
日本人にとってキスは恥じらい深いもので、挨拶で誰かまわずちゅっちゅできるシロモノではないが、その分人目のないところでは、野に放たれた捕食者のごとき激しさで、お互いを求め合うとかなんだとかかんだとか。
というわけで、様々なキスに関する事実を25つ見ていくことにしよう。
広告
25. 人類学者によると、人類の90%がキスをするが、そのやり方や意味は人によってそれぞれ違う。

24. アメリカの一部ではいまだにキスは違法。

23. 女性の53%が、キスの相手は髭のない男性を好む。

22. キスを科学的に研究する学問がある。フィレマトロジー(Philematology)という。

21. 欧米人が一生のうちにキスをして過ごす時間は約336時間。

20. 最長キス時間の世界記録は、エカチャイとラクサナ・ティラナラート夫妻の58時間35分58秒。

19. キスをするとき、ほぼ3分の2の人が頭を右に向ける。

18.キスをすると平均余命が延びる可能性がある。

17. 我々人間の脳は、暗闇でも互いの唇を探し当てることができるニューロンをもっている。

16. 知り合って初めてその人とキスすると、神経伝達物質のドーパミンが急激に放出されて、さらにキスしたくなる。

15.キスは相性がいい相手を見極める決め手になる。

14. キスをすると、心臓の鼓動が速くなり、よりたくさんの酸素が脳に運ばれる。

13. 1946年の映画『汚名』のイングリッド・バーグマンとケーリー・グラントのキスシーンは、映画史上もっともセクシーなキスのひとつとしてたいてい上位にランクインする。

12. キスをすると、オキシトシンの分泌が促される。

11. キスの回数の多さは、当事者たちがその関係にどれくらい満足しているかに関連していると言われている。

10. 女性は男性よりも、ふたりの関係の中でキスを重要視する傾向がある。

9. 唇はほかの体の部分に比べて末端神経の数が集中している。

8. 誰かの唇に唇で触れることには、12ある脳の神経のうち5つが関わっている。

7. ゆっくり時間をかけてキスをすると、ストレスホルモンであるコルチゾールの値が低くなり、安心感が生まれる。

6. ほとんどの人は、初体験よりもファーストキスのほうを鮮明に覚えている。

5. 物理的に言うと、キスとは赤ちゃんがお乳を吸う行為と同じである。

4. キスの予感は歯の健康にいい。

3. 霊長類ボノボは舌を使ってキスをする

2. 映画史上初のキスシーンは、1896年のエディソン社制作による『M・アーウィンとJ・C・ライスの接吻』。

1. 口の中は細菌でいっぱいだ。

via:list25原文翻訳:konohazuku
ということで、キスが好きな人もそうでもない人も、うんちくだけは身についたかと思う。女性は、キスすることで、免疫に関わる遺伝子情報を相手から嗅ぎ取って自分の遺伝子とかけ離れた男性を直感的に選ぶということは、キスするまでは好きだった人がキスした途端そうでもなくなってきちゃうってこともあるのかな?
▼あわせて読みたい






コメント
1. 匿名処理班
虫歯が移るらしいね。したことないからわからんけど
2. 匿名処理班
最後(笑)
リア充爆発しろ、というわけですね、わかります
3. 匿名処理班
これからするかわからない初キスの予習になりました
4. 匿名処理班
23歳になってもファーストキスまだなんて日本中で俺だけだろうな( ;∀;)
5. 匿名処理班
独身志望の自分には関係ないもんね!(血涙)
6. 匿名処理班
人類学者によると、人類の90%がキスをするが>>
えちょこれ嘘だよな俺まだ一回もしたことなんだが嘘だよな?(-_-;)
あと20番の写真の男の人目が死んでね?
7. 匿名処理班
細菌でいっぱいなのは分かっちゃいるが、書かれると嫌だな。笑
8. 匿名処理班
一生無縁かと思うと少し悲しい
9. 匿名処理班
お前ら...
10. 匿名処理班
嘆キッス
11. 匿名処理班
オチがひどいw
まあメリットも多々あるみたいだから、愛する人のために口内エチケットをしっかりとできる人間になりたいね!
キスの予定は全くないけど。
12. 匿名処理班
日本だと平安時代の一部で流行った遊びが最初みたいだ
そう考えると微妙に古いのか新しいのかわからん
13. 匿名処理班
最後で台無しww
14. 匿名処理班
どうせまた裏切られる
15. 匿名処理班
20 の旦那の目が空ろな件
16. 匿名処理班
体内の600兆の細菌に比べたら100億なんて微々たるもんですな
17. 匿名処理班
※6
大抵の人が幼児の頃に親としてるから安心しろ
18. 匿名処理班
もう手遅れ・・・
19. 匿名処理班
20の男の人が心配。魂を抜かれたような顔してる。
20. 匿名処理班
子供の頃から虫歯まったくなかったのに虫歯うつされたわ 絶許
21. 匿名処理班
猿ですらキスしているというのにお前らときたら
22. 匿名処理班
最後があるからいいんじゃないか。
ネガティブな情報を含んでこそ、真実といえるんだ。
真実だから強いんだ!!
23. 匿名処理班
最後にやったのは幼稚園のころだな…
24. 匿名処理班
>人類の90%がキスをするが
なんてこった・・・10パーセントの側に居たのか
25. 匿名処理班
※1
「虫歯がうつる」というのはあくまで約3歳までの話
3歳以降は自分の口の中にいない菌が入ってきても繁殖する事ができない
全く歯磨きしてないのに1本も虫歯がない人がいるのはそういう事
26. 匿名処理班
オチは大体予想付いた
27. 匿名処理班
>初体験よりもファーストキスのほうを鮮明に覚えている
ありだと思う・・・・
リアルに幸せが欲しいな・・・(・ω・)
28. 匿名処理班
異なる種類の細菌を交換することで免疫力が上がるってどっかで見たな
29. 匿名処理班
※10
いいよな、あの曲!長積さんは楽しい曲書いてくれるから好きさ!
30. 匿名処理班
7.行為をすると、コルチゾールが上昇するって聞くから、
行為中のキスは、ちょうどいい相殺になっているわけか。
31. 匿名処理班
俺らには関係の無いことだな
32. 匿名処理班
やぁやぁ10%の私がきましたよ。
20番の男声は精気を吸い取られてるな、確実に。
33. 匿名処理班
9番はコナンと蘭ですか?
34. 匿名処理班
40歳で未だに彼女を持ったこと無し、それどころか最後に女の手を
触れたのすら何時だったか思い出せないレベルの俺に隙は無かった。
35. 匿名処理班
ゆっくり時間をかけてキスをするカップルを見ると、ストレスホルモンであるコルチゾールの値が高くなり、ストレスが生まれる。
36. 匿名処理班
※35
一瞬真面目に読んじまったじゃねーかw
37. 匿名処理班
10がすごい分かる
キスの回数が少ない彼だと愛してないのかなぁ?ってめちゃくちゃ不安になる・・・
逆にキスの回数が多いと満たされた気持ちになる!
まだ3人としかキスしてないけどw
38. 匿名処理班
※26
歯周病菌はうつると思うぞ
39. 匿名処理班
※36
すばらしい真理だ。
40. 匿名処理班
付き合ってても生理的にキスと接触をさけてしまう。合ってないってことなのかなぁ。
確かに色々我慢して信用できなくなった。
ちゃんと結婚を見据えて付き合える人いないかな。その前に出逢いないし。ハァーーーー。いいなぁリア充。
41. 匿名処理班
日本人の感覚だと、キスの回数や時間が愛情や満足度に〜〜〜って言われてもピンとこない
42. 匿名処理班
ファーストキスの方を覚えてるってのはすごくわかる
体験してるときの相手のことはなぜかまったく思い出せないのに、キスしてるときのことは克明に覚えてるってことがほんとによくある
それが初体験だろうが、好きな相手とだろうが、遊びや風俗だろうが、キスのことはすげえ強い記憶になってるから不思議
43. 匿名処理班
コナンと蘭ってキスするくらいの仲だっけ?
44. 匿名処理班
*26
そのトンデモ理論最近よくネット上で見かけるな。
高校まで虫歯一本も無かった奴が、大学で一人暮らしした途端虫歯だらけになったのを何人も見てるよ。
あと細菌の感染力舐め過ぎ。
食事中に半径10m以内の人がくしゃみしただけでも感染の可能性があるよ。
じゃなきゃノロやインフルエンザが流行するはずない。
45. 匿名処理班
※欄を勝手に代表して
リ ア 充 爆 発 し や が れ
46. 匿名処理班
求められて仕方なくするキスもある。
47. 匿名処理班
ダメだコイツら‥‥なんとかしないと‥‥!
48. 匿名処理班
モフモフしたお髭はともかくジョリジョリは嫌だろうな確かに
49. 匿名処理班
1日3回くらいしてる
多くもなく少なくもなく丁度良いくらい
50. 匿名処理班
口内細菌や酵素の交換って、その土地の食性や風土病の防疫に意味があって
最後のやつはネガティブな要素でもなんでもなく
むしろ、口内細菌の交換を目的として、キスの欲求が本能に含まれているって
どっかの教授が言ってた記憶。
51. 匿名処理班
俺には関係ねー話だよ
52. 匿名処理班
※49
犬猫みたいにもふもふ柔らかい毛質ならまだいいのよこそばゆい程度だから
問題はたわしのように固い無精ひげ
チクチク痛いんだよ
髭男性とのキスの経験がなくとも、日曜日髭剃るのサボったお父さんに頬ずりされた感じといったらわかるかな
53. 匿名処理班
キスしない人間が人類全体の10%とは言うが、10%でも7億人いるからね
全然珍しくもなんともないよ。安心しな
54. 匿名処理班
キスしてついた彼女のグロスを、何となく拭えず帰った19歳の冬。(遠い目)
55. 匿名処理班
※45
ノロやインフルエンザは細菌じゃないんですがそれは
56. 匿名処理班
>20、最長キス時間の世界記録
エカチャイの目が死んでる
57. 匿名処理班
毎日5回は嫁とキスしてるな。
多くはないと思う。
58. 匿名処理班
※54
キスしないのと、したくてもできない奴らとは雲泥の差が・・・。