
その赤色の物体をぷにゅっと押すと、白い糸状のうごめく物体が飛び出してきた。
広告
ALIEN WORM SHOOTS GOOEY WEB
中から出てきた白い糸状の物体は28秒くらい動いていたという。
手の上でピクピク動く白い糸状の物体
ではこの物体はいったい何なのだろう?っという話になってくるわけだが、ナマコが外敵から身を守るために用いるキュビエ器官にも似ているね。
キュビエ器官はナマコ綱に属する多くの種で見られ、えらまたは直腸から変化したものであると考えられており、この器官を持つナマコは外敵から襲われた際、キュビエ器官を体内から放出する。
放出されたキュビエ器官は粘液の絡んだ細い糸から成る網のような形状をしており、ナマコを襲おうとした魚やカニなどの動きを封じる働きをするという。放出された器官が体内に戻ることはなく、ナマコ本体からは切り離され、放出後1〜3ヶ月程度で体内に再生する。
ナマコのキュビエ器官
Defensive Response of the Black Fringed Sea Cucumber
ただ上記にあげた動画はの赤い物体はナマコには見えなかったわけなのだがどうなんだろう?教えて!生物処理班。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
○〜
2. 匿名処理班
ユムシの仲間かな?
3. 匿名処理班
ミギーかヒダリーか……。
4. 匿名処理班
隕石にくっついてたヤツで人間の耳の穴から脳に寄生して思いのままに人を操る。
5. 匿名処理班
この動画の虜になった
にしてもホントに何なのか気になる
カラパイアさんヘッダー可愛くなった
前のも好きだったけどこれも好き
6. 匿名処理班
考えることって大概一緒だな
7. 匿名処理班
ミギーって実在したんですね! ふ・し・ぎ!
8. 匿名処理班
※5
モルダー… アナタ疲れてるのよ
9. 匿名処理班
手に触れているだけでも体内に侵入されそうで
ガクブルしてるビビりな自分……
10. 匿名処理班
キュビエ器官は根元から1本の繊維が何本も出てくる。
こいつは枝分かれしてるからキュビエ器官ではない。
それにキュビエ器官は動いたりしない。
コイツは明らかにキョロキョロと自力で動いているし、
飛び出してから数秒後にも先端からまた枝分かれして指に絡み付いてる。
キュビエ器官ではないよ
11. 匿名処理班
ちっちゃいナマコでしょう、ちがうの??
12. 匿名処理班
「What's that bug?」っていう↓虫同定サイトに頼んでみたらいいんじゃないかな?
h ttp://www.whatsthatbug.com/
13. 匿名処理班
多分、寄生虫の一種でしょう。
細い線虫が大量に集まっている。
放出された後、それが分かれたりして奇妙に見える。
下水道に居るイトミミズの群体と同じような物だよ。
14. 匿名処理班
SF映画とかだと、大抵こう言う危機感の欠如した奴が
興味本位で手を出して感染者第一号になるっていうパターン。
15. 空缶
やはり真っ赤な虫から、白い中身がヒュっと出てくる動画が以前あったが
あれとは関係ないのかな。それの中身部分は枝分かれしてなかったけどね。
16. 匿名処理班
「おれ…左手…失敗…」
17. 匿名処理班
美味しいの?
18. 匿名処理班
以前カラパイアでヒトデに寄生するシダムシを紹介してたけど、それに似てる。
やっぱり寄生虫じゃないかなぁ。
19. 匿名処理班
ハリガネムシ的な何か?
20. 匿名処理班
形状から言って表面積を増やすような形をしてるし
キュビエ器官でなくともそれに準ずる器官じゃないかな
21. 匿名処理班
寄生虫かと思った
22. 匿名処理班
俺こんなん飛び出して手についたら失神するわ
23. 匿名処理班
正直、作り物感が漂う。
白い「物体」以前に、
それを吐き出したミミズ状の「物体」をきちんと見たい。
24. 匿名処理班
ヒモムシが吻を出したところではないか?
25. 匿名処理班
※25
自分なら、さすがにコイツを無視は出来ないが、
これを吐き出した本体にもっと注目する。
26. 匿名処理班
ゾワッとしたゾワッと。ううううぅ
27. 匿名処理班
みんなナマコさわった事ないの?こんなん出すやん
28. 匿名処理班
俺もヒモムシ吻説を押すね
29. 匿名処理班
下の動画のナマコの位置、手の動き、そして出てくるキュビエ器官について何かしらコメントがあるかと期待してたけど・・・
どうやら、俺の心が汚れていただけだったらしい
30. 匿名処理班
動画の赤いのはヒモムシにしては肉質的な感じがする
ヒモムシはもっと柔かくてだらーんとしてるイメージ
まあ先っちょが一瞬見えてるだけだから何とも言えんが
31. 匿名処理班
動きが粘菌に近いけどものすごく粘菌は何時間もかけて動くところを一瞬で動いてる、って動画の方のコメント
32. 匿名処理班
キュビエ器官じゃなくて、
ナマコの触手かも。
動かしたりひっこめたりできるみたいだし。
images.google.co.jp/images?q=Sea+cucumber+tentacles
33. 匿名処理班
俺もヒモムシの吻だと思う。
赤い本体からビュッと出てきた様子はよく見るヒモムシの特徴。
しかし、吻が分岐しているヒモムシなんてみたことない。
→ ttp://slideplayer.es/slide/23804/
上の8枚目スライドのBに根元から多数の吻を出すヒモムシの図があるけど、これとも違う。でも吻にこういうバリエーションがあるなら動画のようなヒモムシがいても不思議ではないと思う。
34. 匿名処理班
ヒギャイヤァァァァァァァァアァァァァァ!!!!!
35. 匿名処理班
ググっても似たようなの見つからなかった。
しかしフェイクとは思えない。
ナマコのキュビエは陸上であんな風に動けないだろうから違うと思う。
リクヒモムシ terrestrial nemertine に近い一種だと思うんだけど、もしや未知の新種?
36. 匿名処理班
見当もつかねえ・・・こんな身近な環境でも、まだまだ侮れないな地球・・・
37. 匿名処理班
※32
言われて気が付いて笑った
お前の心は汚れていないぞ。ちょっと視点が違うだけだ。
38. 匿名処理班
で、結局何なのかね〜?すっごく気になる。白いの自体、意志を持って動いているから赤いのとは別の生き物だろうね〜。だれか解明してほしいです!!!
39. 匿名処理班
何でこんなに落ち着いてるんだ…
こんなん急にかけられたらパニックになるだろ
40. 匿名処理班
リバース。夕べ飲み過ぎたから。
41. 匿名処理班
※9
違うんだ、聞いてくれスカリー
42. 空缶
枝状なのも伸びるのも分かるけど、
急速に成長、分岐して根を張るような動きが不可解。
上で指摘されてるように、ほっそい虫の群体なのか?
そういうものなのか?
43. 匿名処理班
※38
キュビェエエエエエ!
44. 匿名処理班
※48
不覚にも笑ったwww
+つけとくよw
45. 匿名処理班
人間に例えるとお腹をグッと押して、胃や腸が口から飛び出すみたいな感じかw
46. 匿名処理班
まだ結論出てないのな、珍しい
てことはフェイクなのかしらん?
47. 匿名処理班
こんなんが手に付いて蠢いてたら失神するわ
48. 匿名処理班
※37
おそらく空気中だから一纏まりになって出てきた後でゆっくり分散しているのでは。この種の吻は粘着性がある様だから、水中でなければ互いにくっ付いているだろうと思う。そして弱い力ながらも動かせるので、徐々に広がったと。
クラゲの触手なんかも水から上げると互いにくっ付いちゃうよね。クラゲの触手には空気中で動かせる力はないけど、仮に動かせたなら同じ様に見えるだろうと思う。
Gorgonorhynchusを捕まえて来て実際に試してみればいいんだろうけど。お金と時間の使い道に困ってる石油王だったら今すぐにでもそうしてみたい。
49. 匿名処理班
※54さん
※37さんが紹介されたスライドを見てみたんだけど、どうなんでしょうね。
動画のほうでは、真ん中に一本太い紐状のものがあって、そこから直角に分岐してきてるから根本からからバラバラになっているとは考えにくいような……まとまっているだけでじつは根本から分岐しているんだったら、太いところからの分岐は直角じゃなくて、もっと緩い角度で分かれるのではないかと。
でも、Gorgonorhynchusって画像検索したら赤い色の似たようなのがいくつか出てきたので、もしかしたらこれなのかもしれないなぁ。
50. 匿名処理班
ここまで生物班の答えが出てないって凄いな
本当に新種とかじゃないのか?
51. 匿名処理班
海から来たってことは
映画版の寄○獣だな。
52. 匿名処理班
どうして平気で素手で触れるんだよ
53. 匿名処理班
まだ解明出来てないのか、やっぱヤバイ奴だったんじゃないのか
54. 匿名処理班
海外の万国反応記ってブログに4chで貼られたこの生き物と思われるGifが上がってた
此処に貼られてる動画より生物の全体像がはっきり分かるから生物班なら正体分かるかも
55. 匿名処理班
最近見たGIFに同じようなのがあったけどそれを見るにヒモムシっぽかった、恐らく出してるのは獲物を捕らえるための吻(ふん)なんじゃないかな
56. 匿名処理班
ヒモムシ調べました。獲物を捕らえる時に出す吻の形状が完全に一緒だったので多分そうだと思います。イソメじゃなくてよかった、釣りができなくなるところだった
57. 匿名処理班
玉ヒュンした・・・