英国、南ヨークシャーのバーンズリーにある古道具屋(アンティークショップ)で、閉店後の誰もいない店内で突如ガラス棚のガラスが木端微塵に割れるという怪奇現象が発生した。
この映像はその瞬間をとらえた監視カメラからのものである。
Ghost: Glass cabinet opens by itself and shatters into pieces, empty room in 'haunted' auction house
この古道具屋を経営するダニー・パーカーは、店に来てガラス棚のガラスが割れていることに驚き、強盗にでも入られたのかと、急いで監視カメラ映像で確認してみたところ衝撃を受けた。店内にはまったく人の気配がないのだ。ダニーは前日、しっかり店に鍵をかけ出ていったその10分後にこの事件が起きた。
突如爆発したかのようにガラスが割れた棚
壊れたのはガラス棚だけで、他に何も被害はない。この日地震が発生したという事実もない。一体何が起きたというのだろう?ダニーは心霊現象など全く信じていないが、ガラス棚のガラスだけが割れた理由がまったくわからず、驚きを隠せないという。
▼あわせて読みたい
イギリスの民家の監視カメラ映像がとらえたキャスパーみたいな白い幽霊
監視カメラをガン見して消えていく少女の霊の映像(イギリス)
劇場に住む幽霊。監視カメラがとらえた飛び交うオーブ、移動する椅子(イギリス)
世界12の有名になった幽霊屋敷:幽霊の住む家
コメント
1. 匿名処理班
イギリスというだけで魔法使いのせいにすれば特に怖くはないけど、このようなことが起こる科学的な意見も聞いてみたい
2. 1ゲト
ぃぃぃいいいぎぃゃぁぁぁぁあああ!
3. 匿名処理班
共鳴振動?
4. 匿名処理班
ガラス棚の破壊は、電磁波による変動の可能性を疑う。
5. 匿名処理班
耐熱ガラスに傷がつくと同様の現象が起こることがあるらしいのだけど、それとは無関係だろうか?
6. 匿名処理班
古いアンティークでもともと扉が歪んでいたところへ、気温変化や湿度変化で限界を超えたのが原因と思う。
7. 匿名処理班
空調の温風かなんかがガラスに当たってて熱割れを起こしたのでは?
8. 匿名処理班
強化ガラスなんかは小さな傷なんかがあると突然割れることもあるっていうけどこれアンティークだからなぁ
9. 匿名処理班
空港近くかなにかで、長年の微細振動で古い建物が壊れるとかあったよね。
10. 匿名処理班
中国製だったんじゃないかな。冗談抜きで
11. 匿名処理班
ガラスに傷があって棚の経年劣化によるゆがみや自重でガラスに斜めの圧がかかって
傷を起点に割れたパターンかと
12. 匿名処理班
何でカメラ揺れてんの?
13. 匿名処理班
ダイニング強化ガラステーブル(ガラス厚14mm)が
ガラス自体の僅かなねじれ・ゆがみで、いきなり鈍い音を立ててヒビが入り、
ひび割れの端が、塊で床に落ちた状況に遭遇した事がある。
ガラス製造時の精度の弱さや経年劣化による硬化で、自然に割れる事は良くある。
特に最近のデザインガラステーブルは、
デザインは欧州で、製作は中国の下町工場の様な所だから
ガラス精度の検査も緩いし。
14. j;kl
ガラスは液体だからな。
長い年月で段々と下に垂れてくる。
限界を越えて上の方が割れて、それが下に伝わったんだろ。
15. 匿名処理班
経年劣化だろ
16. 匿名処理班
職場のショーウィンドウが突然割れた事がある。
ガラスの中と外の温度の差が激しかったらしい。
ガラスって思ってるより脆い。
17. 匿名処理班
中に呪いのなんかが置いてあったんだな
18. 匿名処理班
虫の知らせだろ。
19. 匿名処理班
破片が大きいから、強化ガラスではないな
20. 匿名処理班
割るオバケがいるなら、片付けるオバケもいていいと思う。
21. 匿名処理班
強化ガラスだと、突然粉々に割れることはよくあるで。
俺も、帰宅したら洗面所の戸棚とガラス扉が粉々に砕け散ってて、超びびったことがあるが、強化ガラスってのは圧縮応力で表面を強化してるので、傷があったりすると、とつぜん自爆することはあるんだそーな。
22. 匿名処理班
気温変化や微細な傷のせいで残留応力が云々かんぬん
23. 匿名処理班
樹脂のような素材は経年で溶けたりするけどガラスも劣化するのかな
24. 匿名処理班
実に面白い。
現場にある機械や装置、建物の構造や周辺の施設や環境等些細な事でも良いから知りたいなあんちゃん。
25. 匿名処理班
閉める際に、扉に何かしらの歪みが発生している所へ、
空調を切った事による急激な温度変化が起こりガラスが収縮し、
その際に扉の歪みによりガラス面の収縮比率に誤差が発生し破損した、とか?
でもこれは「夢が無い」ので却下ですね、イギリスでは
26. 匿名処理班
一枚ガラスなら一気に割れるのはそれ程、珍しい事ではない
除冷のタイミングがいい加減だと、表面上なんともなくても突然
爆発する様に割れたりする
27. 匿名処理班
監視カメラの映像が微妙に揺れてるのは何故?
28. 匿名処理班
割れたガラス棚がもしアンティークであるなら、上の方が指摘してくれているように、経年でガラスが下に垂れていき、密度の異なる上下部分に掛かる力が均一でなくなり、歪みができて割れたような気がする。
29. 匿名処理班
こえええよ
ガチ木っ端微塵じゃねーか
割れたって言うから「ピシ、パリン」程度かと思ったら
マジで粉々・・・・・
30. 匿名処理班
中華製かどうかはともかく、再生ガラスで粗悪だったってこともありえそう。
組成の違うガラスを混ぜて再生すると、経時変化でいきなり脆さが表面化したりする。
31. 匿名処理班
※6
同意。
湿っていたものが急に乾燥して変形。
あるいはその逆。
32. 匿名処理班
※13 ※28
画面上端のカウント表示部分を見るとわかるが、カメラの映像自体は揺れてない。
たぶんモニターに映したのをさらに手持ちカメラかなんかで撮った手ブレ。
33. 匿名処理班
というか店内散らかりすぎだろ
34. 匿名処理班
ちっさいおじさん やっちゃったなぁwww
35. 匿名処理班
犯人はポルターガイストのビープスだなw
36. 匿名処理班
既にコメントにもある、ガラス自体の劣化と枠の劣化によるもの…年月とか空調とかが原因だとしたら、今残っている古い建物のガラスも一部は交換とかしているのかもしれないけど、そうでないものは凄いと思う。
37. 匿名処理班
※15※29
下に垂れてくる逸話はネットの誤情報
ついでに現状の定義ではやっぱり液体ではない
38. 匿名処理班
ガラスを挟んでいる枠部分に応力が掛かってガラスが割れたということ
木枠は湿度変化で3~4个睨陳イ垢襪海箸あるのでガラス扉の製作には割れないように遊びが必要
木工していたら知っていること
39. 匿名処理班
天狗じゃ、天狗の仕業じゃ!
40. 匿名処理班
※38
え、今はそうなんか
つか仮に昔言ってたように液体だとしても、そんな数十年ごときで下がってくるものではなかった気がするが
41. 匿名処理班
経年劣化といろんな条件重なって1番脆いところが崩壊したんだろうな
42. 匿名処理班
火山の空震とか・・
43. 匿名処理班
監視カメラが揺れてるのも気になるけど、共振で割れたんじゃない?割れ方が共振の割れ方っぽい。
44. 匿名処理班
みんなの説を読んだけど
前方にガラス片が飛び散るのは説明できないな
45. 匿名処理班
音圧も考えられそう
46. 匿名処理班
割れる直前にガラス全体が枠から飛び出してるように見える
47. 匿名処理班
ビデオを再生してる画面を手持ちカメラで撮影する意味がわからん
48. 匿名処理班
店主が店を出て10分後ということだから店主が店を出る時に冷暖房を切ったために経年劣化していたガラス棚が急激な温度変化に耐え切れずに崩壊したんじゃないか?
49. 匿名処理班
何万年単位ではガラスも変形するという話でなかったか。
50. 匿名処理班
店の主人が気づかない建物全体の歪みが発生していて、
ガラス枠やガラスに知らず知らずのうちに強い応力がかかっていた。
で限界が来て崩壊した。建物の水平垂直の計測で歪みがあると分かる場合もある。
51. 匿名処理班
カメラが揺れてる時点で突然ってわけでもない
それか、金属による熱の膨張や収縮のためか錆だな。ってか、別におかしいところは何もない
52. 匿名処理班
鍵をかけて10分後にってとこがミソだろ
これ以外ない。分かりやす過ぎwww
53. 匿名処理班
ガラスは液体だから、経年劣化で割れる。
戦前の家のガラスとかだと、あまり質が良くないから、垂れて歪んでたりすることもある。
54. 匿名処理班
破壊されたボロガラスの固有振動数と一致する音源が
近くに有ったということですね
55. 匿名処理班
いや、どう考えても木材の収縮だろ
56. 匿名処理班
木枠の膨張収縮とガラス自体の温度変化での変形のせいじゃね?
57. Pちゃん
怪しいな。
セキュリティカメラなら
なぜ画面揺れる?
58. 匿名処理班
プラズマです。
59. 匿名処理班
※55
古いガラスがゆがんでるのは最初からだよ。理由は製法が今と違ったから。
我々が良く知るまっ平らなガラスは『フロートガラス』といって、それが普及したのは戦後になってからなんだ。
60. 匿名処理班
狙撃だな
61. 匿名処理班
強化ガラスに傷があるとある日突然ガラス全体が破裂する事があるってのは有名な話だろう
別に不思議でも何でも無いよくある出来事
62. 匿名処理班
ガラスがバーンズリー!ってな。
63. 匿名処理班
イギリスってミステリーサークルとかネッシーとか・・・そういうの好きよね〜
64. 匿名処理班
監視カメラも動いてるから何らかの爆風が吹いたんだろ
65. 匿名処理班
以前古い湯呑が突然割れた事があるわ。ましてこれ小道具屋で古いモノだらけだろ?
別に対して不思議な事じゃない。西洋人は滅茶苦茶古いのいつまでも使い続ける文化ある
から、こういう事案外多いと思うよ。壊れた瞬間が撮られたってのは珍しいだろうけど
66. 匿名処理班
昔のガラスなら、冷却の仕方がお粗末で超劣化版の強化ガラスみたいになってて弾け飛ぶのは理解できる。問題はそのきっかけが何かだけど、家主が出てから10分後だからやっぱり気温の変化だろう。居なくなってからだったのは謎を膨らませたけど、怪我しなくて不幸中の幸いだったかもね。
67. 匿名処理班
店の前を勇次郎が通ったのだろう。
68. 匿名処理班
どうせ近くで戦闘機のマッハコーンが生じたとかだろ
69. 匿名処理班
コメント欄でかなりマジメに勝手にガラスが割れる理由が話し合われている・・・そんな馬鹿なと思って読み始めたけど、なんか窓ガラスが怖くなってきた。
70. 匿名処理班
割れ方がすごいCGくさい
71. 匿名処理班
汚い倉庫はよいとして
それより右側の白い暖炉だか棚だかわからない謎の巨大商品が気になった
72. 匿名処理班
破片の形状的に耐熱ガラスではなさそう(もっと微細な破片になる)だから、※6でFAだろうなーと。
73. 匿名処理班
新手のスタンド使いかッ
74. 匿名処理班
枠につけてあるのではなく、ガラス板に取っ手つけただけの扉が
少し手前に開かれている状態で割れてるみたいだね
ヒビが入るの飛ばしていきなり粉々は不思議に思えるけどなぁ
75. 匿名処理班
作りの悪い強化ガラスは勝手に割れることがある。張力が偏ってるから。中国でガラスのテーブルが爆発して割れたニュースがあったけど、中国だと「また爆発か」と笑い話になる不思議
76. 匿名処理班
俺の頭髪も風も吹かないのに抜け落ちていくんだが…
77. 匿名処理班
去年うちでも似たことがあった
食器棚の皿が、ほぼ全て外に飛び出して粉々に 無事だったのは土鍋だけ
原因は、棚を支えてるネジが折れて、勢いよく食器が飛び出したため 深夜の出来事だった
78. 匿名処理班
カメラがどうも手持ちっぽいのはさておき。高張力ガラスは使われていなそうだし、枠か何かが歪んだ、とかその辺かなぁ。上の米にも書いてあるけど。
79. 匿名処理班
防犯カメラなのに、手持ちみたいに画像が揺れてるのは?(笑)
80. 匿名処理班
割れ方が初期の強化ガラスっぽいから、傷でもはいっていたんじゃね?
温度変化で割れただけだな。
傷のはいってた強化ガラス製のコップとか、夜中にいきなり割れることあるから。
81. 匿名処理班
最近、記事内の動画を見ようとしても既に削除されて
見られないって事が多い。
掲載されてから、そう何日も経っていないのに・・・
82. 匿名処理班
俺の使ってたガラス製の灰皿が突然割れたのを思い出した
こんなに勢い良く割れてないけど、パキッて真っ二つに
83. 匿名処理班
室内の画質とガラスの画質が違う気がするな、やけにCGぽい
84. 匿名処理班
見えないくらいのヒビが経年ではいってて震動でパーン!とか?
硝子って硬い液体だからなんでもアリなのかも
85. 匿名処理班
なんか不自然だな。
86. 匿名処理班
どう考えても強化ガラスです本当にありがとうございました
87. 匿名処理班
寒暖の差が激しい所だとガラスも膨張を繰り返して割れるんだっけ?
はたからみると突然、割れるように見える