00_e
 寝室で携帯やタブレットを充電すると太るかもしれないことが判明した。日本の住宅事情だとワンルームなどで暮らす人も多いから、該当する人も多いだろう。

 携帯端末の画面やコンピューターが発する青色光、さらには屋外から差し込む街灯の光は、睡眠ホルモンであるメラトニンの産生を阻害するため、体重を増加させるらしい。
広告
 夜中にコンピューターや携帯を使用すると、そこから発せられる青色光が空腹感を増加させることは既に知られていたが、今回同時に睡眠のリズムが阻害されてしまうことまで明らかとなった。

 睡眠ホルモンであるメラトニンは暗くなると分泌が増加し、明るくなると低下する。すなわち人間は昼夜のリズムに合わせて眠るようにできているのだ。
0_e13
 メラトニンの量が健康的であれば、規則正しい睡眠パターンを形成し、飲食物の効率的なエネルギー変換を促進する。しかし、携帯電話などの画面から発せられる青色光を暴露すると、その産生が阻害さてしまう。その結果、代謝パターンも乱れてしまい、効率的なエネルギー処理が上手く行かなくなる。これが肥満に繋がるというのだ。
5_e12
 ラットを使った実験では、メラトニン注射で体内システムを調整すれば肥満や糖尿病の治療に役立つことが既に知られていた。今回の研究はマンチェスター大学心理学部で睡眠を研究するサイモン・カイル博士によるもので、規則正しい睡眠パターンが糖尿病患者や、糖尿病と関連がある肥満をどう改善するか調査することが目的だった。

 睡眠が不規則になりがちな現代社会であるが、せめて就寝の数時間前には青色光を発する携帯やノートパソコンなどの使用を控えるよう、カイル博士は勧めている。また屋外からの光も遮り工業化以前の夜間環境を再現できれば、肥満の防止に繋がるそうだ。

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

▼あわせて読みたい
人は満月になると眠れなくなる?(スイス研究)


部屋を真っ暗にして寝ないと体のいたるところに支障をきたす可能性(スイス研究)


なかなか眠れない?これを食べて快適睡眠「眠りを助ける10の食品」


明るい部屋で眠ると太る?(英研究)


人間は誰もが脳内に第三の目を持っている

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 09:42
  • ID:unMMCrIv0 #

確かにパソコンやスマホを使いながらベッドに入ってると眠れないことが多いな
せめて寝る前は使うの控えようっと

2

2. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 09:44
  • ID:ILoIxfG.0 #

安心してほしい、そして怒らないでほしい
太るやつは自分で理由を知っている

3

3. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 10:01
  • ID:pVG86q410 #

ありかも、
自分のパソコンに使用してるマウスが
青い光を出すタイプでその光見ると
眠れなくなるので電源落として寝てます

4

4. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 10:33
  • ID:rtobnjia0 #

真っ暗な部屋で寝ている。
だが太っている。
そんな自分を研究してほしいw

5

5. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 11:02
  • ID:2.vce5Yw0 #

別に縦断中の携帯って光ってないよな?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 11:51
  • ID:YRZ7guH60 #

痛痒発作で眠れなくなる病気の
薬以外の対処がパソコンでもして起きてろって人はどうすれば…

7

7. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 12:23
  • ID:2wbyoc.u0 #

そのうち常夜灯すら肥満の原因とか外走ってる車やバイクのライトとかって言い出すぞこれ( -.-)

8

8. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 12:31
  • ID:rgP8h.SK0 #

ルーターも光電話使ってるので消せなくて辛い
なんか被せると熱で壊れそうな気がするしw

9

9. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 13:34
  • ID:eOQ5WsDo0 #

なーんだスマホのせいか〜!

10

10. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 13:49
  • ID:illvnUD50 #

そうかだから痩せないのか・・・

11

11. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 16:46
  • ID:AkPww2CO0 #

平日の朝はスマホは頭の上に置いてあるから俺が馬鹿な原因。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 17:58
  • ID:.WKkP9Bl0 #

僅かな要因を排除する前に食べる量を見直した方が効果あると思うの

13

13. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 18:38
  • ID:I1ml5Z1J0 #

ベッドで横になりながらスマホやタブレットいじったりゲームしたり
しているけど中々太れないガリなんだけど…

14

14. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 19:13
  • ID:1DD2T8uM0 #

パソコンやらテレビやらの電気系をつけてると高周波っていうの?が聞こえてきて眠れなくなるときはあるな

15

15. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 19:20
  • ID:cpqgrLLZ0 #

いや、ケータイスマホの一番ヤバいのは電磁波被害だよ
先進諸国は電磁波の害を認識した上で規制が設けられてるけど日本だけがなんと無規制
臨床試験を踏まえた論文もあるよ

16

16. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 20:35
  • ID:2MQByAaU0 #

なんか、もうすぐ青色光を抑制するPCネガネに
ダイエット効果があるとかいう話が出てきたりしてな。。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 21:46
  • ID:7xnvkesW0 #

ナチュラル・ボーン・キラーズみたいなメガネかけてスマホすればOK。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年10月10日 22:13
  • ID:PmLuwIlD0 #

肥満国の言い訳じゃね?
この研究はイギリスだけど睡眠の環境だけで日本がアメリカ並みに太ったりするか?

19

19. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:15
  • ID:GhlHxf120 #

最近はありとあらゆる物が青になってるよね。
昔は緑LEDだったのに・・・

20

20. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 00:41
  • ID:4IGW1y570 #

色んな機器が有るから部屋はLEDだらけ、しかも寝る時は照明消し忘れること多い
そんな俺はなぜかガリガリ
一方でPC持ってない、夜更かしもせず寝るのがメチャメチャ早い知人は
30歳過ぎてからどんどん太り始めた
結局、肥満に関しては体質や食生活の方が大きな要因であって
それらと比較すれば、LED等の青色光の影響なんて微々たるもの
というのが俺の推論

21

21. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 05:02
  • ID:0y.ZD0OW0 #

発明成功から結構PCやテレビに青色LED使われてるけど
眩し過ぎるからシール張って隠してる

22

22. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 07:13
  • ID:V3nfRh6C0 #

>>14
モスキート音な。
聞こえる人とそうでない人がいるみたい。
聞こえる人でも20歳過ぎてくるとだんだん聞こえなくなってくるらしいよ。
自分は30歳になってやっと聞こえにくくなってきたけど、人に聞こえない音が聞こえるもんだから変人扱いされてる。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 17:38
  • ID:zEVkKNWp0 #

※8
はがきに貼るプライバシーシールってあるだろ?透けないやつ。
あれ100均でも売ってるから買ってきて、光ってるとこに貼るといい。
ライフハッカーかなんかで見てばかみたいに青く光るルータに試したらほんとほぼ光が漏れ無くて重宝してる。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年10月11日 20:43
  • ID:8N88p4T10 #

正直腹いっぱいの食事を腹八分目にする方が携帯とかルーターの光を気にするより痩せれると思うよ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年10月15日 14:41
  • ID:YEuU5uk.0 #

単純に光は睡眠時目障りでもある。それなのに、ライト消せない設定がゆるせん。エクスペリア、お前だ。

26

26. 匿名処理班

  • 2015年03月29日 19:45
  • ID:5Vgb1Di40 #

わかる人教えてください
人間って、飢餓に備えて太りやすくできてるんだよね?
なんで昔ながらの規則正しい生活が太り辛い体作りにつながるんだろう?
逆の方がありえそうなのに

27

27. 匿名処理班

  • 2019年10月23日 11:17
  • ID:MmpKlNVu0 #

>>15
電磁波浴びると太るんだ
初めて聞いたわ

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link