1_e6
 スウェーデン、ストックホルムに住むある女性から警察に電話があった。自宅のスピーカーの中にヘビがいるというのだ。最初、女性はアパートの床を這うヘビを見つけて通報したが、警察が到着する前にヘビはスピーカーの中に入り込んでしまったのだという。

 現場に到着した警官たちは、潜んでいるヘビをなんとか誘い出そうとしたがうまくいかず、困って動物の専門家に連絡してアドバイスを求めた。
広告
 専門家はおいしいごちそうでヘビを誘い出す計画をたて、スピーカー全体をすっぽり大きな袋に入れて、そのまま動物園に持ってくるようにと言った。
 それから中に隠れているヘビにとって豪勢なごちそうである死んだマウスをちらつかせて、首を出したところを捕まえた。
2_e6
 ヘビはダイヤモンドニシキヘビとして知られる、オーストラリアのカーペットニシキヘビで、毒はないが、小さな鋭い歯を持っていて、強烈なパンチをくらわすことができる。

 この種類は4メートルもの長さに成長することもあるが、たいていはその半分くらいで、小哺乳類を窒息死させてエサにしている。おそらく、近所で飼われていたものが逃げ出して、通気口から女性の部屋の中に入り込んだものと思われた。
3_e7
 警察はヘビを遺失物として扱い、飼い主が引き取りに現われるのを待つ。飼い主が現われなかったら、ヘビは新しい飼い主を見つけてもらうか、別の動物園に寄付される。念のため、通報した女性に飼いたいかどうか、訊いてみたところ、とんでもないというにべもない返事。まあ、爬虫類好き派は少数派。しょうがないだろう。

via:arbroath・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
仲間を救うため、毒ヘビを攻撃するネズミの姿が確認される(中国)


毒ヘビの餌にと与えたネズミが立場逆転、ぱっくりヘビを食べちゃった!?


毒入りのネズミを空中から投下、外来種ヘビ駆除の為(米グアム)


不覚にも・・・ヘビを捕らえようとして逆に捕らわれの身となったハヤブサが人間に救出される


仲良しになっちゃった、餌のはずだったハムスターとヘビの不思議な関係、今はいったい?

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 06:18
  • ID:ieJXcrIB0 #

嫌だから警察に通報したんだろうから、そんな人に飼いたいかって・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 06:59
  • ID:uGRNBr4S0 #

ドライアイスでも買ってきてスピーカーを冷やしてやれば出てきたと思われ
あいつら暖かいとこへ行こうとするから

3

3. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 08:55
  • ID:RumBe.zE0 #

つぶらな瞳で結構可愛いのにな、爬虫類

4

4. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 09:52
  • ID:NzH14Aw10 #

手で掴む前に蛇が反応してるように見えた。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 09:54
  • ID:XBj3xNQU0 #

うるさい音楽をガンガン鳴らしたら出てきたりしないのかな。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 10:01
  • ID:jv1vdWZf0 #

こっそり顔出してる蛇かわいいw
でも蛇って体温(赤外線)センサーじゃなかったっけ
しんだ鼠にも寄ってくるのか

7

7. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 10:19
  • ID:i0gG4vgz0 #

そこは笛を使おうよ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 11:49
  • ID:Bl0Her8o0 #

なんという早業。さすが専門家である。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 11:56
  • ID:oOosTgFg0 #

アハハ、女性に一応飼いたいか聞くなんて!だいたい、ベビとマウスが乗っかってたスピーカーなんて、私だったら警察に処分してもらう。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 12:28
  • ID:N4YrMdB70 #

昔、ノートパソコンにゴキブリが混入していたなぁ…

11

11. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 12:45
  • ID:ehbFOk1L0 #

自分もヘビ飼ってるけど
これはしかられるべきだな
なんたって蛇だもの
逃げ出しがち、かつ自分も逃げられたことがある
真っ青で部屋閉めきって一週間見つけられなかった

12

12. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 13:41
  • ID:psejWWQW0 #

でかっ

13

13. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 13:50
  • ID:yfQykh5q0 #

大音響で追い出すって想像した人多いはず

14

14. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 15:58
  • ID:p2g3qt.q0 #

ネズミさんがどこから来たのか
妙に気になって気になって・・・

15

15. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 16:38
  • ID:13UUCH2O0 #

あの後ちゃんとネズミさん食べさせてもらったのかしら

16

16. 匿名処理班

  • 2014年03月18日 21:00
  • ID:mXJJGTwl0 #

これダイヤモンドなの? ジャガーカペじゃないのん?

17

17. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 00:21
  • ID:d5i1E9n80 #

蛇よりも瞬息で捕獲する手にビビった・・・

18

18. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 01:33
  • ID:59.A0QVX0 #

蛇ってそんなに嫌うほどの容姿だろうか。いきなり首ガチってつかまれてるとこ、見ててこっちも痛い…

19

19. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 11:42
  • ID:H7AQSH4B0 #

嫌いじゃなくても懐いてくれないとなると飼う程でもないなって人が多いんだと思う。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 16:35
  • ID:l3LMR7od0 #

※3 同意!
どうしてこれが閲覧注意ってくらいカワイイv
いや、ヘビ嫌いな人はたくさんいるのは分かるんだけどさ'`,、('∀`) '`,、
飼うのは難しんだろーなー

21

21. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 17:55
  • ID:fo6K4cPa0 #

気軽に飼えない生き物だって認識が強いのもあるんじゃね?
動物病院も受け入れてくれるところ少ないし
見てる分には可愛いよな

22

22. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 20:39
  • ID:9hlfHH520 #

※16
同じこと思った。ダイヤモンドじゃなくジャガーカーペットだよね。いいなーうちのスピーカーの中にも入ってこないかな。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 22:03
  • ID:n5MHsBs20 #

ジャガーは学術的に言えばコースタルだし愛好家の間でしか通じない名前なんだろうね
しかし脱走先でメシを食うとはよく慣れてるなぁ

24

24. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 23:04
  • ID:J462036c0 #

この間死んでしまったうちの蛇とソックリ…

25

25. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 23:15
  • ID:VeYqRNxx0 #

管理人さん、何が観覧注意なのか説明してくれ

26

26. 匿名処理班

  • 2014年03月19日 23:55
  • ID:zKNQO2qG0 #

おとなしそうなのにあんなにガッ!っとやらなくても取り出せたろうに・・・
※6
袋に入れて湯煎してから与えます。(電子レンジで温めては駄目だよ)
尚、においにも反応する模様・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2014年03月21日 19:10
  • ID:AK3Sl93L0 #

この蛇にアマテラスって名前つけようずwww

28

28. もっふぁ

  • 2014年03月25日 18:35
  • ID:FZMCUgp.0 #

カーペットは確かに色んな亜種がいるけど
少なくともこれはダイヤモンドではないよね
ジャングルかと思ってたけど多分※16,22の言う
ジャガーが正解なのかな

29

29. 匿名処理班

  • 2014年03月27日 16:50
  • ID:8Fwl4dL90 #

おまえらヘビ大好きだな

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links