0_e0
 家族にとってもっともふさわしい犬を選ぶには、その犬の個性、大きさ、元気のよさ、気質などを見極める必要がある。犬のブリーダーやオーナーには、納得がいくまで必要なことはなんでも訊ねるべきだ。そしてもちろん、きちんとしたしつけと愛情が必要である。犬と人が共に学ぶしつけ教室も最近では充実している。

 ここでは海外サイトで特集されていた、子供にとって良き友人となってくれるだろう10の犬を見ていくことにしよう。
広告

10.ブルドッグ

0_e
2_e
 子供が取っ組み合いをして遊ぶのが好きなら、がっしりした体つきのブルドックは理想的。有り余るほど元気がいいとはいえないが、とても人懐っこく、忠実で優しい犬だ。広い家でも狭いアパートでも飼うことができ、ほかにペットがいてもうまくやっていける。

9.ビーグル

3_e
4_e
 とても元気な犬で、疲れを知らずに遊びまわる。もともと猟犬だが、家の中で子供やほかのペットとうまくとけこんでやっていける。よく毛が抜けるので、定期的にフロに入れ、ブラッシングしてやる必要がある。

8.ブルテリア

5_e
6_e
 好戦的なイメージがあるが、もともとペットして改良されたので、実際にはとても人懐っこく、愛情細やかで、快活な犬。きちんとしつければ頼りになり、痛みにも強いので、子供がペットの扱いを学ぶのにも理想的な犬と言えよう。

7.コリー

7_e
8_e
 映画『ラッシー』で一躍有名になった犬種。優雅で賢いこの犬は、訓練しやすく、攻撃的になることはほとんどないため、犬にあまりなじみのない家族にもぴったりだ。主人を守り、子供にも優しい、理想的な犬。

6.ニューファンドランド

9_e
10_e
 自然のベビーシッターというニックネームをもつほど、子供を愛しみ、守ろうとする性格。忍耐強く、人あたりが良く、穏やかな性格なため、犬のマザー・テレサと呼ぶ人もいるくらいだ。とても優しく、包容力があって、愛さずにはいられない犬。

5.ヴィズラ

11_e
12_e
 あまり知られていないが、行動的なアウトドア派の家庭なら、この犬は理想的だ。とても活発なので頻繁に運動が必要だが、性格は優しく、飼い主に忠実。知能も高くてもの覚えも早く、家族にもすぐになついて強い絆を築く。犬特有のにおいもほとんど気にならない。

4.アイリッシュ・セッター

13_e
14_e
 赤毛で、活発な性格、特に子供とよく遊び回る。子供のいる活動的な家族にぴったり。知能も高く、しつけのしがいがある。

3.プードル

15_e
16_e
 よくユニークなヘアカットをされている犬。短く毛を刈ることができるので、アレルギーをもつ子供に最適。定期的なヘアカットを怠ると、ひどい状態になってしまう。優しく、賢く、誇り高く、貴族的な犬だが、飼い主に忠実で愛情深い。忍耐強く、温かい心をもち、子供ともよく遊ぶ。

2.ラブラドールレトリバー

17_e
18_e
 思いやりがあって、頼りになる愛すべき犬。知能も高く、愛想もよく、優雅さも併せ持っている。ペットとして最高の犬だろう。

1.ゴールデンレトリバー

20_e
21_e
21_e0
22_e0
 世界中で人気の犬種のひとつ。ラブラドールほど大きくはないが、聡明で、自信に満ち、人懐っこくて、忠誠心も高い。攻撃的なところはなく、忍耐強いため、子供にとっても理想的。よく遊んであげられるアクティブな家族向き。

via:herbeat・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
いつもそばにいてくれてありがとう。生まれてきたその日からずっと一緒にいる、息子と犬の2年半の記録写真


大好き!大きな白い犬と小さき少女のラビングユー!


赤ちゃんはオイラが守る!赤ちゃんをいたわりながら守ろうとする犬たちの動画総集編


なぜ目頭が熱くなるんだろう?赤ちゃんと犬のベストフレンド動画総集編


犬と子どもの「ほんわり」

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:52
  • ID:dYHQ4YkS0 #

>ブルテリア
痛みにも強いので、子供がペットの扱いを学ぶのにも理想的な犬と言えよう。
さらっと書かれてるが「痛みに強い」がちょっと怖い
まあ子供の相手としては必要か・・・

2

2. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:52
  • ID:rRAH9UOz0 #

まあ、ほとんど妥当な犬種だよね
ヴィズラって犬種は始めて名前聞いたけど
ただ、中〜大型犬が多いから、日本だと少々厳しいかも

3

3. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:52
  • ID:KYDEyeFY0 #

ブルドッグは危険じゃないの?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:53
  • ID:J.tmJ4uF0 #

うん、ゴルはいいよね。賢くて優しい。
別犬種飼いだけど、ゴルの1位には納得だわ。
でも、できれば子供が余り小さなうちは犬を飼って欲しくないかな。
どうしても犬が我慢する事が多くなって、可哀想な気がする。

5

5. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:56
  • ID:eUKfczZt0 #

ラブちゃん口捲られたら嫌って言ってもいいんだよ・・・けなげだなぁ

6

6. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 11:59
  • ID:35F1K4oY0 #

イギリスのことわざで子供が生まれたら犬を飼いなさい。って
あるけど生まれたときから犬がいるって素敵だよね・・
子供ができたらそんなことしてあげたいなあ・・

7

7. rzm

  • 2014年08月04日 12:18
  • ID:DQm9a8R10 #

短毛で中型の雑種がいいと思うんだけど

8

8. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:18
  • ID:tpoA7sao0 #

子供の為に、と思うなら飼わない方がよくね?響きは良いけど動機として引っかかるなあ
子供が「犬のお世話したい」から飼うなら良いけどさ

9

9. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:26
  • ID:5j749pdA0 #

やっぱりレトが一番!!

10

10. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:31
  • ID:AyxAZMxs0 #

キャバリアは?

11

11. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:32
  • ID:9H10kMTD0 #

※9
コンパニオンアニマル的な意味だと思う>子供のため

12

12. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:39
  • ID:6nghMe4A0 #

※4
飼い方次第。近所だともっそもっそ散歩で歩いているが
我関せずという心の持ち主でいたって静か
逆に飼い主のしつけ悪いとおとなしい犬でも
過激になるのでそういう場合は犬も被害犬かもしれない

13

13. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:41
  • ID:G34PaMMS0 #

>>9
一般的に子供の情操教育に良いとされているからね

14

14. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:46
  • ID:bYXPbJOW0 #

ブルドックは気性荒い子多いと思うけどなぁ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 12:57
  • ID:F.NBCCwP0 #

あかん。
どしゃ降り雨の日にクンク…クーン言ってる捨て犬。
純血がなんぼのもんじゃい。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:06
  • ID:eFWgNiFN0 #

プードルはスタンダードが一番可愛い

17

17. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:08
  • ID:jic1Z1GE0 #

外国と日本では違うよね。
日本だったらシーズとか柴犬かな?

18

18. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:10
  • ID:dIgjhb5Y0 #

残念ながらランキングには入ってないんだけど、、
うちのハスキーは2人の子供たちにとって最高のベビーシッターだよ
ブリーダーさんの所で売れ残っていたハスキーを飼い始めてから
3年後にうちに双子が生まれた
双子が泣けば遠吠え(たぶん本犬は歌ってるつもりw)して泣き止ませ
昼寝してる時はずっと側に寄り添ってる
子供たちは今やんちゃ盛りだけど、うちの犬は本当に忍耐強い
おれたち夫婦にとってうちの犬はおれたちの長女
うちに来てくれてありがとうっていつも感謝してる

19

19. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:19
  • ID:Q6qVtLgQ0 #

犬も個体差があるからなー。
犬種なんて関係なくて飼い主がきちんと躾できているかどうかじゃないかな。
どちらにせよ犬のために子供が我慢したり、子供のために犬が我慢するような環境なら飼わない方がいい。
「ちょっと引っ張ったら噛まれた!」なんて言う子供の躾すら出来ない親はまず飼うべきじゃないね。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:29
  • ID:weZBn50n0 #

※8
情操教育とかアレルギー予防あたりが期待できるからじゃないかな

21

21. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:40
  • ID:Kl9hghtD0 #

臭いがしない犬種なんてあるのか。犬は苦いじゃないけどあの獣臭が吐きそうになる。毛もべたついて気持ち悪いし。

22

22. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:44
  • ID:wu0oTaN30 #

いや、俺も一番いいのは中型の雑種だと思うよ。
頑丈で性格は穏やかだ。(どんな犬種でも例外はあるが)
純血種はあちこち弱いから手入れや健康維持の細かい世話が大変だよ。
どの犬種を飼うにしても、どんな犬なのかよく勉強した上で、一般のペットショップはなるべくさけて、良心的なブリーダー(すごく少ない)を探してそこで買ってください。
性格、運動性、毛の長さ、予想される頻発疾患、飼育環境、そういう現実的な限定条件を考慮せずに買うとそのあとが悲惨です。あなたが悲惨なのはどうでもいいのですがw、犬がかわいそうです。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:49
  • ID:aA9y2WWB0 #

捨て犬拾ってもう15年だわ
特に躾けたわけでもないのにスゲー賢い
獣医曰く特殊な訓練を受けていた可能性もあるとか何とか?
こんなんめぐり合わせだからな
縁がありゃどんな犬でもいいんじゃね?

24

24. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:57
  • ID:7ohr4eJ00 #

雑種。
ゴールデンレトリバーやラブラドールレトリバーはたしかに良いけど
そのほかの純血種は犬としての個性が強すぎると思う。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:58
  • ID:SZ.89HyZ0 #

※19
ハスキーは子供大好きだよね!
10年以上前に天に還った愛犬も犬仲間の当時2歳のお孫さんにメロメロだった。
オスだったんだけど、その子に会うと転ばせないようにそっとほっぺたをペロペロしてたよ。
レトリーバー系の仔も子供に優しいけど(というか人間全体に対して)ハスキーもかなり
子供好きな仔が多かった。
双子の赤ちゃんと子守ハスキー想像したら微笑ましい。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:03
  • ID:czV2O.EW0 #

でも子供なんかへの良い影響はあくまで犬を飼う中の副次的なメリットみたいなもんとしてみて欲しいな

27

27. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:16
  • ID:OAgy5K0S0 #

かしこい犬種らしいのに、ゴールデンやラブでかしこいコ飼ってる人見たこと無い
躾は大事だなーと思うわ

28

28. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:36
  • ID:UHmYOQVT0 #

※4
ピット・ブルテリアですら飼い方次第なとこあるし、本渓のブルドッグは危険じゃないよ。ここ200年ほど家庭犬としてブリーディングされているから。
このランキング、選んだ理由がわかる。
子どもを相手にするのに向いている犬種は攻撃性が低く穏やか、上下関係にそれほど厳密ではない(優位な子ども相手に手厳しいしつけを加える犬もいるので)、
なおかつ飼い主に忠実で飼い主の子どもに一歩引く頼れる子守お兄さん的な方向か、遊び好きで遊び相手に最適という子どもと同じ目線で遊べる犬、かどっちかで選ばれてる。
ブルドッグは完全に頼れるお兄さんタイプ。
残念ながらスタンダードのせいで呼吸に難があることが多くあまり活動的ではないが他の基準はだいたい満たす上、
「面倒みがよくって、道徳心に篤く、秩序をきっちり守る」
という子守に向いた性格をしてる。
たとえばシェパードなら子どもが手にしているアイスクリームをひったくって自分が平らげかねないところブルドッグならそんなことをしないし、子どもが小動物をいじめていたら怒って間に入って子どもをたしなめたり、子どものお遊戯にがんばってつきあってくれたりというところがある。
残念ながら先天的な病気が多くまた夏にも弱い犬種だけれど、独特の味わいがある犬だよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:39
  • ID:J.tmJ4uF0 #

※19
子供の情操教育のために犬を飼うってのは、なんだかなあ・・・と思うけど、反対に、犬を飼ってる家に子供さんが生まれたとか、素敵。
きっと優しいいい子になるでしょうね^^

30

30. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:39
  • ID:UHmYOQVT0 #

※11
キャバリアは、ビーグルと同じランクでいいと思う。
このランキングに入っていない理由は、似た性質を持っていて競った結果、
毛の手入れの大変さやごくごくまれに出現する激怒症候群などから外されたんじゃないかな。

31

31. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:48
  • ID:ntENkR.Q0 #

ゴルやラブは家族が多いほど賢くなるよ
一歩引いて空気読みながらサポートに徹する感じの優しく頭のいい犬になりやすい
だから子供のいる家庭には特にいい遊び相手でナイトにもなってくれる
一人二人で暮らしてる世帯が子供のように可愛がると序列がおかしくなる

32

32. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:48
  • ID:EU4tlYek0 #

なんで欧米人ってあんなにピットブルが好きなんだろうね

33

33. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 14:48
  • ID:dYwFjexK0 #

実際会ったブルドッグはのんびりやさんでボーっとしていて可愛かった。
暴れることなんか全くないように思ったよ。
ようつべにはわざと気性荒くなるようにしつけてるのも見るけれど、本当は無邪気な犬種なんじゃないかな。

34

34. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 15:03
  • ID:P5KH9IrM0 #

ラブの二枚目の画像www
好奇心旺盛なお嬢ちゃんですこと。
犬を飼う理由が「子供の情操教育の為」というのが、以前見たテレビ番組のせいでイマイチ良いように捉えられない・・・。
その為に犬飼うことが悪いわけじゃないんだけど。

35

35. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 15:07
  • ID:qvPk9i2s0 #

シェパード飼ってたけど最高だったよ
どんな犬種でも躾が出来ていなければ子供の傍におくのは危険だけどね

36

36. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 15:34
  • ID:le55jVtK0 #

ブルドッグとかシャーベイとか、顔が平面な犬は
口の閉まりが悪くていつもよだれ垂らしてるイメージ
こどもには触らせたくない

37

37. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 16:04
  • ID:44WraSqu0 #

※28
犬は飼い主に似るとしか
アホな飼い主が躾をしても賢くはならないと思うの

38

38. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 16:46
  • ID:WW0IJJ.B0 #

※15
それは完全にブルドッグへの偏見と誤解だと思うよ。
このランキングのブルドッグはイングリッシュブルドッグでしょ。
はっきりいってフレンチブルドッグよりも大人しいよ。運動量も少ないし、
基本的にのんびりしてる子がほとんど。
うちブリーダーやってました。

39

39. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 16:51
  • ID:yO0V4r1f0 #

子供には優しいのかもしれないけど 大型犬は飼うのが結構大変なんだよね

40

40. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 16:53
  • ID:9NDb2DHn0 #

まぁやっぱり中〜大型かその間くらいのが占めるね。

41

41. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:13
  • ID:wtg5Jr.z0 #

※28
近所の黒ラブ、よく勝手に自宅に侵入しては、水飲んで帰って行ってたな。ちなみに飼い主は地元の警官。おいおい、って感じw

42

42. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:16
  • ID:xOeRXrdB0 #

どの犬にしても、所謂「洋風」の住環境じゃないと厳しいかもね
特別金持ちじゃなくてもそこそこの広さの家で芝の庭があってさ、ついでに周りにも大きな犬を飼ってる家が多くて大型犬に偏見を持たれないような…理想だなあ…

43

43. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:18
  • ID:duC66z2e0 #

ブルは鼻ぺちゃにされて可哀想

44

44. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:29
  • ID:iR6w2N0u0 #

ニューファンドランドさんなら抱かれてもいい。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:33
  • ID:gjjMw9tf0 #

ブルテリアって結構難しい犬なんじゃないの?

46

46. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:45
  • ID:tWmrFM6x0 #

ゴールデンの所に「ラブラドールほど大きくない」ってあるけど、大きいよね?

47

47. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 17:53
  • ID:lq0nrSwX0 #

ボクサーも個人的には好き
見た目怖いけど優しいよ、頭いいしね。

48

48. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 18:05
  • ID:dIgjhb5Y0 #

※26さんもハスキー飼ってたんですね
ハスキーは見た目はちょっと恐いけど優しい子が多いですよね
うちの双子が生まれるまでよく姪っ子を預かってたんだけど、その子にも優しいしよく面倒を見てくれていたので妻が妊娠した時不安は全くなかった
今うちのハスキーも8歳
これからも長生きしてもらいたいから大切にしていくよ
ありがとう

49

49. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 18:11
  • ID:dIgjhb5Y0 #

※30
うちは元捨て猫だった猫もいるんだが、ハスキーと猫はいつも一緒にいる
毎日じゃれあって、並んで昼寝してる
そんな環境の中にぽーんと双子が我が家に来てきっと2匹とも始めは戸惑ったと思うんだ
でもすぐ新しい家族にも慣れてくれて、ベビーシッターまでしてくれて2匹には本当に感謝してる
双子たちには動物や自然を愛する優しい人になってもらいたいな
ありがとう

50

50. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 18:45
  • ID:qeI2kY1k0 #

犬飼ってみたいなぁ
ぐうたらでダメダメな自分じゃきちんと躾られなそうでずーっと憧れのまま

51

51. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:06
  • ID:BnQ4HrAc0 #

※47
ラブよりゴールデンの方が大きいと思う。

52

52. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:25
  • ID:wxmEiwHZ0 #

犬を買うなら地味にメスのほうがいいよなあ。
オスはちょっと落ち着いてられないアホな子が結構多い。

53

53. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:30
  • ID:COm8w5OG0 #

子供と一緒なら賢い犬だろ、ボーダーコリー一択よ、なぜ入ってない?
散歩すると子供をみる注意力は抜群だぞ

54

54. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:35
  • ID:aNuPS3Tm0 #

セントバーナードがあるかなと思ったが無かったな

55

55. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:50
  • ID:O5RV1XjX0 #

親が子供と犬の躾はきっちりする、という前提がある上での話だと思うよ。(本来なら)当然すぎて書かれていないだけで

56

56. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 19:56
  • ID:YN3P0DV50 #

寂しいお父さんのための犬種ベスト10も頼む

57

57. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 20:11
  • ID:dZHYSwJa0 #

逆に子供と犬と一緒にすると、
子供が犬の目を触ろうとして犬が大人しくするから
犬が心配で目が離せなくなる。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 20:58
  • ID:jqN2Te3s0 #

百利あって一害もなし

59

59. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 21:07
  • ID:BJjOmkEc0 #

小型犬の方が噛んだりするのかな…友人のうちのシーズーはちょっと怖かった

60

60. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 21:32
  • ID:GWlIUTrG0 #

レトリバーだろうなと思ったらレトリバーだった
別の犬種飼いだけど、あいつらが世界一優しい生き物だと思う

61

61. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 22:03
  • ID:ZfrZtYMe0 #

やっぱ外国だからでかい犬がほとんどだね

62

62. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 22:13
  • ID:86WMU5qn0 #

コスパ含めると雑種に勝てるのは居ねぇだろう
子育て世代は金が無いのが現実

63

63. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 22:34
  • ID:hb.r3MFA0 #

ラブラドールとゴールデンレトリバー、ボーダーコリーもだが、
頭のいい犬ほど、きちんと躾出来てないと手に負えないんだよな
小型犬を甘やかして飼ってる人は保健所送りになるから絶対やめたほうがいい

64

64. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 23:41
  • ID:F6n7RRyl0 #

やっぱゴールデンが最強だな
子供の頃飼ってたけど、ほんとに大人しくて我慢強い犬だった
諸事情で狭い外の檻に入ってたけど怒ることもなく優しかった
病気になって死んだが今ならもっと長生きさせれたろうになあ

65

65. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 23:47
  • ID:yeqpQHUk0 #

大型わんこ、せめて20年くらい元気で生きてて欲しいなぁ…

66

66. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:05
  • ID:Ndhgi4i.0 #

個人的には柴犬を押したい
気難し屋で子供嫌いのおばあちゃん柴犬だったけど、家族・親戚の子供は別枠扱いで唸ったり威嚇したりすることもなく子供の好きなように触らせてた
自分が小さい頃よく遊んでもらってたので、きっちり躾が出来てる柴はなかなか良い子守り犬になるんじゃないかと思うな
あとランキングのビーグルは納得すると同時に少し心配w
まさに自分が小1の時に飼い始めたのがビーグルだったけど、やんちゃで心が広くいつでも楽しそうなビーグルは子供の友達として最適なんだがその分やんちゃが過ぎる事がある
おもちゃ横取りされてぼろぼろにされたり、歯が生え変わる時期に延々追い回されて手とか足とかガブガブされたのは今は笑い話だけど、当時の自分にとっては大事だったw
けどやっぱ原っぱ駆け回ったり、一緒に昼寝したり、親が居ない間に棚を漁ったりするのには最適な相棒なので、多少痛い目を見たとしても子供時代を一緒に過ごすなら最高の犬だとは思うw

67

67. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:21
  • ID:gBThWjkw0 #

やっぱりでかい犬がほとんどを占めている。傾向はその通りだと思うけど、みんな言ってるように個性が大きいよ。あと飼い方か

68

68. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:35
  • ID:YLoTkTnf0 #

※60
大型犬飼ってますが、ひとえにやっぱり「しつけ」です。近所の高齢者で小型犬飼ってる人がたくさんいますがノーリードで歩いたり野放しな人がものすごく多いです。
しつけに熱心じゃなくて、根っからの犬好きでもない、かるーく考えて小型犬を飼った人は、小型犬なら大抵の人が「かわいい〜!」と言ってくれるだろうと思っていたり、脱走したり、最悪人を噛んだりしても「大型犬ほどの騒ぎにならないから大丈夫」と言うような考えでしつけしない人も多い気がします。でも犬は犬だから相応のしつけは必要で、それを怠ると子ども相手なんかの場合は特に危険なことも多いです。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:43
  • ID:1q30.7JM0 #

ゴールデンレトリバー最高っすわw。5歳くらいまで俺のお守りしてたらしいし、俺が耳引っ張ってる写真あったけど、怒らず困った顔してたし…。

70

70. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:49
  • ID:PuQeT.MJ0 #

実家でビーグルを飼ってます。
今7カ月の息子、産まれて里帰りしていたので息子は怖がりませんよ。
ビーグルに手を伸ばして、ビーグルの方が逃げてます。
いつか、ビーグルと一緒にお昼寝してくれないかな?想像するだけでニコニコしちゃう♪

71

71. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 00:55
  • ID:pQHyLxQi0 #

子供にはプードルだな
なんたって毛が抜けないしアレルギー持ちには最適

72

72. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 01:19
  • ID:drECugMw0 #

えっ?ブルテリアはちゃうやろ…
スキッパーキとか良いんじゃん?

73

73. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 01:33
  • ID:80yg0ETo0 #

※53
ハスキーなら性別の差なくあほかわいいです

74

74. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 01:58
  • ID:Yw5E7.1O0 #

やはりレトリバー系安定かな。
うちはバーニーズとボルゾイ飼っていたけどバーニーズは結構面倒見良かった。

75

75. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 03:23
  • ID:g3bQbPpW0 #

小型犬はむしろ子供のほうが危害を加える可能性があるから入ってないんじゃないかな
ゴールデンは毛が長い分大きく見えるけど骨格自体はラブラドールのほうがどっしりしてるような…
牧羊系は子供を羊に見立てて体当たりしたり足首を噛んだりして導きたがる犬が多いらしい

76

76. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 03:36
  • ID:bs.JwoMm0 #

子供にとって人間以外の友達は良い経験になると思う。
犬も人間の子供はかわいいし、世話をする甲斐があると思っているのかもしれない。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 08:36
  • ID:nsbp7BLi0 #

子供が生まれたら犬を飼えという言葉はあるけれど、現実としては育児しながら子犬のしつけは絶対無理とおもったりする。先に犬を飼っていて、大人の犬に子守りをしてもらうという順番でないとなあ。
イギリスのお貴族様の教えなんだろうね。使用人とか何人もいるような。
日本の場合、結婚したら犬を飼え、がいいんじゃないだろうか。夫婦仲も良くなるだろうし。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 08:57
  • ID:GW3HeYiI0 #

コリーの写真、素敵過ぎるわw

79

79. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 10:18
  • ID:.0EZGUeV0 #

ブルドッグは見た目で損してるのも多いよね。
子供の漫画とかでよく怖い番犬として出てくるしそういうイメージの方が一人歩きしちゃってる。

80

80. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 10:25
  • ID:wijZqbUg0 #

犬ならなんでも可愛いよ。
あえて選ぶ条件を言うなら懐具合と相談して大きさと毛の長さを選べ。
飼いたい人は保健所で探しなさい。

81

81. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 11:38
  • ID:ip22q8FF0 #

ブルドッグは一匹飼っただけだが皮脂が多かったな
洗わないとすぐベタベタしてくるの

82

82. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 13:19
  • ID:rjKnDiz80 #

※2
元闘犬だから痛みに鈍感に出来てる事は確か
痛みに強いじゃなく鈍感ね
飼ってたからわかる
力がハンパなく強いから自分はあまり勧めないけどね
情操教育にいいから犬飼うと言うのはいい加減
本来犬は子供嫌いだし、ライバル意識を持つし

83

83. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 13:22
  • ID:rjKnDiz80 #

※9
お世話なんかするわけないでしょww
結局、全ての負担は主婦にかかってくるのよ

84

84. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 13:30
  • ID:rjKnDiz80 #

※46
個体差が激しいからね
おとなしいのはシーズーとも仲良く出来る
荒いのは遺伝的な問題も大きい
母親犬の影響大だからそこを見極めてほしいね

85

85. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 13:35
  • ID:rjKnDiz80 #

※64
犬飼える家庭前提だから
子育でヒーヒーは無理して飼わなくていいよww
犬も子供もかわいそうだし

86

86. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 13:57
  • ID:2ZcK01zh0 #

結局種類なんかより飼ったワンコが感情も入って一番可愛い

87

87. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 14:10
  • ID:wDa3LYgM0 #

コリーは逆に向かないって聞いたよ
確かに優しくて良い子なんだけど、かなり賢いから躾そのものが難しく
もともと牧羊犬だから子供を羊扱いしちゃうとか
別の犬だっけ

88

88. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 15:15
  • ID:lHee505b0 #

※90はボーダーコリーのことかも?と思った
口をめくられてるラブの表情タマランwww

89

89. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 18:32
  • ID:s7LwQBSc0 #

パピヨン入ってないのが悲しい

90

90. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 19:02
  • ID:BfxGfFlL0 #

ヨーロッパとは違うのかもしれんが、
ビーグルなんてうるさいし日本じゃ向いてないだろ。

91

91. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 19:42
  • ID:bFDsUWSW0 #

ビーグルは本当に活発で人懐こくって家族でもあり、子供の良き友達にもなれるよ。
小型と中型の2種類がいるから家に合わせて検討するといいよ。

92

92. 匿名処理班

  • 2014年08月05日 19:56
  • ID:PD1HyjVQ0 #

じいちゃんMダックスが実家にいて
母性溢れて漏れ出してしまい
新生児をガード 舐めない触れない でもガードw
1ヶ月程いたブルテリアの子供、って柴よりデカイんだが
それからも守ってくれて驚いた
サイズ違いすぎるのに、一声吠えて退けてた
子供が泣くとこちらに顔を向けて、首傾げるし
子供と同じくらい可愛かった

93

93. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 00:06
  • ID:zZIHBigZ0 #

日本犬は殆どが原種に近いから全く向いてないよ。
もちろん個体差はあるけど犬種としての話だからね。

94

94. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 04:16
  • ID:OwiTt6.G0 #

皆のわんこのエピソード読んでるだけで萌え死ぬ

95

95. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 06:24
  • ID:nL6HkAGv0 #

僕は、飼っていた犬に、一生治らない病気をうつされたので、子供のことを思うなら、ペットを飼わない事を勧めます。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 06:26
  • ID:bhWwapIN0 #

全部猟犬種でもとは気が荒いといわれてた犬種ばっかり。躾けしだいだろうけど・・・・。

97

97. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 17:48
  • ID:.mFjNTjM0 #

ブルは蒸し暑い日本で飼うのは大変

98

98. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 18:15
  • ID:DZgX.SXK0 #

雑種♂→シェルティ♀→バーニーズ♀→バーニーズ♀→ラブラドール♂(16歳)
初代からの犬の加護で長生き。ちょいとボケてきたがw
作業犬は賢いし信頼関係も築きやすいし、躾けやすい。

99

99. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 18:41
  • ID:dZe7Mmj.0 #

人気ないみたいだけど、狆がよろしいかと。
ブルは飼うの難しいよ。

100

100. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 19:25
  • ID:Tqb6Pz1G0 #

ブルテリアは忠誠心高い反面、外敵と見なした相手には容赦ない性格らしいけど・・・

101

101. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 23:50
  • ID:mGmz1fZk0 #

残念ながらトイ・プードルがなかったね。18年間飼ったけど、おとなしくて可愛かった。
何の芸も教えなかったから取り柄はないけどね。

102

102. 匿名処理班

  • 2014年08月06日 23:52
  • ID:fakLY82X0 #

ブルは顔のシワに垢が溜まる、放置すると皮膚病に。面倒見の良い家庭向き。
大型犬は、子供に優しいけど寿命が短い。しかも年を取ると寝たきりになりやすく
寝たきりの大型犬の世話を、子供が世話できるのかどうか・・・・・それが問題。
抱いて運んだり、おむつ変えたりしなきゃいけないからね。それで安楽死させる家は多い。

103

103. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 06:10
  • ID:8..dfSfV0 #

柴はどうなの向かないの?

104

104. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 11:47
  • ID:jgpqdziU0 #

もし子供の為に犬を飼うなら。

まず軽い気持ちで買おうとか考えている子供には徹底して生き物を飼う事がどれだけ大変で、[本当に最後まで面倒を見れるのか]を確認してからにするべき。

105

105. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 20:02
  • ID:d98m3loy0 #

いつのまにかトイプードルとチワワしか見かけなくなって悲しい。
愛玩犬オンリーの日本じゃこのランキングは意味をなさないね・・・・・

106

106. 匿名処理班

  • 2014年08月07日 22:57
  • ID:WePuDiQZ0 #

うちの柴犬は咬みつき犬になってしまった…。うーうー唸るし、どこで躾を間違えたのか分からない。子どもの相手とか、怪我させる未来しか見えない。一緒にかってるミニダックスは物凄く賢いんだけどなぁ…柴犬の方が嫌って仲良くしないし。和犬と洋犬で賢さのレベルが違う気がして仕方ない。3歳児と5歳児くらいの差。いや躾と個体差なんだろうけど。昔飼ってたシェルティーもすごく賢かったしなぁ…。
ランクインしてる犬が活動的なタイプばかりというのは、体力のない飼い主や十分な散歩空間のない土地だったら、やっぱりネコの方がいいのかな?

107

107. 匿名処理班

  • 2014年08月08日 11:12
  • ID:ociN5kTH0 #

欧米だから大型犬が多いね
日本のランキングが見てみたい
自分はボストンテリアが大好き。子供生まれたら飼いたい。チワワとかトイプードルとか飼ってる人多すぎだけどああいうのかなり苦手

108

108. 匿名処理班

  • 2014年08月08日 12:17
  • ID:Q.ydFSFG0 #

※110
柴はそういう子多いよ。元々気難しくて頑固な個体が多いわけだし。
個人的には大人しい、優しいっていう方が逆に驚きだったりw
柴で言えば、理解力がいいから本当に「しつけ」が重要なんだよね
一度、ばかにされればずっとそういう目で見るし、一度上に見られればずっと慕ってくれるし
どこで躾を〜って言ってるけど、多分子犬のうちのしつけが問題だったんじゃない?
何事も子犬のうちにやっておかないと、成犬になってからじゃ中々うまくいかないよ

109

109. 匿名処理班

  • 2014年08月08日 14:15
  • ID:sVIU5hD00 #

ボストンテリアかってるけどなかなかいいぞ。

110

110. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 01:50
  • ID:uO0s49420 #

※110
親犬に咬み癖あると、その子犬は躾けても治しにくいよ。その場合は
プロの訓練士と獣医師の協力なしでは治すのは無理だと思う。
シェルティでも、凶暴な子がいて走っている子供に猛烈に噛みつくのもいる。
実際視た事あるし。
逆に大人しい親犬だと、その子犬はほとんど躾をしなくてもいい子である場合が多い。
流行する犬種よりあまり流行っていない犬種の方がいい子である事が多いそうだ。
何故なら、ブリーダーが儲け主義の為に咬み癖のある親犬からも
やたら繁殖して売りまくるからです。
戦前は、日本犬にほとんど躾はいらないと言われるほど皆いい子が多かったそう。
戦前生まれではないけど、小さい頃大きな秋田犬と遊んでも全然平気だった。
今では、小さな子供とだけでは危ないなんて言われてる。
はっきり言って異常な状態。

111

111. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 17:45
  • ID:bHzvaEms0 #

トイプーに偏見持ってる人がいて残念。
流行になると無責任な飼い主のイメージが目立つからなんだろうが
洞察力があっておちゃめで人間みたいな心の動きを見せる可愛い奴だよ
ただこのランキング向きじゃないのは確か。
毛色によって性格がかなり違ったりもするし、上下関係しっかりしてないと
手を焼く部分もある。
まぁどんな犬種でも、子供の道具みたいな感覚で飼うなら失敗するだろうし
少なくとも一度は犬と暮らした事がある人じゃないと子供も犬もってのは
やめた方がいいね

112

112. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 22:13
  • ID:AzbCikE10 #

子供の情操教育にいいから犬を飼うは絶対やめとけ。犬はおもちゃでも教材でもない。
犬の世話と子供の世話で泣きを見るのは親だよ。
犬が好きだから犬を飼う、子供も犬を好きになってもらう。でいいじゃないか。

113

113. 匿名処理班

  • 2014年08月09日 22:58
  • ID:Wp81FF3X0 #

犬が赤ん坊とかなめても不衛生じゃないのかな?赤ちゃんって抵抗力弱かったりするじゃん。どうなの、そこらへん?
黒ラブ以前飼ってたから、犬は大好きだけど・・。

114

114. 匿名処理班

  • 2014年08月15日 22:27
  • ID:vrTKQYwU0 #

ブルテリアは駄目な犬種じゃ無かったっけ
世界で大問題起こしてるピットブルテリアの遠い親戚でもあるけど、
子供向きとは言いづらいきがする
少なくとも闘犬系の犬は避けた方が良いよ。性格が読めないし、事故が起ったときも
アゴの力が強すぎるせいで大事故になりやすい
アゴの弱い犬は仮に事故を起こしたとしても軽い噛み傷で済むから二重の意味で保険になる

115

115. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 17:27
  • ID:iUOHqqIl0 #

アレルギー持ちなのでプードルは本当に助かる。
あと本当に賢い。

116

116. 匿名処理班

  • 2014年12月11日 00:44
  • ID:wVnp8DH20 #

柴は?

117

117. 匿名処理班

  • 2014年12月14日 04:40
  • ID:6Yfu1b6N0 #

日本はまだまだ犬を飼うことに関しては未熟な人が多い
俺が住んでるドイツでは徹底的な(虐待では決してない)躾がなされているのが当たり前で
日本ではごく日常的な風景の散歩中の犬同士が吠え合うといった光景が全く見られないほど
どうやって躾てるのは犬を実際に飼ってないからわからないけれども...
それから日本はペットショップで生体を販売するのを早急に禁止すべき!

118

118. 匿名処理班

  • 2014年12月15日 21:35
  • ID:xpiwjTto0 #

子供で頃コリーを飼ってた。
親はお座りとおて、おかわりと伏せだけ教えて後の世話は一任されてた。
最初の頃は散歩すると引っ張られて大変だったけど、二人共(一人と一匹)一緒に育って成長してきた感じ。コリーが成犬になった頃には私にしかブラッシングさせないし、私以外の家族がリードを持つとグングン引っ張って私の目の前でしかお腹見せないし背中も預けないって感じだった。
私が親に怒られてシュンとしながら犬小屋に行くと隣に座って寄り添ってくれたり、夏場に弱いから夏休みにリビングで一緒にゴロゴロしながらお昼寝したり大好きだった。
虹の橋を渡った今は向こうで元気にしてくれてるといいなぁ。
コリーは子供から見てもオススメです。
我が家の様に親があまり躾てなくても子供を攻撃する事もないし、子供に躾をさせても問題ないかもです。

119

119. 匿名処理班

  • 2014年12月23日 21:45
  • ID:EcG39nDi0 #

日本犬は原種に近いからこそ飼い主がリーダーとしてしっかりしていれば家族(群れ)内では問題なく、しっかり子供を守ってくれますよ。まあ子供がいる場合は雌にするのが無難です。

120

120. 匿名処理班

  • 2015年09月05日 11:24
  • ID:2VrWSGeE0 #

別れがつらい。
ひとよりかわいい。
来世は飼いたい。

121

121. 匿名処理班

  • 2015年11月18日 15:33
  • ID:hw1gBUD20 #

個人的にはサモエドも推したいな。
あれほど人懐っこくて温和な犬種はない。

122

122. 匿名処理班

  • 2016年02月19日 17:36
  • ID:pOiWZfgB0 #

小型犬・超小型犬はオススメしない
なぜなら子どもが上に乗っかったりして(悪気は無い)頭を潰す、下半身不随になるなど悲惨な事件が実は多い
小型犬なら安心なんてことはまったくないよ

123

123. 匿名処理班

  • 2016年04月25日 01:13
  • ID:7FWYkrgl0 #

大型犬は寿命短いのと散歩もしなけりゃいけないし老後の介護が大変そう

124

124. 匿名処理班

  • 2016年04月29日 20:49
  • ID:KUT2c.a50 #

日本で飼える家庭はほとんど無いと思うが、もっともオオカミに近い犬種の一つアラスカンマラミュート。
それかシベリアンハスキー。
個人的にネオテニーの進んでいない犬ほど子どもに対しては優しいと思う。

125

125. 匿名処理班

  • 2016年05月01日 21:21
  • ID:iHHSTjlt0 #

雑種が一番良いかも。
ランキング、大型犬なのが面白い(羨ましい)
広い庭と家があればいいけど、日本では犬が可哀想でなかなか難しいよね
※110
柴ってそういう性格だよー自分も飼ってから実感したんだが
驚いて咬みに行ったりするから、なんとかしつけなきゃと思ってる
柴は、自立心やこだわりやが強いけど、忠誠心はかなり高いよ
一回覚えたら忘れない、お利口(嫌なことは拒否るが)
ポメは覚えが早くて柔軟だけど、飼い主が適当だと、やらなくなるのも早いという利口
犬種、さらにその性格によって違うから、合った対応を飼い主がしないと。
人間と同じだよね

126

126. 匿名処理班

  • 2016年09月19日 19:59
  • ID:2C0NvrGv0 #

※3
ピットブルのことかい?でも飼うのに危険な犬種なんか居ないよ 問題起こす犬はどこにも一定いるけどピットブルは危険だって先入観あるからそう見えるだけ
ブルドッグは年取ると頑固になるからその点さえ気を付ければ子供にいい影響あるんじゃないかな

127

127. 匿名処理班

  • 2016年11月11日 18:27
  • ID:xU8nQDNk0 #

ウチはイングリッシュセッターが3匹いる
嫁は毎日走らせるのが大変みたいだが最高に可愛い
能天気なところがサイコー!

128

128. 匿名処理班

  • 2017年06月24日 20:40
  • ID:LjRVmaCq0 #

盛り上がってるね、
じゃあこの記事についてみんなはどう思う??
ttp://www.asahi.com/articles/ASK397GRMK39UTIL06V.html

129

129. 匿名処理班

  • 2017年06月24日 23:54
  • ID:SXsTJ8nr0 #

ゴールデンのように人間にとって最高な犬は、反面我慢しすぎたりするからなあ・・・
飼い主が愚かだとかわいそうなんです

130

130. 匿名処理班

  • 2018年08月16日 22:17
  • ID:uc3iETL80 #

一番危険な犬種は日本の犬種なんだよ。

飼主には忠実性が高いけど、
犬自身より下位だと見なされたら徹底的に見下す。

特にメス犬の場合、
一度仔犬を産んだら、
確実に下位の者達に対して攻撃的になる。

(小さな子供がいる家庭では日本の犬種は不向きでもある。だけど、飼主と一緒に躾を厳しく教えたら徹底的に服従するのも日本の犬種でもある。)
(躾そのものに対し妥協した人間側が一番悪いという事。)

131

131. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 19:11
  • ID:GSzk.eGN0 #

※92
母性じゃなくて父性だろ。じいちゃん(オス)なら子供を守る父親だ。

132

132. 匿名処理班

  • 2019年05月27日 19:13
  • ID:GSzk.eGN0 #

※92
赤ん坊を守るのもオスの父性。
日本の父親は父性低いから母性と間違うのか?

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements