「ハプティック技術」という言葉を知っているかな?なかなか近未来っぽい響きではあるのだが、実はこの技術はすでに身の回りに溢れている。
「ハプティック」というのは「触覚に関わる」という意味で、スマホのバイブレーション機能とかテニスボールを打ったときにWiiコントローラーが震えたりとか、振動や衝撃など広く触覚を利用した技術がハプティック技術なのである。さらにこの技術は、脳卒中患者のリハビリや、果ては外科医の訓練にさえ使われている。
そして今回、科学者らは超音波を使ったパフティック技術の新しい使用方法として、見ることも、触ることもできる3D形状を空中に作り出す装置を開発したのだ。
Rendering Volumetric Haptic Shapes in Mid-Air using Ultrasound
英国ブリストル大学の研究者らは、この触れる3D技術が革新をもたらすだろうと期待している。触れるホログラムは、学習機会を増やしたり、ゲームでもより優れた臨場感を味わうことができる可能性につながるのだ。さらに医療現場では、CTスキャンをするだけで外科医が腫瘍の形を目や手で確認できるなどの応用方法がある。
研究チームは超音波の複雑なパターンの焦点を手の平に合わせることでその形状を認識することができるということに気付いた。これをヒントに、肌で感じることができ空中に浮かぶ3D形状として見ることもできる空気の振動を作り出したのだ。
今回開発された技術は、音波が物に当たったときにその物体が力を受ける「音響放射力」と呼ばれる効果を利用している。この超音波そのものを見ることはできないが、油の層に装置を向けて液面を振動させることによりくぼみを作り、それを照らし出すことで音波が可視化されるのだ。
本来は見えない三次元形状を3Dとして可視化することで、科学者らは見ることも感じることもできる超音波を作ったのだ。この装置によって作り出された3Dパターンを被験者に触ってもらい、何の形状なのか当ててもらうこともできたのだという。
「触れるホログラム、体感型バーチャルリアリティ、そして何もない空間内での手による複雑な制御系などはすべてこのシステムから応用されうるものなのです」と筆頭著者であるベン・ロング博士はコメントしている。「将来、人々はCTスキャンの中の物体同士の違いを感じることや博物館にある芸術品の形を理解することのように、他の方法では実現できなさそうな物体のホログラムを感じることができるのかもしれません」。
via:iflscience・原文翻訳:such
触れるホログラム。触れる立体映像。なんか夢が広がりそうすぎてちょっと妄想タイムに入らせてもらうことにするよ。
▼あわせて読みたい
南くんの恋人が欲しい?肩に乗せられるロボットを開発(山形大学)
通話相手が浮き出る、飛び出す。2015年には通話相手の空間立体映像を見ながら話せる携帯電話が登場する!?
バーチャル時代突入。ニューヨークの空港にホログラム案内係がお目見え
10年後はこうなる?3Dプリンターで日々の服、ホログラムでホームドクターなど、科学者が予想する2025年の世界
これはびっくり!空想の世界と現実がリンクする、未来を的確に予言していた小説と映画 9 作品
コメント
1. 匿名処理班
これは面白い
2. 匿名処理班
すげえけど体に悪そう
3. 匿名処理班
ひらめいた
4. 匿名処理班
これで動物のモフモフも再現できるようになれば…!
5. 匿名処理班
俺たちの目指す場所はひとつだな
6. 通りすがり
さて、この記事読んで、何人「閃いた!」ことだろう(笑)
7. 匿名処理班
将来的にはネットで「触感」も伝えられる日が来るのか?
8. 匿名処理班
※8
ブラクラで嫌な予感しかしないから止めよう
9. 匿名処理班
料理番組などの食品の固さ・軟らかさの再現? 動物番組などの生物の皮膚・毛皮の感触の再現? 視覚にハンデのある人たちへの補助・サポート? これくらいしか浮かびませんでした、頭が固いなあ私。
10. 匿名処理班
日本人がどういった方向にこの技術を使うのかがわかってしまうのが辛い
11. 匿名処理班
ラモーンズのTシャツいいなwwwwwwwwwwwwww
12. 匿名処理班
これだよ!これ!!
なんちゃって立体じゃなくて、こういう3Dが欲しいんだよ!世の男性諸君は
13. 匿名処理班
ここまで来ると、現実とは何かわからなくなってくるね。「生身の人間に触れるのはぜいたく」って時代が本当にすぐ近くに来てそうだ。
14. 匿名処理班
これを待っていた
15. 匿名処理班
これ似たようなの日本の若い人が作ってなかったっけ?
空中に水滴やビーズ浮かせっぱなしにするやつ
16. 匿名処理班
後のホロデッキである。
17. 匿名処理班
超音波は本当用の高周波を使ってくれないと耳に痛いのでやめてください。
ネズミガード用の装置が本当にキツい
18. 匿名処理班
超音波加湿器で分かるとおり水分子を叩き出すことが出来るので、ハックされて電子レンジみたいになるかもよ。
何を閃いてるか知った事じゃないけど、加湿器に指突っ込んで激痛味わったり鉛筆(の外側のペンキがブクブクに膨れたりする)突っ込んだりした経験からすると、「やめとけー」としか思わないけどねえ…
19. 匿名処理班
想定し得る最も有用な使い方を書き込もうとすると
NGワードで拒否られるぞ
20. 匿名処理班
いつかこれでホログラムライブが可能?
21. 匿名処理班
これは3dcgデザイナーの俺の時代きたか⁉︎
22. 匿名処理班
幽霊の立体映像を見せながらこの装置で相手の体に刺激を与える…
「幽霊に触られた!」と思わせるドッキリができる!
23. 匿名処理班
ソリッドビジョンでブラック・マジシャン・ガールを作れって言うんだろ?
わかってるよ
24. 匿名処理班
ひらめいたけど温度をどうにかならないのかな。冷たいならオモチャで十分だし
25. 匿名処理班
とりあえず触れなくてもいいから立体映像実用化してくれよ
26. 匿名処理班
※21
グッドデザイン賞で見てきたんだが、本当にはっきりと浮かんでて感動した。一番面白かった展示品だと思う。
似たような仕組みなのかもしれないな。本当のところはよく分かんないけど。
27. 匿名処理班
もしかしてもしかして
少子化が更に進んでしまうのでは
28. 匿名処理班
ちゃんと技術が発想に追い付いてきてるんだなー
29. 通りすがり
※24
どうしても気になるんだが、なんで加湿器に突っ込んだのか?
閃いちゃったのか?(笑)
30. 匿名処理班
電脳コイルの世界を吹っ飛ばしたか。
あれは電脳ペットに触ってフカフカだったよ、あったかかったよ、と別れを告げる話だったが。
31. 匿名処理班
お、おpゲフゥン
32. 匿名処理班
おお…!おおお!!!
ああ、勿論ペットのモフモフとか医療の事を考えたよ?当たり前だろうキミ
33. 匿名処理班
※4
通報した
34. 匿名処理班
※29
ああいうの、機構がどうなってるか気にならない?あっためてないのに霧が出るんだよ?
35. 匿名処理班
( ゚∀゚)o彡゜
36. 匿名処理班
SODと共同開発したら凄いDVDが出来そうだなー
37. 匿名処理班
※5
動物(意味深)
38. 匿名処理班
こう言った素晴らしい可能性のある技術を前にしながら
モミモミ的な発想しか出て来ない人が多い事が嘆かわしい。
摘まんでコリコリはできますか(迫真)
39. 匿名処理班
※23
全く同じことを想像してて笑った