0_e1
 両面の壁から文字や図形がぐわぁあんと浮かび上がっているように見えるアナモフィックアート作品は、ポルトガル、リスボンを拠点に活動しているグラフィティアーティスト、Odeith氏が手掛けたものだ。

 壁面や地面に影をつけ3Dエフェクトをかけ、文字や絵が壁の中から飛び出しているかのように見える。
広告
 いつも通る裏路地あたりにこんなグラフィックがいきなり登場したら、度胆を抜かれちゃうんだろうな。

■1.
1_e3
■2.
3_e3
■3.
4_e3
■4.
5_e3
■5.
6_e3
■6.
7_e2
■7.
8_e2
■8.
9_e1
■9.
10_e1
■10.
11_e2
■11.
12_e2
■12.
13_e2
■13.
14_e1
■14.
15_e0
via:beautifuldecay

▼あわせて読みたい
身近にあるものを超絶配置してあの有名絵画を立体的だまし絵風に撮影したアナモフィック・アート


すんげっ!気が遠くなるような錯視的立体ペイント


平面なのに飛び出す絵本。鉛筆で描いた3Dトリックアート「Hide art」(動画あり)


立体テトリス?と思ったら平面だったりする驚愕の3D錯視イリュージョン

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 18:34
  • ID:wwD.HsUP0 #

エレベーターの内装とかでドッキリネタにつかってみたい。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 18:42
  • ID:bPpv3jQ70 #

どっからどこまでが絵かわからんな

3

3. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 18:48
  • ID:ZxnAqmBU0 #

この手の3D作品を見て思うのは
是非現物を見て見たいもんだと思うことだね(>▽<)

4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:11
  • ID:9B15XkHE0 #

すげーセンスいいな

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:16
  • ID:V1Vt5g.Z0 #

悲しきかな、この手の立体イラストって
現場では「特定のポイントから」「片目で」見ないと飛び出ているようには見えないんだよな

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:44
  • ID:WjVeF5E90 #

でも角度限定

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:54
  • ID:rnw6LYu80 #

正直おなかいっぱいですわ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 20:02
  • ID:khMXQJm00 #

日本の場合
✕ いつも通る裏路地あたりにこんなグラフィックがいきなり登場したら、度胆を抜かれちゃうんだろうな。
○ いつも通る裏路地あたりにこんなグラフィックがいきなり登場したら、すぐ通報しちゃうんだろうな。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 20:28
  • ID:E5lUQT5e0 #

3DCGでいいんじゃ・・・

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 20:31
  • ID:f4jfRjx10 #

どうしよう。 トリック館かな・・・って思ってしまった

11

11. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 21:00
  • ID:mSczpOsG0 #

最高にクールやね
日本にあまたあるグラフィティ(笑)はまったく落書きのレベルやね

12

12. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 21:01
  • ID:HtPg6Ff60 #

タコの圧勝

13

13. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 21:10
  • ID:2gPereAF0 #

す、すごい・・・!!!

14

14. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 21:19
  • ID:FeH64sGH0 #

いいね、かっこいいじゃない

15

15. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 21:33
  • ID:bOCvJD3z0 #

※2 うん、どこが壁??って思うからそのすごさもイマイチ分からんのが残念。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 22:04
  • ID:Luik9Mhz0 #

角に物が置けなくなるじゃないですかー

17

17. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 23:42
  • ID:9nDENaO00 #

昔懐かしいビックリマンシールを思い出した

18

18. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 23:59
  • ID:gNtF4cWE0 #

写真越しで見ないと凄さがわからないのよね

19

19. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 00:08
  • ID:5R88sVKx0 #

グラフティーってどこか壁を汚している落書き感がある訳だけど、
サムネのは結構イイ感じに思えた。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 00:22
  • ID:Nq3g1ViP0 #

こーゆーのってどうやって計算?勘?経験?で描くんだろうか
すごいなぁ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 05:12
  • ID:bF2wnjgy0 #

ガンプラで2D風な3Dを作る時代だもんね。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 06:17
  • ID:v2y9OInR0 #

これはすごい
広告に使えそうやね

23

23. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 09:15
  • ID:Pooiikb80 #

※5
でもそれがよかったり
適当な位置からだと歪んでぜんぜん立体に見えねーじゃん!と思ってたら、特定の位置に移動すると綺麗にはまり込んで飛び出してくるていう
それにしてもうつりこみとか反射光とか絵画の基礎がしっかりしていて上手な絵だねえ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 09:48
  • ID:8bSIK5.S0 #

かっこいいけど地面までペイントするのは日本では無理だろうね

25

25. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 11:27
  • ID:idSFeWxa0 #

毎年夏になると地元の県立美術館にやってくるトリックアート展を思い出した(楽しいから毎回行っている)

26

26. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 12:37
  • ID:iDgPLvPq0 #

スゲーな…呆れるわ

27

27. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 16:07
  • ID:Pn3ix.5G0 #

CGでも立体でもなく平面でこう見せるんだからすごいんじゃないの!
角度と計算と画力によって次元を超えられる楽しさを知ろうぜ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 17:37
  • ID:s3qShKp.0 #

描くときプロジェクター使ってないんなら天才。
使ってたら壁汚しの新種が現われただけだな

29

29. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 22:01
  • ID:AFegZNVD0 #

>5
モニターの画像で見るとすごいけれど、実際に目にするとそんなには立体的に見えないんじゃないのかなぁ?と思っていた。
詳しく知ってる人の意見が知れてよかった、ありがとう。

30

30. 匿名処理班

  • 2014年12月12日 07:10
  • ID:SHKZIwI80 #

特定のポイントからしか見えない……だからイイんじゃん!

31

31. 匿名処理班

  • 2014年12月14日 07:51
  • ID:sZaTNhC60 #

壁と定位置を何百回とせわしなく往復して
出来を確かめながら描いてる所を想像すると
悪ぶってる作者がちょっと可愛く見えてくる

32

32. 匿名処理班

  • 2014年12月14日 18:39
  • ID:S80BGtfm0 #

少し場所をずらして見ると、とんでもない絵になるんだろうね
でも、おもしろい!!

33

33. 匿名処理班

  • 2014年12月22日 16:06
  • ID:jET7FiIf0 #

※35
この手の定番の描き方は下絵のプロジェクター投影かと思われます。
確か以前に全部想像で手書き出来る人も居たような気もしますが。

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements