
広告
EXTRA VIRGIN PIMENT AIR(エクストラヴァージンピーマンエア)
水上置換法により、ピーマン内の空気を100%ビン詰めにするんだそうだ。



地味に売れてます。エクストラバージンピーマンエア。2014年生産は残り11本です。一本3069円です。 pic.twitter.com/qEqd80RLFR
— 長谷川 維雄 (@hasegawa_fusao) 2014, 8月 6
いったい何に効果があるのかは、使ってみなきゃわからなそうだが、プラシーボ効果が科学的に確認されている以上、信じることできっと何かに効果があるはずだ。アトピーとか治ってくれるとうれしいんだけどな。▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
何につかうんだ……
2. 匿名処理班
普通にピーマン食べたほうが楽だろうに
3. 匿名処理班
タマネギエキスで泣けるノートみたいに完全ネタ要員じゃねーか
4. 匿名処理班
ここの家の晩飯は毎日チンジャオロースなのか・・・?
5. 匿名処理班
匠の技による逸品が1つ3000円程度で買えるなら安いものであろう。
いや、自分はいらないんですけどね。
6. 匿名処理班
調べてみたら東京芸大卒の芸術家らしいね
どういう意味があるのかはわからないけど
7. 匿名処理班
スーハーすればいいのか?
8. 匿名処理班
ピーマン嫌いな子供用に、まず匂いから入るのに役立ちそう。
9. 匿名処理班
アートだろ。値段はピーマンと瓶とちょっとした感動代
10. 匿名処理班
ジワジワくる笑いと若干の共感、その代金に3000円越えは高い。
11. 匿名処理班
中学校の頃先生が竹の節と節の間は真空だって言ってたけど
そんなわけないよな
こうやって確かめればいいんだ
12. 匿名処理班
また日本人が変なもの作ってるぞ
って言われそう
13. な
新商品「レンコンの中の空気」
14. 匿名処理班
>>9
子供の時分はピーマン苦手だったがこの瓶をその時吸わされてたらトラウマになっていたと思う
美味い料理で慣れていくのが一番だろうよ
15. 匿名処理班
「富士山頂の空気の缶詰」みたいなもんだろ。
完全な出オチ商品
16. 匿名処理班
嫌いじゃない。
17. 匿名処理班
ちょっと欲しい
何に使うか自分でも分からないが、何となく
18. ぐわんげ
何に使うのか、というか
どうやったら使えるのか考えてみたけど
まるで思い付かない…
19. 匿名処理班
土産物の空気の缶詰と似たようなインチキの匂いを感じる
20. ★★
アートにすれば詐欺にならないわけか!
なるほど〜
21. 匿名処理班
19
こうして地味な抽出方法を動画でアップしてるんだからインチキと言うのはあんまりだろ
何に使うものかはよくわからんけど
22. 匿名処理班
TV?超勉強になりました。
23. 匿名処理班
袋にピーマン入れて、ピーマンつぶしてスーハーすれば良いだろw
24. 匿名処理班
水に溶ける成分があるのでは?
25. 匿名処理班
腸の中の空気を集めるのに応用できる
26. 匿名処理班
くそわろたww
27. 匿名処理班
ジョーク商品じゃん
28. 匿名処理班
じゃあ俺はエア・ピーマンを一個50円で売るよ
29. 匿名処理班
別に無理に売りつけてるわけじゃないんだから、詐欺ではないな。
ひとつくらいならネタで買ってもいいよ。使い道は思いつかないけど。
30. 匿名処理班
買った人は何目的なのだろう
31. 匿名処理班
開けちゃう人も多いから
未開封のはぷれみあがついたりしてな。。
32. 匿名処理班
馬鹿じゃないですか。
ただの。
33. 匿名処理班
開封しないことに意義がある商品、なのかな
34. 匿名処理班
子供の頃、ピーマンとかレンコンとか中空になってる植物の中を想像するとものすごく気持ち悪かったんだけどその頃の私からすれば悪夢の商品。
なんで中空になるの。そしてなぜ空気が詰まってるって確信出来るの。
35. 匿名処理班
ストローをくわえてピーマンに差し込めばいいんじゃないの?
36. 匿名処理班
ジョークとしてもあまり面白くないと思うけど、
この仕事を五十年間毎日休まず続ける人を見たら、少しは感動するかもしれない
37. 匿名処理班
どんな料理にも使えそうですね。
隠し味に
38. 匿名処理班
1のコメントで終わってた
39. 匿名処理班
もう少し手際よくやれないものか。
熟練の技だったり、それ専用の謎機械があったりしたら
アートとして完成度が上がったろうに
40. 匿名処理班
動画からすると、「誰も協力者がいない」という事だけはわかった。
41. 匿名処理班
※38
だよなww
42. 匿名処理班
商品含めこの作者の芸術作品であるならば、もっと動画にもセンスが欲しかったな。
43. 匿名処理班
1個のピーマンから何杯分の空気がとれるのかな
44. 匿名処理班
次は「フレッシュ・ピーマンエア・アソート」という品名で、ピーマンの詰め合わせとストローのセットを売ればいい。
45. 匿名処理班
こんなこと考えたこともなかったな
46. 匿名処理班
無農薬なのだろうか?
47. 匿名処理班
これ瓶とキャップ、パッケージの印刷コストが原価の大半を占めてそう。
瓶を蒐集してインテリアとして楽しめる人にはいいんじゃないかな。
何万円もするわけじゃないし、話ネタになる珍妙なオブジェとしては妥当な値段だと思う。
48. 匿名処理班
最初から指で穴開ければいいんじゃないですかね〜
49. 匿名処理班
1995年物のピーマンエアがコクがあるのにあっさりしてて好きだったんだけど、もうどこにも置いてないんだよなあ
50. 匿名処理班
なんか好きだな……80年代ぐらいのよくわかんないアメリカ映画に出てきそうだ
ピーマンの中の…一度も外界に触れていない大気……
51. 匿名処理班
何よりも手際の悪さにイライラする。
ピーマンなんぞ指で穴空くし、プシュッて潰せば一気に出来るだろうよ。
ナイフ使って丁寧さを出したいならせめてのこと漏斗やらビン固定しろよ。
まあ、こういう突っ込みも含めてのネタ芸術なんだろうけど。
52. 匿名処理班
次はドーナツの穴を商品化希望
53. 匿名処理班
観光地で売っている空気の缶詰を見た時と同じ気分だな
54. 匿名処理班
※7
今流行のアーホ(アート+アホ)って事なんでしょうか?
55. 匿名処理班
宇宙ステーションの中とか、無重力の中で開封したら面白そう!
56. 匿名処理班
冷静に考えれば、チンジャオロースーなんか作るついでに嗅げば良いだけな気が。
57. 匿名処理班
xxの空気の缶詰と同じで、一種のジョーク商品だろ
意味が分からないとか言ってる人は、のび太と同類だわ
スネ夫が持ってたNYの空気の缶詰を、何のためらいも無くプシュッと開けて
ただの空気じゃん、とか言ってメチャメチャ怒られてたw
「こういうのは開けたらダメなんだよ!」
58. 匿名処理班
ピーマン自体は食材として普通に利用できるから懐が全く痛まないという
目の付けどころが凄いな
59. 匿名処理班
のび太と同類で良いわ。
地味に売れてるって実際何本売れたんだろ?
60. 匿名処理班
※68
売上0〜1本、残り11本と思えば自然な気がする・・・
っていうか、冶具を使えよ、手袋しろよ、
あとPimentは英語じゃない(グーグル先生によると)フランス語や・・・
61. 匿名処理班
商品はどうあれ、発想だなw
62. 匿名処理班
1個目のピーマンつぶし終わったとこでコメント読みにスクロールして、
全部読み終わってもまだ動画が続いてるところにクスッとした
63. 匿名処理班
しかし私も謎めいたものをピーマンの中の空間に感じる