これらの地図はとても印象的で夢とロマンと溢れている。だが、この中に我らが地球で見られるような場所を見つけるのは容易ではなさそうだ。J・R・R・トールキンの小説から出てきたような地図かと思うと、なじみの国に似せた風変りな地図だったりする。
そんな世界の面白地図が集められていたので見ていくことにしよう。
1.サン─スヴェ・ビータス:11世紀中期の黙示録写本
2.サン・アンドレス・デル・アロヨ・ビータス:1248年頃の作。
3.女王としてのヨーロッパ:1570年、バーゼルのセバスチャン・ムンスター作。
4.クローバーの葉で表した世界:エルサレムが中心になっている。
1581年、ハインリッヒ・ビュンティング作。
5.レオ・ベルジカス:現在のベルギー、オランダ、ルクセンブルグを獅子の形で表した地図。1617年、ピーター・ファン・デル・キーレ作。オリジナルはミヒャエル・アイツィンガー
6.バラとしてのボヘミア:17世紀初頭、クリストフ・ヴェッター作。
8.ロンドンのランドマークの地図を表した革手袋:1851年、ハイドパークで開催されたロンドンの大博覧会で、ご婦人たちにわかりやすいように作られた。
9.ハチの巣の形に表した理想的なロンドンの夢:1865年、ジョン・レイトン作。
10.マンガチックな人物画で表したヨーロッパの国々:1868年、ウィリアム・ハーヴェイ作
プロイセン
ウェールズ
イタリア
デンマーク
ロシア
11.ブタで表したアメリカ地図:
1876年頃、各州を表すブタと州の特産物を表記している。
12.平面地球図:1893年、オーランド・ファーガソン作。
13.荒れた海での釣りの様子で描いたヨーロッパ地図:
1899年、フレデリック・W・ローズ作。
14.トルゥーラブ川の水路を示した地図、1904年
15.サンタクルスの町を手のひらで表した地図:1912年、ポリー・ヒル作。
16.サンフランシスコ湾を両手で表した地図:1938年、レグ・マニングによるカリフォルニア州のガイドマップマンガより。
via:io9・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
世界を知るために役立つかもしれない30の地図(訂正版)
第一次世界大戦中のヨーロッパの勢力争いが良くわかる風刺地図
過去5000年における宗教の広がりを時系列で示した世界地図映像
コロンブスより先に中国人がアメリカ大陸を発見した?4000年前にさかのぼる世界地図の秘密
人口の多さの割合で国を入れ替えてみた世界地図
江戸時代から明治時代にかけて、日本が作った世界地図
コメント
1. 匿名処理班
世界は昔の方が広かったよなぁ
何でも正確にわかるのはいいけど狭い感じがする
2. 匿名処理班
同感
↓↓↓↓↓↓
3. 匿名処理班
現代では笑える地図でも当時は黄金よりも価値ある地図だったし
そう考えると地図書いた人らの知識には脱帽する
4. 匿名処理班
移動速度が遅い=時間がかかる=遠い=広い
5. 空缶
>女王としてのヨーロッパ
まさに国体w
昔の地図ってのは、位置情報の伝達以外に
土地の持つ精神史の表現でもあったと勝手にこじつけておく。
でも、デュシャンが作ったアメリカの地図などは
あからさまにアメリカの血塗られた歴史を表現しているし
じゃあ形も勝手に都合よくしちゃえって事で後の人間は道に迷いこのザマですよ。
6. 匿名処理班
ウェールズとイタリア逆じゃない?
7. 匿名処理班
昔は世界の先が分からなかったから夢はあっただろうな
ゲームを買った時に先が見えないからワクワクするけど
底が見えるとつまんなくなっちゃう、みたいな
8. 匿名処理班
バラとしてのボヘミアは素直に素敵だなと感じた
正確さより当時は華やかさだったのかもね
衛星写真も無かったわけだしね(・ω・)
9. 匿名処理班
>3.女王としてのヨーロッパ
昔からこーゆーのあったんだ…
10. 匿名処理班
ひろしが無いだと…
11. 匿名処理班
4.はまさに中東の位置づけを表していて面白い
12. 匿名処理班
ふとビューティフルドリーマーを思い出しました。
13. 匿名処理班
遊び心も(きっと)あるアート作品だな。どこかの美術館で世界のアート地図って展覧会
やってくれたら観に行きたい。
14. 匿名処理班
1はメソポタミア〜インドの地図だね
デフォルメしてあるけどちゃんと分かる
15. 匿名処理班
野暮だけどいちおう指摘しとくと、翻訳元の記事のタイトルは「地球をファンタジー小説の地図みたいに表現している地図」だよ。
16. 匿名処理班
ブタのアメリカ地図、ちょっとカワイイなぁw
ポスターとかハガキがあったら欲しくなるw
(キューバはソーセージなのか。。。)
17. 匿名処理班
こういうのを見ると人間の発想力の豊かさを感じる
18. 匿名処理班
日本のオタクと気が合いそうね
19. 匿名処理班
トップの不思議な生き物たちが面白すぎて、後のはいまいちに感じてしまった。
ロマンだよね。
20. 匿名処理班
王様にこの地図でお使い頼まれたら死ねってことかな
21. 匿名処理班
やっぱり、伊能忠敬は凄かったんだな
22. 匿名処理班
ファンタジー世界の地図かと思ったら、実世界の地図だったでござる
23. 匿名処理班
4.クローバーの葉で表した世界
なんか十二国記思い出した
24. 匿名処理班
※15
いや1は地中海世界だろ
25. 匿名処理班
これを見ると、伊能忠敬さんは
とんでもなくハイクォリティーな
日本地図作ったんだとしみじみ思う。
26. 匿名処理班
※1
広く感じただけだろ?
27. 匿名処理班
まだ世界を科学的に理解出来なかった時代には浪漫があった
28. 匿名処理班
9番目にカタンの盤面がうつってるw
29. 匿名処理班
10の1枚目カンチョーしているんだとばかり・・・