギー
ゴムやラテックスに対して過敏に反応する人は意外と多い。こういった素材は下着などに良く使われるので、アレルギーに苦しむ人には大きな問題である。
またこういった素材を生み出すポリウレタン繊維やナイロンに対して反応する人にもいる。アレルギー患者の多くはアレルギー症状が引き起こされない「ゴム」や「ラテックス」を使用していない下着を買っている。
汗・涙アレルギー
自分の汗に対してさえアレルギー症状を引き起こしてしまう人がいる。汗アレルギーの症状は痒み・痛み・炎症などであるため、汗疹などと勘違いされる場合もある。こういった症状は運動や辛い物を食べて汗が出た後発症する場合が多い。
治療の手段はいくつかあるが一番はヒスタミン阻害剤で炎症反応を抑える方法である。他にも三環形抗うつ薬を使用する方法やアナボリックステロイドを使用する方法も存在する。そして一番重要なのが、汗を出してしまう運動を制限し、辛い食べ物を口にしないことである。
日光アレルギー
もし海岸で日光浴をした時、数分の内に突然全身にじんましんが出た場合、それは日光アレルギーかもしれない。残念なことに紫外線が引き起こすこのアレルギーに対抗する明確な手段は未だに無いそうだ。もちろんヒスタミン阻害剤で症状を極力抑える事は出来るが、太陽の光を浴びないとビタミンDが体内で形成されないなどの弊害があるため、完全に予防のはなかなか難しい。
木材アレルギー
木材アレルギーは、丸太や木そのものに対してアレルギーを持つわけではなく、木材に加工される際に発生するホコリや木屑などだ。なので木登りをしても発症することはない。また、すべての木材ではなく「特定の木材」に対してのみ反応を示す。日曜大工をする際は、松の木で発症するならクルミの木で、クルミの木で発症するなら白樺で・・・と、自分の体質にあった木材を選べばいい。
運動アレルギー
運動嫌いな人は、これを理由にできるかもしれないが、運動をすることでアレルギー症状が出る人がいる。運動アレルギーの症状はじんましんからアナフィラキシーショックと幅広い。特にアナフィラキシーショックは突如として血圧が低下し、呼吸困難に陥ってしまう深刻な症状である。また、人によっては体を動かした2時間以内に食事を取る事で引き起こされたりするそうだ。
小銭(ニッケル)アレルギー
世界から小銭が無くなる日も来るかもしれない。どの国の小銭にも少なからずニッケルが使われているからだ。ニッケルアレルギーの人にとって装飾品・眼鏡のフレーム・ジッパーなどをニッケルフリーにすることは容易い事だが、毎日触る小銭を回避できる方法はない。現在アレルギー症状を抑える有効な手段としてヒスタミン阻害剤で炎症を抑える方法と、ステロイド外用薬などがある。
肌に刺激を受けることで発症するアレルギー
皮膚を引っかいたり、ちょっとした刺激を受けることで炎症が引き起こされるアレルギーを持つ人がいる。日本では物理性蕁麻疹とか皮膚描記症と言われているものだ。自身の爪で自らの皮膚を引っかいただけで、ミミズ腫れになる。これと同様の理由で、洋服についたタグなど、身体を常に刺激するようなものや、熱いシャワーなどもアレルギーを引き起こすきっかけとなる。現在このアレルギー症状に苦しむ人々は全人口の4%ほどだそうで、最も有効だといわれている治療法はヒスタミン阻害剤だそうだ。
寒さアレルギー
寒い地域に住む人がこのアレルギーだったらさぞつらいだろう。気を抜くと命取りになりかねないアレルギーなのだ。このアレルギーに悩む人々は突然体温が低下したり、冷たい環境に飛び出すと、体内で大量のヒスタミンが生成され、それにより急激な体温低下を引き起こす。この症状に治療法は無く、本人がゆっくりと暖かい場所から冷たい場所へと移動するという予防策しか存在しない。
via:therichest・原文翻訳:riki7119
▼あわせて読みたい
子どもの頃から犬や猫を飼っていると将来的に喘息になるリスクが低下する(米国微生物学会)
ネコアレルギーの反応が誘発される仕組み(英研究)
乳幼児のうちに様々なバクテリアやアレルゲンに晒されることでアレルギー発症のリスクが抑えらえるという研究結果が報告される(米研究)
「なあに、かえって免疫力がつく」は本当だった?適度に不衛生な環境の方が免疫機能が高まることが実証される(米研究)
虫刺されビフォア・アフター、この虫に刺されるとこんな風になるんだぜ!!
コメント
1. 匿名処理班
子供の時から皮膚描記症のアレルギーだけど、慣れればそんなに辛く感じる事はないかな。ただ、顔にビンタされるとそのまま手形が浮き上がるから余計に情けないやら恥ずかしいやらで惨めな気分になったことはある。
2. 匿名バックブリーカー
オイラは絹アレルギー。なもんでネクタイするとクシャミと涙が止まらんくなる。。最近はナイロン製のネクタイが出回ってきたので助かってるけどね。
3. 匿名処理班
汗・涙アレルギーです。コリン性アレルギーと言います。
夏はキツイですが、冬もちょっと暖房効いてたりするとOUTなので、薄着です。部屋の温度は15度ぐらい。んで、即効で汗を拭けるようにします。
汗が付いた場所は、ミミズ腫れになり、湿疹はでて痒く、掻くと広がるので大変です(´・ω・`)
ある日突然なって、ある日突然治るらしいけど、ずっとザイザルって薬飲んで治る気配なし。辛いです(;ω;)
4. 匿名処理班
バラ科の植物の果実アレルギーだ。リンゴ、ナシ、サクランボ、桃、大好きなのに痒くなる。あとキーウィ。黄色は大丈夫だけど緑色がダメ。たぶん、果物に含まれている酵素が原因。煮れば酵素が分解されて問題無くなる。とても良いのを頂いても、ジャムやコンポートにするしかないのでつまらない。
5. 匿名処理班
汗と日光アレルギーのコンボですよ
どっちも後発
日光アレルギーだから、夏場も着こむけど、汗アレルギーでよく汗をかく顔と間接裏が腫れるという…
6. 匿名処理班
ヒスタミン阻害剤の登場率の高さ・・
7. 匿名処理班
自分は寒冷蕁麻疹が出るよ、寒さアレルギーの一種だな
今は季節の変わり目に稀に発症する程度におさまったけど
若かった頃はちょっと冷たいなと感じただけで
触れた部分だけが痒くなって、一気にボコボコと腫れてた
お風呂の椅子が冷たいと思ったらお尻が腫れたり
テーブルに肘をついたら肘の先だけが腫れたり
寄り掛かっていた壁に腕が触れただけで腫れてきたり
見た目もキモいから、外出時にはかなり気を遣ってたわ
8. 匿名処理班
多様なアレルギーで苦しむ人がいるんですね。
私も幼少期から約30年花粉症…また辛い時期がきますね…トホホ
9. 匿名処理班
よく最近の子供は清潔すぎるからアレルギーになると言われるけれど
野や休耕田を駆け回り虫捕りに熱中しザリガニを釣り上げ桑畑の桑の実を食べ飼い猫の腹に顔をうずめてモフモフする幼少期を送っていたのに、蕎麦アレルギーになったのだけど。
症状は軽度だけどさ。
10. 匿名処理班
アレルギーを自慢したいわけじゃない。
ただ、なんというか愚痴りたいんだよ。
11. 匿名処理班
アレルギーじゃないけど
外でエンジンかけっぱなしの車がいると
胸焼けみたいなのがしてきて吐き気がしてくる
あれ何なんだろ
12. 匿名処理班
※5
外出れないじゃないか…大変なんだな。
13. 匿名処理班
珍しいのが多いなあと思ったら、コメ欄に居るwお大事に
ブタクサアレルギーなので、バナナが駄目になるのが怖いな
14. 匿名処理班
風呂上がりに蕁麻疹できてかゆかゆなのは水アレルギー?
飲んでも平気だけど。
海もプールも平気。。。お湯限定のアレルギーとかあるんでしょうか。
15. 匿名処理班
痛み止めの薬や麻酔薬全般のアレルギー持ちです
不意の事故などで手術する時はどうすればいいのやら……
16. 匿名処理班
木材の研究者なのですが、木材アレルギーです。
ヒノキ、ヒバ、アカマツ、カラマツに反応します。
この仕事を始めた頃は、なんでもなかったのに年々対象が増えて行く。
17. 匿名処理班
生活が不規則になると皮膚描記症になる。しかもそれが痒くなって掻くと更にミミズ腫れは拡がり痒くなって掻いて…とエンドレスになる
18. 匿名処理班
自分、卵アレルギーとかだったけど、無視して食いまくってたら治りました。
たぶん、物質系なら正常な方法で体内に侵入しなかった結果、アレルギーになるんじゃないかと。
茶葉のしずくだっけ。あれみたいに。
19. おまえら
ユリ科の食べ物アレルギー(硫化アリルアレルギー)ってないかな?
只の好き嫌いかも知れんのだけど…
20. 匿名処理班
体の側がどう反応するのかって話だから
森羅万象なんでもアレルゲンになり得るといっても過言じゃないからな
21. 匿名処理班
めっちゃメジャーなハウスダスト(埃とダニ)と
イネ科・スギ科の花粉アレルギーだわ
一年中鼻詰まりだぜ!
押し入れから布団出して敷くだけで
一時間鼻水ズルズルになる
22. 匿名処理班
果物アレルギー参上。
バナナ、メロン、キゥイ、パイナップルで口の中がかゆくなるよ。
ずっとカモガヤの花粉症だと思っていたけど、ブタクサもあるのかもな。
23. 匿名処理班
軽度のビタミンアレルギーだって診断されたな。
いつの間にか治ってたけど。
24. 匿名処理班
軽いバラ科の果物アレルギーと熱アレルギー?持ち。
急に体温上がったりすると、すごく痒くなるんだよね。
25. 匿名処理班
オレンジアレルギーの俺が来ましたよ
果汁1%のオレンジジュースでもちょっと飲んだだけで1時間ほど強烈なしゃっくりが止まらなくなるので、昔からミカンとかオレンジ類は超大好物だったのに全く食えなくなって辛いです…
なお、同じ柑橘類でもレモンとかグレープフルーツは大丈夫な模様
26. 匿名処理班
おまいら大変なんだな。
お大事に。
27. 匿名処理班
多くの人はフルフェイスのマスク(ヘルメット)と手袋を
装着すれば平和に生活できる。それらを全て犯罪につなげて
考える法律のせいで装着できない社会。車椅子や杖を使った
犯罪が頻繁に行われたら車椅子も杖も禁止にするのかな?
アレルギーの人は生きるだけで大変な思いをしてるのに
社会の思いやりに欠けたルールにいじめられている
2重被害を受けている事が多くて気の毒。
28. 匿名処理班
※14
温熱蕁麻疹じゃないかな?温かくなると出るヤツ。
私は日光アレルギー。
若い頃は海だのキャンプだのアウトドア系の遊びに行けなくて寂しいこともあったけど
紫外線を浴びてないおかげでシミもシワもない色白美肌を手に入れましたよ。
日光以外にも医者が呆れるくらいアレルギーはあるから
日々の生活は面倒臭いけどね〜。
29. 匿名処理班
機械的蕁麻疹だわ
水着着るとこすれて真っ赤になるから診断書もらってプールの授業は休んでた
元々はこんなんじゃなかったんだけどなあ
小学生の頃に病気になって強い薬飲んでからなるようになった
大学病院の先生は大人になれば治ると言ってたけど治る気配がない
30. 匿名処理班
甲殻類アレルギー、花粉症(軽度)、たぶんパイナップルもアウト。
好きなのにアレルギーはつらい。
伊勢海老の刺身食べようとして唇に触れた瞬間痒くて、我慢して口に入れたら口が痒くなった。
吐き出すの悔しくて飲み込んだら喉までかゆくてお腹もいたくなった。つらい。
コーギーかってんだけど、最近触ったら痒いしプツッてなるし鼻水とまんない。ほんといや。動物大好きなのに。
31. 空缶
生ゴムは経年劣化の派手さから考えて、
含まれる化学物質の放散具合が強いと思われる。
ポリ製品のように安定してないって事ね。
じくじく効いてくる慢性アレルギーのアレルゲンにならずとも
普通に肌荒れの原因にもなり得る。
32. 匿名処理班
※15
それ事故で意識不明になった時のために麻酔アレルギーを表示するカードとか持ってたほうがいいんじゃ……。
いや指摘するまでもなく対策してるとは思うんだけど。
33. 匿名処理班α
医療系の雑貨?文房具とかの通販カタログに
『ラテックスフリーのゴム手袋(使い捨て手袋)』が乗ってたな
普通のラテックス有りの手袋と変わらない値段だったから
ラテックスと接する=発症する機会が少ないから患者が少なく見えるだけで
意外と未発症のラテックスアレルギーの人って多いのかも
34. 匿名処理班
化粧品のシルクパウダー100パーセントのファンデーションを試して舞い散る粉末を吸引したのか直後に呼吸困難に
初めてアレルギーなんだってわかった
気管支が腫れて死ぬかと
35. 匿名処理班
俺も皮膚の刺激アレルギーだわ
高校の時犬好きなやつに犬触った後の手で引っ掛かれてから症状が出るようになったんだが当時は写真のように文字がかけてた。
マジで動物触った後は手荒った方がいいよ
36. 匿名処理班
物理性蕁麻疹だわ、まさに記事中の写真のようになるから、友達に太ももにNo x No Life とかラクガキされてた。
&芋蔓式に色んなアレルギーにかかってしまった、
抗ヒスタミン剤が本当によく効くからありがたい・・・
37. 匿名処理班
自分は低気圧アレルギー
天候で酷い鼻炎になるから1年中薬が手放せない。
38. 匿名処理班
汗アレルギー
日光アレルギー
運動アレルギー
肌に刺激を受けることで発症するアレルギー
温熱蕁麻疹
化学物質過敏症←New
さらに食物アレ、花粉症もある。
何に反応し出すのか、自分でも分からんわ。
39. 匿名処理班
抗ヒスタミン剤って治療なのか?
症状を抑えるだけでしょ
40. 匿名処理班
1月の時点でも、暖かい日は佐賀や長崎で飛んでたよ。黄砂と重なると最悪。
41. 匿名処理班
北海道に去年まで住んでてシラカバアレルギー
東京にはシラカバないけど、シラカバアレルギーのせいでバラ科の果物のアレルギーがあるね
あとなんでかもやしがだめ
もやしアレルギーとか聞いたことないけど、半生くらいのもやしを1本でも食べれば喉が痒くてしかたない
大好きなものが食べられなくなるのはつらいね
42. 匿名処理班
牛丼屋で食事すると、食後必ず鼻水が出て痰が絡む
添加物か何かのアレルギーなんだろうか
普段は牛肉もタマネギも米も食べても何ともないのに
43. 匿名処理班
仕事先にて・・・
『どうぞこれ召し上がってくださいな、実家が果物農家で。』さくらんぼ登場
断れないじゃネエか、仕事相手の社長の奥さんだぞ、せっかくのご好意…
はいもうかえりのでんしゃのなかはたいへんでした
胃から舌先・耳の中まで腫れが昇ってくるアノカンジ、ぎああ
44. 匿名処理班
大好きな苺食べると、唇と皮膚の境目が無くなるぐらい赤くなってただれる…(*_*)
って、コメ欄見てたらシラカバ花粉はバラ科って書いてある!苺と同じなの!?私ずーっと札幌に住んでてシラカバ花粉アレルギーあったよ!
てかこんな所で原因が判明するとはw
45. 匿名処理班
水アレルギーってどうやって生きていくんだ?
46. 匿名処理班
自分もアレルギー持ちだけど、抗ヒスタミン剤で症状抑えるのが一番ベターな対処方法なんだよ
根本治療出来ないから症状出さないのが何より大事
47. 匿名処理班
※30
その痒みが肺の方にまでいったら窒息死だぞ?
いつ重症化してもおかしくないんだからアレルゲン食べるのはよしなさい
48. 匿名処理班
※39
そうだけど、以外と時が解決してくれるからね。飲んで抑えてるうちに治ることを期待する。
49. 匿名処理班
欠陥ばっかりだな人体
50. 匿名処理班
食物アレで、普段は平気だけど、食べたあとで運動すると症状が出る人もいるって言うよね。学校の先生なんかは知っておかないと、5時間目の体育の時に発症する子が出たら大変だね。
51. 匿名処理班
沖縄には花粉症ないらしい
移住したい
52. 匿名処理班
※18
食べまくってたら治ることはあるかもしらんが、すごく危険だからな。今は病院で幻覚な管理のもと、減感作療法を行う事ができるようになってるから、無茶するのは絶対にやめて、病院に行こう。
53. 匿名処理班
私、寒冷蕁麻疹
旦那、温熱蕁麻疹
子供出来てコンボだったら可哀そうだよね、と話しておりますorz
食物アレルギーも大変だよね。
私、胡椒アレルギー持ちなので外でご飯食べるときいつもビクビクしてる。
あとは食肉・青魚とかとか…
54. 匿名処理班
おれは猫アレルギー。
涙とかゆみが止まらない。
猫飼ってる人に毛がついてると痒くなるので近寄れない。
55. 匿名処理班
ウールのチクチクがダメだ
マフラー、帽子、セーター、靴下、手袋はウール製品避けてる
羊毛アレルギー?でも羊毛フェルトで色々作るのは平気だな
ただの敏感肌か
56. 匿名処理班
母が日光、山芋アレルギー
57. 匿名処理班
ちなみに僕は女の子アレルギーです。
嘘です、女の子と触れ合う機会がないだけです。
58. 匿名処理班
花粉とダニと塵と動物上皮アレルギー持ち。動物は症状出るときでないときあるけど、これらよりも後鼻漏の症状進みすぎて辛い。
59. 匿名処理班
>57
何のアレルギーかな…目から汁が
60. 匿名処理班
サクランボのアレルギー、食べると喉の奥が痒くなり、鼻水が出て目がシワシワする。
61. 匿名処理班
俺、紫外線アレルギー。
大変ねえと言われるけど、俺より大変なアレルギーはあると思う。
個人的には小麦アレルギーが一番つらそうだ。
外食だとカレーもハンバーグも食えない、パンや麺類は絶許状態だろ?
俺だったら、何食えばいいんだ…orzとふさぎ込んでしまいそうだ
62. 匿名処理班
※39
アレルギーはなるべく症状を抑えていた方がいいよ。
たとえば咳が出る症状の人は、喉が傷ついて、治って…を繰り返すことで、喉の粘膜が所々機能しなってくる。丁度焼けどした所から汗が出なくなるみたいな現象が喉で起こるようになって、余計咳が出て悪循環になる。
神経痛も我慢してるとひどくなるよ。
63. 匿名処理班
原因不明の「常に体に痒みが生じる」体質です。
毎日抗アレルギー剤を飲まないと無意識に体を引っ掻いてあちこち傷だらけになるし、
夜もろくに眠れません、痒みで。
物理性蕁麻疹や、若干の日光アレルギー、運動アレルギー?(体を動かして体が熱を持つと痒みが出てくる)もありますが、
何故か花粉症、食物、動物アレルギーは今の所ないです。
不思議。
64. 匿名処理班
メッキした金属がダメなのはニッケルアレルギーってコトなのかな?シルバーとか(純度が高いモノ?)は大丈夫なので最初原因が解らずに悩んでいました。
ジーンズのボタンでも被れて掻くとドンドン痒くなって寒気が出るくらい。
掻きむしって血だらけになって皮膚もボコボコに。シャツを中に入れる冬にはならないので気が付いたけど...
あとメロン食べるとずっと喉がイガイガします。
65. 匿名処理班
※27
フルフェイスのマスクが食物アレルギーにどう役に立つの?
66. 匿名処理班
もともと食物アレルギーは少しあるけど、ハムスター飼ってたら、ハムスターアレルギーになった。
ハム小屋掃除したら喘息が出たので、こいつの次はもうハムは飼えないな、残念だけど。
67. 匿名処理班
※52
私、それだ>食事後運動アレルギー
昼飯後の昼休みにサッカーやフットサルやってたら、そのあと蕁麻疹出てきて大変だった。
運動してる最中は平気なんだけど、その後に症状が出てくる。
私の場合、急激に動くのがイカンらしくて、みっちり準備体操やランニングしてからなら、それほどひどくはならなかった。
68. 匿名処理班
話が少しそれるけど、犬アレルギーでも個体差があるのね。
弟: 私の犬(ミニチュアダックスロングヘアー)の毛で体調不良時に喘息発作
その息子(甥っ子): 私の犬の唾液でかぶれと痒み
甥っ子私の犬が大好きなのでちょっと可哀そう。
それなのに彼らの犬(マルチーズとヨークシャーテリアのミックス)だと何でもないそうだ。
69. 匿名処理班
意外と、ラテックスアレルギーって居ないのかな?
夜に使うアレ、ラテックスゴムなんだけどもね。
70. 匿名処理班
自分も花粉症に日光アレルギー、食物はピーナッツに蕎麦に小麦に大豆に野菜フルーツ全般に肉は牛肉に鶏。
カニやエビ乳製品は大丈夫だから不思議。日光アレルギーは一番つらいかな。日焼けじゃなくて火傷になるから紫外線対策がかかせない。美白ブームのおかげでばっちり対策していても変な目で見られなくなった。
昔はなんで自分だけって腐った時期もあるけど最近やっと付き合い方がわかってきて落ち着いた。みんな大変なんだね。治らないものだから上手くつきあっていく方法をみつけるしかないよね。
71. 匿名処理班
手術の時に使うゴム手袋にアレルギー反応して簡単な手術中にアナフィラキシーショックとか聞いた事ある
私も歯医者で最初にラテックスアレルギーないか聞かれた
72. 匿名処理班
豆乳を飲むと喉がイガイガするんで、なんでこんなあくの強いの皆平気で飲めるんだと不思議だったが
これもアレルギーの一種らしいね。
73. 匿名処理班
ヴァイオリン族の松脂アレルギーと言う物があるらしいことを最近知って、哀愁を感じた。
演奏に必須なのに…。
74. 匿名処理班
※63物理性蕁麻疹持ちだけど、記事を見ると摩擦や刺激がきっかけでと書かれているけど実際は薬なしの状態だと常時ピリピリしたり痒みを伴うこともありますね。
掻いた後にその部位だけミミズ腫れになるようなら物理性の可能性はあるかも。
75. 匿名処理班
私、皮膚描記症ちゃん
バレーボールしたら腕がまだらに腫れて痒い
無理してやった結果全身に出て一ヶ月くらい学校に通うの困難になった(笑)
76. 匿名処理班
俺は卵アレルギーだわ
77. 匿名処理班
関係ないけど運動アレルギーの写真綺麗だな
78. 匿名処理班
私はカレーアレルギー。ターメリックでアナフィラキシーになるのは確実に分かってるんだけど、その他のスパイスにも反応するのかどうか、細かく調べてないから分からない。エスニック料理は怖くて食べられない。一生インドにも旅行に行けないな。匂いだけで症状出るから、空港に降り立った時点でアウトだ。その他にもハウスダストとか花粉とか色々あるから、お薬ないと生きていけないよ。
79. 匿名処理班
何か一つのアレルギーだったとしても
実はそれを悪化させてるのは別の要因と言うこともあるので
どうしてもアレルギーに悩まされてる人は一考してみる価値はあるよ
例えば小麦アレルギーを悪化させてるのが排気ガスのせいと言うこともあり得る
カビとかダニとかハウスダスト、化学物質なんかも悪化原因になる。部屋に使われてる接着剤とかね
旅行とかしたときに一時的に症状が治まる人は家の化学物質が原因である可能性が高い
アレルギー自体謎が多い疾患ではあるが、これから研究が進んでいくと良いと思ってる
80. 匿名処理班
俺引っ掻くとみみずばれだけど、4%まじ?
81. 匿名処理班
気がつくと全身、特に腹・腕・太ももに赤い線が走ってる。
手首に赤くて丸いのがたくさんできることも。
82. 匿名処理班
※19
硫化アリルアレルギーってあるよ、玉ねぎや長ネギの白い所にある成分に反応するの
加熱すれば大丈夫な人と加熱しても症状が出る人がいて後者だとニンニクやニラも駄目
83. 匿名処理班
アスファルトに使われてるなんかのアレルギーらしい
都会にいればいるほど 咳が止まらん
84. 匿名処理班
物理性蕁麻疹とネギ類のアレルギーだわ。
靴下のゴムの跡が見事なしましまのミミズ腫れになる。
ネギ類は切り口触ると湿疹ができるので、調理するときは手袋必須。
アレルギーのお薬がよく効いてるので発狂するほど痒いのは最近ないけど、
飲み忘れるとひどい目に遭うわ〜