浴室に入り、頭上のライトを点灯したら、大きなヘビの頭が天井からぶらさがっていた! こんな場面を想像してみて欲しい。まるで悪夢のような出来事だが、それほど田舎ではなく、都会にわりと近いオーストラリアのクイーンズランド郊外にある民家で本当に起こったことだ。
ヘビに裸を見られちゃったとかそういう問題ではない。こんな想定外の出来事が自分の身に起きたらと思うとどうしていいかわからない。とりあえず未知との遭遇をはたしてしまった家主は、オーストラリア、ブリスペーンのスネイク・キャッチャーというヘビの駆除会社にすぐさま電話した。その後、ライトのとりつけ口から浴室に入ってきたらしいニシキヘビの画像をフェイスブックに投稿した。
ブリスペーン近郊では、民家の屋内に入り込んだヘビを取り除く作業はよくあることらしい。同社の担当ブライアンは、この家の場合、浴室のライトやヒーターではなく、換気扇から入ってきたのだろうと言う。ヘビの大きさにもよるが、十分通り抜けられるくらいのものもいるようだ。
スネイク・キャッチャーのFBのページには、彼らが捕獲したヘビの写真がたくさん掲載されている。4メートルもある大きなヘビが、ブリスペーン北部のマリーフィールドの家の少女のベッドの上で見つかったこともあるという。ニシキヘビは無害だが、このときは大きなフックとキャンバス地の袋を使って捕獲して外に放したという。
少女の寝室を占拠していた4メートルはあるというニシキヘビ
「部屋に入るときはノックしてください。」と言ったとか言わないとか
でのちょっとこのポーズはかわいい。
Horrifying moment a Python bursts out of a bathroom light fitting
via:dailymail・原文翻訳:konohazuku
スネイク・キャッチャーというヘビの駆除会社の
フェイスブックページには、オーストラリアのいたるところにヘビが潜んでいることがよくわかる画像がたくさん公開されている。
こんなにでかいのも・・・
冗談みたいに長いぜ。長すぎるぜ。。。
▼あわせて読みたい
オーストラリア・ホラー案件。危険に満ち溢れたオーストラリアの「生物との遭遇」(爬虫類・昆虫注意)
あのクロコダイル・ハンターがテレビ番組で首をぱっくりヘビに噛まれるシーン
危険度マックス!かなり手ごわい世界最強といわれる毒蛇、ベスト10
スピーカーの中にヘビが混入。おいしいごちそうでおびき寄せる作戦に(閲覧注意)
ヘビ界の異端者たちベスト10
コメント
1. 匿名処理班
やだ、かわいい(●´ω`●)
2. 匿名処理班
さすが、オーストラリアは自然がいっぱいだぁ!(白目
3. 匿名処理班
下から2枚目の写真
蛇は壁の角があれば登る事ができるのか
壁面の状態で変わるのかもしれないけれど
知らなかったな
4. 匿名処理班
うーん…さすがにこんなクラスのと日常生活でうっかりお目にかかったら泣くわ…
5. 匿名処理班
最後の写真の長さがまるでコラ
6. 匿名処理班
ニシキヘビは触れるけど、色鮮やかなヘビやシマシマのヘビは毒持ちっぽくて怖いな。
つーかヘビって手も足も無いのになんで家の壁を登れるの?
凄く不思議!
7. 匿名処理班
わ…ワイルドオーストラリア!
自然が畳みかけてくる(;゚д゚)
8. 匿名処理班
う〜ん・・・
寝込みを襲われないことを願うよ。
9. 匿名処理班
試される大地オーストラリアは嘘じゃなかった
カマドウマ1匹でも硬直するのに家の中でこんなのに遭遇したらたぶん2分くらい死ぬ
10. 匿名処理班
ペット飼ってたら食われてたかもしれないのか
オーストラリア怖すぎ
11. 匿名処理班
気持ちワリ
12. 匿名処理班
最後のは無駄に長い。こんなに長くていいことあるのか?
13. 匿名処理班
実は最近、職場のトイレに毒ヘビ(ヤツカガシ? 名前がよくわからない)の子ども発見!女性職員が外に逃がしたけど、なぜ室内に入ったか疑問だった。でも、こういうことって、あるんだねー。
14. 匿名処理班
ま、斑の紐・・・。
15. 匿名処理班
オーストラリアっぱねえな
16. 匿名処理班
※13
ヤマカガシかな?
毒は強いけど性格は温厚って聞いた事ある
17. 匿名処理班
ろうそく立てで寝てるのが装飾の一部のようだw
蛇好きにはたまらんがうちの猫食われても困るしなあ…
18. 匿名処理班
>ヘビに裸を見られちゃったとかそう言う問題ではない。
お前はなにを言ってるんだ(; ・`ω・´)
19. 匿名処理班
毒じゃなければ可愛いんだが
ただ、猫が絞め殺されたりしたら駄目だ
20. 匿名処理班
ヘビって手足もないのに垂直の壁登れるのか……
最後尾が地面についてて頭がどこかに引っかかればOKなのかな。
何という筋力だw
21. 匿名処理班
長っ!
22. 匿名処理班
どうやって登っているのさ(°д°)
23. 匿名処理班
ヘビが人に懐いた例ってあるのかな。意思疎通してみたい。
24. 匿名処理班
オーストラリアってホントは人類が住んじゃいけないんだろな。
25. 匿名処理班
でも実は大陸の真ん中あたりは砂漠化してて動植物があまり居ない
ただ大量のハエがいる
26. 匿名処理班
ジョジョで康一君がパスポート探しに行った時の話を思い出した
実際にはこんな風景なんだろうな
27. 匿名処理班
ドア開けてこんなのと遭遇したら、自分の頭がアホになったと思ってしまう・・・
28. 匿名処理班
スネイク・キャッチャーなんて初めて聞いたww
29. 匿名処理班
ヘビ好きだし可愛いけど、実際に突然現れたら死ぬほどビビるだろうな
30. 匿名処理班
でけぇよw
>>24
懐くというより「世話してくれるし少なくとも敵ではないからまぁ好きにして」って感じ
31. 匿名処理班
ドア開けてこんなのとご対面したらちびる
32. 匿名処理班
蛇は鱗が進化した腹板を引っ掛けて進むの
だから木登りも得意だし川も渡れる
だから家の壁なんかもスルスル登る
33. 匿名処理班
※35
鱗が足みたいに前後してるってこと??
34. 匿名処理班
※23
親指と人差指を真っ直ぐ伸ばしてV字型を作り、四角い箱の角を挟んで持ち上げてみると分り易い。指の摩擦抵抗程度では滑って中々持ち上がらないけど、もし指にビッシリと画鋲をくっ付けたら針が食い込んで持ち上げ易くなる。蛇は身体を曲げて接地面の屈曲を掴み、表面の凹凸に鱗を引っ掛ける事で似た効果を得ている。…でもここまで出来るとは驚いた。蛇の原理を応用して狭い所にも障害物を乗り越えて進める救難ロボットが研究されてるけど、本物に追い付くのは当分無理だろうね…
35. 匿名処理班
停電の原因で、ヘビが電信柱を登って、電線に触れショートしたというのは本当だったんだな。
36. 匿名処理班
バイオハザードで見たシーンまんまじゃねーか(汗)!
37. 匿名処理班
斑の紐・・・というか綱
38. 匿名処理班
女の子の可愛いピンクの部屋との対比が(汗)
蛇「知恵の木の実の宅配でーす」
39. 匿名処理班
こんなん見たら家出するぞ…
40. 匿名処理班
パノラマ写真かな
41. 匿名処理班
爬虫類は嫌いじゃないから嫌悪感は起きないが
ちょっと身の危険を感じるサイズだな
42. 匿名処理班
車ん中はだめだってwww
43. 匿名処理班
そんな蛇より、電球と電球の間から見える顔が怖いお
44. 匿名処理班
※43
家を出たらこんなのがもっとたくさんいる所なんですがそれは
45. 匿名処理班
ペットが丸呑みされてたとかいう事件はあるのかな…(°_°)
46. 匿名処理班
鳥かごで飼ってたインコが消えて
かわりにアオダイショウが入ってたことならある
泣いた
47. 匿名処理班
毒蛇っぽいのもいる・・・
うちの母が見たら卒倒しそう
48. 匿名処理班
種類はカーペットパイソンかな?
49. 匿名処理班
イモトアヤコがこの家に1ヶ月滞在を命じられたら…
50. 匿名処理班
※16
ヤマカガシだったら、毒蛇であることが判明したのが割と最近(ここ 40 年以内だったと思う)なので、極度に恐れる必要もないと思います。というのもよっぽどガッツリかまれないと毒が入らないくらい牙が奥まっているので、かまれて死んだとかいう話もほとんどないからです。
ホウキとチリトリなどで袋にいれたら外に出してやってくださいね
51. 匿名処理班
カーペットパイソンじゃないか!
家にも迷い込んで来ないかなぁ〜近場に売ってないんだよなぁ
52. 匿名処理班
※16
ヤマカガシは後牙類といって口内の奥の方に毒の牙がある
おとなしいしそうそう噛まれないが毒は結構キツイので
素手でやたらと触らない方がいいと思う
53. 匿名処理班
※55
ヘビ飼いの発想はそうなるよね〜
54. 匿名処理班
日本でこの状況になったら警察呼んでいいのだろうか
55. 匿名処理班
住んでたけど野生の蛇みたことなかったw
56. 匿名処理班
ネズミとか食べてくれるのだろうな。
つか壁を垂直に上れるのかよ!
某吸血鬼よりもスマートに登っていくね。