米ニューヨークを拠点に活動しているアーティストのカーラ・ミヤリーンさんは、自らが描いたハイパーリアリズム画に、それを描くために使用したペンや色鉛筆、アクリル絵の具などを添えて撮影したフォトアートを公開中だ。
ほんとにその画材で描けちゃうの?ってなくらいに、動物たちの皮膚の質感とかふわっとした毛並みとかが忠実に再現されていて、目を見張るものがある。
カメレオン
ネズミ
フクロウ先輩
鳥
金魚
メンフクロウ先輩
シロフクロウ師匠
ワシ師匠
犬
鳥
フクロウ先輩
犬
油絵のような自然の風景
鳥
見事だ。写真とはまた別の質感が味わえてこれは本当に凄い。特にフクロウ関連に関しては1枚欲しいと思っちゃうレベルだ。
via:reddit
▼あわせて読みたい
もはや写真にしか見えない「ハイパーリアリズム画」の世界 Part2
繊細なタッチと忠実な写実、鉛筆で描いた動物たちの「ハイパーリアリズム画」
ハイパーリアルな自然に溶け込むポケモン9種の壁紙
不気味かわいい、ロシア人女性が作ったハイパーリアルなファンタジー世界のクリーチャー
コメント
1. 匿名処理班
「白い色鉛筆」って結構使えるんだよな。
2. 匿名処理班
毛の一本や羽の筋とかどうやって描いているんだ…
同じ道具使っても、足元にも及ばない落書きしか出来ないだろうな
3. 匿名処理班
こういうのいいよなあ
上手く言えないんだけど、技術のある人しか出来ないことじゃないか
まあウェブに出したら出したで、写真だろうとか加工だろうとか文句付ける人や自作発言とかは沢山居るわけだけど
…悲しい。
そのための途中経過と画材なのかな?
でも、そういう人が増えちゃった今、芸術やアートってのは生きにくいよな…
4. 匿名処理班
ものすげー!!!
5. 匿名処理班
写真でええやんとは言えない良さ出ていいね
6. 匿名処理班
超ほしい
7. 匿名処理班
なんか触れそう!
8. 匿名処理班
すごすぎ・・・
9. 匿名処理班
制作途中で止めた絵にこそ価値がある感じがする
10. 匿名処理班
こういう趣味ってステキやん
自ら価値を創造している
鬼手間も掛かるし誰でも出来ることではないけれど
11. 匿名処理班
完成度はかなり高い。
ただ、制作所要時間も表記してくれていれば、もっと感動できたかもしれない。
精密描写は費やした時間と完成度が密な関係にあるからね。
12. 匿名処理班
きれー!
動画もあったら面白そうだな
魔法のようにみるみるリアルな仕上がりになってくんだろうなあ
13. 匿名処理班
写真とはまた違った良さがあるね
14. 匿名処理班
画材は分かっても技法が謎や
15. 匿名処理班
すげーけどムラがあるな
「とんでもねー!」ってのと「あーすごいね」っての
16. 匿名処理班
なんか本物「以上」w
17. 匿名処理班
写真に写ってるカラーマーカー欲しいんだよなー!!…でも日本で揃ってるところ見たことないんだよな…コピックばっか…
18. 匿名処理班
柔らかそうな毛な羽根…!!
19. 匿名処理班
つるつるした質感を描くのは意外と簡単だけど、このぼさぼさした毛を描くのって難しいからすごいと思いました
20. 匿名処理班
白の色鉛筆じゃ下の色の隠蔽力弱いと思うんだが…本当に毛の白い毛の一本一本どうやってんだ?
いい画材なのかな
21. 匿名処理班
只のスーパーリアルでなく、イラストになってる所がいいね
22. 匿名処理班
一筆ごとに持ちかえるように使うんでしょうね
想像もできん世界だわ
23. 匿名処理班
すげーとしかいえないな
24. 匿名処理班
この技術を応用すれば、
限りなく現実に近い架空の生き物を描くこともできそうだな!
25. 匿名処理班
すごいけど、写真の生写しじゃないの?
だったら、それほど珍しくないよ
26. 匿名処理班
凄い!凄いけど…なんでフクロウとワシだけ敬称付けなのパルモたんwそのチョイスが気になるw
27. 匿名処理班
画材はわかったけどどうやって描いてるのかさっばりわからん!
28. 匿名処理班
視力上がったのかと思った
29. 匿名処理班
弘法筆を選ばず
30. 匿名処理班
すばらしい!
こういうのって描く対象を愛してるからこそだと思います
見習いたい。
31. 匿名処理班
制作過程を動画で見たい
見たところで俺には描けないってわかってるけどさ
32. 匿名処理班
これは半端ない・・・
33. 匿名処理班
すごいねー!^^まさにプロって感じがする。
34. 匿名処理班
まさに“弘法筆を選ばず”ですな
って※32に先越された
35. 匿名処理班
努力じゃ説明のつかない能力を持った天才っているんですよね…なんだか虚しくなってきました。
36. 匿名処理班
嗅いだら動物の匂いがしそう
37. 匿名処理班
ああ〜^^もふりたくなるんじゃあ〜
38. 匿名処理班
製作時間が気になる
39. 匿名処理班
みんな口開いてるで
40. 匿名処理班
※19
最高の褒め言葉ですね。
41. 匿名処理班
すごいですね
ふくろう先輩の顔のアップのものなんてさわってみたら
羽の凹凸がわかるような気がする
42. 匿名処理班
この人の脳がほしい!!!
43. 匿名処理班
※29
ワタシもそれが気になりつつ爆笑しました。
44. 匿名処理班
猛禽類だけ特別扱いなパルモさんが素直で好感もてマス
45. 匿名処理班
凄い…!
現物を見てみたいです!
ただ、狼のウォーボネット被ってる絵、動物の良さを殺しちゃってる様な気がするな…そこだけ気になっちゃった
この人の絵の良さは、動物の生きてるそのままの姿を描いてるところだと思うから…!本当に『上手い絵』以上に『生きてる絵』だと思う
46. 匿名処理班
すごくカッコいい
ほれぼれするw
47. 匿名処理班
あぁ、この技術でオニンニン描いてみたい…
48. 匿名処理班
羽飾り付けたやつ犬じゃなくて狼だろ
49. 匿名処理班
※38
上手い人ってめっちゃ努力してるよ。
ただ、その行為を周囲の人や自分自身ですら努力とは思っていないけど。
だって息をするかのように、遊ぶかのように経験値を積み上げていくから。
50. 匿名処理班
今はPCとフォトショップがあればかなり写実的な絵も描けるようになったが(それでも技術は必要だが)
純粋にアナログの画材だけで、紙の上にこれだけの絵を描ける技術ってのは本当に凄い
写真よりもリアリティを感じる
51. 匿名処理班
食べ物とかもやってほしいな
52. 匿名処理班
面倒くさがりの俺にはたどり着けない境地だな
53. 匿名処理班
※52
本当にその通り( ´ ▽ ` )
努力してるって言葉に出して言ってしまう人は
努力の途中で自己顕示欲に溺れてしまった人
本当の努力家は常に次を見つめてるから
今誉められようとは思ってないんだよね
54. 匿名処理班
弘法は筆を選ぶ
芸大通ってた時東京芸大上がり教授が言ってたし、絵を描く仕事してるとよく分かる。
55. 匿名処理班
>>58
弘法筆を選ばず であってるよ
多分58が意味を間違えてる
56. 匿名処理班
イッツソーマジック!
57. 匿名処理班
※32
いや実際は筆選んであれだよ。
プリズマカラーなんて一般人持っとらんだろ。
あと色鉛筆だけじゃなくてパステルペンシルとかも写ってるし