0_e38
 日本では、冬場おいしい鍋の具材となる魚のタラであるが、風邪の治療に革命をおこすかもしれないそうだ。タラの膵臓から発見された酵素には、風邪ウィルスを捕え、その活動を止める作用があることが判明したのだ。この酵素はトリプシンというもので、すでに口腔スプレーとして製品化されている。
広告
 一般的な風邪ウィルスは鼻腔、口腔、目の粘膜と結びつくことで、人間の細胞に侵入し増殖を開始する。このスプレーは口腔内と喉に目に見えないバリアを張って、風邪ウィルスの侵入を防ぐ。
1_e40
タラの体内から発見された酵素には、風邪症状が治るまでの平均日数を半減させる効果がある

 スウェーデンのエンジマティカ社による臨床試験では、ウィルスの拡散を99パーセント防ぐことが確認されたほか、すでに風邪をひいた人に使用すれば、治癒までの平均日数を6.5日から3日に短縮することも実証されている。まさに革命的な風邪薬と言えそうだ。

 このスプレーは「コールドザイム」と命名され、イギリス国内では今月から7mlボトルを約1,800円で販売が開始された。
no title
エンジマティカ社、コールドザイム

via:dailymail・原文翻訳:hiroching

 タラの体内にある酵素ということでどの部位なのかはわからないのだが、とりあえず風邪のひきはじめにはタラまるごと鍋に入れて食べるとかいう対策でもいいのかな?

(追記)と思ったら、タラにはアニサキスがいることが多く、半生の内臓は危険だという情報があったので丸ごとはまずいみたいだ。みんなも気をつけて欲しい。

▼あわせて読みたい
驚くべき薬効成分を持つ5つのスパイス


ちょっと不思議。人間の身体に似ている9つの食品とその効能


最強の野菜は何?栄養素密度ランキングで1位に輝いたのは「クレソン」(米研究)


ビタミン剤はお金の無駄?ビタミン剤が健康に良いとは限らない(米研究)


なかなか眠れない?これを食べて快適睡眠「眠りを助ける10の食品」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 09:21
  • ID:Gu8VG2NQ0 #

トリプシンなんて普通に人体にもあるけど何でタラ限定なの?

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 09:36
  • ID:qDeUjvYO0 #

タンパク質分解酵素のトリプシンは生物によって分解能が違うみたいやね

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 09:59
  • ID:5XVFVypG0 #

へっぷしゅぁぁぁぁぁっっ!

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 10:06
  • ID:3swdhTVD0 #

海外だと実用化が早くていいね。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 10:08
  • ID:5WP70B2V0 #

>とりあえず風邪のひきはじめにはタラまるごと鍋に入れて食べるとかいう対策
熱で失活すると思われる。
ところでこの薬(?)はウイルスでボロボロの粘膜をさらにボロボロにしてしまわないのか?

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 11:36
  • ID:jH6PLgWQ0 #

こういうタラの体内に酵素見っけた!とかじゃなくて
科学的に合成して目的にあった物質を作れないもんかね

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 12:37
  • ID:SrMenKDs0 #

1枚目の写真の真ん中のタラの口から覗いてるのって
タイノエじゃない?
堂々と映ってるが

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 13:05
  • ID:mY6Zzde20 #

フグ田家の未来は明るい

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 13:49
  • ID:cTvYT2yM0 #

熱を通したら機能しなくなる酵素もあるらしいから・・
鍋にするのは確実じゃないな

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 15:42
  • ID:OKZ91lzV0 #

ハーイ、チャーン、バブーというセリフが瞬間的に脳内で再生されたが
これはイクラちゃんだった

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 16:53
  • ID:lGIcDJvB0 #

口の中に奴がいる

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 21:08
  • ID:1UOz.WId0 #

タラちゃんだけに、さすが(貴家)だな

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 21:34
  • ID:LmjTY15e0 #

副作用でハーイ!とバブー!以外の言葉が喋られなくなります

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 22:39
  • ID:PjC.CPWc0 #

タラのじゃっぱ汁めぇよ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 22:44
  • ID:uqWwCNXB0 #

鱈の内蔵?
なんだ、タラ・レバーの話か

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月24日 23:15
  • ID:d0dvIN610 #

タラの内臓を勧めるの、未必の故意で刑法上の犯罪になる可能性がある。
日本中の漁港で水揚げされた90%以上のタラはアニサキスが存在する。
だからタラ漁船には解体と冷凍が出来る設備を載せてある。
タラコと白子だけ加工保存して、あとの内臓は大体捨てる。寄生虫で汚染されてるから。
身はすぐに冷凍
半分生の内臓食べたら感染するし、アニサキスアレルギーを持つ人がいたら
重篤な症状を引き起こし、最悪死ぬ。

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月25日 00:04
  • ID:fCHDATSW0 #

法律うんたらとか知ったようなふりしないほうがいい
まるごとのタラなんていっぱい売ってる
確かに寄生虫は多い 
自分はタラが全部嫌いなんで食べないが
昆布じめの刺し身あるが大丈夫かと思っちゃう
白子も火を通して食さないとだめだ

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月25日 03:17
  • ID:6BCMl1p10 #

アニサキスは加熱により死ぬので鍋なら大丈夫だよ?

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月25日 09:09
  • ID:I0w2gWJA0 #

コメント読むまで脳内をイクラちゃんが走りまわってた
タラちゃん違うわ、イクラちゃんだったよ
なんだよコレ

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月25日 10:37
  • ID:HuJmFWVp0 #

※22
過去にそばアレルギーの児童にそばを食わせて死亡させた教員が逮捕されてる。
未必の故意というのは、そうなると分かっていながら
あえて危険な状態にしたら成立する。知ったかぶりはお前だ
まるごとのタラが売ってるのと、アニサキス虫症や
アニサキスアレルギーの危険性を知りながら
内臓食を勧めるのでは大きく違いがある。
レバーが売ってるのと、O-157の危険性を知りながら
レバ刺しを勧めるのでは大きく違いがある。

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月25日 21:30
  • ID:GzrLpK3G0 #

トリプシンなんてありふれた蛋白分解酵素なのに、今頃になって抗ウイルス効果が発見された? ウイルスのどの部分を分解できるのかなあ? 

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月26日 01:46
  • ID:0uluu5M60 #

※25
うん 法律はそうなんだろうな
そば、レバーはいいんだ
マルのタラが売ってる
それだけだ

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements